1人暮らしの認知症の方で金銭管理ができない場合、食料品を買いに行くお金...

フィオレブルー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

1人暮らしの認知症の方で金銭管理ができない場合、食料品を買いに行くお金はどうしていますか? 家が狭く本人が座った場所からすべて見えます。本人が見ている前でユニットバスに入りお風呂に隠した金庫からお金を出し入れしていますが、とうとう金庫の場所がばれました。もう隠す場所は見当たりません。本人を騙すような形でお金を隠し、出し入れするのが辛くて…他の事業所さんはどうしているのでしょうか?

2021/04/23

31件の回答

回答する

自立支援事業や成年後見制度を利用して、法的にきちんと金銭管理してもらった方が良いと思います。ケアマネジャーさんは何と言ってますか? 一度ケアマネジャーさんに相談されると良いと思います。

2021/04/23

質問主

自立支援事業とは具体的にどういうものですか?お昼のお弁当は宅配弁当が届いていますが飲料や夕食の弁当、生活用品をヘルパーが買いに行っています。成年後見制度は昨年契約しましたが後見人さんは家賃の支払いなどはしておられるようですがヘルパーが毎日お茶やお弁当を買いに行くお金は後見人からその都度もらうわけにはいきません。ヘルパー事業所は会社の規定で利用者のお金を預かることはできないそうです。本人の自宅に置くしかないそうです。うちの独居認知症義母の場合は、 ヘルパーさんが買い物代を立て替え、月に一度レシートを元に請求されていましたが、今私が行っている所は複数の事業所が関わっていて立替分を精算するのがなかなか大変なようです。

2021/04/23

大きめの手提げ金庫(ダイヤル式) はどうでしょうか?それだとお金のみならず、記録など動かされると困る物全般入れられます。金庫ごと動かされてしまいそうなら、チェーンと南京錠で柱とかに固定することも。 それと、お金は冷蔵庫に隠しているヘルパーさんがおられます。 それと 私が担当した訳ではありませんが、お金を管理できなくなって社協にお願いしていた認知症のご利用者さん、好きに使えるお金も少額「これで全部なんです」と言ってお渡ししていた例があるようです。 銀行も、入金も引き落としも何もない、閉じた口座を一つ作って頂き、そこに小額の「お小遣い」を毎月入れておくというのはどうでしょう?ご本人はお金を使って何か買いたいというよりも、自分の物を自分が自分の好きなようにできない、お金すら他人の言う通りに動かさないといけない、というのがご不満なのではないかという気がします。 自分の物は、自分が好きなようにうごかせる、生活を他人に管理されてはいない、という感じがあれば、ご本人様もかなり満足され、落ち着かれるのでは? お金の保管場所について、 たとえば外からの出入りのない閉じた口座を作り、買い物の時はそこから下ろして使う、というのはダメですか?

2021/04/24

にゃむりんさんへ返信したつもりが、別に投稿していました。再度こちらへ… 具体的にアドバイスありがとうございます! 小さな部屋で、 本人の前で大きな金庫の扉を開けるというのは非現実的ではないでしょうか💦お金をよこせと言ってきてるわけですから…。本人から見えない場所は室内にはありません。でも、冷蔵庫はいいアイデアですが、小さな冷蔵庫なので、やはり難しいかと。。買い物に行く前にユニットバスに隠した金庫から財布を出し、買い物から帰るとまたユニットバスに入り財布を戻します。毎日少なくとも2回出入りするので、気づかれてしまいました。本人には毎日600円前後(一番安いタバコが二箱買える額)を渡しています。 本人がお金を管理されたくない、だけではなく、実際にタバコやお酒に使いすぎて、サービス開始時はお金が全然足りない状況だったようです。家賃や光熱費の未納請求書がたまり、ゴミ部屋で財布も銀行カードも行方不明、お金は地域包括センターから臨時に貸し付けてとりあえず食料品を買ってきたような状況で、本人はそんなこと忘れたのか、タバコ吸いたさにごねているのか、とにかくお金を欲しがります。 買い物時にお金を下ろすのはサービス時間が足りません。夕食購入と服薬で20分しかないのです。お金がないので最低限のサービスしか組めないそうです。 なんかせっかくいろんなアドバイス頂いても否定するような文言ばかりで申し訳ないです。

2021/04/24

例えば自分が立て替えている間にその利用者様が亡くなったりすると、すぐにお金が引き落とせなくなったりする事もあります。 身内がきちんと手続を行えばいずれ引き落とせるようになりますが、ご家族様が疎遠だったり遠方だったりすると時間がかかる事もあります。 その場合、立て替えているヘルパーさんには、すぐに返金されないことになります。 数百円、数千円でも、人に貸している事になるので、嫌な気持ちになられる方もいますし、少額でも借金になりますからね… 例えば利用者様がヘルパーさんに対して暴言を吐いた時、心配して声を掛けたつもりがそのように取られなかった時など、 利用者様には立て替えていることを知らせないかもしれませんが、ヘルパーさんからすると「私がお金を立て替えて、買ってあげてるのに」という気持ちになることもあるのではないのでしょうか。 例えどんなに良い関係が築けていても、人間関係が崩れるのは、大体お金が絡むことです。 また、レシートを紛失する可能性もありますよね。立て替えるということは、自分のお財布から出すので、仕事、という感覚が抜けてうっかりレシートを紛失してしまう可能性もあります。 そうなると、確かに買ったのにヘルパーさんに返金する事が難しくなるかもしれません。 あとは、うちの事業所では盗難やトラブル防止の為、基本的に訪問時には自分の財布を持ち歩きません。登録さん達も車に積んだままにするか、それが嫌なの方はコインケースに少額と免許証を入れて持ち歩く方もいます。 なので、例えばうちの事業所でヘルパーさんが買い物の代金を立て替える、となると今までの持ち歩かない方針から一転してしまいますので、反発されると思います… 唯一今、立て替えとして認められているのが、コインパーキングの料金です。(駐車場の無い方への訪問) これは特に看護さんなど、時間が30分だったり60分だったりしますので、個人が立て替えています。ただし当日中もしくは翌日には必ずレシートを提出し、その場で事業所から返金があります。 事業所立て替えの形ですね。で、1ヶ月分をまとめて利用料金と一緒に引き落としています。 思い付くままの回答で、分かりにくくてごめんなさい(^^;)

2021/04/24

具体的にアドバイスありがとうございます! 小さな部屋で、 本人の前で大きな金庫の扉を開けるというのは非現実的ではないでしょうか💦お金をよこせと言ってきてるわけですから…。本人から見えない場所は室内にはありません。でも、冷蔵庫はいいアイデアですが、小さな冷蔵庫なので、やはり難しいかと。。買い物に行く前にユニットバスに隠した金庫から財布を出し、買い物から帰るとまたユニットバスに入り財布を戻します。毎日少なくとも2回出入りするので、気づかれてしまいました。本人には毎日600円前後(一番安いタバコが二箱買える額)を渡しています。 本人がお金を管理されたくない、だけではなく、実際にタバコやお酒に使いすぎて、サービス開始時はお金が全然足りない状況だったようです。家賃や光熱費の未納請求書がたまり、ゴミ部屋で財布も銀行カードも行方不明、お金は地域包括センターから臨時に貸し付けてとりあえず食料品を買ってきたような状況で、本人はそんなこと忘れたのか、タバコ吸いたさにごねているのか、とにかくお金を欲しがります。 買い物時にお金を下ろすのはサービス時間が足りません。夕食購入と服薬で20分しかないのです。お金がないので最低限のサービスしか組めないそうです。 なんかせっかくいろんなアドバイス頂いても否定するような文言ばかりで申し訳ないです。

2021/04/24

ご苦労様です。 ユニットバスに隠してると言うのは、天井にある、配線関係の為の蓋を開けた所に置いているのですか? ご本人は手が届きますか?また、浴槽の縁に登って危ないですか? どこに隠しても、時間の問題だと思われますが、他はトイレタンクの中に蓋をずらして入れるくらいでしょうか。 カーテン上部の裏に貼るとか。 でも、見てる前では難しいですね。 時間ないでしょうから、一旦部屋を出て貰うか、かくれんぼだといって、布団を頭から被って貰って、その間にするとか。本の間に挟むとか。。 絶対、本人が触らない、興味もない物があれば、それの中に、、。 リステリンってマウスウォッシュや、ミルトンって、蓋を押さえないと開かない仕様になって居ますが、お札は入りますが財布は無理ですね。 目の前に金庫置いてたら、不味いのですよね?隠さなくて、そこに置いてたら、壊してでも開けちゃうか、渡してくれないでしょうか? 何か楽になると良いですね。駅のコインロッカーとか、費用が掛かりますね。民生委員さんが、預かってくださらないかしら。 思い付く限り書いて見ました。既からかと思います。どうぞ良い方に向かいます様に。

2021/04/24

本当に色々考えていただいて感謝です😭。。ユニットバスはボロいしガスは未払いで止まっていて、いずれにせよガスはコンロの火も危ないので止めたままにしていて、お風呂は週に一度のデイサービスで入ってもらい、家のお風呂は使ってないのです。それで浴槽の奥に袋に入れた金庫を置き、その手前に大きな荷物を置いています。 お風呂に置く前は本棚の一番上にお金の入った袋を置いていましたが、本人の座っている正面なのです。ヘルパーが何度も出し入れするのでバレてお金を使われてしまいました。それで手提げ金庫に入れて浴槽に隠しましたが、 買い物前買い物後ヘルパーが2度もトイレお風呂に出入りするので…やはりバレました。金庫は開けることは出来なかったようですが 、お金は守れても、やはり大変気まずいわけです💦 本人はタバコとビールで1日1000円欲しいと言っており、ヘルパー側としては1日に渡すお小遣いは500円ぐらいに抑えたいのです。 金庫がばれる前、本人から「買い物のお金はどこにあるのか」と聞かれた際は、「私が立て替えて後でケアマネさんにもらってます」などとごまかしていました。やはりヘルパーが立て替えて後で精算してくれないか、上司にお願いを続けてみます。

2021/04/24

日々の業務お疲れ様です。 とても大変なケースだと思いますが、何とかしたいという思い、お察しします。 けれど、ヘルパー個人が立て替えるというのはお勧めできません。 やはり、そこは事業所で話し合っていく方が無難かと思います。 何かあった時、介入したヘルパーに全責任がのしかかるのでは、本末転倒です。 会社の許可を取り、会社として立て替えるという対策であればまだ良いかとは思いますが、それでも他人の金銭管理には、それなりの責任がついてきます。 やはり、ケアマネに現状説明をして、社協、包括でダメなら行政に報告しましょう。 フィオレブルーさんは、大変頑張っておられると思います。 自己犠牲を払いたいというお気持ちも分からなくはないですが、一旦冷静になりましょう。 利用者さんの事を思えば思うほど、現実が見えなくなる事ってありますよね。でも、それでアナタ自信が被害を被った時、会社は助けてくれますか? アナタの代わりはアナタ以外に居ませんよ。 本当に、よく頑張っておられます。それが故、もっと冷静に、自分も守ってあげましょう。

2021/04/24

回答をもっと見る


「訪問介護」のお悩み相談

新人介護職

重度障害者の訪問をしています。 先日サ責から連絡があり、同行中の新人に注意をしたら即辞めてしまわれたとの事でした。 その新人の方は、重度訪問介護従業者の養成研修を受けてたようです。 ご利用者への言葉がけが強い言い方だったり、口腔ケア等何度教えても雑だったり、目に余る行動が多かったそうです。 サ責は慣れてないから仕方ないと思い、叱るわけではなく「こうした方がいいよ」という言い方の注意にとどめたそうです。 また、しばらく同行が続く事も伝えると(同行の時給が低いからか?)それ以来連絡してもつながらなくなってしまったそうです。 人手が足りない業界での教育に頭を悩ませます。 新人教育で気をつけている点などありましたら、是非教えていただきたいです。

未経験訪問介護

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62025/04/01

といろ

看護師, 従来型特養

新人教育で気をつけているのは、事前に新人さんの経歴を知っておくことですね。 新人さんと信頼関係を築くためにも、どんな施設でどんな業務に携わってきたのかなど。 OJTでは、言葉かけなどのケアで、望ましい行動をしているときに誉めます。目に余る行動に対しては、他のスタッフがしている望ましい行動を見てもらいます。 利用者さんの安全は最優先ですが、出来るだけ具体的に伝えます。責めず、認めつつ、理解してもらう表現はその方によって変えますが。 人手が足りないなかでケアの質を維持したり向上させるのは、おひとりでは難しいと思います。チームで役割り分担していけるといいですね。

回答をもっと見る

お金・給料

プライベートで掃除を手伝ったら「すごい!」と褒められ「まあ、これで時給〇〇円もらってますから」と言ったらシーンとなり、誰かが「・・そんなに安いの?もっともらってるかと思った・・」と。これでもうちの事業所は破格に待遇が良いと言われているんですが・・

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32025/06/23

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

介護自体時給も給料も安いですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。

訪問介護

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

122025/05/02

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

着替えリハビリパンツ掃除

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

132025/06/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

252024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

542021/01/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

32025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

12025/07/07

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

42025/07/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

448票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

584票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/07/11
©2022 MEDLEY, INC.