簡単にできるボールを使った レクを教えてください🙇♀️ 今会社でやってるのは 童謡をかけて利用者さんに ボールを持ってもらって 音楽が止まった時にボールを持ってる利用者さんに 好きな食べ物などを言ってもらうゲームをしています💦
レクリエーション認知症デイサービス
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
ボールを使ってボーリングはいかがですか?私が勤めていたグルホではイベントの時によくやっていました。皆熱くなって楽しんでいましたよ!
回答をもっと見る
〇精神遅滞+双極性障害のコンボ。多分アルツハイマーある 一の事柄について十どころか百説明してもやってくれないって疲れる_| ̄|○ il||li トイレ行ってと声掛けても行かず、行ったのは5時間後。(連れてくと大声上げ始めるので触れない)しかも他の利用者から「あの人尿臭するよね?」と言われてよーやく。他人がトイレ行く時はあと付けて入り込んで騒ぐのにね。 で、トイレに入ったらパットは床にポイ捨て。ゴミ箱に入れろっ(`Δ´) リハパンも確認すると失禁あり。ズボンは臭いがするので下半身全更衣。その間、他のスタッフに言われて渡された義歯を「これいらん!」て突き出されても、あたしも要らないわよ(`Δ´) 午前中だけどレクで貼り絵したら邪魔ばかり、スタッフが色分けした折り紙をぐちゃぐちゃにする。のり塗るだけで貼らない。勿体ないんだわ٩(๑`^´๑)۶ 食事も要らないとしばらく言い張ってなかなか食べなかった。そんで、「要らないんですね?下げますよ」というと急いで食べて「食べましたよ」と不機嫌な口調。夕食抜いてやろかこれ( ・᷄ὢ・᷅ )こんなん食べてもらっても嬉しくないもん まあやりませんけどね。 〇その後ろで隣のユニットの方もひとり、春の影響受けてた。帰ると言い出して靴持ってウロウロ。スタッフからドア閉めてーと言われて慌てて鍵見て回ったよ。 とりあえず一回だけで帰ったけど。このまま落ち着けばいいけどね。 〇手作業やらないんじゃないかと思ってた方が貼り絵してたのはよかったな。几帳面で、ちぎったパーツが合うように紙を探したりしてたようで( ̄▽ ̄;)上から貼ってもらってよかったんだがね( ̄▽ ̄;)パズルじゃないしねー 〇男性の方、密かにテレビ大魔神と呼んでる。 ホールのテレビ、自分の好きなようにチャンネル変えてしまう。 音楽流してテレビ消してたら、音が聞こえにくいせいかやっぱりテレビつけちゃう。 レコードかけてたら勝手に針をいじる( ̄▽ ̄;) 他の利用者がそのテレビを見てても、お構い無しにチャンネル変える。で、たまに諍いが起きる。 ホーム長がDVDつけて流していても、勝手にチャンネル変える。 居室にテレビはあるけど、 アンテナ線を弄ってしまい、すぐ見れなくなる。で、出てきて(以下エンドレス で、あまりに勝手にされるので、 フロアに隣接のスタッフエリアにチャンネルをもっていった。 今日はフロアすぐ隣の棚の上のデッキの上に乗せてた。 そしたら、背伸びしてチャンネル奪われて変えられたんですわ。。。 そして他の人からクレーム。 困ったもんだ(;-ω-)ウーン 今はもう、デッキの後ろにあるカゴの後ろに置いた。ここは手が届かないみたい。 長々すみません_| ̄|○ il||li (休憩中もなんかやらかしてるな・・・) 外から声が聞こえる。 「義歯どこやったの?」「しらん」「部屋に入るまではあったよ。どこやったの」「だからないっちゃ」そして他人のトイレを覗く。あー、追いやられて叫び出した・・・ しんどーいwwww
入れ歯トイレ介助不穏
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
6月のレクリエーション(ゲーム、1時間弱、できれば季節感の感じる、)を10個考えてこいと言われました。 皆様の施設ですでにしているレクや、6月の季節感の感じるレクのアイデアがありましたら教えていただきたいです!!!
機能訓練リハビリ新人
もみじ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 無資格
やあい
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
老人ホーム、介護で検索すると結構でてきますよ。
回答をもっと見る
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
大きいスケッチブックに、ことわざの前半分を書いたものを用意すれば(それか難読漢字など)即席脳トレ出来ます。
回答をもっと見る
今まで介護のお仕事を続ける中で、壁にぶつかったり、辞めたいと思ったり、転職したいと思った事や、人間関係で悩んだり…と色々あるかと思いますが、そんな時皆さんはどう乗り越えて来られましたか? 仕事の時と終わってからのオンオフはできていますか?
レクリエーション入浴介助上司
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
あっこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, ユニット型特養
誰かに話を聞いてもらう
回答をもっと見る
甲子園中止かぁー。 利用者さんも残念がっていた。毎年優勝校を1つ挙げる。利用者さんと予想するのが楽しみでした。毎年大阪桐蔭を予想に挙げるのは、ちょっとズルい笑笑 変わった形で甲子園を楽しめるような対応をしていきます〜。
レクリエーションデイサービスケア
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
精神状態が悪くなって、多分脳の病気とかある方、でもまだ70代。 体操していて気がついたんだけど、この人だけ簡単なデュアルタスクでも全くこなせていない。 曲に合わせて手を叩きながら足踏み。てのが定番なんだけど、手を叩くと足が止まり、足が動くと手が止まる。 90代の方々がなんとかこなせてるのを見てるけど、この方ここから体操続けて少しでも出来るようになるかなあとか思ってしまう。 あと今日ふとおもったんだけども。 足踏みとか歩くとかしたら手を振るよね? あれ無意識に繋がってる動作じゃないのかな? 意識的にやらないと出来ないのかな? いや、同じ方がやっぱり出来てなかったので 手を振って足踏みするのもデュアルタスク???とか思ってしまった。
リハビリレクリエーション認知症
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
デイサービス手工芸について質問です。 月毎に手工芸を作成して利用者(女性)が自宅に 持ち帰るんですけど、 皆さんの施設ではどうですか?
レクリエーションデイサービス
菜桜子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
全然いいと思います☺️ うちの施設はカーネーションを 折ってみんなでそれを花束にして メッセージカード共にもって帰って頂きましたよ☺️
回答をもっと見る
利用者さんが真剣にやってくる.午後のレクないかな〜
レクリエーショングループホームデイサービス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
にゃんこさんへ 今の時期だと、紫陽花の壁紙作りとかアマビエ様を作るとかかなぁ⁉️
回答をもっと見る
今、コロナの影響で合同でレクリエーションは 、やってないのですが、1日30分くらいでできるレクリエーション何かありますか? 普段、ぬりえ、輪投げ、風船バレーなどマンネリ化してるので、みなさんのところはどんなレクリエーションをやってるのか知りたいです。
レクリエーション
けい
介護福祉士, 介護老人保健施設
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
最近はカラオケ、ボール回し、風船卓球、手作りすごろく、ジェンガ、ババ抜きとかしてますね💦 マンネリしますよね😭
回答をもっと見る
「あんたどこのこ」から名前を変えました。 今後もわらべうたと伝承遊びを使ったレクをご紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
予防無資格デイケア
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
お手玉の動画です。 レクの参考にどうぞ。 2012-11-13ヨーヨーお手玉ダンス https://youtu.be/UAkPSnH-14s 種子島の保育園:安納双葉保育園お手玉で遊ぼう https://youtu.be/mDXHilnJqYk
デイケアレクリエーショングループホーム
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
【レク。わらべうたと伝承あそびを使って】 ・お手玉1個で 上げてキャッチ、上げて一回手拍子キャッチ、二回手拍子キャッチ‥さぁ何回手拍子できるかな?とチャレンジ。 ・お手玉2個で 片手1個ずつ持ち同時に上げてキャッチ、上げて手の甲でキャッチ(落としそうであれば手を引っつけて)。 ・お手玉3個で 「ひとつひばしでひねりもち ふたつふくふくふくれもち みっつみごとなかざりもち」と唱えながらひとつずつ頭に載せる。「おめでとうございます」と言いながら頭を下げお手玉を落とし両手で受け止める。 ・ふたつゆり、みっつゆり 利き手で1個上げた瞬間に反対の手の1個を利き手に送る‥。お手玉遊びの代表格です。 みっつはラクラク、中にはよっついつつと上手にできるかたもおられるでしょう。 脳トレのために反対回しにもチャレンジ!
デイケアレクリエーショングループホーム
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
いいですね(^.^) 使わせて頂いていいですか?
回答をもっと見る
たしかに不穏の対応で 時間が削られるのはわかるけど レクできないのもそのせいにするのは なんか違うんだけどなあ。 2人の時ですら動けば 薬塗ったとしても 普通に1時間ぐらい作れるし 入職してもう8ヶ月だけどその人が 一回もレクやったとこみたことない笑
不穏レクリエーション
はなきち。
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
レクが苦手なのでしょうね。 やってもらいたいけど、苦手をあまり押しつけるのもパワハラって言われる時代なので中堅になると何だかツラいです。
回答をもっと見る
【レク。わらべうたと伝承あそびを使って】 ・布を使って(シフォン) 布を両手の中に納め「にぎりぱっちり たてよこひよこ」と歌いながら軽く振る。「ピヨピヨピヨ‥」と言いながら手を開くとクリームや綿雨のように現れます。 これは乳幼児向けわらべうた遊びとしてYouTubeにありました。高齢者でも楽しめると思います。 ゆっくりめに行うとゆったりほっこりした空気が流れるでしょう。
デイケアレクリエーショングループホーム
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
お
介護福祉士, デイサービス
あまりにも幼稚すぎませんか?
回答をもっと見る
YouTubeにレクの参考になりそうな動画がたくさんあります。 「わらべうた」「手遊び」「けん玉」などで検索してみて下さい。
無資格デイケアレクリエーション
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
わらべうたと伝承遊びを通して、子どもからお年寄りまで心身の可動域を広げ日本の文化の素晴らしさを再認識して頂きたいと活動しています。古くから伝わるわらべうたは懐かしい旋律であり回想法になると思います。歴史があり奥の深い分野なのでほんの少ししか知らないのですが、自粛によりレク実施もお困りかとお察ししますので、微力ですが今後ご紹介していきたいと思います。↓
楽曲デイケアレクリエーション
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
他の投稿拝見させて頂きました! 今は、コロナの関係もあり中々外部の方の訪問が出来ないのでレクレーションやって見たいと思っています! 参考にさせて頂きます!
回答をもっと見る
手工芸で万華鏡とかミニランプシェードを考えてるのですが子供っぽいと思います?
レクリエーション
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
よし
初任者研修, ユニット型特養
良いと思います。 千代紙とか使用してやってました。少し先ですが残った千代紙を七夕に使用しました。
回答をもっと見る
ディサービスで口腔体操を取り入れたいど考えています。 どのようにすすめたらよいかアドバイスください🙇 認知症のかたがほとんどです。 また参考になる動画などがありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします
レクリエーショングループホームデイサービス
ゆきい
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
コスモ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かみかみ百歳体操と言うのがありますよ。YouTubeに有るので見て下さいね🎵高知県の取り組みです
回答をもっと見る
レクレーション介護士2級を取った&勉強中の方いますか? レクレーションの幅は広がりましたか?
レクリエーション資格
ララ
介護職・ヘルパー, デイサービス
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
はい(*`・ω・)ゞ持っています。1級も勉強してます・・・コロナで講習止まってますが( ̄▽ ̄;) 2級だと「まず自分が楽しむこと」から始まりレクの意味から計画の立て方などを学べますね。1級だと個別レク、ケアマネもびっくりの分析して( ̄▽ ̄;)その人にあったレクを提供していく方法などを学んだりします。 ネタは本やホームページなどにあったりしますが、「これをこうやればこの利用者に出来るんじゃないか」「このレクをやればリハビリ的にこの部位に効きそう」などとアレンジしていく力はつくかなと思いますよ。
回答をもっと見る
ランプシェードはお花紙で作来るのですが 子供っぽいでしょうか? 手工芸で考えてみました
レクリエーションデイサービス
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
ま
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
綺麗ですね。とても素敵だと思います!
回答をもっと見る
今日のほっこりエピソード笑笑 ある日朝日勤で出勤入浴介助の担当だった為早めに出勤準備してたらトイレ訴えの男性の利用者様明けの方早番の方が違う業務をしてたので私が行くと1人の明けの職員さんが気付いて『ごめんねー変わるよ』と声かけてくれた でも、忙しそうだったので『大丈夫ですよ行きますよー』と私が誘導するとその職員さん『お姉さんまだ時間じゃないのに行ってくれるだよー』と冗談ぽくゆう笑笑 そして今日男性のお風呂で私が介助担当その男性利用者さんがその事を覚えてて『その節はありがとうございます😊』と私に言って下さる笑笑 そして午後レクでプチ運動種目はボールリレー ふたチームに分かれて先に3周した方が勝ちめちゃ盛り上がった笑笑
運動早番トイレ
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
きっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ありがとうございます! 元気いただきました◎ こういうのも、職員同士で共有できるといいですよね。
回答をもっと見る
初めて投稿します。 デイサービスで介護職で働いています。 今の職場は行事やレクに関して冷めていまして、協力も殆どして頂けない環境です。 更に内容もいつもマンネリ化していて、正直楽しくありません。 今度7月の行事レクリエーションのリーダーになりましたが、七夕くらいしか思い付きません。他に何か良い案があればアドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。
行事レクリエーションデイサービス
介護ビギナー
介護福祉士, デイサービス
ゆずママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私は7月は夏祭りしてますよ😉
回答をもっと見る
【レク。わらべうたと伝承あそびを使って】 そもそも、ですが。 わらべうたと伝承あそびは、お年寄りのかたが幼少時にリアルに遊んでおられたわけです。テレビもゲームも塾もない時代でしたから、それはもう、今では想像できない位、しっかりと遊び込んでおられています。 よって、利用者さんが指導者であり先生になって進めていけたらいいのでは、と思います。スタッフさんは黒子というか、進行のサポートに。 例えば、◯月◯日の午前はAさんの子どもの時の好きだった遊び、午後はBさんのそれ、というように当番制にして、その遊びを参加する利用者の皆さんに説明しながら再現してもらうというやり方はいかがでしょうか。 遊びの内容によってはできるものできないものがあるでしょうから、事前にスタッフさんとの打合せが必要と思います。 メリット‥当番制にするとその日時を目標に内容を思い出したり準備したり、また任された責任を多少感じるでしょうから、日々の励みになるのではと思います。 また、スタッフ側の主導でなく利用者さん主導となるので、スタッフさんはプログラムを計画するプレッシャーから多少解放されるのでは、と思います。 デメリット‥同じような遊びでも地域によってわらべうたの歌詞やメロディー、遊びのルールなど多少異なるケースがある、ということです。 そうなると「こっちはこうだったからこっちが正しい」「いや、違う。自分のところのが正しい」と、譲れないケースが出てくるもかもしれないのです。 遊び込んだものほど固執して(年齢的なものもあるでしょう)、異なるものを受け入れ難い心理はありがちです。 しかしそれを乗り越えたらとても楽しく心温まる時間なので、何とか工夫したいところです。 例えばあらかじめ模造紙などに「皆さんそれぞれのふるさとで楽しく遊んだことと思います。地域によっては少々違いもあります。それがまた面白いのです(地域性が豊かで、とか)」といった感じで大きく書いておき、毎回ホワイトボード等に貼り出しておくといいかもしれません。 時にはスタッフさんが子どもの時に楽しんだ遊びや、新たに覚えた伝承あそびと交互に計画してもいいかもしれません。 スタッフさんにとってもレクが楽しいものであって、苦しいものでないようにしていただけるよう、これからもご提案させて頂きたいと思います。
デイケアレクリエーション認知症
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
ぅぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
素晴らしい考えだと思います。 上司に提案してみては如何でしょうか? メリットと思う部分は、もっと改善、改良、向上できると思います デメリットだと思う部分はメリットに変える発想で。 今日は東北地方のやり方です。 明日は九州地方をやりましょう! みたいに区切りをつけて皆で楽しむ方法もありかな、と思いました。
回答をもっと見る
老健で働いています。 認知症のおじいちゃんに困っています。 最近、コロナの影響もあるのか、不穏になることが増えています。 お風呂に入っても入っていない。ご飯も食べていない。と。。前までは傾聴したり、ちょっと気持ちをそらせてあげると落ち着かれることが多かったんですが、最近は怒ることが増えています。 風呂に入ったことを忘れないように、 入ったらカレンダーに入ったことを自分で書いてもらうようにしたんですが、忘れます。入ってない、書かされた!ってなります。。 また、物盗られ妄想もあり、それについても取られた。と怒ったり、他利用者に愚痴ったりしてます。。 不穏になり、怒ると冷めるまで何を言ってもしても、ダメです。できるだけ不穏なことにならないように、事前に。とは思ってるんですが、なかなか手が回らない日が多いです。。 お菓子を出してテレビを見て落ち着いてもらったり、相手が居たら将棋をしてもらったりすることはありますが、そんなに長時間は持ちません。。 コロナになる前は昼過ぎは2時間くらい、施設の近くの方がきて麻雀とかをしてましたが、施設内の利用者だけでは今はできる人がおらずできてません。。 何かアドバイスはありますでしょうか?!
不穏老健レクリエーション
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
認知症の方の対応は難しいですよね。 その方もコロナの影響でこれ将棋が出来ないことで今、生きがい、楽しみがないから ツライんだとおもいます。😢 もし、雑誌とか本とかが好きならそれを読んでもらったり。 テレビを観てもらうにも、コロナ関係の ニュースを聞いたり観たりすると不穏に なるかもしれません。📺 認知症が進行しているのかもしれないですね。 認知症の方は、あまりしつこくされるのを嫌います。 行動に対しては、離れたところから 見守る。 また、別の職員に対応をしてもらったり。
回答をもっと見る
あーまじでうるさい。 こんな事態だから仕方ないのは わかるけど仕事場に子供連れてきてるのは 仕方ない。 そこまでは全然大丈夫。 問題はそっからよ。 レクやってれば邪魔するし。 レクに入れなきゃ拗ねるし。 一日中ママ~ママ~ママ~ママ~。 うるせ。 こっちは仕事にきてるんだよ。 邪魔するんならつれてくんな。 利用者さんにごはん食べないなら死ぬとか言うし。 言われた利用者さんはもちろん不穏になり大騒動。 その母親はでかい声でまた死ぬとか言うなって 怒るし。 あーやだやだ。
不穏子供レクリエーション
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
めちゃくちゃ大変そうですね(;´д`) お疲れ様です💦
回答をもっと見る
耳の聞こえにくいかたと目が見えないかたがいっしょに楽しめるレクリエーションがあれば教えてください
レクリエーション
あかり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
大きな声で、早口言葉、歌、風船バレーもしました。 目が見えなくても普通にしてました。 声で、キタキタ!!とか色々実況してました。、
回答をもっと見る
愚痴です。介護歴長いけど、老健に転職して失敗した。少ない人数で業務をまわすから、入居者と関わってる時間なし。何かに追われるように仕事をしている感じ。矛盾だらけ。レクレーションがない施設に行きたいな…。 病む前に辞めよう。ボーナス貰うまで持つかな(泣)
老健レクリエーションストレス
ぶー
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユアナ
介護福祉士, グループホーム
こんばんは。どこの職場も職員の人数不足‥その中で職員が利用者にどう関わるか‥です。お互いの気持ち、対応を同じにしたいですが、出来てないですよね‥ せっかくの介護職、楽しくしたいですよね。。。
回答をもっと見る
わらべうたと伝承遊びを用いて利用者さんに楽しんで頂く活動をしています。 まだ経験浅く手探りの状態です。 同様のイベント経験あるかたがおられましたら、具体的な活動内容やその思い、利用者さんやスタッフのかたの反応などを頂ければ幸いです。
デイケアレクリエーショングループホーム
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
はじめまして^_^ 私の勤務しているGHは女性が多いのでお手玉が人気です。 一番はじめは一宮〜♫ 二また日光東照宮〜♫ と言う歌を歌いながらお手玉を皆さんやってます! 有名なので検索するとすぐ出てきます! あとは羽子板を軽い素材で手作りして、絵を描いて頂いたり、貼り絵をして頂いたりマイ羽子板を作成して風船でやってます^_^ 手先が使える方はあやとりもできましたし、認知度によってはおはじきも楽しいですが誤飲注意です。 あとは椅子を一列に並べて靴飛ばしならぬスリッパ飛ばしand紙ヒコーキは男性から人気です! 紙パックで作るブンブンごまも喜ばれていました(^^)
回答をもっと見る
頭に💡がついたので書き残します。(独り言です、お付き合い頂ける方は参照下さい) レクや体操で手足の筋肉に着目しがちですが、それと同様に大切なのは呼吸筋。中々深呼吸で終わりがちですが中々鍛えるのが難しい。 そこで吹き矢を行なってみてはどうかと! YouTubeで調べてみたらストローと綿棒で作成ができる!でもこれ、的に当てるの難しいそうなのでカゴに多く入れるとかなんとか… 正面から吹くのも良いですが、身体を横に向けてやる方法も筋の強張りがある方には良いかも…?パーキンソン病とか… ただ、COPDなどの酸素ボンベの人は苦しいかもしれませんね😅 なんか使えそうだったらやってみて下さい。 ちなみに吹き矢の作り方はこちらです。 https://youtu.be/CXfWnxrJMvM
レクリエーション
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。
有料老人ホームケアマネ
タカ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~
回答をもっと見る
入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥
アルバイト夜勤明け入浴介助
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。
回答をもっと見る
職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。
飲み会食事
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
かーきんぐ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。
回答をもっと見る
・退去・利用停止になった方がいます・厳重注意のみです・全くおとがめなしです・暴力やハラスメントの方はいません・その他(コメントで教えてください)
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)