そんな事も言えないのかって内容で注意され、新人に注意する時は自分を通せ...

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

そんな事も言えないのかって内容で注意され、新人に注意する時は自分を通せだって😇 自分が気に入ってて初めての教育係だとしてもやり過ぎじゃない⁇ 私が新人の時、貴女のスパルタさと嫌味をこちらは受けましたけど⁇ しかもさぁ内容が本当にしょうもないし一切口出すなって感じが余計にもう嫌だなと思ったから本気で辞めようと思います❗️

2021/09/29

2件の回答

回答する

こんにちは。 マウント取りたいだけなんでしょうけど、言ってることがチグハグだしそういった人と働いていると疲れますよね😭💦 お疲れ様です🙇‍♀️

2021/09/29

質問主

本当に何か文句言いたいんだと思います。私が新人の時は自分がどんな嫌な物言いしてたか思いだしたらと言いたいですもん。今もその態度は続いてて上司から注意されたから余計態度悪くなりました。なんか陰険過ぎて疲れました。

2021/09/29

回答をもっと見る


「教育係」のお悩み相談

職場・人間関係

最近の悩みというか愚痴吐かせてください。 毎年プリセプターとして教育係しているんですが、仕事しないオリジナリティ溢れる急にヒステリックを起こすベテランババア(Aさん)が僕が不在時に、僕さんの仕事の指導は間違ってる私が正しい!という感じで新人みんなに、指導マニュアルとは違う方法など刷り込みしていて、いざ新人みんなと勤務がかぶり仕事を教えると、わけわからない事ばっかりで手が空いたらサボるクセがついています(Aさんも手が空くとタバコや座る)責任者にも何度も相談していますが改善なく、新人みんなとの面談中に言われたのがAさんの圧が怖い、僕さんは夜勤が多く会えないから仕事を聞けない人によって言う事が違うなどなど、、、 僕からは先輩によって違う事があっても良い部分を真似して吸収していって欲しいと教えてます。 今、うちの詰所にいる職員は自分が教育担当してきた人ばかりでAさんは違う詰所から去年の夏くらいに異動してきました。なので余計に前の詰所はこう!この詰所だけ違う!など、ほざきやがります。 病院の業務規定やルールを軸に教えてるのでベテランのオリジナリティ溢れる仕事を押し付けられるのは正直、うんざりでハッキリ言い返したら泣きながら、私わ親切心のつもりなのにーと最上責任者(看護部長)のとこに行きます笑 もう馬鹿らしく、うんざりです。 みなさんは、こんなベテランいます?どう回避してますか?長々とすいません。。。m(._.)m

教育係指導先輩

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72020/07/06

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

あー( ̄▽ ̄;) うちの、メインで行くほうじゃない手伝いで行くユニットにいるオバサンがこんなんですわー( ̄▽ ̄;) とりあえず基本座り込んで仕事しない 調理に入ったら調理しかしない( ̄▽ ̄;) ジワジワルール変えようと、ケアマネやリーダーに圧かける 若手のあら捜しに余念が無い 自分は注意されても聞かないか不貞腐れる 私もカチンときてたんですわ( ̄▽ ̄;) 今日はこれから手伝いですが その人は今日はやすみー( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

10年目にやっと教育係が誕生してやっと日頃の業務の明確化を進めるって遅すぎない?。 新卒からこの会社でいる人それなりにいるし介護初経験がここって人もいるのにさんざんデタラメ介護して勤続数年目にして改革って,教育係が大変😰 施設長もやっと現場の教育不足に気づいたの遅 数年前に増設してるけどその前は大丈夫だったのかな

教育係ショートステイ施設長

みや

介護職・ヘルパー, ショートステイ

22025/01/27

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 1年半前に入社したものですが、教育係がついたとはいえ、ほとんど何も教えてもらえず。 何か聞くと臨機応変に動いてください。と言われたり、呼び出されたと思うと、あれがいけない。これがいけない。○○には気をつけてくださいと言うばかり。 こんな教育係だったらいない方がよっぽど、気にせず他の人に聞けていろんなことを覚えられるような気がしたなと思いながら勤めています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

50歳台の新人(未経験)は教育係の先輩から一通り教わり、私からも指示を出して良いことになりましたが、バイタル測定を頼んだら「それはまだ教えてもらっていません。知りません。知らない事はやってはダメなので」と、妙な反応が。 教育係に確認したところ、覚えが遅い上に「それはまだ聞いてません」と返事をするので困っているとの事。「○日前に説明した」と言うと「聞いてません」と答えるので、書類を見せたりして「確かに何度も教えている。聞いていないという確たる根拠は何?」という反応になってしまうのだとか。 「社会人としてその言い方はだめです。忘れました、すみませんがもう一度教えて下さいと言って下さい」と言うと不満げにハイと返事をするのだそうですが、次の機会には「聞いてません」と返事をするのだそうです。 なかなか手強いです😱。私も今後は彼女に指示を出しながら仕事をしなけれぼならないのです。  このような新人にどのように指示を出したら良いのでしょうか。  本人がやる気を出して自主的に動こうと思わないと進歩も望めませんし。

教育係新人デイサービス

プチ子

介護職・ヘルパー, デイサービス

162023/03/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

施設長や介護主任など上長に新人の態度を報告し、上から注意してもらうのが一番早い気がします。 教えてもらったことを聞いていないと嘘をつくという事は、例えばこの先事故を起こしてしまった際に責任逃れの嘘を平気でつくタイプではないかと感じます。 なので、注意しても勤務態度が変わらない場合は重要な業務(利用者の生命に関わる服薬など)からは外さないといけないと思います。その際には業務内容に応じた雇用形態、給与へ変更もしていくべきです。 現場レベルで今すぐできそうな事と言えば、新人さんの指導についた職員は毎回何を教えてどの程度できていたのかチェックシートを作成し、新人さんと内容を擦り合わせておくとかでしょうか。 手間でしょうが、ここまで教えましたよという証拠を残すのが大切だと感じました。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

初めまして。 私は現在46歳で、介護職に転職すると決意して職業訓練で実務者研修に行っています。 3年後に介福も受けたいと思っているのですが、年齢のせいか記憶力や理解力が悪くなかなか頭が追いつきません。 今は介護過程で年内には卒業予定なのですが、皆さんはどのように勉強されたのでしょうか? 介護過程はもちろんですが、保険制度や病気、障害の特徴など覚えることがいっぱいありすぎて、頭がパンクしそうです。 本来ならクラスの方と勉強会とかしたかったのですが、そのような雰囲気のクラスではないので…。 よければこうしたら覚えやすかったや、これから勉強した方が良いなどアドバイスあれば教えていただきたいです。 あと、障害者支援の方で考えているので、これ知ってたら良いよなど障害の事も教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

障害者施設未経験実務者研修

月詠

実務者研修, 障害者支援施設

182025/11/08

かまだ

介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設

介護福祉士です。 まず、過去問や擬似模試を受けてみる→どの分野が得意か?不得意か? が分かると、勉強しやすいです。 私の場合 書き込めるワークブックをしてから、過去問をときました。 がんばってください^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、介護福祉士とケアマネ資格を持っているのですが今後、役立つ資格やキャリアアップの為に必要な資格は何かありますか?とりあえず、FP3級を目指しています。(高卒資格しかないので高卒でも取れる資格を考えています)

ケアマネ資格介護福祉士

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

52025/11/08

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

コメント失礼します。 資格を取得してキャリアアップを目指されるなら、認定介護福祉士や主任ケアマネをはじめとして社会福祉法人経営実務検定や労働法務士やデジタル中核人材育成研修など勉強になるんじゃないかと思います。 キャリアアップを軸に考えているならやっぱり現場での実績の積み重ねも大きいですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

転倒が多い利用者様の対応について。 先日ネットで転倒による頭部打撲の怪我を軽減するヘッドガード(ヘッドギア)をたまたま見つけました。 介護用品としてはまだメジャーなものではありませんが、実際に利用者様に使用してみた方はいらっしゃいますか? また、使い心地も知りたいです。 よろしくお願いします。

福祉用具ヒヤリハット転職

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42025/11/08

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

数年前ですがヘッドギア使用されている方いました 歩行不安定なのですが不意に立ち上がっての転倒が 何度もあり家人様が購入し持参されました その方は四季に関わらず発汗していたのでヘッドギアも濡れるので洗い替えもあり都度洗濯出来ました 触った感じは内側は柔らかく外はヘルメットまではいかないけど転倒しても保護されるなって思いました 重さも被っても負担にならない様な重さでした 頭を保護する為のソフトヘルメットって感じでした

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

320票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

588票・2025/11/14

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/11/13