教育係」のお悩み相談

教育係」に関するお悩み相談が現在23件。たくさんの介護士たちと「教育係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「教育係」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

最近の悩みというか愚痴吐かせてください。 毎年プリセプターとして教育係しているんですが、仕事しないオリジナリティ溢れる急にヒステリックを起こすベテランババア(Aさん)が僕が不在時に、僕さんの仕事の指導は間違ってる私が正しい!という感じで新人みんなに、指導マニュアルとは違う方法など刷り込みしていて、いざ新人みんなと勤務がかぶり仕事を教えると、わけわからない事ばっかりで手が空いたらサボるクセがついています(Aさんも手が空くとタバコや座る)責任者にも何度も相談していますが改善なく、新人みんなとの面談中に言われたのがAさんの圧が怖い、僕さんは夜勤が多く会えないから仕事を聞けない人によって言う事が違うなどなど、、、 僕からは先輩によって違う事があっても良い部分を真似して吸収していって欲しいと教えてます。 今、うちの詰所にいる職員は自分が教育担当してきた人ばかりでAさんは違う詰所から去年の夏くらいに異動してきました。なので余計に前の詰所はこう!この詰所だけ違う!など、ほざきやがります。 病院の業務規定やルールを軸に教えてるのでベテランのオリジナリティ溢れる仕事を押し付けられるのは正直、うんざりでハッキリ言い返したら泣きながら、私わ親切心のつもりなのにーと最上責任者(看護部長)のとこに行きます笑 もう馬鹿らしく、うんざりです。 みなさんは、こんなベテランいます?どう回避してますか?長々とすいません。。。m(._.)m

教育係指導先輩

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72020/07/06

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

あー( ̄▽ ̄;) うちの、メインで行くほうじゃない手伝いで行くユニットにいるオバサンがこんなんですわー( ̄▽ ̄;) とりあえず基本座り込んで仕事しない 調理に入ったら調理しかしない( ̄▽ ̄;) ジワジワルール変えようと、ケアマネやリーダーに圧かける 若手のあら捜しに余念が無い 自分は注意されても聞かないか不貞腐れる 私もカチンときてたんですわ( ̄▽ ̄;) 今日はこれから手伝いですが その人は今日はやすみー( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

愚痴

質問しても「はい?!」と嫌そうな返し。 私がやり方を間違えてしまうと「○○って分かってますよね?」。 入社して半年にも満たない私ですが、教育係の職員はもう付かなくなりました。 立て続けに、先輩職員と同じ業務内容(量は少なめ)をやることになり、頭パンク寸前です。しかも、その期日がもうすぐ締め切りっていう..。 もう、やっていく自信が無くなりました..。

教育係自信入社

かめたむ

92022/12/21

まーちゃん

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れさまです。 この業界は(と、くくっていいのか😅)慢性的な人手不足なので、そんなにのんびりといつまでも付いてくれません。いい大人なので、自分で考えてやって。と突き放されるところもあります。はるこさんの職場がどんな雰囲気なのかは存じ上げませんが、半年たっていれば、もうある程度の流れはわかると思いますが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

50歳台の新人(未経験)は教育係の先輩から一通り教わり、私からも指示を出して良いことになりましたが、バイタル測定を頼んだら「それはまだ教えてもらっていません。知りません。知らない事はやってはダメなので」と、妙な反応が。 教育係に確認したところ、覚えが遅い上に「それはまだ聞いてません」と返事をするので困っているとの事。「○日前に説明した」と言うと「聞いてません」と答えるので、書類を見せたりして「確かに何度も教えている。聞いていないという確たる根拠は何?」という反応になってしまうのだとか。 「社会人としてその言い方はだめです。忘れました、すみませんがもう一度教えて下さいと言って下さい」と言うと不満げにハイと返事をするのだそうですが、次の機会には「聞いてません」と返事をするのだそうです。 なかなか手強いです😱。私も今後は彼女に指示を出しながら仕事をしなけれぼならないのです。  このような新人にどのように指示を出したら良いのでしょうか。  本人がやる気を出して自主的に動こうと思わないと進歩も望めませんし。

教育係新人デイサービス

プチ子

介護職・ヘルパー, デイサービス

162023/03/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

施設長や介護主任など上長に新人の態度を報告し、上から注意してもらうのが一番早い気がします。 教えてもらったことを聞いていないと嘘をつくという事は、例えばこの先事故を起こしてしまった際に責任逃れの嘘を平気でつくタイプではないかと感じます。 なので、注意しても勤務態度が変わらない場合は重要な業務(利用者の生命に関わる服薬など)からは外さないといけないと思います。その際には業務内容に応じた雇用形態、給与へ変更もしていくべきです。 現場レベルで今すぐできそうな事と言えば、新人さんの指導についた職員は毎回何を教えてどの程度できていたのかチェックシートを作成し、新人さんと内容を擦り合わせておくとかでしょうか。 手間でしょうが、ここまで教えましたよという証拠を残すのが大切だと感じました。

回答をもっと見る

「教育係」で新着のお悩み相談

1-23/23件
新人介護職

入職してちょうど2ヶ月の新人パートさんが突然辞めちゃいました😢 上司には腰の具合が…と言われたそうですが、教育係だった私には何も言わずに去る形となり、「なんかしたかなー」と思わずにはいられません もちろん「2ヶ月も教えてきたのにー」って気持ちもあります みなさんは新人さんが辞める時はどんな気持ちですか? あぁまたか? 何も感じない?

教育係パート退職

らじろー

介護福祉士, デイサービス

132025/07/24

まろん

介護福祉士

なにか一言あっても良かったのになぁ、、なんて思いつつ、言いにくい何かがあったのかな?なんて考えてしまいます。 その言い難い何かが、職場のことなのか、人間関係なのか、思ってた業務と違ったり、大変だったのか。 はたまた家庭の事情かもしれませんが。。 介護現場は結構入れ替わりがどこも激しいですが、教育係だった身としては、頑張って指導してきたのになぁという気持ちにもなってしまいますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々な価値観があるのは当たり前、 ネットのいいところは様々な意見が聞けるところ。 ここでも本当に色々な方々に相談にのっていただきました。 コメントいただいた方々ありがとうございました。 でもどんな事情があろうと他人に対して病気じゃないのって言ったり周りが迷惑とか皮肉もわからないとか そういう事を書くことが不思議だと思わない価値観は 私は嫌いだ。 でもそれは価値観のひとつ、良くも悪くもない。 だからスルーするためにアカウントを閉じる。 本人が聞いてきたわけではない限り 本当に病気だったとしても書くべきではないと思う。 自分が大変な思いをしたからといってそれは 他人には関係のないこと、質問自体に答えれば いいことだけのこと。 納得いかなければ自分でトピックを立ち上げればいい。 ちなみに私は何回か心の病気や発達障害の方の 教育係をやったことがあります。 本当に大変でしたが本人はもっと大変だったでしょう。自分の言い分が通らないのだから。 スルーできなくてついコメントしてしまった私も 大概アレですけどw ネットのいいところは合わないなと思ったら みなくていいようにできるところですね。 最後にコメントいただいた方、本当にありがとうございました。 お身体に気をつけて。

教育係病気

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/06/07

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 人間は十人十色、それぞれの考え方や価値観などあります。 肯定も否定もSNSであれば、当然だけど実際に書かれると凹みますよね。 勇気を出して吐き出して否定されたら、更に凹みます。 それが現実と受け止めるのはスルーするしかないのでしょうね。 言葉は魔法で良い方も悪い方にも取られて気分を害することもあります。 私も言葉で救われた、ありがとう…逆にこんなこと言われたと陰で言われると悲しくなる… それは悪い方に取られて、そんなもんか?と思ってます。 これから気温上昇で介護職も心身的に大変ですが、お互い気をつけましょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

10年目にやっと教育係が誕生してやっと日頃の業務の明確化を進めるって遅すぎない?。 新卒からこの会社でいる人それなりにいるし介護初経験がここって人もいるのにさんざんデタラメ介護して勤続数年目にして改革って,教育係が大変😰 施設長もやっと現場の教育不足に気づいたの遅 数年前に増設してるけどその前は大丈夫だったのかな

教育係ショートステイ施設長

みや

介護職・ヘルパー, ショートステイ

22025/01/27

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 1年半前に入社したものですが、教育係がついたとはいえ、ほとんど何も教えてもらえず。 何か聞くと臨機応変に動いてください。と言われたり、呼び出されたと思うと、あれがいけない。これがいけない。○○には気をつけてくださいと言うばかり。 こんな教育係だったらいない方がよっぽど、気にせず他の人に聞けていろんなことを覚えられるような気がしたなと思いながら勤めています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

50歳台の新人(未経験)は教育係の先輩から一通り教わり、私からも指示を出して良いことになりましたが、バイタル測定を頼んだら「それはまだ教えてもらっていません。知りません。知らない事はやってはダメなので」と、妙な反応が。 教育係に確認したところ、覚えが遅い上に「それはまだ聞いてません」と返事をするので困っているとの事。「○日前に説明した」と言うと「聞いてません」と答えるので、書類を見せたりして「確かに何度も教えている。聞いていないという確たる根拠は何?」という反応になってしまうのだとか。 「社会人としてその言い方はだめです。忘れました、すみませんがもう一度教えて下さいと言って下さい」と言うと不満げにハイと返事をするのだそうですが、次の機会には「聞いてません」と返事をするのだそうです。 なかなか手強いです😱。私も今後は彼女に指示を出しながら仕事をしなけれぼならないのです。  このような新人にどのように指示を出したら良いのでしょうか。  本人がやる気を出して自主的に動こうと思わないと進歩も望めませんし。

教育係新人デイサービス

プチ子

介護職・ヘルパー, デイサービス

162023/03/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

施設長や介護主任など上長に新人の態度を報告し、上から注意してもらうのが一番早い気がします。 教えてもらったことを聞いていないと嘘をつくという事は、例えばこの先事故を起こしてしまった際に責任逃れの嘘を平気でつくタイプではないかと感じます。 なので、注意しても勤務態度が変わらない場合は重要な業務(利用者の生命に関わる服薬など)からは外さないといけないと思います。その際には業務内容に応じた雇用形態、給与へ変更もしていくべきです。 現場レベルで今すぐできそうな事と言えば、新人さんの指導についた職員は毎回何を教えてどの程度できていたのかチェックシートを作成し、新人さんと内容を擦り合わせておくとかでしょうか。 手間でしょうが、ここまで教えましたよという証拠を残すのが大切だと感じました。

回答をもっと見る

デイサービス

試用期間中ですが退職することに決めました。身体を壊して時々休んでいたのでこれ以上は会社のご迷惑になり、心苦しいので 退職してしっかり身体を治したいと思います。 上司には言わないけど教育係の先輩の地味ないじめにも疲れました。 今日伝えようとしたのですが失敗したので、来週上司に伝えます。

教育係いじめ先輩

まっつん

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス

42021/05/14

ハニーバニー

介護福祉士, グループホーム

私も新人です。教育係からちょっと嫌な態度など取られたりしていて管理者に相談したら話して改善があれば!と指導係と話してくれました。これからどうなるのか?です

回答をもっと見る

愚痴

質問しても「はい?!」と嫌そうな返し。 私がやり方を間違えてしまうと「○○って分かってますよね?」。 入社して半年にも満たない私ですが、教育係の職員はもう付かなくなりました。 立て続けに、先輩職員と同じ業務内容(量は少なめ)をやることになり、頭パンク寸前です。しかも、その期日がもうすぐ締め切りっていう..。 もう、やっていく自信が無くなりました..。

教育係自信入社

かめたむ

92022/12/21

まーちゃん

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れさまです。 この業界は(と、くくっていいのか😅)慢性的な人手不足なので、そんなにのんびりといつまでも付いてくれません。いい大人なので、自分で考えてやって。と突き放されるところもあります。はるこさんの職場がどんな雰囲気なのかは存じ上げませんが、半年たっていれば、もうある程度の流れはわかると思いますが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者の方々をちゃん付けやあだ名で呼んだり赤ちゃん言葉で話している人への対応はどうされていますか? 教育係がそのような対応をするので新人は同じ呼び方をしています。上司、運営者へと違和感があると伝えましたが教育係を指導できず、同僚も同じことを思っていても教育係には何もいえないようです。 見かねて教育係に直接伝えるとそれから嫌がらせを受けました。 このまま年上の方々をちゃん付けや赤ちゃん言葉を使う若い世代が増えることを止められないのでしょうか? みなさんが働いている現場はどうされていますか?

教育係新人上司

こぐま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

72022/09/01

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

うちの職場では上司が赤ちゃん言葉を使ってます。「○○でいいんでちゅよね~」「よちよちよち」などです。 そういう言葉を使うのは、、とやんわりと伝えるも無視です。、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月から一人人事異動にて委員会が変更‥来月から再び教育係りになりました。私なんかより才能や仕事ができる人は沢山いるのに‥私が教育係りでよいのかなぁ‥‥

教育係委員会異動

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22022/06/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

謙虚なんですねー。 だから選ばれたのか、とも思いました。 教育は、ご存知かも知れませんが、ご自分にも多方面の見方として良い学び、影響があります。 そして、教育を受ける方にとっても、考え方を学ぶ、学ばしてもらう大切な係の人です。 楽しむ気持ちももって、頑張って下さい。

回答をもっと見る

新人介護職

そんな事も言えないのかって内容で注意され、新人に注意する時は自分を通せだって😇 自分が気に入ってて初めての教育係だとしてもやり過ぎじゃない⁇ 私が新人の時、貴女のスパルタさと嫌味をこちらは受けましたけど⁇ しかもさぁ内容が本当にしょうもないし一切口出すなって感じが余計にもう嫌だなと思ったから本気で辞めようと思います❗️

教育係新人愚痴

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22021/09/29

ゆっこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは。 マウント取りたいだけなんでしょうけど、言ってることがチグハグだしそういった人と働いていると疲れますよね😭💦 お疲れ様です🙇‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、21歳介護歴2年ちょっとなんですが、今新人教育係を任されています。教えている人は私より年上で介護歴は私と同じくらいです。私より介護歴が長い人はいるのになんで私なんだろうか?と思うことが何度かあります。私に教育係お願いといった上司は「なんでそんな教え方したの?」って言われたり、上司の私に対する態度がきつくなったりと仕事に行くのが嫌になってきてます。こんな介護歴などが浅い人が教育係になることはあるのでしょうか?

教育係人間関係ストレス

maimai

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12021/07/04

にわ

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様です  新人さん育成大変そうです 介護歴長いは自分流癖ついてることがあると思われます  介護歴最近の質問者様に教育任されたと思われます。もし上司に言われるであれば 上司に 【新人さんが仕事流れを詳しく知りたいですが仕事の流れを紙に書いてくれませんか?】伝えて新人さんをフォローアップする 感じ支える感じ 個人的な意見ですが すみません

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人に教えるのって結構疲れるんですね。 いつもの倍疲れる気がする… とても勉強にはなるけど。 教育係が私でいいのか…

教育係勉強

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

32021/04/23

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

初めて新人同行指導担当になった時に、自分の雑さや良くないところに気づけました。 とてもいい経験でした。 相手にうまく伝わっているか心配で気疲れがすごくありますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの会社の社会福祉法人はなぜか職員にレベルがあります。レベル1から5までですが!管理者とユニットリーダーと3人で面談をしそのあと副施設の評価です。が副施設やそもそも施設長じたい現場にいないのでは?どうやって評価するの?って思います。人から聞いた事でしか評価できないと思うのに自分の目で見ないで人を評価ってすごいな?って感じますそまた新人の私なんかからすると新人の評価をしなくてはいけないなら新人は教育係の評価などしなくて良いのか?教育係としてどうだったか?の評価も聞いてほしいしまたその人が教育係として適しているか?中には時期 ユニットリーダー候補もいます。なのでこの人がリーダーにほんとに適しているのか? も採点重要だと感じてしまいます。ちなみに私の教育係は最悪です。

教育係面談評価

ハニーバニー

介護福祉士, グループホーム

22021/04/17

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

施設にもよると思いますが、介護士の評価基準は現場のうごき等の実績を元に評価されると思われている方がいますが、トップはそれ以上に全体として実績を残しているかで判断をつけてる場合が多いと思います。 例えば、行事等の計画書はしっかり出来ているのか? マンネリな事はないのか?委員会などでの功績は出しているのか? 感染者症委員会等でしたら、それにともなった対策を打ち出している。等、施設にとっての実績を見てる場合が多いかと思います。 なので、介護現場の活躍も勿論あるとは思いますが、施設に影響を与えているかが論点としての評価であったりします。 介護現場の採点+トップ(施設の運営)の採点で評価判断をつけている事がおおいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職組の育成って苦労しませんか? プライドが高く、ミスを認めない、覚えが遅いわりにメモを取らず、何度も同じことを聞いてくる… こんな感じの人が多くて、仕事が出来ない率が高いです。 教育係になるといつもの何倍も疲れます…

教育係転職人間関係

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32021/01/20

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私も転職組ですが、、他業種からです。 転職組と言うより 向いてないんじゃないでしょうかねーそういう人は。 仕事も好きじゃないんじゃないでしょうか? そして 人事だかの採用基準が甘いんだと思います。 派遣の時 すぐ教える側にさせられ、この人向いてない、教えても勘違い、そんな人何人もいました。 それでも一緒懸命教えて 結局は辞める、こんな徒労って 他業種ではなく、採用がしっかりした所に行こうと思いました。

回答をもっと見る

愚痴

介護始めて1年弱の新人がイライラする。 私が教育係してるんだけど、出来てないことを注意しても『出来てますけど!!』と逆ギレするし、業務の確認とかしても返事なし、引き継ぎは不十分、業務を任せても全て中途半端。 それが1年続いてる状態。 うちの施設は記録はiPadで打ち込みするのに誤字脱字が酷いし、家族宛ての連絡帳も毎日直さなきゃいけないくらいの誤字脱字。 仕事覚えるどころかこちらの仕事が増える一方。 他の職員もイライラしている様子でみんな必要最低限話しか話しかけないし、かなり浮いてる状態。 私の伝え方が下手なのもあるんだろうけど、さすがに1年経つしそろそろ仕事覚えて欲しいし、皆で仲良く仕事したいのになーー。 明日も一緒の勤務かーー、、、。 憂鬱🙄🙄🙄

教育係イライラ新人

azukichi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

02021/04/02
資格・勉強

皆様の施設では、新人教育に対するマニュアルやカリキュラムはありますか? 1年目、2年目、3年目と細かく達成目標などを細かく設定し新人と教育係が一緒に確認しながら業務にできるようなマニュアルを作っている施設も多いと聞きます。 ○年経験を積めばこんな資格もとれる(受験資格が得られる)みたいな事も提示できれば、若手も分かりやすいかなと思っています。 試行錯誤しながら作成しようと思っていますが、アドバイスなどあれば宜しくお願い致します。

教育係リハビリ給料

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

22020/11/25

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

目安となる実務者研修 介護福祉士 ケアマネ の受験資格を情報提供があるとイメージが湧きやすいですがね。実際の資格取得率を算出すると分かりやすいかもしれません。他には福祉に関する色々な資格 認知症 レク など乱立してる資格も多いので、プラスαで資料を作っていただけると、幅が広がるかなと感じます。 まぁ、うちの施設ではやってませんが😓笑 最低限、実務者研修 介護福祉士と実際勤務されてるスタッフにAさんは入社○年目でここまで到達したみたいな指標が有るといいかもしれませんね。 

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

50代特養勤務4か月目になりました。 まだ、独り立ちできていない勤務もあります。 早く覚えて独り立ちしたいです。 というのも教育係さん機嫌、体調が悪いと全然教えてくれず、早く出来ていない事に対して嫌みを言われ、質問した事に対して感情的にきれられ、教育係していただなくてもと感じてしまいます。 ご意見宜しくお願い致します。

教育係愚痴ストレス

youmin

介護福祉士, 従来型特養

282020/10/06

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

そんな教育係なら、居ない方が良くなりますよね…最初からできる人なんて居ません、出来なくて当たり前の所から始まる訳だし、もっと優しく、分かりやすく教えて欲しいですよね。何年も勤めてて、出来てないなら、キレられても仕方ない気もしますが、まだこれからだと思いますし。態度が変わらないなら、施設長とかリーダーさんとかに相談してみるのも、良いかもしれません。頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近の悩みというか愚痴吐かせてください。 毎年プリセプターとして教育係しているんですが、仕事しないオリジナリティ溢れる急にヒステリックを起こすベテランババア(Aさん)が僕が不在時に、僕さんの仕事の指導は間違ってる私が正しい!という感じで新人みんなに、指導マニュアルとは違う方法など刷り込みしていて、いざ新人みんなと勤務がかぶり仕事を教えると、わけわからない事ばっかりで手が空いたらサボるクセがついています(Aさんも手が空くとタバコや座る)責任者にも何度も相談していますが改善なく、新人みんなとの面談中に言われたのがAさんの圧が怖い、僕さんは夜勤が多く会えないから仕事を聞けない人によって言う事が違うなどなど、、、 僕からは先輩によって違う事があっても良い部分を真似して吸収していって欲しいと教えてます。 今、うちの詰所にいる職員は自分が教育担当してきた人ばかりでAさんは違う詰所から去年の夏くらいに異動してきました。なので余計に前の詰所はこう!この詰所だけ違う!など、ほざきやがります。 病院の業務規定やルールを軸に教えてるのでベテランのオリジナリティ溢れる仕事を押し付けられるのは正直、うんざりでハッキリ言い返したら泣きながら、私わ親切心のつもりなのにーと最上責任者(看護部長)のとこに行きます笑 もう馬鹿らしく、うんざりです。 みなさんは、こんなベテランいます?どう回避してますか?長々とすいません。。。m(._.)m

教育係指導先輩

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72020/07/06

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

あー( ̄▽ ̄;) うちの、メインで行くほうじゃない手伝いで行くユニットにいるオバサンがこんなんですわー( ̄▽ ̄;) とりあえず基本座り込んで仕事しない 調理に入ったら調理しかしない( ̄▽ ̄;) ジワジワルール変えようと、ケアマネやリーダーに圧かける 若手のあら捜しに余念が無い 自分は注意されても聞かないか不貞腐れる 私もカチンときてたんですわ( ̄▽ ̄;) 今日はこれから手伝いですが その人は今日はやすみー( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

愚痴

私が今まで受け持った2人の新人ちゃん。 一般高校新卒、無資格A子。 高校福祉科新卒、介福B子。 A子は打てば響き、溌剌としてぐんぐん仕事を吸収する。B子は知識はそれなりにあれど、行動が伴わない。言葉遣いは2人ともあまりよろしくないけれど、そこに利用者様に対する親しみやすさが伴うかどうか。 人を育てるのは、本当に難しい。前職でも新人教育係やってきたけど、何回やっても難しい。自分の子どもを育てるのとは違った難しさがある。 アソシエーターを目指す私にとって、プリセプターはステップアップの機会だけど、正直心身共にしんどい時がある。前回(A子)の時は、終末期の妹のケア、今回(B子)は、受験生の息子のケアとも重なっていてストレスフル。コロナ自粛や、2回目の思春期(更年期だなんて言わない)も1つの要因かも。息子のサッカーの試合が見られるようになったら、ストレス発散になるんだけどな。

教育係新卒無資格

バッキー

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/05/16

SAY

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

確かに。人をそだてるのは至難の技だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さん毎日お疲れ様です!! 特養で働きはじめ2年が経ち新人教育係を 任されておりますが、私自身も特養は初めて。 新人さんに教える中で「何故」「どうして」と根拠がないとなかなか伝わりづらい現状の毎日です。 そこで皆様の知恵をお借りできたらと思うのですが、就寝介助の後、入居者様をベットに移乗しその後の車椅子はブレーキをかけますよね。 何故ブレーキをかけなければならないのか?が納得して貰えず、何度言っても未だにブレーキもかけずに居室に放置している新人がいます。 どう言えば納得してもらえますか?

教育係新人特養

いっち

介護福祉士, ユニット型特養

72020/03/02

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

他の徘徊がある利用者さんが掴まったときに車椅子がブレーキかかってなかったら転倒リスクとなるからと私は習いました!分からないのであればまず、後輩さんに何故ブレーキを掛けなくて良いと思うのか質問してみては?そして、何故ブレーキを掛けないといけないか質問して考えてもらいましょう。何でも教えるよりも考える力も必要です。何日間か働いていたら利用者さんを観察する力があれば自ずと分かると思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、実習で入ってた人が採用との事♪(*´ω`*) 若い人が来る!(ФωФ) おいちゃん、隠居が出来る!?(  ̄▽ ̄) 上司「aiyar君、教育係宜しく!」 Σ(゜Д゜)!?!?!? おいちゃん、隠居出来ませんでした( ノД`)… 新人教育頑張ります(;´д`)

教育係採用人手不足

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/05/04

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

aiyar さんへ 新人教育して若さを吸収(笑)頑張ってくださいね(^-^)/💖🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

オープニング特養にてリーダーや主任でもないのに教育係に任命されました。私の立ち位置はなんなんだろう?誰か教えてください!

教育係ユニットリーダー上司

堕ちてます

介護福祉士, ユニット型特養

42020/03/22

ダーク主任

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

期待が一番だと思います。 自分なら最初に決めるのはリーダーと育成担当です。 リーダーは業務の専門として、育成も長期的にみれば同等の価値があるものだと思います。 ですが、給料に反映されないので余裕があるのならリーダーでやってほしい所ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今度、40代の方の新人介護職員への教育係りになりました。 年齢などで対応を決めつけるのはよくないと思っています。しかし、私の方が年下になりますので、その点で注意した方がよいことなどはあるように思うので、もしアドバイスありましたら、お願いします!

教育係

タスク

生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

22019/12/10

たか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

指導する立場からすると、年上の新人さんは 始めは身構えてしまうかも知れませんね💦 でも、あくまで主役は利用者様なので その点をしっかりわかっていただけるよう指導されたらどうでしょう。 以前、やはり自分も 年上の指導係をした経験がありましたが、必要以上に利用者様に馴れ馴れしかったり(はやく仲良くなろうとしたのかも知れませんが 利用者様を友達のように呼ばれたり)業務も家事の延長のように 考えていて細部に気が届かない時は しっかり「賃金が発生している仕事であるという事。利用者には自分達は介護のプロと思われている事」を、しっかり自覚していただくよう 伝えました。それからはわからない事や不安に思った事は事前に相談してくれるようになりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんの教育係を任されました やる気もあり、覚えも良い、いい人です。 教育係としてその人に注意をする時もあります。注意されると落ち込みやすい人にはどんなふうに言えばいいのか。最近の悩みです 。何か解決策はありますでしょうか?

教育係

藤原

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42019/12/03

ゆきりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私も新人さんの指導任されたことあります。分からないことあったら常に声掛けてもらうようにしています。どこがどのように分からないのかをわかるように努力しています私が相手だったらってこと考えて注意しています

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

デイサービス

いつもご回答ありがとうございます!今回は新人指導についてご相談させてください。最近中途入社された40代の男性スタッフがいるのですが、度々利用者さんからクレームを貰ってしまい…新人指導は同性の同年代の方にお願いしているのですが、私が生活相談員兼リーダーという役職なのでクレーム対応をしなければならず、そういった報告を直接するか迷います。指導は他の人の担当なので全て任せた方が角が立たないと思いますが、皆さんならどう思われますか?

生活相談員ユニットリーダー新人

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/10/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

クレームの内容は、どのようなんですかね…? 男性のみ、女性のみ、双方からなど、、 言葉遣いなど接遇なのか、ダラダラしてる=私語含めて仕事しないのか、(デイサービスであれば)送迎での事などありますが… 本来は角が立たない指導も大事ですね、特に今令和では、、しかし、目線は利用者さんであるべき大前提が優先される、これを私達は指針にすべきところでしょう… 介護保険の3本柱の一つ、利用者本位にあたる部分ですね… 別に、責めようとしてではなく、普通に「せっかくやるなら感謝されるくらいの対応を」、、これをしっかり伝えるだけ、と思いますけどね… それでも改善なければ、上役含めて普通に伝えるか、研修として伝えるか、(私はそのまま言ってしまうたちなんですけど💧)ではないでしょうかねー

回答をもっと見る

介助・ケア

70代の女性利用者が体温39.7度、発汗あり着替えを行った後、首と脇のクーリングを行いました。 その後看護師に高齢者の首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるからしてはダメ‼︎と他の職員、他利用者ののいる前で注意を受けました。 今まで違う高齢者施設で勤めているときにそんなことを聞いたことありません。 みなさんは熱発者へのクーリングはどう行っていますか?

病気看護師職員

ねこ好き

介護福祉士

182025/10/04

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ねこ好きさんお疲れ様です。 首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるんですね。 頭と脇と鼠径部の3点クーリングしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日は遅番勤務でした。 他の方は、既にベッドに横になっていましたが。 眠れなくて、フロアを歩き回っていた👵🏼さんが、私も手伝うよ〜!とフロア掃除を手伝ってくれました。 利用者さんに、掃き掃除をお願いして わたしは、モップがけ(転倒に注意しながら)を行いました。 全てやりきって、「ありがとうございます!〇〇さんのおかげで、助かりました!!」と、お互い握手して話をして。 利用者さんがとっても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました😊

施設職員職場

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

72025/10/04

小鳥

無資格, ユニット型特養

利用者さんとのそういう関係、いいですね。 私も食事で使ったトレーを拭いてもらったり、洗濯物を一緒にたたんでもらったりしています。 いいコミュニケーションにもなりますよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいい中間くらいがいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

427票・2025/10/12

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

593票・2025/10/11

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

640票・2025/10/10

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

681票・2025/10/09