職場・人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在6773件。たくさんの介護士たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑職場・人間関係 殿堂入りのお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

デイサービス勤務です。 この春だいぶ職員が離れてしまい、毎日午前中は1人で一般浴10人強を大急ぎで入浴介助しています。(特浴利用者は3~7人いますが、別の職員が入ったり私が手伝ったりしてます) 抑鬱・不眠症なので精神科に通い薬を調整しながらどうにかやっていますが、給料も安く、手取りで14万ちょっと。 整骨院にも通っているので給料の殆どを医療費に費やしている状態です。 前置きが長くなってすみません。 そんな状態で今回のシフトに5連勤が3週入っており、ようやく1週目が終わった所で心が折れてしまいました。 レクも排泄も1人。サビ残当たり前。 転職を考えておりますが、勤務日数で5連勤というのは普通の事なのでしょうか? 異職種からの転職なので未だに介護職の現場がよく分かりません。 皆さんのシフトはどんな感じですか?参考にさせて下さい。 ちなみに私は日中8時間労働の正社員です。

人手不足シフトデイサービス

ルイ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

452023/03/27

パンク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

ウチの嫁もデイサービス勤務で以前の施設で午前中にストレッチャー含む20名入れてました。 やっぱり質より作業になるといってましたね。 また、デイサービスの5連勤はありがちに思えます。嫁曰くですが、確かにキツイけど人手不足だからそこまで配慮が難しいそうです。(言い訳だけど)と でも、会社に連勤の間に休み希望行ってみてもいいと思います!言うだけタダだしそれが実現したら仕事もやりやすいんではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

 最近、お局的存在の先輩職員や 嫌いな上司(女性)に話しかけられるだけで、下痢になります…。 この2人からストレス与えられてるせいだと思いますが、症状がかなり長引くので辛いです。 自分でも、必要最低限しか関わらない様にしてますが、それでも辛いです。 こういうのって結構あるんですかね?

先輩上司ストレス

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

402023/03/26

パンク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

僕は鬱が原因でストレス性腸炎なりました。 突発的にストレスがあったら下痢と便秘を繰り返します。声をあげる程の腹痛が2時間とか続いたりすることもありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。 みなさんは始業時間に合わせて、どの位前に部署に入りますか? 私は30〜20分前に入ります。 退社後や休みの日の出来事を日誌で読んだり、イレギュラーな事が起きた場合にはヘルプに入ったりもしています。 中には…「タバコを吸いに行く時間をもらうから」と1時間前からお仕事される方や… ギリギリに来て開始時間スタートしてから日誌を読み始める方まで様々です。 「私、○時スタートだから」と緊急時にも座っている人もいたりします。

申し送り遅番早番

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

322022/09/10

にくきゅーう

グループホーム, 初任者研修

10分~15分です。 あまり早いと早い人が基準になるしあとからはいってきた人の負担になりそうなので。それに私はこのくらい早くきてやってるんだからね!って感じに強制というか言い出す人多い気がします。

回答をもっと見る

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1-30/6773件
職場・人間関係

皆さんは職場の悩みを、どこで解決していますか? 悩みの種類は問いません。 カイゴトークで質問する、ネットで調べる、同僚に相談する、そのまま放っておく等教えてください。

同僚介護福祉士施設

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/03/28

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 職場の悩みは、解決したいことは職場で消化するようにしています。 その方が話も早いので… 人間関係のことなら家族や友人に相談したりはします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

メガネを狙ってくる 利用者がいるという 続きの話をしたいと思います。 先週の土曜日のことですが、みんなでお花見(梅ですが)に行くという計画があり、 私の車に私の眼鏡を狙ってくる利用者が同乗する割り振りになっているので「 ちょっと待ってくれよ。普段、あれだけメガネを狙ってくるので、運転してる時にやられたら危ないから」と、いつもは冗談半分に笑いながら話したことがなんどとなくありますが、この日に限っては、本当にいい加減にしてくれよという気持ちを込めて言ったのですが… 「他の職員ものってるから、何かあったら止めるから大丈夫よ」と言って聞く耳持たず。 これ以上言ってもしょうがないので、何もないことを願いながら土曜日を迎える。 その問題の利用者、いつもの送迎と違い、どこかにお出かけに行くんだなと感じたのでしょうか、結構、ハイな状態になってるようにも見えたので、ちょっとまずいかなと思い、座席をどこにしようか悩んだのですが、とりあえず、助手席の後ろ側にして距離を取って出発。 ところが利用者は男性、横に乗ってる職員は女性。 はじめはおとなしくしていましたが、やっぱり私の眼鏡を狙ってきてるので、火事場の馬鹿力でないけれど、 女性職員では止めきれず、何度か取られそうになりました。 帰ってきてから女性職員が「話には聞いてはいたんですが、こんなはすごいんですか」と、聞いてきたので「 普段の送迎でも、ここまではひどくないですが、何度も取られそうになったり狙われているかもと、殺気を感じたこと、何回もありますよ 」と 話をしたら、びっくりした表情をしていましたね。 まあ、 百聞は一見にしかずじゃないけれど、 やっとわかってくれたみたいですが、その場にいない親分達にはわかってもらえないでしょうね。 とその職員さんにお話をしましたが …… もし、事故にでもなったらどうなるんだ。と思うと、本当に毎日、送迎するのが怖くなってくるし、休みの日や、仕事以外で運転していても、そんなこと考えてると集中力が欠けて事故にならなきゃいいけれど。と思いながら、毎日、車の運転をするようになってしまいました。

送迎トラブル人間関係

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

12023/03/28

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 それは危険ですね。 メガネをしていない人の運転する車じゃないと、いつか大事故になりそうです?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネさんの出勤日数はどうなっていますか?今の職場のケアマネさんは自宅で仕事をすると言って全く出勤してきません(ケアプランは作成している様子…社長も公認です)。 何かあったら個人携帯に電話してくれとのことで。そんなケアマネさん出会ったことありますか…?私はかなり驚いています💦

ケアプランケアマネケア

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

12023/03/28

なつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

居宅のケアマネは基本的に在宅ワークをし、訪問なども自宅から直行しています。事務所に出勤するのは月末月初と、なにか用事があるときぐらいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここで夜勤専従の正社員としてなるべきが悩んでいます。 私は介護施設で派遣として夜勤専従をしています。 ここへ来て驚いたのが施設は殆ど派遣社員で正社員は4人ほどしかいません。1フロア30人が3フロアあって、夜勤は1フロア1人体制です。1夜勤に必ず正社員が必要らしくどんなに派遣社員がいてもこの4人のうち1人が滞在しないといけないから連直は当たり前で また、派遣社員が飛ぶから明けで帰っても4時間後くらいに夜勤入りしないといけない状況下に置かれてるらしいです。それが月に何度もあるらしくトータル4日しか公休ないだとかかなりキツイのに介護福祉士で給料も25万以下だと聞いて唖然としました。 フロアも固定じゃないので日によって色んなフロアに行かされて私は、利用者を60人近く覚えなくてはならず頭がパンクしそうです。こんなところで正社員は危ないでしょうか? それともこれが当たり前なんでしょうか? 長くて申し訳ないです…。

人手不足夜勤職場

まーくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/03/28

シンです。

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム

そんな会社は絶対に正社員にならないほうがいいと思います。それが当たり前の会社だと、派遣は絶対に続かないので正社員になったら体も心も壊れると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ホームで、異動とか、編成とかいろいろありますか?ホーム長とスタッフのリーダーが異動で、特にスタッフの補充はなく((T_T))

上司施設職場

トラねこ

施設長・管理職, 有料老人ホーム

22023/03/28

まーたん。🌻

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは! うちはユニット型特養ですが、定期的に短期間で異動ありますよ! 理由としては、スタッフ間の馴れ合い防止のためです!馴れ合いで介護が雑になるといけないといえ理由らしいです!あとは、スキルが平等になるようにとか、色々みたいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は常勤で仕事をしています。 うちの職場には日勤の派遣の方が2人いて 私のことが嫌いだと思うのですが、 結構キツく当たられてしまっています。 仕事上はお付き合いしないといけないので お菓子を持って行った時に渡してみたり、 してみたのですが、入りませんと拒否られて、 それでも気にしないようにこの人はそういう人 だからと思ってみても、攻撃してくるような 感じで言葉もキツいので最近はその人と 業務が被ると正直仕事がしんどくて…。 介護福祉士の方です。 私も前回の介護福祉士国家試験で合格して、 同じ立場になったら変わるだろうと思っていました それでも一切変わらず、仕事でミスをすれば、 サ責のように指摘されてしまってます。 お風呂介助とかは2人で1日するので 今まで当たっていません。 私はその他のスタッフは良い人ばかりなので まだ頑張って働いて行きたいです。 もし同じ立場にある方や対処の仕方が分かる方に アドバイス頂きたいです。

派遣介護福祉士愚痴

もみじ

介護職・ヘルパー, 病院

62023/03/28

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

仕事お疲れ様です。私なら、必要最低限のコミニュケーションしか取らない。誰かに相談する。パワハラ、モラハラみたいなことはメモや録音したりしますかね!あくまで、そういう方がいた場合はですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

デイサービス勤務です。 この春だいぶ職員が離れてしまい、毎日午前中は1人で一般浴10人強を大急ぎで入浴介助しています。(特浴利用者は3~7人いますが、別の職員が入ったり私が手伝ったりしてます) 抑鬱・不眠症なので精神科に通い薬を調整しながらどうにかやっていますが、給料も安く、手取りで14万ちょっと。 整骨院にも通っているので給料の殆どを医療費に費やしている状態です。 前置きが長くなってすみません。 そんな状態で今回のシフトに5連勤が3週入っており、ようやく1週目が終わった所で心が折れてしまいました。 レクも排泄も1人。サビ残当たり前。 転職を考えておりますが、勤務日数で5連勤というのは普通の事なのでしょうか? 異職種からの転職なので未だに介護職の現場がよく分かりません。 皆さんのシフトはどんな感じですか?参考にさせて下さい。 ちなみに私は日中8時間労働の正社員です。

人手不足シフトデイサービス

ルイ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

452023/03/27

パンク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

ウチの嫁もデイサービス勤務で以前の施設で午前中にストレッチャー含む20名入れてました。 やっぱり質より作業になるといってましたね。 また、デイサービスの5連勤はありがちに思えます。嫁曰くですが、確かにキツイけど人手不足だからそこまで配慮が難しいそうです。(言い訳だけど)と でも、会社に連勤の間に休み希望行ってみてもいいと思います!言うだけタダだしそれが実現したら仕事もやりやすいんではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは仕事のモチベーションが下がってしまった時、どんな風に保ちますか?管理者が新しくなり新体制となるにあたり、不安しかありません。

管理者モチベーション職場

にゃー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52023/03/27

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

職場は通過点で、その先に目標や目的があれば、揺るがなかったりしそうです。想像で済みません。良くなるかも知れないので、未来を心配し過ぎない方がいいと聞きます。私も管理職との相性で仕事が継続出来るか左右されるので、その際は、講師デビューというのは如何でしょうか?笑 変化はストレスですし、人間の脳って楽をしよう、同じ事を繰り返そう…と言う所があるとか🤔⁉︎ 新しい事を覚えたり行う事は、脳みそも、急に大変になって、疲れますよね…。 …という感じは如何でしょう☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

その日気分で言ってる事が変わり、怒っているのが丸わかりな職員がいます。 申し送り中に新聞を読んで、申し送りも聞かずにいます。もしかしたら聞いているのかもしれませんが、とてもそうは見えません。仕事も、その日の気分で、ムラがあり利用者さんも、あの人怖いねというぐらいの方です。 自分のペースに利用者さんを合わさせてるかんじもありとても仕事がやりづらいです。

デイサービスストレス職員

ズッキーニ

介護福祉士, 病院, 社会福祉士

32023/03/27

にゃー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 職員さんですよね?管理者さんなどからの注意はないのでしょうか。 私のところにも(どこにでもそのような方はいたりしますね)似たような方がおりましたが、管理者が面談を繰り返し行いましたが、改善されず、部署移動となりました。どの仕事でもチームワークが大切ですので、管理者に注意していただくと良いですよ。頑張って下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1日に6時間以上働いた場合は、それなりに休憩時間が定められておりますが、当社の場合、昼休みがきちんと取れないこともを考慮し、お昼は15分間、弁当を食べる時間とし、後は業務に戻るという仕組みをとって、休憩時間に相当する残り時間は勤務時間扱いという状態になっています。 しかし、4月の新年度からできるだけ勤務時間に応じた休憩時間を取るようにと上からの指示がありましたが、急に正規の休憩時間が取れるわけがないのにとおもっていて、4月の勤務表を見てびっくり。 休憩時間をとるなら全員が同じようにとらなければならないのに、『『月に数回、私だけが休憩時間を取るようになってるところがあるんですね。』』 見間違いかとおもい見直しましたが、私以外の他の職員がひとりだけ休憩を取るという日はありませんでした。 なぜ、腹がたっているかというと… 例えば、私と同じように10時出勤で6時間勤務の人の場合、 休憩のある私は、最低でも5時までは会社にいなければなりませんが、 休憩のない人は4時に退社できる計算になります。(本来は休憩が45分なのでこの時間ではないですがざっくりした計算でお話しさせていただきます) 会社に長くいたとしても、休憩があれば給与にならないので、だったら休憩なしの時間で、とっとと帰った方がいいじゃんて思ってしまうと、なぜ、私だけが?と思うと腹立たしくて仕方がありません。

人手不足休憩職場

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42023/03/26

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

そもそも論ですが 休憩が無い前提の勤務形態が 間違っています。 また、休憩は勤務時間の最初と最後に設定するのも駄目です。 文章を拝見する限り 休憩時間の設定の前に 会社として労働者へのコンプライアンスに問題がありそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はデイ勤務のパートなんですが、パートさんって家から近いとか子供がいれば保育園近いとか都合が良くて職場を決める方もいると思います。市内に同じ会社の系列があり最近は勝手に週に何回かはそっちに勤務するに上で勝手に話が進んでしまいました。理由は、私以外でいけそうな人がいないのと私以外はたまたま今月で退職なので仕方ないけど、社員とパートを入れ替えで勤務って‥ 私はパートだから拒否できるって言われたけど、上の方々に囲まれて嫌なんて言えなくて‥正直、市内で通勤や保育園に送迎する負担考えたら断りたかった‥雇用契約には異動なんて言葉ないしつらい。 介福を来年受験したら絶対にもっと給料やらしっかり処遇改善払ってくれるとこ探そう! それまで、心折れないかなぁ

愚痴人間関係職場

さらさら

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

22023/03/26

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

パート勤務であれば遠慮せず 断っていいんじゃないですか? 常勤が退職するなら 常勤がフォローすればいいんですよ。 勤務先が複数だと 保育園から連絡あると 面倒ですしね・・・

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

 最近、お局的存在の先輩職員や 嫌いな上司(女性)に話しかけられるだけで、下痢になります…。 この2人からストレス与えられてるせいだと思いますが、症状がかなり長引くので辛いです。 自分でも、必要最低限しか関わらない様にしてますが、それでも辛いです。 こういうのって結構あるんですかね?

先輩上司ストレス

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

402023/03/26

パンク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

僕は鬱が原因でストレス性腸炎なりました。 突発的にストレスがあったら下痢と便秘を繰り返します。声をあげる程の腹痛が2時間とか続いたりすることもありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新しい管理者が来るですか、変わる事はありますか?

管理者人間関係施設

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

22023/03/25

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

その人が来る前から そういうのは分からないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨今、伝える側の口調も注意しなければ、直ぐにパワハラになってしまう事案ばかりです。注意した側が逆に悪者になってしまう。このような事案は皆様の中でもあると思いますが、教えて下さい。

パワハラ

ゴマコト

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

22023/03/25

防人

介護福祉士, ユニット型特養

人とのコミュニケーションの取り方は本当に難しいです。ご苦労されてみえることお察しします。相手の気持ちになって考えると又違った見え方もしますよね。私見なので余り参考にならないとは思いますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤明けの朝不穏な利用者がいて仮眠も取れてなくて早出がくる時間前に入居者の血圧とオムツ交換を終えたんだけど寝たきりの利用者の布団をかけ忘れててそれは気をつけようと思うんだけど。その早出の人がそれを直接私に言わずに職場のライングループがあるんですがそれに晒されてこれはパワハラになるんじゃないかとおもった。そのあとサセキの人から連絡きてあれはやりすぎと最初は言ってたけど、あの人の言うことも一旦飲み込んで経験も上なんだから的なことを言われて結局はあっちの味方するんだって呆れた。

血圧寝たきり早出

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22023/03/24

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

介護の現場はちょっとルールが世間と離れてる所があるからね! 直接話すのが嫌なら最低でもリーダーに相談してからだと思います。 お互いにフォローし合うのが仕事だと思うのでやはり上の人がしっかりしないとモチベーション下がるばかりですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネになって経験1年でどんな困難事例でもサクサクできるケアマネなんているのでしょうか❓管理者が陰口を言ってます。私なりに頑張っているのですけどねえ、、、 疑問でしかありません。そんなケアマネさんがいるなら経験10年の方は、立場ないでしょうよね〜😮‍💨ってただのつぶやき愚痴です💦💦

管理者ケアマネ上司

しろうさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務

32023/03/24

日光

ケアマネジャー, 病院

困難事例とはどのような事例を指すのでしょうか!? ケアマネをしてますが、人によって得意不得意の事例があると思います。 でも、1年目となると色んな壁にあたる時期です。 書類作成(ケアプラン作成のルールが分からなくなったり)、サービス調整も色んな縛りがある事に後で気づいて失敗することが多かった気がします。 また、10年ぐらい前と比較したら今は色んなルールが出来て覚えるのに大変だと思います。 その辺も考慮してほしいところですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日勤スタッフで早番と遅番をシフトに入れてます。両方とも可能スタッフに同じ回数入れるようにしてますが、急に早番をお願いする事になると言いにくい…結局は主任の私がやる事になります。 こんな時、みなさんどうされますか?

遅番シフト職員

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

32023/03/24

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

会議とかで周知し協力してもらう。日々相談しやすい関係性を築いていくとかですかね。早番、遅番交代は当人同士相談してもらったり等、何でもかんでも相談員じゃなくて任せることは任せたりしてますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

削除してしまったんですが、以前、入職して初めて利用者の家族に渡す日報というものを書いた時に、利用者のご家族の方に「入社したばかりですがよろしくお願いいたします」や「早く、仲良くなっていたたけるよう頑張りますのでよろしくお願いします」と挨拶文を付け加えたら入職して2年弱の男性職員 A さんに「こんなこと書いても利用者家族は喜ばないから、もっと利用者本人のことについて書きなさい」と助言をいただいたことを書きました。 確かに言ってる事は間違っていませんが、初めてのお便りでもあるし、これからもお世話になりますという挨拶文くらいは書いても良いと思ったのですが、それがいけないと言われ、まあ、異動もあったりさたので、そこそこにお付き合いをしていましたが、最近、職員の数が足りないので、私のいる事業所に応援という形で来ることが度々あります。 実は、利用者家族に渡す日報のコピーをするのですが、長くいたために管理者から任されることもあるので、私の書いたのも コピーする前かコピーした後にでも見たのでしょう。 いきなり、「勘吉さん、ちょっといいかい」と言われたので「何ですか」と返事をして話を聞くと「まだこんな余計なことを書いているのかい。もっと利用者家族に、今日、利用者がやっていることを書かないと利用者がどう過ごしているか家族には伝わらないでしょう。そういうことが書けないということは利用者に対してちゃんと向き合っていない証拠だ」と言われました。 私も、私が書いていることが全部正しいとは言いませんが、管理者が、私の書いた報告書を、毎日、コピーをしながら少なからず目を通しているので、よほど、よくない内容だったら管理者の方から話しがあってもおかしくないが、上司からは何も言ってこないので、そんなに酷いことは書いていないだろうと考えながら書いていたのですが、気づけば、勤務2年弱ぐらいの職員の方が目を通して、いきなり呼びつけられ、『利用者のことを考えていない』とまで言われ 、本当にショックでたまりません。 また近いうちに応援に来るだろうから、書いたのを見て、また何か言うんだろうなと思うと、本当に嫌になってきます。

愚痴人間関係職場

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42023/03/23

ムミちゃん

介護福祉士

お疲れ様です。 日報とは連絡ノートみたいなものですか?通所ですとご家族様あてに連絡事項をメインに特変事項、レクのご様子などをお報せしますが、やはり利用者様の様子をメインに書くので、職員側の感想や意見などは控えめに書きます。要点がずれていたらすみません。 しかしながら、先輩の指摘はちょっと解せないですね。勘吉さんに対して利用者の事を考えていない等と、なぜそんな見下したことを言うのでしょうか。私がもし、言われたら具体的に指導してください。と詰め寄ります💢 気にすることないですよ。🙆

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?

指導未経験休憩

さたあ

実務者研修, ユニット型特養

82023/03/23

きよちゃん

お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一度食事した職員Aから、別の職員Bさんに、 「クソッタレさん、めっちゃ猫かぶってます」って言う報告、誰得なん?て思いました。 結局この報告を受けた職員Bさんから、私に対して、こんな風に言われてましたみたいな感じで言われるけど、こっちもどうしようもないし。 よくよく考えると素直に会話をした職員Aは、そこでの会話事情はそこでの事だけにしとくべきなのに、別の誰かにしかも私が普段の仕事では別な顔してる的な事を告げるって言うのは、私からしたらただの不信感しかないし、それを報告される側も、私が素顔を見せてない感じを感じとりなんか切なくなるだろうし、誰もいい方向に向かわないのに、この職員Aは、自分が吐き出して楽になる事だけを考えて吐き出してるわけで。すごくこちらは胸糞悪いです。 とりあえず、職員Bさんには、猫かぶってるという話については、「アハハ。人並みですよ。」と笑い話にして、そのまま流しました。 そもそも「猫かぶる」って表現はすごくマイナスな表現で。仕事とプライベートの顔が少し違うみたいな事はむしろ正常で、誰だって全部が全部を仕事場で出してるわけではないし、私はしっかりと線を引きたいタイプだからそうしてるだけなのに、すごくこっちが異常な人間のように話すからすごくイライラしました。 変にプライベートな話だったり感情面をむき出しにして話したりすると、形変わって情報が広がり、事実と違うように捉えられる事もあるし、それによって仕事がお互いやりにくくなる事もあるから、こちらはあえてそうしてるのに、この職員Aは何を考えてるんだ!と思いました。 それに、正直な話、この職員Aと食事した時も私は素を完全には出してなかったし、言うならば職員Aの前でも充分猫はかぶってるようなもんなんで、もはや職員Aはピエロなんですけどね。 多少のフランクな会話ができた方が仕事しやすいなんて事もあるから、別にお互いがそれを望むなら別に仕事とプライベートをある程度同じにしてもいいんでしょうが、私個人的には、自分の個人情報がどう変な形で広まってもおかしくないこんな時代ですし、自分の生活の内部とか、仕事に対する濃い怨念に近いものは仕事先で出したくないと思いますが、皆さんはどう思いますか?

イライラモチベーション休み

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/03/23

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

同感です。私も仕事とプライベートは分けたい派です。 そこの境界線を作らない方が、仕事が円滑にいくという考え方もありますが、それぞれの考えを尊重したいところですね。 猫かぶってるというより、切り替えてる感覚に近い気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩の職員さんが4月に長期休暇を取ります(10日くらい)。その間、ショート担当相談員は私1人になります。まだ入社して半年…。何もかも先輩の手の内でやらせて頂いていたので、いきなりの1人に不安でたまりません。先輩に相談しても、統括課長に相談しても、考えすぎと言われてしまい、モヤモヤが収まりません。皆さんはいつ頃から1人前だと自信を持ってお仕事されてますか?

自信相談員モチベーション

りら

生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

12023/03/23

日光

ケアマネジャー, 病院

ケアマネージャーをしてます。一人前になったと感じた事はありませんが成長は感じた事はあります。 失敗はつきものだと思いますし、失敗したから「次はしっかりしよう」という気持ちになるんだと思います。 上司に考え過ぎと言われるぐらいでしたら、今の時点では教える事は何もないんでしょう。 また、先輩もりらさんに任せられないと思っていたら10日も休暇はとれないはずです。 余談ですが、かの有名な一休さんは遺言で「大丈夫、何とかなる。」と言い残して寺の窮地を救ったそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

都会の介護施設と田舎の介護施設で勤務されていた方はいらっしゃいますか?働きやすさ、福利厚生など違いがあった、変わらないなど意見や経験をして感じた事があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

施設職場

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

62023/03/23

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

以前田舎の施設に、現在は都会の施設に勤めています。 田舎の施設は家族経営だったのもあり上層部がやりたい放題でした、、、。でも職場の人から野菜をもらえたり、いいところもありました。あと私以外職員がほとんど5.60代の方でした。たまにいる少し若い男の人と話しただけで付き合っていると謎の噂が立ち、すごくやりにくかったです…。 現在の都会の施設はきちんと組織として動いているのですごく働きやすいです。トップの人も会話が通じます。若い人も多いのでよいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近3日に1人は新入居があって、出勤するたびに大騒動みたいな感じです。いくらなんでも急に入れすぎでしょ、事故りそう…。

ヒヤリハット

クマ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

82023/03/22

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちは老健ですが同じように入退所が多く、入所2件、退所3件とかもザラにあります。 回転率が大事なのは分かりますが、もう少し現場のことも考えてほしいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

意見をお聞かせください。 病気でドクターストップが出てしまい1ヶ月の診断書が出ました。 その後、復帰をしたある日有給ファイルを観ると診断書が出ていた1ヶ月分有給消化で処理されていました。 上司として良かれと思ってやった事かもしれないけど、処理する前に一言断りがあってもいいんじゃないかとか本人の確認なしでする事がモヤモヤとしてます。 こんな事をされたのが初めてで当たり前の事なのでしょうか? 上司に苛立ちも覚えますが今後もこの上司と仕事をやっていかなくてはならないと思うと黙ってた方がいいのか……分からないです。

上司人間関係

なんなん

介護福祉士, ユニット型特養

42023/03/22

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

そうですよね。 良かれと思ってやるなら、せめて一言あってもよかったですよね。 私の職場ではそれを管理している上長がやはり勝手な有休消化扱いをしたせいで、総務部からやんわりですが注意を受けていました。 やっぱり、イケナイことだと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月末にメニエール病になり薬で耳鳴りの症状は落ち着いたのですが…なんだか体調がすぐれない日々で、頭痛薬、吐き気止め、めまい止めの薬を飲まないとしんどくてしょうがない事が多いんです。すぐ息切れする事もあったり… つい先日4連勤+単休のシフトだったのですが、その休みの日1日寝込んでしまいまして💦そこで、主任にそれとなく体調不良の話をしたんですけど来月のシフトにも4連勤+単休😱 一応今度は直球で4連勤+単休は今の体調・体力的にキツいです💦わがままばかりですみませんけどなんとかお願いします💦と言いましたが未だシフト変更なく… 諦めて頑張るしかないんですかねぇ😩💧

体調不良シフト上司

ねこやしき

介護福祉士, 従来型特養

42023/03/22

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 持病のことがあるのでしたら、しっかり対応してもらった方がいいと思います! 主任でダメなら人事などに掛け合うのもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で暴行された事がありましたか??

デイサービス人間関係職場

ポテサラ大好きです😋👍

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

82023/03/21

介護マン(レベル0.6)

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

利用者(入居者)から職員へは物理暴力も言葉暴力もありました。そして現在進行形でもあります。 利用者(入居者)家族から職員へは言葉暴力ならありました。 職員から職員へは物理暴力も言葉暴力もありました。 職員から利用者(入居者)への物理暴力も言葉暴力もなんとか表立ってはいませんが24時間365日何かしらで録画したら何かあっても驚きはしません。非常に残念ではありますが

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内での職員の人間関係に悩んでおります。 現在従来型特養で働いており、この4月で3年目になります。 同じフロアで働いている、女性職員とリーダーに対して悩んでおります。 女性職員は所謂お局と呼ばれている方で、自分ともう1人の職員に対して強く当たってきます。 一つの物事に対して嫌味な言い方をされたり、質問をしても私の話を聞こうとせず、一方的に早口で話される為、常に顔色を窺ってしまい、介護業務に支障が出てきています。 リーダーは年上職員か若い女性職員としか会話しません。基本的に年下の男性職員や、言い方は非常に好ましくないのですが、見た目の良くない年下女性に対しては露骨に冷たい対応をとる人です。 私は男性なので、例に漏れずそっけない態度です。 仕事なのでしょうがないのですが、相談するにしても嫌々対応されるので、正直話しかけたくありません。仕事も体調不良を理由に急に休まれることが多く、個人的に信頼できない上司です 年に2〜3回ほど面談があるのですが、その際にもリーダーが参加している為、不満を言えずにいます。 この一年で職員が5人辞めており、人手が足りない中、相手を選んで態度を変えるリーダーと、相手や気分で態度を変える女性職員と、今後も仕事を続けていける気がしません。 この2名の職員以外はとてもいい人ばかりで、私自身も相談やアドバイスをいただいております。ご利用者様も良い方が多くいらっしゃり、私が行ったレクリエーションや行事などは楽しんでいただけたりと業務自体には不満はほぼありません。 この4月で移動などがなければ、移動希望を出すことも視野に入れております。 長々と書いてしまいましたが所謂愚痴でした。 本日夜勤明けにまた理不尽なことで残業させられたので!

人手不足特養愚痴

けら

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

42023/03/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 大変な思いをされているのですね。 面談にはリーダー以外に誰が出席されるのでしょうか? 異動希望も視野に入れているのでしたら、思い切って面談時に言ってみるのも良いと思います。 パワハラにあたる事案だと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく、現場で使われる病名の略語でDM(糖尿)てありますよね。みなさんの現場でこれ以外で、病名に関してですが、よく使われている略語はありますか? また口頭の伝達でも使うことはありますか?

ケア職場職員

普通の介護職員

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

142023/03/21

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

EDとかですかね、、‪🤔‬

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供の受験の事で仕事には直接関係ありませんが、入試の後同僚で相手は看護師私は。介護なんですが、詰所の皆が居る場所で子供受かったのか聞いたりとかってふつうなんですか?私としては常識ないなぁと思うのですが!また他の関係ないかたもいる中でどこを受験する?みたいな話ってしますか?私の上の子供は良い学校にいってるんだけど貴方の子供?はみたいな?こと聞いてきます!

同僚子供看護師

ナタデココ

介護職・ヘルパー, 病院

82023/03/20

10代男子

病院, 無資格

お疲れ様(。・_・。)ノ 人間関係いろいろと大変ですね。 あまり入り込まずサラッと流しては? 適度な距離がいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は、面会のため利用者のマスクが時間に余裕がなくてすぐに見つからなくて焦っていて独り言が出てしまったらびっくりするからやめてて注意されてすごい落ち込んだ。生理前ってめんどくさいよ。

生理人間関係職場

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22023/03/20

コタロー

居宅ケアマネ

いろいろ積み重なってますね… 生理や腹痛など目に見えない、言えないことを抱えるのって辛いですよね。特に異性にはつたわりません。 なので、そんな時こそあまり考えず無になる時を作ってみては? 私も一つ歯車が狂うと重なってどうにもならなくなるタイプです。普段からオン、オフを使い分けてセーブするようにしてます。辛い時にこそ気持ちのセーブです^_^ 参考になればと思います。 今日一日おつかれ様でした。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

573票・2023/04/04

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)考え中ですその他(コメントで教えてください)

781票・2023/04/03

かかりました💦無事でした😀その他(コメントで教えて下さい)

859票・2023/04/02

お年寄りが好きだから『ありがとう』と言ってもらえるから介護自体が好きだからなんとなく続けてきたこの仕事しか無かったその他(コメントで教えてください)

958票・2023/04/01

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.