送迎」のお悩み相談(20ページ目)

「送迎」で新着のお悩み相談

571-600/633件
デイサービス

送迎中なう(2020/06/29 08:14:52) マスクあつい。 早くもびしょ濡れ‪w‪w

送迎マスク

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

506/29

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様(_´Д`)ノ~~オツカレー

回答をもっと見る

施設運営

施設長〜っ! 提供時間 9:30〜15:45  6時間以上7時間未満なのに 15:20には帰りの支度して30分には送迎車に乗ってる状態。 これって5時間以上6時間未満の単位にしないとアウトじゃないの? 以前の勤務先で提供時間は送迎は入らないから気をつけるようにって教わったんですけど。 記録用紙に バイタルや活動内容はがっつり記入する欄はあるのに 時間記入する欄がないのは故意? 10年間、何も言われてませんって 。。 そんな事を続けてきてるから、介護保険制度を勉強しようともしない クセあり職員は当たり前と思って 平気で「なにが悪いの?丁度6時間じゃん」とか言うんですよ。 私、1年半 お世話になってますが、余計な事にツッコむな面倒くさいみたいな顔されて心離れつつあります。 

介護保険送迎記録

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

207/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

人間性がグレーですね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に転職しようと考えてます。 デイも考えていますが、送迎慣れない車で皆さん最初不安なかったですか?

送迎職種デイサービス

まりっぺ

初任者研修

407/01

dos

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院

お疲れさまです! やっぱり最初はグダグダでしたよ〜。この方はどこまで介助必要だとか、コツを覚えるまでは大変ですね。 最近はコロナ対策で玄関先で検温しているので余計ですね笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日失敗してばかりだし、今日も朝から送迎車ゴミ箱に擦って傷つけちゃったけど、1年働いててもまだ人は怪我させてない!そこだけは自信を持っていと思う。他の人は「そんなことかよ...」って思うかもしれないけど、私にしては上出来!

自信送迎

1/3人前介護士

デイサービス, 初任者研修

007/01
介護用品・用具

施設でフェースガードが配布されました。 密接の時に使用するとの事ですが、歩行介助、トイレ介助、お風呂介助、ディの送迎時、傾聴ってみんな蜜ですよね、皆さんの施設はどうしてます? それよりフェースガード導入してますか?

トイレ介助送迎トイレ

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

206/27

YUKI

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

知的障害者さんの施設で勤務しています。 僕のグループホームは一番重度の利用者さん6人ですが、フード付き雨衣も帽子もマスクも装着できません。 マスクはスタッフ用でフェースガードは他の利用者さん対応のときだけですね。 お散歩、外出も密を避けて人通りの少ない所を短時間となっております。 コロナ禍なんて早く過去のこととなって欲しいですね。神経擦り切れそうです。

回答をもっと見る

デイサービス

半日型デイで生活相談員、介護職をされている方にお聞きしたいです。1日型のデイに比べてどうですか?大変さやお給料面、お休みシフト体制、やり甲斐など聞きたいです。リハ特化型のフランチャイズにて働くか迷っています。色々なお話聞きたいです。お願いします!

支援計画休暇機能訓練

やんみぃ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

206/26

きさき

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

以前リハ特化型で四年働いてました。私のとこは定員25人だったので、移動させたりメニュー組むが大変でした。あと、運動メニューも同じように動ける利用者さんたちを組まないと、速さについていけないとかありましたね…。 その、店舗によって運動内容とか違うと思いますが、体を動かすのがお好きならいいと思います! 休みは土日でした。

回答をもっと見る

デイサービス

行ったこともない利用者さんの家に、送迎いけって、人がいないからって。土地勘ないので、事故しても道に迷ってもいいんですか??本当に勘弁して欲しい

送迎ヒヤリハット

みゆ

生活相談員, デイサービス

306/21

ぶーぶー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

コメント失礼します。 デイサービスで、働いています。 うちのデイでも、みゆさんの書いてる 行ったことのない利用者さんの家に送迎は 普通にあります。 事前に地図か、住所解るなら、Googleマップで検索するかしています。 相談員をなされているならケアカンファレンスなどで利用前の方の自宅に行く事も あると思います。 土地勘なかったりと不安になりますよね。 自信がなく、怖い場合はしっかりと 上司に伝えた方が良いかと思います。 デイサービスで生活相談員なら 運転は必須だと思いますので… 怖いまま 続けていくのはご利用者にも良くないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場に来て3週間が経とうとしています。 以前と同じデイなので、やることは一緒。 やけど、新しい利用者の把握やったり スタッフの特徴捉えたり…(笑) いつもなら人見知り発揮してオロオロしてしまう あたしですが…。 以外と度胸があったみたいで(笑) 今じゃ、利用者から弄られることも度々あります♪ まだまだ覚えることも多く、やっと初めての送迎にも 携わること出来ましたが、土地勘ないとこなので 利用者宅や対応の仕方や改めて覚えることの 大変さを実感しました(笑) すぐに辞めるやろうなぁーと思いつつ働き始めたけど 以外と楽しく感じてます。 ただ、給料面が半端なく下がるので…。 生活費が回らなくなると…新しいとこも また探さないといけない今日この頃(笑) ほんとこの業界でデイとなると 生活は、必死(^^; 新しい悩みだらけでさ迷います(笑)

生活費人見知りデイケア

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

206/19

おしゃれメガネ

施設長・管理職, ショートステイ

自分もデイにいましたが送迎という気を使う作業があるわりには給料が安いかなと? 夜勤がないってのが大きいのかなと思います‼️ 自分も6月ショートに移りましたが土地勘がない為送迎は大苦戦中です。 お互い、体に無理せず頑張っていきましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

帰りの送迎道中… 俺『あっ、うちと同じ送迎車だ(何号車かな?)』 (向こうの運転手さんがこっちにめちゃくちゃ手を振ってくる(*´∇`)ノシ) 運転手さん『ん?誰だった?』 俺『○○さんですかね、名札がそれっぽい雰囲気の文字でした。(あんなに手振るような人うちにいたっけ…)』 〜1時間後〜 運転手さん『あれ、やっぱりさ…この車1番最初に(事業所)出てきたのに、他の車にすれ違うわけないよね?』 俺『あっ、言われてみれば確かに!あの名札は文字が○○さんぽかったけど、きっと違う名前だったんだなぁ』 ……えっ… じゃあ… _人人人人人人人人_ > あの人たちは何 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

送迎

あきづき

306/20

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

怖っ!((((;゚Д゚))))))) ミステリーだ!手を振ってるっていうのが余計に怖い(笑) 以前、この業界に入る前、いろんな施設の送迎車が街中に走ってて、日本財団のが多いから、てっきり、みんな同じ施設の車だと思ってた。

回答をもっと見る

デイサービス

未経験で入って2週間経ちました。 来週からお風呂の外介助に入ります。 日常業務、送迎、トイレ まだまだ全然覚えられなくて 自分がすごい嫌になります。 努力が足りないのはわかってますが 先輩方みたいに本当になれるのか心配です。 向いてないのかなとおもうぐらい覚えが悪いです。 先輩はゆっくりでいいと言ってくれますが 本当に慣れるのか心配です。 すいません。ネガティブな愚痴投稿になってしまいました。

送迎未経験先輩

ゆきほ

介護福祉士, デイサービス

706/13

とめちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス

はじめから出来たら素晴らしいことですが、少しずつ覚えていくしかないと思います。 ゆきほさんの中で、一つでいいので得意分野を作ってみてはいかがでしょうか?? 例えば、挨拶をしっかりとするとか。靴を綺麗に並べて整理するとか。色々ありますが、ここだけは誰よりもという部分は、利用者さんにしろ、スタッフにしろ見ている人は見ています。 未経験ながら、介護をしようと思って入ってきた優しい心は必ず実を結ぶと思うので、焦らずに一つずつ仕事を覚えて下さいね。 仕事終わりに、ここは良かった。ここは駄目だった。でも昨日よりは出来ていたなと。

回答をもっと見る

デイサービス

送迎中交通違反の経験ありますか? 今週やっちまった。 昼の送迎時に向かってるところで一時停止違反で捕まった。ゴールドが消えた、7000円が飛んだ1日のパート代が消えた。利用者宅には10分遅れでなんとか送迎を済ませ、帰設後に事務長に報告して報告書書いて、この日1日やり気なし。せっかく頑張ったゴールド免許が消えてゆく7000円が飛んで行く 分かってます。私が悪いんです。分かってます でも悔し〜警察の野郎隠れて違反をするまで待ってやがる

送迎パート

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

306/18

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

あー。。。駐禁やられました。 あれ、見逃してほしいですよね。 ほんとに

回答をもっと見る

施設運営

事務補助なのに ①環境整備50床+エレベーターホール3F分 +籠内+送迎車内 ②見守り90分 明日から お風呂上がりの麦茶を出して欲しいとの事 事務やらせてくれないなら辞めようと思う

送迎入浴介助

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

406/17

ぽぽ

介護福祉士, サービス提供責任者, 看護師, 病院

事務補助なのになんでも屋みたいに言わないで欲しいですよね。。 思い切って言ってみましょう

回答をもっと見る

愚痴

今日送迎車に乗ってもらうときに利用者がふらついて倒れそうになった 手すりを掴んでたことと、すぐ近くに職員がいて支えられたから事故にはならなかったけど確実にヒヤリですよね…? ヒヤリあげた方がいいですよねって、その時近くにいた職員が上司に確認したら、いやいいんじゃない…?って結局書かずに終わっちゃった… 私はちょっと離れた場所にいてふらついた利用者を見てかけよっただけで、最初からその利用者に付いてた訳じゃないので私が書きます!というのも何か違う気がして… 一緒に見てた職員も多くいたからわざわざ書かなくてもってことなのかな… なんかモヤモヤ…

送迎ヒヤリハットデイサービス

なな

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

106/17

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

あなたがヒヤリだと思えばヒヤリですね ヒヤリの基準は個人の主観でいいかと 見てても言わなければ知らないことですし 見てどんな感じだったのか?ってなれば ヒヤリあげた人に聞きますし 事故防止になるかと

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

送迎でひやっとしたこと そーいえば、同じ小規模多機能の話だけども、 「迎えに行ったら一人暮らしの自宅がもぬけの殻」てのもありましたよ。 これだと送迎経験持つ方の中にいますよね。 狭い道抜けて坂道上がって、 やっと着いた家(片道30分近くかかった)で 渡されていた鍵で開けたら、いつもの部屋にいない。 うそっとか思って、行ける範囲グルグル探したけどいない。 ケアマネに電話して。それからもう少し付近捜索したけど、やっぱりいない。 捜索で時間潰れて、結局ケアマネが警察に連絡入れて、あたしはすごすご引き上げたんでした。 で、これ見つかったの、翌日か2日後かははっきり覚えてないケド。 あたしが行く前に家を抜け出し、なんとバイパスを歩いて(!)10キロ先の地区に行ってたんですって。 無事に保護されまして、この後すぐ下のグループホームに入所されました。 バイパスを歩いてって、よくまあ事故にならずとか、もうなんとも言えなかった。。。

送迎ケアマネ認知症

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

006/16
デイサービス

デイサービスでハイエースなどのワゴン車の運転は女性スタッフが行いますか?

送迎デイサービス職員

ローズ

介護福祉士, デイサービス

1604/24

みるく

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

女ですが、運転しています。 ハイエースより小さめのバネットです。 けど、面接受かっても人を乗せる自信がないと断ってきた方も結構いましたよ。

回答をもっと見る

デイサービス

通所で、働かれてる人にお聞きしたいのですが…。 送迎時にも、手指消毒持ち歩いていますか❓ 追加 ちなみに、消毒は利用者ですか❓ 職員ですか❓

送迎

Mi

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

1304/20

ぽたぽた焼き

介護福祉士, デイサービス

うちの通所は小さい容器に入れて職員一人一人持ってて乗車前に必ず消毒してもらってます😊あとはトイレの後とかこまめに消毒してもらうようにしてますよ👍🏻

回答をもっと見る

デイサービス

長崎梅雨入りして送迎中 ずぶ濡れ大変😫💦 豪雨予報出るくらいやけん... やばぃ。

天候送迎

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

906/13

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

ご苦労さまです。雨の日の送迎は辛いですよね。この時期の豪雨はハンパないですし。着替え持って出勤しています。 気をつけて下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

利用者の下着紛失したの私のせいにするでしょ。 送迎から戻ってきたらもう入浴介助してるし チェックして入浴担当スタッフ、利用者さんの服丸投げしててそりゃ、紛失するわっておもうよ。 しかも利用者が元市議員の奥さんだから 家族はピリピリしてるし本当嫌になる‼️ 市議員の奥さんだろうがうちらからしたら みんな同じ利用者なの! 上司、本当に理不尽すぎる! えこひいき‼️ 家族にはっきり言えや!

理不尽送迎家族

HARU

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

006/10
職場・人間関係

通所スタッフです。入所フロアで、仕事をするときがあります。毎日、日勤リーダーが、送迎時の引き継ぎをするんですが、通所フロアには引き継ぎをするが、入所フロアには、引き継ぎをしに来ません。内線があるのに使いません。日勤リーダー、1人だけじゃなく、ほぼ全員しない。忙しいのは分かるが、あまりにもひどい!!私は、嫌われてるんですかね?

送迎ユニットリーダー職員

すみっこ

介護福祉士, 障害者支援施設

206/09

ゆい

デイサービス, 初任者研修

何でか聞いてみてはどうですか、要望をやんわり伝えてみるとか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日辞める社員さんが最後の送迎に添乗 わたしの相棒と揶揄された大好きな介護士さんでした。 介護について多くを教わりました。 7ロスが間違い無く襲ってくるでしょう。 残るスタッフは皆一年未満、崩壊しそうです

送迎退職職員

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

006/10
雑談・つぶやき

ディの送迎の際 外国の新人さんと添乗しました やり方を間違えたと後悔してます 帰る際には楽しく帰ってもらおうと自分では考えててそれを説明せずに一緒に添乗❗ 後日新人さんから「あんな風には出来ない」と言われ申し訳ない気持ちになった それから 私に新人さんの添乗は無くなりました。言葉足りなさすぎた。

送迎新人

ベティ子

介護福祉士, デイサービス

206/03

ゆい

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です、それはそれで一つの経験ですよね、悔やむ経験私もいっぱいします!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、朝ごはんがなかなか食べれない。早くに起きてるけど喉を通らない。とりあえずヨーグルトとかの乳製品だけ摂取して出勤するけど朝送迎終わった頃にお腹が減る。昼休憩まで持たない。その反動で夜めっちゃ食べる。悪循環。困ったもんだ(´・ω・`)

昼休憩送迎休憩

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

404/28

ペコ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です 食べられない原因は気分的なものなのでしょうか? それとも習慣なんですかね? 私も朝ごはんが食べられない時期があって、それは精神的にでした でもいつしか食べられるようになりました。朝食べないとお昼までがとってもお腹が空きますよね なんとか食べられるようになるといいですね

回答をもっと見る

デイサービス

今日 介護度1の利用者Aさん(男性)を朝、迎えに行った時 家族の方から「担当ケアマネより失禁が多いので紙パンツを買って下さいと言われて買ったが 紙パンツ交換するタイミングがわからない(家で入浴しない為)」と聞かれて 私は「私は1日1回取り替えた方が良いと思います」と答えました。 あとで相談員に報告したらトラブルになるから勝手な助言はしないでくれと怒られました どのように返答するのが良かったか私は知りたいです そういう事はケアマネに聞いてくださいと返答するのも家族に悪いと思っていえませんでした

申し送り排泄介助生活相談員

和子

介護福祉士, デイサービス

205/30

シュナン

介護福祉士, 有料老人ホーム

ケアマネは、怒るんじゃなくてしっかりとした助言があるべきとおもいます。 あと返答したあなたの気持ちは、よくわかります。ご家族は不安であなたに聞いたとは思いますが、曖昧な主観で返答してかえってご家族や利用者さんを不安にさせる場合もあるので、相談場所は一ヶ所に、統一していると変なクレームやいざこざにならずに済むと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策をろくにしようとしない職場に嫌気がさしてきました。 緊急事態宣言が解除されたので今更なのかもしれませんが。 手洗い、手指消毒、換気の実施のみです。 それでいいのでしょうか… 送迎車も食事も入浴もレクリエーションも何も変わらず。利用者にマスク着用も義務付けず。 職場が大好きでしたが、コロナのことで一気に嫌いになってきました。 第2波、第3波、、不安です。

緊急事態宣言送迎マスク

ちょこ

介護福祉士, デイサービス

505/27

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

一番の感染リスクは職員にあるのでそれをやるなら極論ですが職員が移乗するたびに服を着替えないといけないとなります。 ひとつ屋根の下で生活してるのと同じで対策しても防げるのは難しいのと同じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

以前は老健(入所 ディサービス)今はデイケアにて働いてます。4年目です。 今の施設はしっかりされている方が多く、麻痺をもっていても割とご自分でなんでも出来る がんばる方が多い施設です。手を出されるのを嫌がるかんじです。 そんな中でも麻痺があり施設内は車椅子に乗っている利用者様が居ます。この方は、支えて杖歩行も少しの距離なら可能です。 この方の介助時、私が健側に椅子を置いた介助で声掛け誘導するのですが、その声掛けに納得してない様子。本人は車の乗り降りとかいろんな場面で麻痺がある事を意識した移動をしていないのです。 ぶちゃけ、施設内の職員が徹底してないのも問題なのです。 麻痺がある利用者様に、お迎えの車の乗り降り麻痺足から行う利用者も何人も居ます。 私は危険だからどうなのか?と声をだしましたが、まだこの施設に入って3ヶ月が過ぎた所です。 職員にも利用者にも意見を出した所で聞き入れてもらえません。 私の気持ちは麻痺がある方には、意識がしっかりされている時から、ご自分の安全な移動を体で覚えて欲しいと思っています。 老健で働いていた時に、麻痺あるのですが、どちらでも立位がとれ便座に座る事の出来る方が居ました。 先輩はトイレが混んでる時には空いている方でといった感じで対応していました。 私は何かあった時、逆でやったからじゃないの?言われると嫌なのもあり基本を守ってました。 麻痺がある方の介助の意見聞かせてください。 また、私と同じような気持ちでも今の施設のやり方考え方には、長いものに巻かれろと言った感じでとりあえず目をつぶるしかないのでしょうか?  

声掛けデイケア送迎

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

304/13

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

基本は自分のやり方でいいと思います! 施設のやり方には、そのやり方にした根拠や歴史があると思います!長い物に巻かれるというより、なぜ今の施設でそうしてるか聞いてみては?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

送迎の風景、二ヶ月前に退職した介護士さんがお子さんを連れバス停に、手を振ってくれた。迎えに行った利用者さんが呼び出しに応じず施錠されていないドアを開けると裸体で倒れれいた、意識混沌で救急搬送後より高度な対応可能な病院への転院手続き中にお亡くなりに、ディの日常とは、ほっこりもあれば、サスペンスもある。

救急搬送送迎デイサービス

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

405/23

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

ほっこりとサスペンスのギャップがありすぎる笑 ドラマのように目に浮かびました。

回答をもっと見る

健康・美容

最初ずっと送迎で利用者の家に着かず時間に追われる、仕事で失敗する夢ばかり見る… 寝たいけど寝たら嫌な夢みるし起きてても仕事のこと考えてプレッシャーが😓 疲労回復のために寝てるハズが逆に疲れるな。

送迎

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

205/18

ありんこ

ケアマネジャー, 訪問介護

コロナ騒ぎもあり、なんだかストレスフルな日々… 大丈夫ですか。 なんとかりりぃさんがよく眠れますように… お体大切にしてくださいね!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎である職員は自分が行った事がない所を普通に『自信ないので変えて下さい』と上司に言っちゃう職員がいます。上司もそれに応じちゃうんですよね。そんな職員いますか?

送迎デイサービス愚痴

りつこ

介護福祉士, デイサービス

905/14

SAY

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

僕も最近同じような人見かけました笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

ショック 主任から用済み宣告 現在朝夕の送迎と間の時間フロア見守りしてるが、 現在入社した4人がある程度育ったら見守りはいいから送迎だけでとの話しが------------ そういえばカンファレンスの時に、新人が入ってきた時に一人のナースにドライバーさんは当てにしてないからとも言われた。

送迎デイサービス

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

205/16

ありんこ

ケアマネジャー, 訪問介護

ひどいですね! きっと、新人の皆さんを持ち上げるような意図もあったのではないでしょうか? 一人で何役もこなせる方が、実は重要って、すぐ気付くのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

入退所の添乗、殆どの女性職員が行きたくないからと送迎に付けない施設っでどう思いますか? あと、入浴介助もある1人の職員が出勤している度に毎回の様に入浴付けられ、午前も午後も洗身担当。他にも職員は居るのにここでもやっぱり女性職員は… ちなみに、入浴介助で入って来たバイト2人もいるんですが、何だかんだ文句付けてやらないらしいです。 自分が退職する前は、男女問わず平等に送迎も入浴も付いていたんですが… 自分もこの施設には良い思い出は何にもない… 社内虐めを上司に相談しても揉み消されましたから…

文句送迎入浴介助

チャ子

介護職・ヘルパー, ショートステイ

105/14

じゅん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

チャ子さん はじめまして。 こういう施設、ありますよね。 入浴は特に 全ての職員が平等ににあたるようにしないといけないですよね。 厄介な古株職員のわがままが簡単に通ってしまう施設も中にはありますからねー。 施設内の人間関係が良く、仕事も平等な所が働くのには一番良いのですが、見極めがなかなか難しいですね💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

410日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

310日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

110日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

127票・2日前

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

581票・3日前

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

655票・4日前

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

666票・5日前