年配の職員への指導について

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

質問です。 当事業所は年配の職員が多く言葉使いや態度が職員として相応しくない事が多いです。時代にもよると思うんですが今の時代では下手をすれば虐待と取られても仕方ないと思う時もあります。管理者もまた70歳を超えた年配なので何回か相談してもなかなか動いてくれません。年配の職員も一生懸命働いてくれてますし、なにせ人材難なので辞められると残った職員にもしわ寄せが確実にきます。同じような立場の方がいらっしゃいましたらどのように対応してるからアドバイス頂ければ幸いです。

2022/09/10

3件の回答

回答する

年配の方の指導は難しいですね。お気持ちお察しいたします。 自分も経験ありますが、なかなか伝えた通りに仕事をしてくれない。何故だろう?と未だ謎な所が多いのです。言葉もキツイですしね。今の時代について来れない部分はあると思います。 自分の場合は、仕事の手順を書いて渡してみたり、勤務時間にやるべき事を口頭で伝え、更にメモを渡してました。その日その日勤務の時に、利用者さんの状態、必ずやって欲しい仕事をメモして、渡してました。早番で出勤すると、メモに印がつけてあり、書いてあった事ちゃんとできたから。と利用者さんの状態もしっかり報告してくださいました。 言葉遣いに関しては、聞いたら直ぐに注意してました。そのくらいの事しかできなかったのですが、果たしてこれがりょうちゃんさんのお役に立ちますでしょうか?

2022/09/11

質問主

ゴロウさん 回答ありがとうございます。メモ渡して更に口頭で確認する。なるほどな〜って思いました。結構な気力が必要ですね💦 言葉使いや態度についてはあまりにも目に余るようでしたら状況をみて助言するんですが、しばらくするとまた戻ってしまうんですよね…これは福祉職だけでなく色々な職業の大きな課題かもしれませんね。 参加になりました。回答ありがとうございました。

2022/09/11

全くその通りです。私は管理者やリーダーではありませんが、最近異動されてきた年配のスタッフと歳が近いことから、意見がしやすいので、いろいろ気になればアドバイスしていいと言われてます。 年配スタッフよりはるかにベテランの歳下スタッフの仕事へのモチベーションが下がっているので、なんとか食い止めたいです。 指示がないと動きません。→それでも動いてもらわないといけないので、一度にお願いする内容は2つまでにしています。それ以上は考えてしまい動けないため。そして時間制限を徐々に短くしてゆきます。 最初からできない、やったことがないといいます。→ならば、今。今から覚えてください。とにかく、少しずつでも利用者様に関わっていただきます。危ない,事故起こしそう、利用者様家族にクレームがつきそうだからとベテランスタッフが代わりにやってしまったり、実は年配スタッフを甘やかせてるのは職場全体だと思うので、職場全体で利用者様と年配スタッフを一緒に見守る体制が必要です。

2022/09/12

回答をもっと見る


「虐待」のお悩み相談

職場・人間関係

労働についての情報提供です。 今回は懲戒解雇についてです。 懲戒解雇になると再就職がかなり 厳しくなったり、退職金が支払われない など不利益が大きいので普通解雇より 基準は厳しくなります。 基本は「労働者の行為が労働関係から即時排除も やむを得ない」のが基準です。退職届けを出さないと懲戒解雇にする諭旨解雇もあるのはその判断が非常に難しく、本人に判断させるという目的もあります。 介護業界で懲戒解雇案件となるのは 1、利用者や会社の金の横領。 2、虐待。 3、プライベートを含む酒酔い運転。 4、犯罪行為をしたこと。  などです。 2の判断は実際に虐待を行っているところを複数の職員が見た以外は難しく、市町村が虐待と認めた場合か警察が介入し、逮捕案件となった場合とする場合があります。 懲戒解雇された場合で会社と争いになった場合、 例えば虐待が理由の場合、虐待の事実がないと判断されれば、無効となります。また、普通解雇の場合は「虐待はしてなかったかもしれないが、さらに調べたら利用者の金を横領していたから解雇は有効だ」とできますが、懲戒解雇の場合は後から解雇事由を追加できません。 懲戒解雇処分になってその事実に覚えがなければ、 都道府県労働局か社会保険労務士会の労働相談(市役所とかでもしていることがあります)に行くことをおすすめします。 事実を理路整然と説明でき、 一般の人から見て「その解雇おかしいね」と感じるものがあるなら法テラスをおすすめします。 社会保険労務士は妥協点を探しますが、弁護士は理論で白黒つける傾向にあります。皆様が何を求めるのか、それによって相談相手を探していって下さい。 追伸 労働基準監督署も話は聞いてはくれますが、解雇案件の場合、別の機関を紹介されるだけです。

再就職退職金虐待

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12020/10/16

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 情報ありがとうございます。 1、利用者や会社の金の横領。 2、虐待。 3、プライベートを含む酒酔い運転。 4、犯罪行為をしたこと。 よくテレビで流れてますね。 懲戒解雇になったら次の仕事就けなそうですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

厚生労働省の文書で、「虐待が起こる原因で一番大きいのは、現場の知識不足、教育不足」ということになっているようですが、この根拠となるものは何ですか?どのような根拠でこの答えが導き出されたのでしょう?

虐待

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12025/06/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、きっと社会保障分科会でしょう❢ 厚労省の介護分野はだいたい、ここがエビデンスですね… すみませんが、このケースの確定的な答えではないのですが、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

深夜3時半過ぎに会社から着信がありました。施設のドクターからでした。 爆睡してたけど飛び起きたΣ(゚ロ゚;) こんな時間に何事!? 94歳の利用者様が急死されたとの事。 私は昨日夜勤明けで、その方に変わった様子がなかったか?という電話だった。 警察も入ってるらしい。 勿論いたって普通で、どこかにアザや傷があるとかはなかった。 朝ご飯も全量召し上がっていたし、その後もお茶を嗜んでいたし、オムツ交換でも普通だった。 ドクターの話によると、顔だかアゴら辺にアザ?のようなものがあったと。 でも私は気づかなかった。 でもどうやらそのアザは、その前の夜勤で入っていた男性職員に抓られたと、本人が話していたと。 この利用者様はクリアな方で、職員の名前もわかっているから、嘘をついてはいない。 その男性職員は今までも色んな利用者様に対して虐待行為があり、注意を受けていた。 今回その事が原因で亡くなられたかどうかは定かではないが、もしかしたら叩いたりしていたのかなと思う。 この利用者様はいつもニコニコされていて可愛らしいおばあちゃんでした。 長谷川式は28点で本当にしっかりされた方。 とにかくショックで仕方ない😭 この仕事は高齢者が相手だから、突然な出来事が多々あるけれど、今回のように警察沙汰になるような事は初めての経験。 今日は休みだけど、最期にお顔を見たいと思った。 でももう御家族が迎えに来られ、行かれてしまった。 本当に残念です。 ご冥福をお祈りします。

警察虐待夜勤明け

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

162022/10/09

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

質問です。その男性職員が過去に何度も虐待行為があったにも関わらず注意で済まされていたのは何故でしょうか?虐待は通報の義務があります。今回の亡くなられた方の死因との因果関係は分かりませんが体制に問題があると思いますが…。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

102025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで

回答をもっと見る

訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

186票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

604票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

605票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

629票・2025/09/08