この前、送迎に行ったら家族さんからお見合いしないか?いい人いるのよ〜って(笑) こんなことって本当にあるだなってビックリした(; ゚゚) 気になるけど、後々の事考えたらリスクが大きいし、 丁重に断った……普通の知り合いなら良かったのに(笑)
送迎家族
タン塩
介護職・ヘルパー, デイサービス
minico
介護福祉士, 介護老人保健施設
訪問していた時にも、独身ヘルパーにお見合い話しはありましたね。親戚と見合いしないかとか聞いたことありますね。デイでもあるんですね〜
回答をもっと見る
すずこ
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
普通免許で送迎していましたよ。 しかもAT限定です。 問題なく送迎しました。 無事故無違反です。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。日々、送迎で利用者さんを乗せて車を運転してます。西日が強い時間帯に走ってるとサンバイザーだけでは防ぎきれない眩しさを感じます。仕事柄、サングラスをかける事ができません。皆さんはどのように対策されてますか?
送迎
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
カー用品で売ってる車のサンバイザーにつける、黄色もしくはブルーのアクリル製の透明バイザーをつけてます
回答をもっと見る
こんな夫婦になりたいなぁ~て☺️💭💕 送迎時ある利用者さんを迎えに行くと旦那さんが送り出す。ふたりの関係が微笑ましい👴🏼👵🏻 自分も将来こんな夫婦になりたいなぁ〜て思う💭 朝から気持ちよく午前終了☀✨午後も頑張るぞ✊🏻✨
家庭送迎
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
解ります!解ります!😅
回答をもっと見る
夜勤明け帰りに車運転してたら老健の送迎車が信号無視しててビックリ 後ろから見てて運転も結構荒く急加速急停止も結構多かった😅 一応老健の名前と電話番号見たけど車のナンバー見るの忘れた🤤 これはその老健に電話するべきですか??
送迎
あい
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
連絡しましょう。 送迎ドライバーに注意しようにも辞められら困ると言いづらいです。 外部からの苦情であれば、言いやすいです。 一番問題は、乗車している利用者の安全です。 元タクシー運転手やバス運転手など健康運転が荒いでしょう。免許資格だけで採用してる施設が多いです。タクシーもバスも務まらない人かもしれません
回答をもっと見る
身長について弄ったら頭を鷲掴みしてきた先輩。 やっぱり初めての1人送迎で大泣きした時に 大丈夫、って撫でられた時の 温かさと安心感のある手だった。 好きな人から尊敬する、頼りになる私のご師匠さん。
送迎先輩
ごまふあざらし
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。 頭を触られたり撫でられたりするのって、 普通ですか? 私はちょっとショックだなあ。
回答をもっと見る
訪問ヘルパーで自分のお得意さんの利用者さんが1時間半かけて歩いて通所する行動援護のサービスを週1回今週から始めました。 自分と家族、本人との信頼関係も十分あり、保護者の車送迎も減らせて家族のレスパイトと本人の電車バス利用にむけた自立支援も考えたサービスです。 初回は朝5時半に家出したものの本人も疲れてましたが無事サービスが終わりました。 すると翌日以降作業所と保護者の連絡ノートに本人が疲れているとやたら作業所側から記入があり 案の定今日、作業所の職員が相談支援事業所を通さず いきなりその曜日は余暇活動があるので、本人も疲れているので曜日変更をしてほしいといきなり保護者に行ってきました。 そこにヘルパーである自分もいるのに、凄く失礼な話だと思いました。 そもそも作業所で机に座っての活動メインで本人が若くて元気が有り余っていて歩くことが好きで家出するから、その有り余ったエネルギーを徒歩通所に生かそうとする趣旨だし、朝たまたま5時半で家出して3時間半歩いてるのが影響しててなおかつ、疲れのせいで本人が作業所で不穏になった訳でもないのにです。 自分も生活介護の障害者の作業所で8年働いてたのですが、 他事業所でほかのサービスの事業所に相談支援を通さず 家族の要望、本人の状態を検討して開始したサービスを自分達の都合良く変えてくださいって直接言ってくるなんて 聞いたこともないし、ありえないので、呆れました。 例えると訪問看護の事業所の看看護士さんが入れ違いで入る他事業所ヘルパーと家族、本人に、ケアマネや相談支援事業通さずに ちとうちに取って都合悪いから曜日変えてもらえない? って言う様なものです。 こんなこと皆さんもあります?
訪問看護障害者不穏
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
事務所に連絡して、相手の施設がケアマネに相談してもらうよう伝えてもらいましょう。実際会うとときどき意味不明な連絡をされて困ることがありますよね。私にはわかりません、ケアマネに相談してください、だけでオッケーみたいです。返って挟まれてややこしいこともありますし、勝手に相談されても、こちらはこちらのプランで動いているのだから、プラン外のことはヘルパーに言われても、事務所に相談かけるけど、そちらも私ではなく、ケアマネにご相談ください、とはっきり伝えておかないと、いちいち巻き込まれて、大変です。ちゃんとはじめっからケアマネに連絡してくれよ、って感じですね。
回答をもっと見る
昨日のことです! 前の施設ではコミニュケーションが… と色んな方からご指摘ありでした! しかし昨日の職場では、溶け込みこんなに早い方みたことない!凄いね!って言われました! そのおかげもあってか、初回のしかも来てちょっとしてから名前を覚えてくださる方もいたり、送迎車に乗り込んだあと、私は施設残り組でしたが"○○さん(苗字)またね!"と名札見ず声掛けてくださる方もいました! あとは、ちょっとした自慢に近い話かもしれませが、帰る間際、席が空いていたので帰り支度終わってあとは送迎車へのるのみの利用者様のとなりに(車椅子の方のとなりの席)座ったら、他の方には言わないのに"どうもありがとう"と一言いい握手をしてくれた失語症の方(午前中、指編みを一緒にしていてほぼ隣にいたせいか)もいました! 初日からほっこりエピソードでもあり、私の中では自信に繋がるようなことだったので、成功体験へ書きました!
失語失語症声掛け
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
セロリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
すぐに名前を覚えてもらえるなんて、すごいですね!! きっと利用者さんも千葉さんのことが気に入ったから、すぐに覚えてくれたのかな、と思います。 初回で来てくれた方も、失語症の方も、千葉さんの 人柄とか、優しい雰囲気とか、何かを一生懸命にしてくれる姿とか、そういったものを感じて、1日を過ごすことができたのではないでしょうか。 それができる介護士は、素晴らしいと思います! 私も、この投稿をみて何だか嬉しい気持ちになりました。(全然関係ないのに…笑) またぜひ、ちょっと自慢できるような体験があれば聞かせて下さい。
回答をもっと見る
カテゴリーが合ってるかどうか、わかりませんが、送迎の事で質問です。 私はデイサービスのパートですが、送迎をしています。介護業界に入る以前は、運送業だったので、面接の時に送迎アリで入社しました。 利用者さん宅を覚えるのは、比較的簡単でした。 しかし、利用者さんの入れ替わりが激しくなり、既存の利用者さん→新規の利用者さんまでのルートが遠くなったり、あと、時間指定がある利用者さんもそこに組み込まなくてはいけないので、日によっては、無駄な時間を使って、時間指定の時間まで玄関前で待機したり、逆に、遠いプラス渋滞などで、猛ダッシュで走行したり…。早すぎてもダメ、遅すぎてもダメ…。朝から疲れます汗 送迎に関して、配車の組み方など、詳しい方がおみえでしたら、アドバイス頂けるとありがたいです。
送迎パート
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
みみこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
前日までに利用者さんが決まるので、配車、ルート、誰が行くか、わからないルートの確認等してました。ヘルパーが入って送り出ししている人もいて時間の指定があったりして、本当、大変ですよね。個人的にはデイは送迎が一番大変だと思っています。 前日に送迎のルートと人員配置すれば、かなり楽になると思います。
回答をもっと見る
皆さんの地域では入浴だけの短時間サービスはありますか? 当方の地域にもあるにはあるのですが、市内に1ヶ所しかなく送迎エリアの兼ね合いもあり、需要に対して供給が足りない状況です。 皆さんの地域はいかがですか?
送迎
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
ムキパン
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
私が運営しているデイサービスでは短時間型サービスで入浴、運動もしくわ両方と選択できます。入浴は機械浴のみと多くの人は入れないですがそれでも喜んで頂いています。確かに他にそのような施設は少ないように思います。ニーズに合わせてもっと増えるといいですよね!
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
入所者さんの排泄評価について教えてください。 ADL的にもQOL的にもトイレでの排泄をできるだけ維持させてあげたい…でも現場も忙しくて対応が十分にはできない…そんな時はオムツ対応になってしまいがちですが、どのような評価の上、どのような対応をされていますか? もちろん個々の転倒リスクや認知症の程度、ADLにもよるかとは思うのですが、よいアイデアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
評価排泄介助トイレ介助
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
出来るだけ対応したいですよね。 うちでは、理学療法士が評価をします。 手すりにつかまって立位が3秒以上取れるかです。立ち上がりは介助でも良くて、 3秒というのは、ズボン、リハパンを下ろしたり、上げたりする時間です。 車椅子から、便座 便座から、車椅子 共に立位が出来る、足踏みや方向転換が出来れば問題ないのですが…
回答をもっと見る