水分補給」のお悩み相談(3ページ目)

「水分補給」で新着のお悩み相談

61-90/94件
介助・ケア

認知症の進行が、みられ食事は全介助です。水分補給も以前は、自分でコップを持って飲んでましたが、今はあまり飲んでくれず、何回かこまめに飲んでもらっています。何か良い方法ありましたら、教えて下さい。

水分補給食事認知症

マリー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ

305/05

キョクシン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修

当てはまるか分かりませんが、認知が進むと苦いらしくお茶は好まなくなります。 ポカリやジュースを上げてみるのも良いかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あと、数時間で夜勤が終わる💦 見事に良くコールを鳴らす方がいい感じに時間をずらしコールをしてくださった😂 ただ1名……30分~1時間置きに水分補給にコール💧他利用者様対応中、すぐ行けない時や記録中一旦こっちで切ったコール……1分待たずしてすぐ鳴らす……何かしてるからすぐ行けないのです。来れないのです。すぐ行かないと不機嫌になる。頻回コールでこっちが不機嫌ですわ( ̄  ̄)部屋の温度設定26度なら喉も乾くだろうよ 寒い寒いってそらりゃ御年寄はそうかもしれないけど、こっちはオムツ交換で汗だくですよ😱 今?って時のコール……分かっててしてますよね?だから、どこの施設もう嫌がるんですよ!もう少し学習しないと(家族も)行き場所ないですよ~

水分補給コール記録

ゴマ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

004/22
夜勤

つぶやきです 今、夜勤中。今、少し落ち着いた所でやっと座りました笑笑 1時間おきのコール……トイレ、水分補給、体位交換2人が交互にコールの嵐(ToT) もう寝てください……

水分補給コールトイレ

ゴマ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

404/14

もるちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も夜勤中です! 辛いですね💦 朝まで何事もないように祈ってます✋

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中の水分補給で質問です。私は事務仕事が多いので、コーヒーやお茶をカップに入れて自分で入れて飲みますが、皆さんの職場では自由に飲めますか? 以前介護職員をしていた時は、ペットボトルが多かったですねー。法人内で部署により独自ルールがあるようなので参考に聞いてみたいです。

水分補給

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

203/03

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちは特にルールはないですね。ユニットにパントリーがあって冷蔵庫おいてあります。職員はペットボトルなど入れて時々水分補給をしています。結構自由ですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 今、入浴介助が終わりました。 今は会社の麦茶を持ち込んでいますが、そろそろスポーツドリンクに変えようと思います。 みなさんは何を水分補給に持ち込まれていますか?

水分補給入浴介助デイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

403/31

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

きなさん お疲れ様です。 私もスポーツドリンクや塩分が入ったやつクエン酸とかを水分補給に取っています。 今から地獄のような日々がきます。 お身体にお互い気をつけて頑張りましょうね❣️

回答をもっと見る

きょうの介護

Y氏(♂)の沸点( ̄▽ ̄;) 疲れたわ。 今日も今日とて 体操を全くやらない。 あめんぼあかいなあいうえお とかやり始めたが それも一切口を開けない。 口腔体操のとき うちはお茶を配る。 水分補給目的もあるけど 口を湿らせてから 体操しようねも言う話もあり。 あたしが出勤してからだと 昼ご飯終わるまでに必ず2杯のお茶を 飲んでいただくことになる。 Y氏も普段は 95%くらい飲んで一口残すかなくらいまで 飲むんだけど。 今日に限って 1/3飲んで「もう飲めん」と言い張った( ̄▽ ̄;) 水分補給の目的を スタッフみんな説明するんだけど 「飲めんもんは飲めん」の一点張り。 何のスイッチ入ったのよ_| ̄|○ il||li 挙句の果てに 昼食の用意にスタッフが集まった隙をつき コップを持ち去ってトイレでお茶を捨てたあと コップを居室に隠すという行動に出た( ̄▽ ̄;) ご飯前にスタッフ総出で コップ探し回る羽目に。 ラーメン伸びるぞ(´-3-`) そして 昼ごはんのお茶は 捨てたぶんが増えた状態で Y氏は「お茶飲まれんから、飲め言うのなら帰る」 と、ホーム長に言いに行ったらしい( ̄▽ ̄;) そして今 荷物を全部居室の外に出してる( ̄▽ ̄;) ホーム長にほっとくように言われ ほぼうちら干渉してない状態。 オチはどうなるの( ̄▽ ̄;) 余談 利用者様にして頂こうと用意したスクラッチ あたしがストレス発散に削ってんじゃん( ̄▽ ̄;) ・・・あでやか切り絵製品版 買おうかな( ̄▽ ̄;)

水分補給トラブルレクリエーション

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

202/17

ジャム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

疑問です?どうしてやりたくない体操をやらそうとするんですか?どうして、やりたくない口腔体操やらせるんですか? 施設側は全て理由があるのはわかります。でも、やりたくないのは無理にさせる必要は全く無いとおもいます。 お茶に関しては、水分補給大事ですからわかりますが、職員が利用者様にたいして摂取してもらう努力は必要ではあります。それでも摂取しないなら主治医に相談して支持を仰げばいいのではないですか?私の施設にも水分は食事の時のみそ汁位しか摂取しない利用者様がいます。 主治医、訪問看護師のアドバイスで、飲み物を他の物に変えたりして摂取してもらってます。それでも1日700~900ccくらいです。私達にはもう、それ以上できません。

回答をもっと見る

愚痴

今日は休憩後、同行につく先輩リーダーより少し早く休憩入ったから、時間ずれて、誰に何を聞けばよいか分からず困っていたら、車イスでウロウロ動かれる利用者さんの見守りで付き添っていたら、落ち着きなく私のマスクを手で叩いたり、手をつねったり叩いたりされました。正直一時間近く側にいて、排泄介助とか行かなきゃ行けないのに、誰も指示してくれず、最終的に事務職員が変わって下さり他の利用者さんのコール対応に行くよう言われて行きました。まだ二日目ですよ!きちんとマンツウまんで教えてくれないのかな?って思ってたら、別の先輩職員さんから、一人立ちは早いからって言われた。まだ二日目の新人ですよ~正直しんどい仕事場ですわ~見守りの時に早退しようか思ったんですよ?トイレに行けないし、水分補給出来なくて頭痛くなりフラツキそうになりました。水分はさっと飲んで良いと教えてくれたのも事務職員さんでした。介護職員さんは教えてくれないのか?イライラします。明日も本当は休みだが人手不足の為に急遽出勤して4連勤後の次の日に休み変更になりました。新人いれても同行はいるのだろうか?よくわからない明日行きたくない。

水分補給早退連勤

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

301/02

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

休憩早く入ると分かった時点で 休憩終わったら 何しといたら良いですか?と 私だったら聞きます。 前にOJTだけど 早目に休憩入れてくれた時はそうしてました。

回答をもっと見る

きょうの介護

入れ歯なくとろめつけて水分補給、つけすぎると詰まり、つかなさすぎるとむせる、他の方法はありますか?

入れ歯水分補給

あーさん

介護福祉士, グループホーム

212/19

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

今の所はお茶ゼリーが厨房から出てきます。 割と良いです。 後は姿勢ですかねー 顎が上がりすぎるとむせると看護士から言われています。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤2日目…巡視時に嘔吐発見してしまった。できる限りの事はした。バイタル測定、着替え、リネン交換、消毒と換気、水分補給。他にする事ってありますか??

水分補給着替え巡回

えり

無資格, ユニット型特養

312/13

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

再嘔吐・誤嚥防止のために、側臥位での対応でしょうか。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちのGHでも自立支援の一環として、水分補給を強力に(笑)推し進めています。午前中に1000から1500目標。 お茶、コーヒー、ゼリー、スポーツ飲料etc.....。飲め飲め飲め飲め! いや、私でもそんなに飲めません。そんなに飲んだらご飯食べられません。 ゼリーいっぱい食べさせられたらお腹冷えるし。 もう飲めない、という利用者さんに飲み干すまで強制するって虐待じゃない?と思うぐらいです。 竹内式だか何だか知らないけど。 皆さんのところで「竹内式」みたいなのやってますか?

水分補給認知症グループホーム

ぷらむまま

介護職・ヘルパー, グループホーム

9710/19

りんりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

いやー 飲み過ぎですねー 1日かけてとか 夜間排泄に出てこられた歳に 少しずつ提供してます

回答をもっと見る

きょうの介護

最近のルーティン お茶を出します。 で、飲んでくださいと声をかけます。 大抵は皆様飲んでくださいますが、 約一名だけこんな流れ 「これ誰のコップですか、私の違います」 いえ貴方のコップですが 「誰か飲んでくれませんか」 みんな飲んだから要りませんて( ̄▽ ̄;) 「こんなん飲むなんてもったいないわー」 いや残す方が勿体ないでしょ( ̄▽ ̄;) 「こんなボコボコしたもん飲まれん」 お茶がボコボコしてるって何?沸騰なんかさせるわけないんだけど 「いやほんとにいらんいらん」 ・・・あーそーですか(大体のスタッフ陥落) この方、耳は遠いんですが、 自分に都合のいい話は普通に大きくゆっくり話しかけると時々通る 逆に主張押し通したい時とか都合の悪い話をしてると全くとんちんかんな返事が返ってきてつらい( ̄▽ ̄;) 補聴器はありません。 義歯ですら時々嫌がって捨ててしまうくらいなので 間違いなく捨てられます。 まー、難聴の話はさておき、 こうなるともうお手上げしてお茶を引き、 30分くらいしてから しれっと再びお茶出したりしてる。 (確実に飲むとは言い難いけど・・・) 極度の寒がり(多分精神薬の影響)で 入所当時は真夏でも厚い布団を引っ張り出してくるまり 熱中症にかかられたことがあるので どんだけくるまっても大丈夫なように すくなくとも出した分はなんとか飲んでほしい・・・とは思ってるんだけども。 この話の通じなさ加減は 調理時ですら聞いてて疲れますわ_| ̄|○ il||li

入れ歯水分補給病気

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

211/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

噛み合わない、話のエンドレス…。 ありますね〜笑 もう、2年、毎日同じ方と同じくだりの話をしますし、、、。 質問は構いませんが、文句は聴いてて疲れます。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。介護ボランティアで入ったばかりですがデイサービスの入浴後の整髪を手伝っています。 声かけ(説明と同意)、水分補給、タオルで肩を冷やさないようにする、タオルで頭を拭く、ドライヤーで髪を乾かす、櫛でとかすの流れでしています。 介護初心者が心がけることは何かありますか? 明日以降に活かしたいです。

水分補給入浴介助デイサービス

ケン

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

610/13

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 入浴後に一番、怖いのは血圧の変動です。そのため、ふらつき等が見られた場合は無理をせず看護師を呼び血圧を測ってもらうように心掛けると良いですね。またバイタル(血圧、脈拍、呼吸、体温)は看護師でなくても測定できるので教えてもらっておくと良いですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護系YouTuberになろうと思っているんですが、みなさんどんな事を知りたいですか? 本音? 働いている施設のメリット、デメリット? 介護業界をもっと世間に知ってもらいたい発信してほしい! どんなことでも構いません。 すべてのコメントに返信させていただきます。 ぜひお知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。 チャンネル名は辛いチャンネルです。

水分補給デイケア記録

辛い

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設

1903/26

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

人気のある食事のメニューが知りたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと慰労金の委任状を提出しました!ありがたいですね(о´∀`о)大事に使います!今日は休み。ネコちゃんに癒されてます!お仕事の方暑いので水分補給して仕事頑張ってくださいね😊

水分補給慰労金休み

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

208/19

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

かわいいですねー😍❤️💕、猫ちゃんと、ゆっくり戯れてください。犬飼ってだけど、2年前になくし、今は何も飼ってません。やはりペットは良いなーーーー

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩パートさんに、水分とる暇なんてないから、業務優先してと言われ、汗が酷い中マスクもしてるので、フラフラになりながら勤務してます。結局昼休憩まで水分補給できませんでした。そんな先輩パートさんは水分こまめにとってて、イラっときました。仕事が出来ない分沢山業務して覚えないといけないので、水分補給は午前中は諦めようと思いました。

昼休憩水分補給マスク

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

1508/03

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

酷い先輩ですね、多分介護も効率優先の先輩でしょうね、 しっかり水分とってくださいよ、貴方が元気で無いと利用者さんが困ります。まず自分を大事に守って

回答をもっと見る

愚痴

コロッケのタネを作りながら全介助の方に水分補給しろって…馬鹿なの? アナタは何してるの?座ってるだけにしか見えないけど、いつの間にか入居者にでもなってたのかな?

水分補給

ふくらはぎ

介護福祉士

508/13

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

コロッケさんのネタ見せて水分むせないのは、まだまだ努力しろと言うことを言いたい?

回答をもっと見る

成功体験

朝の会での出来事。 『ほら!あの人マスクしてないんだから!!言いなさいよ!!ねぇ!!真面目にやってるのよこっちは!』と僕に対して突然ブチ切れた利用者さん。 「今日はとても暑いですからね。暑いと尚のことイライラすると思います。水分補給、マスクの着用、みんなへの思いやり。この3つを大切に今日1日過ごしましょう!」と、僕は全員に向かってお話しました。 後々、その利用者さんから謝罪と本当はコロナが怖くて仕方ないという話をされました。僕の方も(とりあえず)謝罪しました。和解✨ ナイス、自分。( ̄▽ ̄)アハハ

水分補給マスクコロナ

あきづき

408/11

おしゃれメガネ

施設長・管理職, ショートステイ

ナイスですね‼️ うちは利用者さんが暑くてマスクしない方が多いかも?しれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

この時期職員も暑い中働き、熱中症などに気を付け、水分補給が大切ですが、施設で利用者様に水分補給してもらう際にしている工夫はありますか?

水分補給特養施設

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

808/02

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

おはようございます 基本的に、常に水分んを背っsyできる環境を作り、ヤカンには大量のお茶があります!

回答をもっと見る

介助・ケア

水分補給を拒まれる方がいらっしゃいます。 味が違う物等で試してみましたが、もともと水分が好きではないとご家族の方からも言われました。脱水になりやすい方なので、何とか水分補給していただきたいのですが、良い方法はございますでしょうか?

水分補給家族

ririka

ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

304/04

ちゅらら

介護福祉士, 介護老人保健施設

勤めてたホームでは、決まった時間にスポーツ飲料のゼリーとか提供していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今週月曜日に1人の利用者様を洗髪していた時に利用者様が「あっ、補聴器」って耳から出して私、びっくりしちゃって… そしたらスタッフの1人の人が着脱にいたスタッフに「補聴器入ってたよ。何で確認しなかったの」って、そしたらそのスタッフは「私、知らない。洗髪する前にそっちが確認もするでしょ」って言われたから、凄くショックでした。 利用者様の補聴器は大丈夫でしたが、私1人だけ謝罪してひやりハットを書きました。私が全部の責任。 チームワークなんか無い。 熱中症になってしまい火曜日から今日まで三連休だから水分補給しながらゆっくり休んでます。

水分補給入浴介助デイサービス

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

707/02

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

うちも時々そのケースは起こります。補聴器については脱衣場のスタッフと洗い場のスタッフ、両方で確認するのがベストだと思います。 介護中に起きた事は誰か1人の責任ではなく連帯責任です。 ヒヤリハットやインシデントは報告を行うだけでなく、再発防止策の話し合いも必要ですよね。 うちでは補聴器を使用されてる利用者をリストアップして、脱衣かごなどに補聴器を入れる箱を予め準備しています。脱衣場→洗い場への移動時にスタッフが声をかけ合うようにしました。 それでもたまに起こりますが💦 これからの時期、入浴介助(特に洗い場)はさらに大変になりますよね。こまめに水分補給をとったり少し窓を開けたりしながら無理なく行っていきましょう😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日主任がすごく不機嫌でした。入浴介助で自分なりに大変な人の介助に自ら行っていたのですが、職員二人休んでしまったのもあり、手が回りませんでした。そのなか50代の介護福祉士と看護師が手のかからない人の介助に二人で行っていて、もう一人介助しなきゃない利用者さんに誰も当たれませんでした。私も手が回らなく、フロアにヘルプをだしたら、浴室に居る職員、皆主任に怒られました。自分も大変な人の介助当たりながらも二人介助してれば良かったんだよなと反省してました。 同僚に話すと、AさんとBさんのダブル介助は無理だよ、体が持たない!となぐさめられ、軽度の方に二人で介助に当たってた介護福祉士と看護師にキレたんじゃないかな?と話してくれました。 レクも私と同僚二人で走り回り、二人は立ってるだけでした。もちろん水分補給する暇も無く、フラフラで二人で頭痛いね、汗すごい出てきたと話ながらレクをしてました。 主任がその時にきて、立ってる二人に注意しにきました。介護福祉士のほうは動きましたが、看護師は立ったままでした。 帰りのトイレ介助も私一人で回し、利用者さんの荷物運ぶときに、ふらつき倒れる寸前でした。主任がその場に居て、少し休んだら?と行ってきたのですが、仕事が回りませんと言ったら、またフロアのほうみて険悪な顔になり、帰りもいつものジョーダンもなく、ピリピリしていました。 同僚とラインで主任どうしたんだろう?とお互いやり取りしてましたが、月曜日には普通の主任に戻ってほしいねと話になりました。 誰に、何に不機嫌になり険悪になってたのかは謎です。自分自信も、頑張りが足りなかったかなと反省してました。

水分補給自信SNS

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

706/13

新マイ

デイサービス, 初任者研修

しまさん、おはようございます! 凄い💦お身体気をつけて下さいね!

回答をもっと見る

健康・美容

今日は吐き気と下痢の症状で仕事お休みさせていただきました。今は症状薬のおかげで治まっています。会社に電話するのが気兼ねでした。明日行くのが怖い。吐き気は精神的で毎日。今日は固形物は控える様にと、水分補給。病んでるのかな。安静にして明日から仕事頑張ります!

水分補給体調不良休み

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

805/22

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

胃腸炎ですかね? お大事に!

回答をもっと見る

職場・人間関係

まだ次で2回目の出勤なのですが、質問です。はじめて介護施設で働きます。お手洗いはほかのスタッフさんが同じに現場にいるときは行けるのですが、皆さん水分補給は休憩時間のみでしょうか?結構喉が渇く仕事だなって思うのですが、皆さんのとこほではどうされていますか?利用者さんがユニット?にいらっしゃる間は水分制限あっても沢山水分欲しがる方もいらっしゃいますし、休憩時間まで我慢するしかないでしょうか?最近暑くなってきたので自分の体調も心配です。

水分補給休憩先輩

さくらこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

804/30

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

水分補給は、しっかりとしてくださいね。 ケアステの休憩室に自分持ちのお茶を置いたりして、少し落ち着いた時に飲んだりします。 入浴介助時は、特に水分補給が必要ですよ。 お風呂場にペットボトルのお茶などを持って行って、こまめにとっています。  中には、お茶を職員が全員飲めるようにしているところもあります。 特にお風呂場は暑くて、汗をかくので、 脱水になりやすく、倒れやすいので。😓 空いた時間、交代で水分補給をしたりします。 トイレは、他の職員に声をかけて行くといいと思います。 誰でも、トイレに行きたいのは一緒です。 お互い様だと思いますし、恥ずかしがる 必要はないですよ。😊

回答をもっと見る

愚痴

「暇になったらお茶飲ませてください」 言い方ぁ! 暇にならなくても水分補給は適度に介助したり促します。 その言葉、娘さんの前でも言えるのか?他にも色々と突っ込み所が…。 そんな人が上司という立場で悔しいやら何やら…。

水分補給子供上司

だるま

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

204/03

ぱんだ

看護師, 病院

面白い上司ですねw 上司も暇になったら私らにジュース買ってこい!って言いたくなりますw でも、こういう職業なのに相手の気持ちを全く考えず発言する人、結構いますよねー笑

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの方に質問です。利用者さんに提供する飲み物は何種類ありますか?初めて勤務したデイサービスはお茶のみの提供でしたが、現在勤務しているデイサービスは4種類あり、コーヒーはお好みの味にしてます。おやつ代はほぼ同じですが、サービスの格差を感じています。

水分補給デイサービス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

1703/20

おれ

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分が以前にいたデイサービスでは、緑茶・コーヒー(砂糖、ミルクなどは利用者さんの好みで)の2種類でしたね。しかし、利用者さんのその日の体調や、ご本人の要望があれば、氷水や麦茶なども提供していました。

回答をもっと見る

きょうの介護

新米です。がんばります。みなさんが経験した最も嬉しかったことか、最も怖かったことを教えてください!よろしくお願いします。

水分補給インフルエンザデイケア

かか

グループホーム, 無資格

704/01

カジマ

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ

怖かったこと。 気付いたら利用者さんいなくて外に出てたことかなー

回答をもっと見る

きょうの介護

半日なのにめっちゃ疲れた〰️😢1日なんて無理

水分補給

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

203/16

kei2918

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 最初はきついですよね。 でも、自然と慣れますよ。私も最初はすぐ辞めようと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、入所者で肺炎で入院する人が連続してます。一昨年なんか 夕食全量、水分も摂取したけど昨日の朝から食事、水分、薬も入らずたん絡みが酷いから何も摂取せずに吸引を2時間おきにナースが実施翌日受診させるとか言ってた。熱、血圧も異常ないからだそうだ。水分補給も出来ないのに点滴も入れないから 聞いたら心臓が肥大してたら入れないから様子見てるって 夜勤ナースが私みれないからと判断し救急車呼んだ。個人的には水分も入らない人は日中病院搬送しましょうよ。って感じ

水分補給血圧病気

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

103/10

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス

確かにその通りだと思います。救急搬送した方がよいという判断はきちんとした評価の上に成り立ちます。看護師さんに評価の技術や経験が少なかった可能性もありますね。しかし、医療従事者は看護師しかいないので、看護師の判断に従わなくてはいけません。とても難しいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では、利用者様に対して水分(お茶など)は一日トータルどれだけ飲用をしていただくようにされていますか? 僕が、今、働いている施設では、朝250昼250おやつ250夕250なのですが少ないでしょうか? あと、もう一つ質問させて下さい。 入浴後は水分補給として何を提供されていますか? 僕の施設ではお茶と決まっているので。。。

水分補給おやつ入浴介助

ゲンキMAXモックン君!!!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設

403/01

リタ

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

少ないと思います。少なくても1200は飲んでいます。入浴した方は1400は飲んでいます。本当はもっと飲んでもらいたいけど、ご飯と水分でお腹パンパンですよね。 一回量250って多いですねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただひたすらに不安 職場の配属が決まる4月まで気力を続けないと

精神保健福祉士水分補給生活支援員

新卒の学生(卒業済み)

障害福祉関連, 障害者支援施設

103/01

えりぃ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

始まる前が一番不安ですよね! 体調に気をつけてください🍀 なるようになりますよ〜 自分なりのやり方でいいと思いますが、私はこまめにメモをとって、自分なりの業務マニュアル作ると早く仕事を覚えられるような気がします。 失敗してもいいんです、新人さんなんだから! ちょっとでもアレ?と思ったら、周りの人に聞いて、みんなで業務を回せばいいんです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

34日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

34日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

14日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

82票・残り3日

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

578票・残り2日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

654票・残り1日

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

666票・残り19時間