新人介護職」のお悩み相談(4ページ目)

「新人介護職」で新着のお悩み相談

91-120/1482件
新人介護職

新人さんは、大体何れくらいの期間で一人立ちしていますか? 私は転職して、2週間で一人立ちでした💦すごいプレッシャーで、同期入社した人より5日も早かったです😓

新人グループホーム転職

なぎ

介護福祉士, デイサービス

52024/10/01

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

業務にもよりますが 1ヶ月〜3ヶ月くらいでした! 2週間は早いですね🥲

回答をもっと見る

新人介護職

料理を作っている方、いらっしゃいますか? 私は1人で20人分の料理と買い物を担当しているのですが、毎回献立に迷ってしまいます。 また、糖尿を患っている方が多くて、資格もない私は カロリー計算や出さない方が良い料理など、よく分かっていません。 普段意識していることは、色合いや利用者さん希望の料理を作ることくらいです。 皆さんはどんな風に献立を考え、意識していることなどありますか?

調理

みみっきゅ

生活相談員, グループホーム

22024/09/30

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

食材を買ってきて、冷蔵庫の中からその日の献立を自分で作るという、グループホームに勤務していました。  メイン(肉・魚、麺類)、サラダ、汁物、小鉢物、デザートを1品作りながら、次は何を作ろうか考えながら、作っていました。 肉をビニール袋に入れ、その中に薄力粉を入れて振ると、柔らかく仕上がります。バターで焼いても、サラダ油よりは柔らかくなります。 キャベツは、レンジでチンするか、湯せんして柔らかくします。魚は、手間がかかりますが、グリルが美味しいと思います。手間をかけないなら、フライパンでのポワレですかね。 タマネギは、肉・魚・みそ汁、カレー、サラダと何にでも使えてスライスに時間がかからないのでよく使いました。クックドゥも便利です。麻婆茄子にクックドゥを使い、茄子はみそ汁にも使うという二毛作料理も、よく実践してました。  味付けは、醤油・みりん・料理酒・ポン酢・めんつゆ・とりがらスープの素などで、調整していました。 時間かけない料理ですと、竹輪を輪切りにして、きゅうりも輪切り、それをポン酢で和えるとか(ワカメを加えてもよい)‥簡単メニューも、日々作りながら数が増えていきました。

回答をもっと見る

新人介護職

あしたから新人さんが入職されます。 わたしの職場は新人さんを指導していくにあたってのマニュアルがなく、いつも行き当たりばったりで仕事を教えています。 新人さんから何か聞くまで仕事を教えてくれないときもあります。 そんな現状を何度も見てきたわたしは、上の人に「新人さんは初日どのように動く予定ですか?」と聞いてみたところ、「あー。どうしようか•••」といった感じで案の定なにも考えていませんでした。 みなさんの職場の新人教育はどんな形で行われていますか?

指導新人人間関係

haruka

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

152024/09/30

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 入社してから 1年ちょっとたちますが、入社した当時のことを思い出すと 指導者の方に何かを聞くと『その時の状況に応じて動いてください』と言われ、自分なりにその時の状況に応じて 動くと、今度は指導者と違う人(仮にAさん)から「今はそれをする時じゃない」と注意というか、指導と言うか、嫌味と言うか、そんな言葉が、何回、何十回、何百回と言われ、気づけば自分で何をしていいのかわからず、おろおろ立っている時間が多くなると、今度は別の人(仮にBさん)から「ボーと立ってんじゃない。自分で考えて動け」と言われ、自分で考えて動くと、「今はそれをする時じゃない」と言われたり… 元指導者を含む この3人には今でも こんなことを言われ続けてられて、何をするにもビクビクしながら仕事をしています。 harukaさんのように、 新人教育に対して前向きに考えてくれる人が指導者だったら、私ももっと変わっていたかもしれません。 新人さんのために大変だと思いますが 、長く続くような指導をしてあげて欲しいと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

作業所に行きたがらない利用者さんがいます。何が嫌なのか聞いても何も答えてくれません。無理やり行かすなどということはしていませんが、放っておくと、ホームから脱走し、バスに乗ろうとします(お金は本人管理)。しばらくすると泣いて帰って来て、謝ります。職員も困り果てているのですが、どうしたら良いでしょうか?

要介護徘徊障害者

みみっきゅ

生活相談員, グループホーム

42024/09/30

みるく

介護福祉士, 有料老人ホーム

うちの息子は、障害があります。言葉で伝える事が難しく、不穏になり職員さんを悩ませていると思います。職員さんには本当に感謝しています。そして、みみっきゅさんのように、そのように寄り添ってくださる介護士さんには、本当に感謝しかありません。悩まれた時には一人で抱え込まないでくださいね。日々お疲れさまです。ありがとうございます。

回答をもっと見る

新人介護職

通所リハで働いています。現在、リーダーがいない職場で、5人しかいないのに派閥ができています。 新人が入るとフルタイムで働いてる方が教育係になり、教えているのですが、扶養内で働くお局さんが新人にちょっかいを出して、自分のやり方をやらそうとしています。その後、お局側に付かないと、不機嫌になり、利用者の前でスタッフを叱責したり、裏で悪口・陰口などすごい言っています。また、新人を潰すために、利用者に介護拒否をけしかけたりしているという噂も耳にします。彼女のせいで、辞める方を4人ほど見てきました。 自分はもう、1年我慢して働いていましたが、うんざりしていて辞めるか迷っています。上司に報告するつもりですが、どこの施設も同じような事がありますか?やはり、我慢して耐えるしかないでしょうか?

人間関係ストレス職場

たぬたぬ

デイケア・通所リハ, 実務者研修

52024/09/29

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

正直、良いお局様って聞いた事ありません。結局、悪い方が強く残って行きますよね。 割り切って、悪いお局様と適当にやって行くか辞めるかになります。 残念ながら、募集しているところは何かしらあるのでどこかで諦めるしかないです。 上司に報告してもお局様の逆鱗に触れ、いびられることにもなります。 悪いお局様は、経験上絶対に辞めませんので。

回答をもっと見る

新人介護職

転職して1ヶ月が経とうとしている。うちの施設はユニットが3つあるけど、1つのユニットを徹底的に覚える形なので残り2つのユニットの利用者さんの顔と名前、既往歴などはわからない… なのに、お風呂の時など「○○さん連れてきて!」と言われたり、「なんで処置してもらってないの!!」と怒鳴られたり。 あからさまに出血しているのに…とかならわかるけど、塗り薬などに関しては発赤とかもないのに 継続して塗っているということもあって、わからない。。 もちろん自分から「この人は処置ありますか?」とか「どこのユニットの方ですか?」と事前に聞いているのに、「その時になったら教える!」「大丈夫!教えてあげるからね!」って。 でも結局聞いても答えてくれない。教えてくれない。 辛い。

転職愚痴施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

32024/09/28

デザイン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム

基本的に「その時になったら教えてあげるから」って感じで対応する人って 「その時にならないとわからない」んだと思いますよ。 これはね、いい加減な人とか、能力が低いとかって意味ではなくて、対象の入居者が脱衣所の椅子に座ったら、自分のすべき事(つまり、塗布薬の有無や補聴器は外してあげないと、など)が思い出される方じゃないかな?と思います。 つまり、冒頭の言葉を言い換えるなら「今はわからない(思い出さない)」けど「その時になれば、完璧に思い出すから!」という事。 やらないといけないことは完璧に頭に入っているけど、それを別のシュチュエーションで全部教えてって言われると、ぜんぶ言える自信がない。 相手も、今聞かれちゃ困る、辛い、と思ってる可能性大なので、極力実際にケアする場で教わるしかないかな?と思います

回答をもっと見る

新人介護職

今月新しく入った職員がいるんですけど。 18歳の新卒,介護未経験,資格無し。正社員として取っているらしいんですけど… 月の半分以上休みなんですよ。3連休とか6連休とか普通に入ってるんですよ。希望休じゃなくて主任が日勤帯にいる時に出勤するシフトになってるらしくて。 「この先も長続きして欲しいから大事に育てたい」かららしいんですけど。大事にしてる❓のか? 「大事に育てたい」らしいけど3回目の出勤で排泄介助と入浴介助入るの早い気がするんですけど違うのかな💦。

新卒未経験ショートステイ

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

162024/09/21

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 大事に育てるのと契約内容と違う勤務で働かせるのは違うと思います。 正社員で月の半分以上休みは契約違反の勤務シフトになるでしょうし、そうなると会社は欠勤評価になって、賞与は最低査定になるから結果として新人さんが損をするような… 大事に育てるなら決まった公休数でシフトを組みつつ、連勤になりにくくするとかの配慮でいいと思います。間が開きすぎると前回教えてもらったことも忘れてしまったりすると思いますし。

回答をもっと見る

新人介護職

今月から入職した施設、レターケースの名前の漢字間違ってるし、職員向けの紹介の紙に特養の経験ないのにありって書かれてたり、月20日勤務希望って言ってるのに週5固定って話になってるし。 子供が病欠で休むって現場に電話して、熱下がったから前日に電話して出勤したら、そもそも看護師に初めに伝えなきゃ行けなかったみたいで連絡がいってなくてすごい怒られたけど、私が全て悪い空気になっていて明後日から仕事だけどすごく行きたくない。。私が悪いのはわかってるけど、全部私のせいにされてるのが納得いかない。。 全体オリエンテーションでさらっと説明してたけど現場が看護師に連絡してくれてると思ってた。。 入ったばっかでわからない事だらけだから少しはフォローしてくれないと困る。 経験はあるけど、職場ごとでだいぶやり方違うから。

転職愚痴人間関係

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/09/21

あすーん

介護福祉士, デイサービス

不親切すぎるにも程がありますね!そもそも名前を間違えるなんてありえないです!私なら早々に辞めます。

回答をもっと見る

新人介護職

私より数ヶ月遅れて入ってきた30才の子にイラッとします。介護の経験年数は8年と私より1年多いだけなんですが、年齢は私から20歳以上年下になります。相手は介福持ち、私は実務者経験修了のみ。気持ちはわからんでもないけど、実務者経験は介福を取るための勉強をしていて、資格を取れたか取れないかだけの差なんですけどね。スキルを見る限り、どう見ても大差ないしOJT受けている状態で、人を顎で使おうとするのはどうかと思うんですが・・・(20年以上やってきた大ベテランの方が低姿勢ってどういうことよ?)

愚痴人間関係

モフゴリくん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

52024/09/19

たつ

介護福祉士

うーん…顎で使うのはどうかと思いますが、 資格の差は知識の差であるとも思います。それなりに勉強もしてるはずですし。 まぁ。たかが介護福祉士程度でですが。 資格というより人柄でしょうね

回答をもっと見る

新人介護職

特養4日目。 ある程度経験あるけど、2日目で他職員が遠目で見守るくらいで食事介助一人でやらされるし、4日目で入浴介助させられるし、 こんな見てもらえないのかと不安でしょうがない。 まだ、顔と名前も全員わからないのに。。 午前中トイレ誰やったかなんて忙しすぎて、やった数人のうちの一人くらい名前が出てこなかっただけでイラッとされるし、もうやめたい。 おむつ交換でだめなところがあればその場で言ってほしい。「明日来たらあなたがやった方で漏れてる人いたら確認してね」を強めな口調で言われた。。 前いたサ高住が一番気持ちよく仕事できた、、、こどもの為に家の近くの職場と思って選んだのが間違いだった。。

愚痴人間関係

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

82024/09/06

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。経験があると大変ですよね💦 私も1日目の午後から1人でしたし、2日目からは入浴介助でしたよー。施設にもよりますが、人手が足りず募集を掛けているところは経験があればあるほどわりと早く独り立ちという感じになるのかなというイメージです。 無理せず、お互い頑張りましょうねー。

回答をもっと見る

新人介護職

新人に当たりが強い利用者さんはいらっしゃいますか? 私の施設に新人に当たりが強い利用者さんがいます 新しく入社してきた人が居てその方は雰囲気が優しそうな感じの人です。私の働く施設は6人ほど外国の職員がいます。 文化の違いで洗濯物を伸ばして干さないなど多々あるんですが、他の職員のミスを全部その新人のせいにしてボロクソ言っているのを何度も見たことがあります 間に入って他の人がしてたよ この職員さんは私について仕事教えよったけんその業務してないよ。でもちゃんとできてなくてごめんね。他の職員さんにも伝えとくねと言うのですが私には「そうね。ごめんね」と言うのですが、その職員には「あんた良かったね。守られて」などの発言があります ご飯時とか調理に入ってない新人職員に対し、あんたご飯も作りきらんと?とか私のだけ少なくしてから。「他の人より量多い」と怒鳴り散らしたりがあります。その方は認知症がなく、他の職員にはペコペコしています。 ここまで酷い利用者さんはいらっしゃいますか? またその場合どういう対応が正解なんでしょうか。 新人の方にはあーゆーの気にせんでいいよ。なんかあったらまた相談してねとは伝えてます

調理虐待パワハラ

r

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

42024/09/05

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

特養なので、あまり介護度が 低い方はいてないのですが 正直新入職員とか外国の職員に対して差別用語言ったり、きつい言い方する利用者さんはいてます。。 勿論職員には言われた後 話し聞いたり、対応するのですが 1番はその現場を見たら 直接利用者さんに注意させて頂いています。 本当に新入職員が悪かったら そこまで利用者さんに 注意できないですが、 あきらかな場合は特にですね、、

回答をもっと見る

新人介護職

自分より体重が重く、体も大きい人がいるんですけど、立位も取れないけど、少しの協力動作はしてくれます。車椅子は、アームサポートもフットレスも取れない物です。 ベットから車椅子へ移乗させる時、車椅子の位置やベットの高さはどれぐらいがいいのでしょうか?

移動支援

m

介護福祉士, ユニット型特養

62024/09/03

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 アームもフットも取れないのは厳しそうですね💦 ベッドの高さは車椅子の座椅子と同じ位にするとして、 2名介助はできないんですかね? 色々な所に引っかかる可能性とか考えるなら1人が抱えて、1人が車椅子を引くなり、支えるならした方が安全な気はしますが。

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れ様です。 障害者支援施設に勤めて6ヶ月目の18歳女です。 情けない事ですが、昨日職場で泣いてしまいました。 ある利用者さんが、食便・弄便行為をしていたのでシャワーを浴びてもらおうと浴室に誘導しようとしたんですけど、強く拒否されて思いっきりお腹を蹴られてしまいました。 痛さと、自分は何でこんなことされなきゃならないんだろうっていう感情が込み上げてきて、その場で泣き崩れてしまいました。それに気付いた先輩職員さんが、スタッフルームまで連れて行ってくれて話を聞いてくれました。 私は誰かに悩み等を打ち明けるのがとても苦手なので、今まで仕事のストレスやプライベートの悩み等を誰にも言えずに自分の中に溜め込んでいたんですけど、それがついに爆発してしまったんだと思います。過呼吸を起こすくらい泣いて、施設長が看護師さんを呼ぼうと慌てていました。 1時間くらい話を聞いてもらって落ち着いてから業務に戻ったんですが、職場で泣いてしまった恥ずかしさと情けなさで全く業務に集中できませんでした。 皆さんは仕事中に感情が爆発して過呼吸起こすくらい泣いてしまったことはありますか?

ストレス職場

未央

無資格, 障害者支援施設

82024/09/03

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私も経験あります… 新人ではなかったですが、汚物を投げつけられたり、吐かれたりしていました。 その場では我慢しましたが、その後すぐに過呼吸で倒れてしまいました。 気にしてしまい投稿されていると思いますが、あまり考え込まないでくださいね…

回答をもっと見る

新人介護職

最近は、パワハラと言う言葉が出回って、良かれと思って指導したことが裏目にでる。 言葉で通じない事もあるので、一回やって見て!!と思う事もある。 仕事に対するハングリー精神が、もう無いんだろうな。 指導する側も自分の経験や、ノウハウを次の世代に繋ごうと言う気持ちが無くなってしまう。 のらりくらり当たり障り無い社会に自分もつかってるのがわかる。

モチベーションストレス職場

ポポポ

生活相談員, デイサービス

32024/09/01

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です 人手不足の合間ってか、私の職場でもいろんな方がいます。 私の金言は、山本五十六さんなので、ご紹介します。 生前、口にした数々の名言の中でも特に有名なのが、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」という言葉です。 これを現代語訳すると、「まずは実際に自分がやって見せて、しっかりと説明をして理解してもらい、その後実践させてください。そしてその行為を褒めてあげなければ、人を動かすことはできない」という意味です。 職員さんには、いろんな価値観の方が、おられると思いますが、結局介護はマンパワーだと思います。 人を大事にすることで、強い組織が出来ます。 お仕事がんばってください。

回答をもっと見る

新人介護職

今日新人が利用者さんを転倒させてしまい、私が一緒に転倒時の対応を新人としていました。 新人に看護師を呼んで詳細を伝えるようお願いし、看護師が処置に来てくれたのですが新人は他の利用者と絵を描きはじめました。 ビックリしてすぐさま、 今はこっちです!!と転倒した利用者の所に戻るよう指導しました。 すると泣き出し、処置が終わるまで泣いていました。 処置が終わり話をしようとチョットこっちで話しましょうと呼ぶと、「嫌です、」と、、、 新人教育はむずかいですね。

指導新人施設

イシシ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72024/08/29

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 かなり厄介な新人さんが来られたご様子。 処置が終わってから話を聞こうとしたら嫌ですと言われたとのことですが、 わざとやったかやらないかは別にして、お前がその場にいたんだから、説明する義務はあるだろうという話なのにふざけんなの世界ですよね。 こんなふざけたやつをクビにできない日本の労働基準法なんてカスですよ。

回答をもっと見る

新人介護職

私よりだいぶ年上の方で国家資格を取ったばかりの人を指導するのですが、特に注意するポイントはありますか❔丁寧に伝えていこうとは思っています。

デイサービス人間関係

もも

介護福祉士, 社会福祉士

92024/08/27

めろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

私は年をとってから資格を取ったのですが、教えてもらう立場なので、年齢がどんなに下の先輩であろうと、謙虚と低姿勢を忘れないようにしています。 教えてもらう立場のほうが気をつけなければいけない事が多いと思います。年が上なだけで偉そうな人いますよね‥ 丁寧に伝えていこうという気持ちを持ってくれているだけで、年上の後輩としては感謝です!!

回答をもっと見る

新人介護職

在宅型有料老人ホームに今年の4月から勤めています。 研修はありましたが、1週間ほどで終了し一人前として1人で訪問業務を行っています。 お風呂、食事など未経験で始め、なんとかこなしておりますが、他の方の介助を見る機会があまりなく(自分の勤務終了後に見に行かせていただいたりしてます。)このまま続けて良いものか迷っています。 お風呂介助(機械浴、個浴)も初回だけ人が着き、それ以降は1人で介助を行っているので怖かったです。 基礎的なことに自信がないので、他の施設に移り、同行などで実践的に教えてもらいたい気持ちと、実践あるのみとよく聞くのでこのままこの施設で経験を積めばいいのかなと思う気持ちと迷ってます。 こんなの普通だよって言われるのでどこにいってもこんな感じなのかなって思ったり。自分の甘えなのかと思ったり。 初めての施設なのでよくわからないです。

未経験初任者研修有料老人ホーム

ちょう

有料老人ホーム, 初任者研修

102024/08/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

例えばですが、不安な所、"特浴で背中の洗い方が難しくやり方に不安がある"とか、具体的に書き出してみられましたか? OJTがどれくらい付きますとか、指導の仕方は施設毎で違うので、実際は入ってみたいと分からなかったりしますよね〜。こちらが不安でも一人立ちの時期は決まってますし。不安がなくなるまで付いているとは限らないです。 介護職員不足が深刻な昨今、少し前なら当たり前だった事がままならなくなって来たりしていると思います。 でも、「危険」なら、任せないです。 一般浴の介助は、私も直ぐに入りました。2日目くらいじゃないかな?見学→横にいる状態で実際にやる→次回1人、だったと思います。「自分もお風呂に入るじゃない?それと一緒」と言われたと思います。後は、相手の方に合わせて、少しずつ進歩していったと思います。 「大事なのは、その方との対話」ですね。 部長に「お風呂は、入居者様と一番コミュニケーション取れる時よ?」と言われた事を覚えています。 入浴の「〇〇を見て貰えませんか?」と伝えた事はありますか? 勤務上がりに見学するなんて、素晴らしい意気込みですね。私、イメージトレーニングだけで、した事ないかも知れません。  見に行ってみて、どうでしたか?まだ、気付く所が多いですか?

回答をもっと見る

新人介護職

8月1日から入社し半月ほど経ちましたが出勤4日めで咳が出始め発熱も無かったので風邪かと思い職場で休ませて欲しいと言い出せずに無理して出勤し続けたのですが同僚や利用者様からコロナ罹患したと聞き慌てて検査をしたところ「陽性」でした。 咳が出始めた時に検査をしとけば良かったと反省はしていますが今回の事で上司から危機意識が足りない。他で仕事の経験があるから採用したのに予想以上に使えない。あなたを採用するにあたり100万円以上も使っているのに、、。当たり障りの無い仕事のみする非常勤になるか辞めるかを考えるように言われました。コロナ罹患については迂闊ではありましたが今までで半月で身の振り方を言われた職場は初めてです。 入ってみて上司、職員、利用者共にクセモノ揃いでした。 さっさと辞めて身の丈に合った職場に転職すべきでしょうか?

指導上司人間関係

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

62024/08/17

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

たぶんエージェント経由、でしょうか。 正直、エージェント経由だとあまり採用されない、採用すれば大きなお金が必要だからです。 何かそんな採用側の愚痴って、腹黒ただしいです。現実かどうかは、不明ですが。 割愛しますが、たぶん今辞めれば100万の一部は払わなくていいのかも。 もしそうなら、コロナ云々は関係ないです。 長くなりますが、私はエージェント経由で中々採用されなく、何かおかしいなぁて思ってました。何年も募集していて、面接も悪くなかった。だけど採用までされない。 あるところは、同じく何年も募集、面接時間も5分で、では面接終わりです!えって思ったことも。 私の愚痴にもなりましたが、エージェント経由のトラブルも今後出て来そうですね。

回答をもっと見る

新人介護職

 サ高住で訪問介護に従事しています。今は入所して半年がすぎました。私の所では研修は同行でした。しばらくは施設長のやる事を見ていました。介助以外は少しずつ見聞きして覚えるかんじでした。 だいたい1ケ月程でした。夜勤する時も別に同行でします。 あとは、オンライン研修があります。 皆さんの施設は研修はどんな感じでしょうか? わたしは、未経験ですが中途採用になります。

SNS採用未経験

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22024/08/16

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

私が未経験で中途採用の時は 日勤帯、夜間帯を含めて指導してくれる職員さんが居ました。 日勤帯は決まった職員さんではなくその日にいる職員さんが指導者。 夜間帯は2名体制のところを3名体制で行い、指導してもらっていました。 介助に関しては未経験だったというのもありほぼ見る形ですぐに利用者さんに触れることが出来ませんでした💦 その後、研修(オンライと職場で実技)をし、指導する職員さんがご利用者様役をして介助の練習をしたりしました!

回答をもっと見る

新人介護職

パーキンソン病の利用者様なんですが、口が殆ど開かなくなり服薬に苦戦してます。 看護師が指につけて服薬するやり方を教えてくれたんですがイマイチできないでいます。 上下義歯はつけてないのでやりやすいと言われたんですが 内唇に塗るようにすればいいのか、歯茎方向に塗るのか 一般的にどっちなのかと。 それともどちらでもいいのか。

服薬看護師

かな

実務者研修, ユニット型特養

22024/08/11

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

こんにちは、読んで珍しい質問かつ懐かしく感じたので書いておきます。 間違っていたり、明後日の方向の回答かもしれません。 赤ちゃんが服薬を嫌がる時に使う方法だそうです。 薬をごく少量の水で練り、上顎か内頬に塗りつけます。本当に嫌がる時はべっべっと吐き出そうとしますが…。 コレと似たやり方です。手袋をはめて行う。場所は基本上顎か内頬。下の内側歯茎に塗っても大丈夫だと思いますよ。吐き出さない場所で内服出来ればどこでも可!な感じです。 ただ、介護士がやっていい行為なのか…かなり前に看護師さんがやっていたのを見て数回やった(やり方を教わった)記憶があったので思い出した次第です。

回答をもっと見る

新人介護職

介護付有料老人ホームで勤務されている方にお尋ねします。 皆さんの施設では食事のケース記録は特に異常がなくても毎食ごとに書きますか? よろしくお願いします。

記録食事有料老人ホーム

江口

有料老人ホーム, 初任者研修

52024/08/11

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

食事量〇割をパパっと記録して終わりなのが基本ですが、 何か特記事項があれば記入していました。 「拒否があり副菜には手をつけなかった」とか、「いつもは自己摂取だが今日は声掛けが必要だった」とかです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

おしえてもらってない対応でも、その対応ができていないと叱られたり。先輩職員のAさんとBさんがそれぞれ異なる指示を出してきて困ったり。 できるだけ、具体的におしえてほしいです。 

理不尽先輩新人

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

192024/08/07

メエメエ

介護老人保健施設, 初任者研修

お疲れさまです。老健デイサービス1年目の者です。私は送迎添乗のOJTの時に先輩が同行してくれていたのですが、レクチャーされるどころか同行した先輩に終始放置され、高みの見物を決め込まれました。2回目、複数回伺ったことのある利用者様であればしかたなしも視野に入れますが、その日は全ての利用者様が私にとっては初めての迎車添乗でしたので流石に人間性を疑いました。(乗車降車リスクが大きい為)日々、優しく声をかけてくれる先輩職員ですので、その人の本心が突然に表れた日でした。

回答をもっと見る

新人介護職

ヘルパーさんで利用者さんからご意見が多い職員さんの指導で困ってます💦 やる気はあり、改善しようと努力はされるのですが💬💬 なんとか続いていますが、他の職員からもなんとかしてほしいと苦情まで出始めており、退職勧告も含めて協議をしているところであります😓😓 皆様のところにも課題の多いヘルパーさんはおられますか?💦 そのような職員さんにはどのような指導をされてますか?💦

指導訪問介護退職

まさはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

32024/07/31

れいか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

利用者様の命に関わるようなことをしたのであれば、退職勧告もやむなしかとは思いますが、そうでないなら、やりすぎな気も💦 現状私自身が課題が多いヘルパーなのですが、以前居た施設では、やる気面を評価していただいてたので、入職から1年は新人としてしっかり教えてあげる、苦情の出た利用者様のケアは極力外す、などの対策は取ってもらってました。 質問者様のヘルパーさんがどの手の苦情が多いかは分かりかねますが、質問者様がそのヘルパーさんを支えるというより、施設職員全体で支えるというとこの方がいいかもしれないです

回答をもっと見る

新人介護職

コロナ感染者多数のため、新人の3ヶ月目の帯同がなくなり明日からは遅番、早番、日勤全て基本一人で動くことになりました。 正直仕事内容を全て覚えきれておらず不安です。 基本的に先輩職員は感染者の対応で、気軽に聞けない状況になっています。 感染者が22人と多く感染対策や人員確保にも今後不安があります… この施設、皆さんなら続けて頑張りますか?転職考えますか? 皆さんの意見や考え方参考にさせていただきたく思います。

正社員有料老人ホーム新人

犬好き

有料老人ホーム, 初任者研修

32024/07/28

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

感染者が22人とは完全にクラスター状態ですね。 ましてや、まだ勤務してから3ヶ月目と言う事で不安で一杯かと思います。 正直、あなた自身いつ感染してもおかしくないですし、22人も感染者が出ている所に感染対策の不備が有るのではないかと言う疑念が有ります。 今後、自身が感染した時の休業補償や感染対策、人員確保についての不安や疑問が解消しなければ転職を視野に考えた方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

新人介護職

居室の温度管理について、有料老人ホームに勤めていますが、温度計がないため居室の温度調節は、自分の体感でしています。しかし、実際、体感なので適温なのかわからないため迷います。他の施設でも温度計など、各居室にないのでしょうか?体感で正しい温度管理はできないと思っているのですが。。

有料老人ホーム施設

ライム

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32024/07/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

途中から設置されたり、ある部屋、無い部屋があったりします。施設により様々です。有っても壊れる事もあるので、慣れれば大丈夫だと思います。有った方が自分が安心するのは、分かります。出産の時に買う事が多いですよね。 因みに、温度計を付ける場合、床からどれくらいの高さで、どんな所に取り付けるか目安があるのですが、それが守られているとも限りません。 体感でも、大体分かっているものです。 また、仮に室温が適切でも、寒いと仰る方も老人施設には多くて、夏なのに、マイヤー毛布の二重になった物を使っていた方もいらっしゃいました。 私が良くするのが、巡視の項目でもある、汗を掻いていないか?顔が赤くないか?息が上がっていたり、呼吸が速く無いかを気にします。 又は、手足を触ってみたり、そっと顔に手を当てます。 取りあえず、エアコンで分かると思いますが、居室毎ではなく、集中管理の空調なのですか?

回答をもっと見る

新人介護職

2ヶ月ほど前に入った新人さんの話を書かせてもらってますが、今日びっくりしたことがあったので書かせてください。 実はその新人さんが、3時のお茶の時間に全介助の利用者さんの食介をしていた時のことです。 利用者さんの食べているのを見守っている時に、その新人さんの食べさせているところに目が行ったときのことでした。 何やら 利用者に背を向けて下を向いてるではないですか?なにをしてんだろうと、ちょっと角度を変えてみると… 携帯をいじってるじゃないですか。 一瞬 何で…食介やってるときだよ。 しかも その新人さんの背を向けている斜め2m弱のところには、その日のリーダーさんが 一生懸命連絡帳に書き物をしている目の前の出来事です。 まあ、この日のリーダーさんは、私にも色々言う方ではないので、だったらいいかとおもいつつも、『いやー、さすがに食介をやってるこの時間より、大事なことを携帯で見る必要性があるのかな』と思ったり、『もし、そんなに大事なことを調べなきゃいけないんだったら、正々堂々と見えばいいのに』と考えるのは間違っているのかなと錯覚したり… 前もちょっと書きましたが、先輩たちに言われないと自分から何をしましょうか?と言わないような強者だったので、それだけでも「すげーなー」とは思っていましたが、もっとすごいことを見て、また、びっくり。 しばらく、この強者の心臓を少し分けて欲しいと思った出来事でした。

愚痴職員職場

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

202024/07/27

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

仕事中に携帯いじるのはサボりと同じです。 新人なら尚更看過せずに注意しないといけないと思います。 ましてや、介助中にやるなんて有り得ないです。 リーダーに報告してお灸を据えて貰いましょう!

回答をもっと見る

新人介護職

障害者施設働いて3ヶ月なります 最近自分自身どうしていいか分からなくない状態にいます・。皆さんはどのように乗り越えましたか

障害者施設障害者職場

たに

無資格

162024/07/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

無資格、未経験で、3ヶ月のたにさんが、どうしていいか分からないと仰っても、私もどうしたら良いか、さっぱり分からないですよ。分かっている事が何なのか、分からないですもの。 たにさんが前に質問した回答で、本の題名を伺っていますね。その本は読まれましたか?まだ、読んで居ないんじゃないかな〜と想像しています。どうなりましたか? 乗り越えたいのは「何について」でしょうね。また、「どうして良いか…」というのは、施設の利用者さんや入居者さんの事で合ってますか? 仕事の事や、働いていて困った事は、職場の人にしか分からないです。上司や先輩に、この質問と同じ事を、伝えてみたら良いと思います。私たちよりは、たにさんの事をご存知だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

仕事の休憩時間に新卒の話になって、最近の子は言われないとできない。言っても言ったことしかしない。言いすぎると泣く傾向にあるらしくて、時代も時代なのかどこもそうなのかな?普通に遅刻してくる子もいるみたい。 あとは利用者に対しても普通にタメ語使ったり。確かに経験年数積んだ私達もタメ語で話してしまう時あるけど、新卒の時って色々なことに気をつけて、目上の人でもあるから敬語使うと思うんだけど、普通にタメ語なんだよな〜。でも、近くに職員がいる時は敬語だったりする(笑)今日も仕事の場面で「あ!◯◯持って来るの忘れた!ちょっと取って来るから待ってて!あ、でも、寒いよね?」って友達と話す感じで利用者に話してて、(さすがにフレンドリーすぎない?)って思った🙄 でも、きっと先輩の私達がタメ語で話してる時があるから、タメ語でもいいんだって思っちゃうんだろうな。私達も言葉遣いに気をつけないとな😓

新卒休憩先輩

にっぴ

介護福祉士

92024/07/25

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 親もちゃんと目上の人に対する言葉遣いとか常識を教え込んだりしないからそういうことになるんでしょうね。 そしてこのご時世なので、先輩たちが いろいろ注意をするとパワハラだとか言われかねないので、先輩たちも注意をしない。 そうなると若い子たちにしてみれば、それが普通なのかなと思ってしまうのは仕方のないことですが、ただ最近の若い子ばかりでなく、おばはんだって勤め始めて新人なのに、まだわかり合っていない利用者に対してタメ口だったり、自分が歳上とはいえ、自分のより若い 先輩に対してもタメ口。 仕事にしても言われなきゃ黙って突っ立っていたり、自分から「何をしましょうか 」と聞くこともなく。 いろんなことを見ていると、最近の子に限らず、いい歳した大人でもそんなのいっぱいいますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

新入職の人。体調悪い、熱が一週間ぐらい続いてるとのことで、出勤日がどんどんずれていく。 就職する前になんか検査してきてほしい。

就職入社病気

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42024/07/25

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そういう人はそのまま来ないでしょう。当てにしない方がいいです。

回答をもっと見る

新人介護職

昨日は初めての機械浴へのアドバイス頂いた皆様 ありがとうございました! 本日、機械浴での入浴を経験し覚えることが多く 私の頭では一回で覚えられるものではありませんでした💦。特に着替えは課題が多く残るものとなりました。 しっかり改善し次に進みたいと思います。

ケア職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

82024/07/19

Halu

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 機械浴は難しいですよね💦 これからも頑張ってください!

回答をもっと見る

4

最近のリアルアンケート

顔を洗う体を動かすガムやフリスクを食べる夜勤はないその他(コメントで教えてください)

504票・2025/02/04

受けたことがない1回挑戦した(1発合格含む)2回挑戦した3回挑戦した4回挑戦した5回以上挑戦したその他(コメントで教えてください)

684票・2025/02/03

購読しています以前は購読していました購読していませんその他(コメントで教えて下さい)

685票・2025/02/02

介護福祉士初任者研修(旧ヘルパー2級含む)実務者研修(旧ヘルパー1級含む)ケアマネージャー社会福祉士精神保健福祉士公認心理士資格は持っていないその他(コメントで教えてください)

711票・2025/02/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.