ディの送迎の際 外国の新人さんと添乗しました やり方を間違えたと後悔してます 帰る際には楽しく帰ってもらおうと自分では考えててそれを説明せずに一緒に添乗❗ 後日新人さんから「あんな風には出来ない」と言われ申し訳ない気持ちになった それから 私に新人さんの添乗は無くなりました。言葉足りなさすぎた。
送迎新人
ベティ子
介護福祉士, デイサービス
ゆい
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です、それはそれで一つの経験ですよね、悔やむ経験私もいっぱいします!
回答をもっと見る
最近、朝ごはんがなかなか食べれない。早くに起きてるけど喉を通らない。とりあえずヨーグルトとかの乳製品だけ摂取して出勤するけど朝送迎終わった頃にお腹が減る。昼休憩まで持たない。その反動で夜めっちゃ食べる。悪循環。困ったもんだ(´・ω・`)
昼休憩送迎休憩
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です 食べられない原因は気分的なものなのでしょうか? それとも習慣なんですかね? 私も朝ごはんが食べられない時期があって、それは精神的にでした でもいつしか食べられるようになりました。朝食べないとお昼までがとってもお腹が空きますよね なんとか食べられるようになるといいですね
回答をもっと見る
今日 介護度1の利用者Aさん(男性)を朝、迎えに行った時 家族の方から「担当ケアマネより失禁が多いので紙パンツを買って下さいと言われて買ったが 紙パンツ交換するタイミングがわからない(家で入浴しない為)」と聞かれて 私は「私は1日1回取り替えた方が良いと思います」と答えました。 あとで相談員に報告したらトラブルになるから勝手な助言はしないでくれと怒られました どのように返答するのが良かったか私は知りたいです そういう事はケアマネに聞いてくださいと返答するのも家族に悪いと思っていえませんでした
申し送り排泄介助生活相談員
和子
介護福祉士, デイサービス
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ケアマネは、怒るんじゃなくてしっかりとした助言があるべきとおもいます。 あと返答したあなたの気持ちは、よくわかります。ご家族は不安であなたに聞いたとは思いますが、曖昧な主観で返答してかえってご家族や利用者さんを不安にさせる場合もあるので、相談場所は一ヶ所に、統一していると変なクレームやいざこざにならずに済むと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナ対策をろくにしようとしない職場に嫌気がさしてきました。 緊急事態宣言が解除されたので今更なのかもしれませんが。 手洗い、手指消毒、換気の実施のみです。 それでいいのでしょうか… 送迎車も食事も入浴もレクリエーションも何も変わらず。利用者にマスク着用も義務付けず。 職場が大好きでしたが、コロナのことで一気に嫌いになってきました。 第2波、第3波、、不安です。
緊急事態宣言送迎マスク
ちょこ
介護福祉士, デイサービス
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
一番の感染リスクは職員にあるのでそれをやるなら極論ですが職員が移乗するたびに服を着替えないといけないとなります。 ひとつ屋根の下で生活してるのと同じで対策しても防げるのは難しいのと同じです。
回答をもっと見る
以前は老健(入所 ディサービス)今はデイケアにて働いてます。4年目です。 今の施設はしっかりされている方が多く、麻痺をもっていても割とご自分でなんでも出来る がんばる方が多い施設です。手を出されるのを嫌がるかんじです。 そんな中でも麻痺があり施設内は車椅子に乗っている利用者様が居ます。この方は、支えて杖歩行も少しの距離なら可能です。 この方の介助時、私が健側に椅子を置いた介助で声掛け誘導するのですが、その声掛けに納得してない様子。本人は車の乗り降りとかいろんな場面で麻痺がある事を意識した移動をしていないのです。 ぶちゃけ、施設内の職員が徹底してないのも問題なのです。 麻痺がある利用者様に、お迎えの車の乗り降り麻痺足から行う利用者も何人も居ます。 私は危険だからどうなのか?と声をだしましたが、まだこの施設に入って3ヶ月が過ぎた所です。 職員にも利用者にも意見を出した所で聞き入れてもらえません。 私の気持ちは麻痺がある方には、意識がしっかりされている時から、ご自分の安全な移動を体で覚えて欲しいと思っています。 老健で働いていた時に、麻痺あるのですが、どちらでも立位がとれ便座に座る事の出来る方が居ました。 先輩はトイレが混んでる時には空いている方でといった感じで対応していました。 私は何かあった時、逆でやったからじゃないの?言われると嫌なのもあり基本を守ってました。 麻痺がある方の介助の意見聞かせてください。 また、私と同じような気持ちでも今の施設のやり方考え方には、長いものに巻かれろと言った感じでとりあえず目をつぶるしかないのでしょうか?
声掛けデイケア送迎
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
基本は自分のやり方でいいと思います! 施設のやり方には、そのやり方にした根拠や歴史があると思います!長い物に巻かれるというより、なぜ今の施設でそうしてるか聞いてみては?
回答をもっと見る
送迎の風景、二ヶ月前に退職した介護士さんがお子さんを連れバス停に、手を振ってくれた。迎えに行った利用者さんが呼び出しに応じず施錠されていないドアを開けると裸体で倒れれいた、意識混沌で救急搬送後より高度な対応可能な病院への転院手続き中にお亡くなりに、ディの日常とは、ほっこりもあれば、サスペンスもある。
救急搬送送迎デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
ほっこりとサスペンスのギャップがありすぎる笑 ドラマのように目に浮かびました。
回答をもっと見る
最初ずっと送迎で利用者の家に着かず時間に追われる、仕事で失敗する夢ばかり見る… 寝たいけど寝たら嫌な夢みるし起きてても仕事のこと考えてプレッシャーが😓 疲労回復のために寝てるハズが逆に疲れるな。
送迎
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
コロナ騒ぎもあり、なんだかストレスフルな日々… 大丈夫ですか。 なんとかりりぃさんがよく眠れますように… お体大切にしてくださいね!
回答をもっと見る
デイサービスの送迎である職員は自分が行った事がない所を普通に『自信ないので変えて下さい』と上司に言っちゃう職員がいます。上司もそれに応じちゃうんですよね。そんな職員いますか?
送迎デイサービス愚痴
りつこ
介護福祉士, デイサービス
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
僕も最近同じような人見かけました笑
回答をもっと見る
ショック 主任から用済み宣告 現在朝夕の送迎と間の時間フロア見守りしてるが、 現在入社した4人がある程度育ったら見守りはいいから送迎だけでとの話しが------------ そういえばカンファレンスの時に、新人が入ってきた時に一人のナースにドライバーさんは当てにしてないからとも言われた。
送迎デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
ひどいですね! きっと、新人の皆さんを持ち上げるような意図もあったのではないでしょうか? 一人で何役もこなせる方が、実は重要って、すぐ気付くのではないでしょうか?
回答をもっと見る
入退所の添乗、殆どの女性職員が行きたくないからと送迎に付けない施設っでどう思いますか? あと、入浴介助もある1人の職員が出勤している度に毎回の様に入浴付けられ、午前も午後も洗身担当。他にも職員は居るのにここでもやっぱり女性職員は… ちなみに、入浴介助で入って来たバイト2人もいるんですが、何だかんだ文句付けてやらないらしいです。 自分が退職する前は、男女問わず平等に送迎も入浴も付いていたんですが… 自分もこの施設には良い思い出は何にもない… 社内虐めを上司に相談しても揉み消されましたから…
文句送迎入浴介助
チャ子
介護職・ヘルパー, ショートステイ
じゅん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
チャ子さん はじめまして。 こういう施設、ありますよね。 入浴は特に 全ての職員が平等ににあたるようにしないといけないですよね。 厄介な古株職員のわがままが簡単に通ってしまう施設も中にはありますからねー。 施設内の人間関係が良く、仕事も平等な所が働くのには一番良いのですが、見極めがなかなか難しいですね💦
回答をもっと見る
今更ながらって思われるかもしれませんが…😅 皆さんの施設は緊急事態宣言が発令されてる中の入退所手続きってどうされてますか? 手続き時の感染対策も含め教えて下さい🙏
緊急事態宣言生活相談員送迎
you
介護福祉士, 介護老人保健施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
新規受け入れは継続しています. ただ個室に7日間隔離後に多床部屋移動と言う形は継続しています. なかなか大変ですよね...
回答をもっと見る
転職を考えてます。市外のデイサービスで送迎運転業務ありは難しいでしょうか?2年間だけその市で働いた事あるので全く無知ではないですが…覚える熱意があれば大丈夫なのか…取る側は渋ると思いますか? 地元を少し離れたくて、市外で実家から通える所で夜勤無しで考えてます。
送迎病気デイサービス
やま
介護福祉士
あき
介護福祉士, デイサービス
わたしは地元から離れた所のデイサービスで働いています( ¨̮⋆) 同じく地元より離れた所で働きたくて勤務していますが、道をほとんど知らなかったです! それにペーパードライバーで運転してなかったけど、会社はそれでも雇ってくれましたね! 一生懸命運転練習して道も覚えて、1人の送迎を任せられるようになりました! きっと最初は慣れなくて不安だと思いますが大丈夫です\(^^)/
回答をもっと見る
わたしは、今年、今の会社から介護職に転職する予定です。今まで、ディサービスでバイトしてたので、 ディサービスの正社員になろうとしたのですが、急みると、AT免許が必須と書いてありました。 一応持ってますが、普段はそんなに乗らないです。 バイトのときは、送迎ドライバーがいたので、送迎経験がありません。面接の時に正直に言えばいいのでしょうか、またなんていえばいいですかね?
送迎面接正社員
のら
デイサービス, 初任者研修
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れ様です 私の知り合いは免許がなく、送迎は補助のほうでまわってるみたいです 正直に話したほうがいいかもしれませんね
回答をもっと見る
少しシフトに余裕ができました。 金銭的には困ってる訳では無いのですが副業をしてみようかなと思っています。 求人があればの話ですがデイサービスの送迎の仕事をしようか、未経験だけど資格を持っている未経験OKの電気工事の仕事にチャレンジしてみようかと考えています。 考え方、甘いですかね?
副業仕事紹介送迎
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
業種は違う方がストレスないと思いますよ💞
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方で、業務効率化で皆様取り組まれていることはありますでしょうか?
送迎リハビリレクリエーション
ふ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
うちはみんな電子カルテになり、併設の特養は介護リフトなるものまで入りました。 なんか、みんな機械化されて、仕事量は簡素化されるけど、暖かみは無くなりましたね💦 効率化って難しいですね。
回答をもっと見る
今年で4年目になる認知症の利用者さん。 30分前の事も忘れてしまう方で、職員の認識も出来ていないと感じていましたが、今日送迎がてら毎年行くお花見スポットをドライブしたら「きれいねー、去年も連れて来てくれましたよね。」と言って下さいました。 なんだかとても嬉しくて心にジーンときました。 こういう瞬間に出会ったとき、介護の仕事していて良かったと心から思えます。
送迎認知症職員
うた子
介護福祉士
バラバ~ラ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。認知症の利用者様には、色んなタイプがいます。この方は、短期より長期記憶が良いみたいですね。コミュニケーション次第で昔の記憶を思い出させるのも1つの手法ですね。認知症の方に介助をして「有難う」と言われたらこちらとしては嬉しいしやり甲斐があります。これからも頑張って下さいね👍
回答をもっと見る
ただでさえ人手不足な職場なのに、1人の職員が体調不良になり、更に人手不足になって。 今日はリーダーでその日のご利用者さまも決して少なくないし、朝も夕方も職員が送迎に出てしまうし。 もう今日は皆様が転倒しないだけで満点!と思うしかない状態。 しかも上司は他のパートさんには強く言えないのに、年下で社員の私ばかりに色々な仕事を押し付けてくるし。 コロナウイルスのせいで仕事も増えて、娯楽が少なくなり、会いたい人にも会えないし本当にストレス爆発寸前です。 一体どうしたら良いのか•••
感染症送迎体調不良
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
頭
グループホーム, 実務者研修
仕事押し付けつけてくる人は 最悪です。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務。転職して明日で4日目です。 給料はこのあたりでは一番高く、施設はしっかりしている感じです。条件は良いのですが、主任がとてもキツく、私の力不足もありますが、随所に注意、指導が入り落ち込んでます。送迎の運転も今までのデイでは、運転手が主に行い、女性スタッフは自立の方を小さな車で送迎していました。どこも女性スタッフが運転しているのが当たり前かもしれませんが、私は自信がありません。この先、やっていけるか不安です。新しい職場で慣れないため、辛い時期だと思うのですが、転職を間違ってしまったのでしょうか?アドバイスをお願い致します。
送迎デイサービス人間関係
ローズ
介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
上司がキツいと働きづらいですよね。仮に、転職を間違ったと思うことも、正解だったと思うこともどちらもまだ早いのかなと感じます^ ^早く慣れるとよいですね〜
回答をもっと見る
イライラ💦 送迎の話で○○さん職員一人で送迎大丈夫そう?って皆んなに聞いたら1人の職員ゎ「最近行ってないからわからん」もう1人の職員ゎ2人で行っても1人何もしないから2人で行っても意味ないんじゃない?みたいな感じ… 2人で行ってたのゎ安全策なだけで足の運び悪い時もあるからって事。 最近送迎行ってないから分からないって発言も自分からしたらは???って感じ 普段利用してる時の状況みてるっしょ?その日々の動きで何を見てんの? はーイライラする💦
送迎イライラ職員
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
透
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。 僕は以前ショートステイのユニットにいましたが、送迎の際サルさんのような状況に何度も遭遇しました。 イライラしますよね、、、何を見てるんだと思います。僕は、じゃーいいですよ!僕行きますって毎回毎回言ってましたね…
回答をもっと見る
今日利用者さん乗せて帰りの送迎の時に利用者さんのお家で送迎車の助手席の後ろバックしながら運転してましたが溝に後ろのタイヤをはめてしまいました会社に帰り上司に報告しました前からいつ廃車してもおかしくないと言われた一安心しました皆さんも車のタイヤを溝にはめた事ありますか?
送迎上司
あめ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
とり夫
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
うめさん、はじめまして。車、無事で良かったですね。私もはめたことがありますよ。自分じゃ溝から車出せずに他のスタッフを呼んで対応しました😓
回答をもっと見る
デイサービスの利用者さんでコロナの疑いが出ました。今日検査されて結果が出るまで2.3日かかるそうです。本社は、濃厚接触の可能性があるのは同じテーブルの方のみと判断し、入浴介助や送迎で一緒だった利用者及び職員は含まれていません。まだ疑いの段階ですが、同じテーブルにいた方のみお休みいただき、それ以外は明日からも通常営業です。この対応どう思いますか?
送迎入浴介助休み
はね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
送迎時はマスクをしているとしても、車内では1メートル以内におりますよね?入浴中もマスクは外してますよね?(対象者さん) 確かに食事を摂る際は、口を開き、菌を含んだ唾液の飛沫は理解できますが、それだけが濃厚接触者と考えるのは軽率ではないかと感じますね… 同じ日に利用した方や出勤した職員全員の安全の確保がなされていないと思いますが。 各地で施設でのクラスター感染が騒がれているので、要注意かと思いますが。 現場の意見は届かないのでしょうか??
回答をもっと見る
今まで、デイサービスで勤めていました。 次は、グループホームに決まりかけていますが、送迎なしのデイサービスも気になり見学に行ってみようと思ってます。グループホームは、忙しそうですし、利用者さんの対応が大変なのかとか、食事の準備が大変かなぁと、(温め、盛り付け、スープ作り、添え野菜準備)、利用者さんは、今からオープンする所なのでどんな方がいらっしゃるか分かりません。デイサービスはレクレーションが苦手ですが、そこを我慢すれば良いのかなぁと考えてます。 どん仕事も大変で慣れるまでは頑張らないといけないとは思いますが…悩んでいます。 グループホームの方どんなかんじでしょうか?色んな業務をこなしたり認知症のひどい方の対応など大変でしょうか?教えてください。
送迎食事レクリエーション
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
さくちゃん
介護福祉士, グループホーム
私はグループホームで働いてます。 家事を一緒に出来るので楽しいです。 重度の認知症の方もみえますが、チームで乗り越えてます。 グループホームは、職員の関係性や上司次第だと思います。
回答をもっと見る
通所の利用者で複数の施設利用者に感染リスクを減らすために利用施設を一つにまとめる様にとの指示が出てるみたいだ。(神戸市) 当施設でも、自粛期間やづまれる人や、他の施設利用をやめ等施設に利用日数を増やしたり、その逆で、当施設の利用をやめ他の施設一本にするなど、入れ替わりが激しくなってる。 ディでは、お風呂やレクでは密集、密接は防げない。歌を歌えば飛散は避けられ無い。 送迎車は三密の塊だと思う。送迎で利用者宅に立ち入る場合、グローブ着用で都度破棄してる、送迎車にグローブと消毒スプレーを常備した。
グローブ楽曲送迎
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
川崎市のデイサービスで働いてます。 おっしゃるとおりです。 「職員がコロナに感染してなければ通わせます」と言うご家族がいて施設は安心と思っているんでしょうね。ご家族いるのにこの状況で通わせるって利用者様は大切に思われて無いな。と残念な気持ちになります。私も感染源になってしまわないようにマスクや清潔に心がけますが不安ばかりです。
回答をもっと見る
認知症の利用者さんで、介護拒否が見られるようになりました。入浴やトイレ誘導の声かけには何とか応じてくれますが、帰る時の声かけには拒否するようになりました。 「帰りましょう」は間違いなく拒否するので使えません。 「行きましょう」と言えば「どこに行くの?嫌よ」となります。 「こっちに来てください」は「行って何するの?」です。 「置いて行きますよ」と言えば「良いよ」です。 何とか玄関まで行けても、送迎車に乗る事を拒否です。その方の自宅はデイの目の前なので、歩いていけるんですが、提供時間とヘルパーさんへの引き渡しの時間が決められているので、拒否したから徒歩でとはいかないんです。 ご家族やケアマネにはもちろん報告済みです。 同じ様な経験をされた方はおられますか?おられる場合は、どの様な声かけや対応をしていますか?
トイレ介助送迎トイレ
マキ
介護福祉士, デイサービス
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
動いてくれない時ありますよね。 私の場合はお願いをしました。 男性の利用者様だったのですが こっちにきてこくれませんか? 手伝って欲しいんですといって誘いました。 誘った先でこれを持ってくれませんか?掴んで取って下さい!外して下さいなど色々言いました。 頼りにしてるから来て欲しいんですという感じにしてます。 認知症の方にぜひやってみてください。
回答をもっと見る
ディサービスの送迎契約で午前9時から1時間、午後は4時から1時間、契約書にも書いてある。 しかし口頭で30分前に来てくれと言われ、朝の最初の利用者迎えが9時到着って、施設からの移動時間がゼロかよ サービス残業強制するディ #通所 #神戸市灘区
契約送迎残業
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
とーら
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
デイサービスの送迎さんも大変ですね。この業界は、なぜかヘルパー単独の移動は契約に含まれていないようです。訪問ヘルパーも例えば小学生を自宅から学校まで送り届けたら、その分しか実績になりません。帰りの時間は無料移動となります。拘束されているのだから、お給料になっても良いと思いますよね。
回答をもっと見る
今日は上の人がお休みだったらと思い仕事してたら朝から会社に来てる~ 朝から来て私の送迎に苦情言ってくる~ なんやったらあんたが送迎言ったら良い事やろ~昨年利用者乗せて事故おこして私の送迎にいちいち苦情言ってくるな~もう腹立つ😒💢💢もうこんな会社いつ辞めてもおかしくない
送迎イライラヒヤリハット
あめ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
辛麺
介護職・ヘルパー, 病院
うちも師長さんがネックです。優しい声がけしてればマスクが黒は少しと言うしなにか言いたいでしょう
回答をもっと見る
デイケア入社して2ヶ月になります。介護歴なしです。送迎で初めて行く所で家わからないと言ったら地図見て行けと言われました。優しい先輩が目印とか教えてくれたので、無事いけましたが、迷って利用者さんに迷惑かけたらと思うと、送迎が怖いです😢一回でも一緒に行ってくれるとかないんでしょうか?
デイケア送迎先輩
まな
介護職・ヘルパー, デイサービス
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
送迎は、気を遣い 大変な業務のひとつです。 車にナビなどは 付いてないのでしょうか? 普通〰️送迎車にはナビを 搭載しているのですが… なければ、携帯のナビ も役にたちますよ🎵 運転は大変ですよね…😢 でも、基本安心して 1人で行けるように 数回は一緒にいきます。
回答をもっと見る
アカンわー! やっぱりデイサービス合わへん!!笑 休憩あってないようなものな所で1日缶詰はキツい! 朝一で理事に相談したら「えー……」とかって何か苦笑いやし…… 訪問とか送迎行きたいって言ったけど、今はそっち人足りてるみたいな感じやったー 散々「無理だ」「ちゃんと休憩とりたい」「外出たい」ってワガママ言うてきたwww でも最低限の希望通らないのは勤務自体が無理だわー
送迎休憩デイサービス
あとみっつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
他の施設でアルバイトできたら気分転換になっていいですよ。
回答をもっと見る
お母さんから聞いた話です。 私のおばあちゃんは要介護5で、最近歩行も出来ない状態になり、車椅子で週2回多機能に通ってるんですが、 帰りの送迎の時に、ボス的な女性職員から 「食事させるのも大変だし、移乗させるのも大変だし、トイレに連れていくのも本当に大変で、もう本当に疲れます。」と上から目線な感じで言われたそうです。それを聞いた両親は、いかにもウチの施設では見れないって感じの言い方で 凄く腹たったって言ってました。いくら大変とはいえ、 家族に疲れた発言はよくないですよね? 私もそのボス的な女性職員は1回しか見てないんですが、とても感じ悪い職員でした。お母さんは、次もし言われたら、施設長に苦情の電話をするって話でした。
要介護送迎施設長
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
嫌な思いをされましたね。 それはすぐにでも施設に苦情を入れるべきだと思います。 施設側も苦情対策の窓口や苦情処理のシステムがあるはずなので それに沿って処理される案件だと思います。 その女性職員はきっと他でもそういう発言や態度をしているんでしょうね。
回答をもっと見る
送迎中に駐車違反をしてしまいました。会社負担となった例は、あるでしょうか?
送迎
tomy
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
トトロ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務
私のとこなら 送迎中できちんと指示されている場所に駐車してたなら、上に報告し会社負担です 自分で負担するなら、その送迎は行きたくないですよね
回答をもっと見る
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れ様です。 私の施設では、拒薬時はケース入力と報告のみです。 拒薬で事故報告はあまり聞かないですね。
回答をもっと見る
認知症の症状が進んでいる利用者(以下Aさん)が、隣の利用者の席に座っているところを見かけたので、Aさんに「こちらがお席ですよ」と声をかけたのですが、Aさんは動こうとしませんでした。 Aさんは足元が弱くなっていて、目の焦点が合わないこともあったので、なにかあったのかな?でもなにかはわからなかったので、介護職員の先輩に相談しました。 先輩からは 「Aさんは帰る前にお手洗いに行くことになってるから、そのときに車いすで連れて行って。帰りも歩くの遅いから車椅子のままでいいよ」 とデイの車椅子を渡されました。 「歩けないことはないのに、車いすでいいのかな」と思いましたが、 先輩の言うことだし、なにか意図があるのかなと思って指示に従いました。 でも帰る前になって、生活相談員から 「Aさんは歩けるでしょ?歩けるのに車いすに座らせたら、余計に歩けなくなっちゃうんだよ。それに、Aさんのご家族も困るし、私たちも大変になる。アセスメントでは車いす使用って書いてないのに、勝手に座らせたら説明がつかないでしょ?そういうことも考えて、行動してよ」 と叱られました。 生活相談員の言うことは正しいのはわかっています。 もちろん、利用者のことを考えれば、私のやったことは最低だと思いますが、最近何やっても失敗ばかりで落ち込んでしまいます。
ケア職員
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
え
介護福祉士, 有料老人ホーム
むぎさんは悪くないと思いますが、、 歩ける人だけど体調が悪いのかも?と思ってどうしたら良いか先輩に相談した結果ですよね? その相談員て、前の質問にも出てきた人ですか? 言うことは立派ですが、人の話ちゃんと聞かないすげー嫌な奴ですね まあその先輩も、歩くの遅いから、を理由にするのはいかがかと思いますが
回答をもっと見る
職場のフロア会議で、帰宅願望の利用者さんに「明日帰りますよ。今日は泊まっていきましょうね。」 との声かけが利用者さんに嘘をついていると言うことで、本当のことを話しましょうと言うことになりました。 私は正直言って、ストレス溜まりそうって思ってしまったんですけど。💦 最近は、認知症症の利用者さんに嘘を言うのは虐待になるんですかね?
会議認知症
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れさまです。 そうですね…帰宅願望のある利用者のケアの成功体験、ノウハウがあるかどうかで話が変わってくる気がしますね。嘘は一般論では良くないです。 成功体験があるのであれば、わざわざ嘘をつく必要はないです。 が、他に手立てがないのであれば「明日帰りますよ」もやむを得ないのかなと思います。本人の精神の安定が最優先かな。 また、嘘が裏目になる場合(「昨日帰るって聞いたのに嘘つかれた!」となるようでは本末転倒)もあるので、もう一回しっかり話し合ってみるのも良いかもしれませんね。 と私は思いました。 この類の話は難しいですね。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)