通い利用からそのまま泊まり利用になる利用者様への関わり方

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型施設で勤務していた際、ショートステイを主に担当していました。 日によっては通い利用の方がそのまま泊まりに切り替わることがあり、夜勤の対応に悩むことが多かったです。 特に、日中と夜の雰囲気の違いや環境の変化で、不安定になる利用者様もおられました。 慣れない泊まり利用で眠れなかったり、帰宅願望が強く出たりする方もおられ、声かけの難しさを感じていました。 また、日中職員との引き継ぎ内容だけでは足りず、本人の生活リズムや性格をもっと知っておきたいと思うことも多かったです。 皆さんの施設では、通いから泊まりに切り替わる利用者様への対応はどのようにされていますか? 夜勤時に心がけている声かけや配慮などがあれば教えてください。

2025/11/05

4件の回答

回答する

以前、小規模多機能で働いていた事があります。 突然、泊まりになるというケースはなかったですが、今日泊まる事を忘れてしまって他利用者さんは帰るのに帰れず、不穏になるのは良くありました。 あまりにも強く不穏になってしまい 家に連絡して!と言われたりした時は、それで落ち着くのであればと言う事でご家族に承諾を得て、電話を掛けさせてもらい話してもらったりした事もあります。 あとは、職員がマンツーマンで 眠くなるまで付き添い、作業してもらったりとか…。 やはり環境の変化は大きくて 不安が強いのもよくわかります。

2025/11/05

質問主

つしまさん、回答ありがとうございます。 急遽の泊まりのご利用はなかったのですね。 私の施設では割とそういったケースがあり、デイ利用からショート利用に切り替わることが何度かありました。 認知症の方の場合、その時の状況を理解するのに時間がかかることも多く、対応が難しいですよね。 私も「家族に電話して!」と言われて、施設の内線を使って電話をかける“パフォーマンス”をしたことがあります。 私たちでも環境の変化に戸惑うことがあるのに、認知症の方にとってはなおさら大変ですよね。 その不安を少しでも軽くできたらいいなぁと、いつも感じています。

2025/11/06

回答をもっと見る


「ショートステイ」のお悩み相談

特養

転職を検討し始めています 現在の職場があまりにも人手不足で過酷なためです ちなみにみなさんのところは夜勤は何人体制ですか? 自分は特養で夜勤は、従来型2ユニット(40人)とショートステイ10人を2人で見ています みなさまのところはどんな勤務体制ですか?

ショートステイ人手不足特養

MY

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ

132025/10/05

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養勤務です。 2ユニット(20人)をワンオペです。ユニット型特養ならどこへ行っても夜勤は2ユニット20人ワンオペです。 従来型は2人の規模だと思います。 昔勤めてた地域密着型の従来型特養では入所29名を1人、ショートステイ15名を1人体制でした。この施設は2階建てで、オムツ交換や朝の起床介助はショートステイの夜勤が2階へあがって2人で一斉に起床介助を行ってました。 かじった程度の有料は50名を2人体制でしたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型ショートステイ、新規のご利用者様に関しての質問です。 その方のADLによってベッドの位置を変更しています。ベッドを壁にくっつけて置いたり、トイレに近い位置に置いたりです。 でも、従来型だと、ベッドの位置はあまり変えられませんよね。 一方で、まずは誰でもともかくデフォルトのベッドの位置で、ご利用者様が転倒しそう、もしくは転倒したなどがあってからベッド位置を変更するとか、 もしくはその様な事故が多発する場合「この設えではこのご利用者様はここをご利用するのは難しい」として利用停止(他を当たってください)となるところもあると聞きました。 あなたの勤める、またはご存じのショートステイの居室設え事情を教えてください。

ショートステイケア

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

22025/09/13

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 以前、ユニット型のショートステイに勤めていました。私の勤務先でも、ぽっぽーさんの施設と同じように、利用者様のADLに合わせて居室のレイアウトを調整していました。ベッドの位置は縦か横か程度の変更でしたが、居室内には標準でベッド、床頭台、洗面台、クローゼットがありました。必要に応じてポータブルトイレを設置したり、自宅から馴染みの家具(テレビやタンスなど)を持参される方もいらっしゃいました。 利用初日には利用者様ご本人やご家族、ケアマネさんと一緒に環境を確認し、必要があればその場でレイアウトを変更していました。実際、レイアウトが原因で転倒につながったこともあり、その都度見直しを行っていました。ただし、レイアウトを理由に利用をお断りするようなことはありませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

カイテクという単発介護バイトのアプリ使っている方いらっしゃいますか? 使ってみたいけどどんな感じがわからず悩んでます! どんなことでもいいので教えてください!

アルバイトショートステイ特養

まや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

142024/02/23

ゆったそ

ケアマネジャー

まだ登録だけして働いていない身からの答えなので、不足する点も多いかと思いますがご了承ください。 まず利用登録にあたり、名前生年月日住所等だけでなく、身分証明書や顔写真、資格証明書の登録も必要になってきます。 登録申請後、承認されてから求人を探しました。 都心部なら求人もたくさんありましたが、地方はほとんどなく… 私が地方住みの為合う求人がなく、勤務しないままになっております😅

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護で身体介護のみの支援に入っている利用者様について相談です。 その方は独居で、生活空間がかなり散らかっています。物が多く、床にも衣類や日用品などが置かれていて、移動の際につまずきそうで心配になることもあります。 ただ、契約上は「身体介護のみ」で入っているため、生活援助(掃除や整理整頓)は行えません。 それでも、安全確保の面からはどうしても気になってしまい、少しだけ物をどかしたり、動線だけ確保するような対応をしてしまうこともあります。 皆さんの事業所では、こういった場合どのようにされていますか? ・身体介護の範囲でどこまで対応していますか? ・危険があると感じた時は、どのように報告・相談していますか? ・本人が片付けを拒否される場合、どのように声かけをしていますか? 経験談など教えていただけると嬉しいです。

掃除訪問介護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/11/12

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

「人として」「気持ちがあれば」少し片付けますね。好意として。 まぁヘルパーの中には「私は身体で入ってるんだから掃除、片付け、物の移動なんかする必要ないわ」 って思う人もいるんでしょうけどね。キリがないですからね。 私ならやります。掃除機かけるとかはしないかもしれませんが。 あとは上にかけあいますね。ケアマネがどこまでやってくれるかでしょうけど。 ケアマネの中でもいろんなこと言う人いるでしょうけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。

派遣

おはぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/11/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!

回答をもっと見る

障害者支援

障害者施設で働き始めたばかりで、最近異性(男性)の介助をする事に疑問が生まれてきたのですが、排泄介助や入浴介助をする時に、男性の介護経験が浅くてぎこちない私が介助する事を利用者さんは内心嫌がっているのではないかと気になります。このまま今の職場で自信がつくまで私がいてもいいのでしょうか?男性の利用者さんに悪いことをしている気がして、最近罪悪感を感じてしまいます。利用者さんが女性の職場に変えてもらった方がいいでしょうか?

障害者施設排泄介助入浴介助

T

障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/11/12

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様によりますが、介護拒否がなければ続けて大丈夫ですよ。 今はまだ経験が浅いという答えが出ているので、慣れるまで気長に介助したら良いと思います。 ただ、Tさんが男性の介助に嫌悪感を覚えていたら話はまた変わりますけどね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

533票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

596票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

624票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

654票・2025/11/16