肩凝りや腰痛対策の良い方法が知りたいです!

タマ

生活相談員, ユニット型特養

はじめまして。相談員業務にあたる際、事務作業が多く肩こりや腰痛に悩まされる事が多くあります。こういう方法で楽になった、改善した等あれば、教えていただけたら嬉しいです。

2025/09/14

2件の回答

回答する

首、肩が固まっていますので、首を回したり、 肩に手のひらを置いて、前回し、後ろ回しをしたり、 前屈後屈なさると良いと思います。 または、ヨガやストレッチ。ラジオ体操や腰痛防止体操だと思います。ご質問と、合ってますか?

2025/09/15

質問主

回答ありがとうございます!質問としっかり合っていて助かります!集中するとつい同じ姿勢のままになりがちなので、ご提案頂いた動きをこまめに出来たらな…と思います。

2025/09/15

回答をもっと見る


「腰痛」のお悩み相談

介護用品・用具

ウェルフェアの福祉用具、介護ロボットの展覧会に参加した際に「移乗ロボット」「腰痛予防補助ロボット」「ベット下の敷く探知機」「センサーとカメラの探知機」などなど目から鱗状態でした。 皆さんの職場での具体的な活用事例についてお聞かせ頂きたいです。 重ねて、介護ロボットはどのように進化していくと思われますか?

福祉用具腰痛センサー

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

42024/09/18

TY0922

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは! 私の施設は、ベッドの下に敷くセンサーとオムツの上から機械を当てて排尿があるのかを確かめるロボットを導入しています! センサーの活用方法は、立ち上がり時に転倒の危険性がある利用者さんに使わせていただいていて、排尿を確認する機械は夜間のパット交換時に利用者さんを起こしてしまう回数を少しでも減らすために使っています! どのように進化していくかは、なんとも言えないところではありますが、利用者さんと職員の双方にメリットがあるようなロボットがどんどん開発されていけばいいなと思っています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職してようやく3ヶ月目に突入… 今まで働いてきた施設ではなかったのですが、 職員の腰痛検査というものがあるのですが皆さんの施設ではありますか?? 腰の検査をするのかなと調べてみたりするのですが、、もし受けたことある方などいらっしゃいましたら、どんなことをするのか教えてください🙇‍♂️ また、この検査をして仕事を辞めさせられたりするとかあるのでしょうか…😢?? なお、腰痛検査はうちの施設は強制との事です😮

腰痛転職施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

42024/11/20

あられ

PT・OT・リハ, デイサービス

労災防止の為のものかと思います! 介護系の仕事の中で1番多い労災が腰痛だと言われているので労災防止&現在の腰痛はどうなのか?を調べるものであって仕事を辞めさせられたりなどはないですよ。 検査としては既往歴や自覚症状の有無、筋萎縮は無いか、可動域、深部腱反射は正常か、あとはX線撮られたりなど、 背骨や脊柱、腰周りの異常が無いかの検査です。健康診断と同じようなものですので、安心してください。 むしろ、実施して対策してるよい施設だと思います!

回答をもっと見る

健康・美容

急に昼間から腰が痛い 慢性腰痛なうえにギックリ3回やってて1年以上大丈夫だったのに、、、 明日明後日って訪問入浴なのにな、、、 慢性と急性併発してて冷やすのか温めるのか分からん 湿布とロキソニン??カロナールでなんとか土曜日まで耐えれるかな

訪問入浴腰痛入浴介助

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

42025/04/24

真司

介護福祉士, ユニット型特養

無理しないで、マイペースでしてください

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養とデイを併設している事業所です。現在、特養では月に1回、美容師を招いて入居者のカットを行っています。今後、この機会にデイサービスでも定期的にカットを実施する場合、運営規程や重要事項説明書に記載する必要はありすか?

特養デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

32025/09/16

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

デイサービスで定期的に理美容サービスを実施する場合は、運営規程や重要事項説明書に追記しておくのが望ましいです。 理由は、 • 利用者や家族に提供するサービス内容を明示する必要があること • 監査や指導の際にサービス内容が書面で確認できること つまり、特養で行っている理美容サービスの記載に加えて、デイサービスでも行う旨を反映しておくと安心です。

回答をもっと見る

リハビリ

特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?

OTPT正社員

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

42025/09/16

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?

回答をもっと見る

特養

ユニット型の特養で働いているPTです。介護さんは、10人の利用者を1人でみています。しかし、タバコ休憩なので、見守りが不在の時間もあります。上司に報告しても無関心。どうしたらいいのでしょうか。

PTタバコユニット型特養

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

62025/09/16

ぶち猫

介護福祉士, 病院

何かあれば、事故報告書を書くと思います。 その時の状況や要因分析から、その時不在職員の責任と明らかになるでしょうから、言い逃れできないようにそこを押さえられるように見ておくでいいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

233票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

591票・2025/09/23

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

592票・2025/09/22

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

632票・2025/09/21