「職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在8936件。たくさんの介護士たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
職場の雰囲気はわりと良いんだけど、同世代がほとんどいなくて皆30-50代だから、いつも最低限の仕事の話だけで終わってしまう…。 無視されたりとかでは全然ないのに孤立感を感じる。転職したてだから、まずは真面目に働いている姿を見せて信頼してもらう所からなのかなあ〜と思いながら日々過ごしています。 うーんさみしい。
人間関係
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
しろさん 介護の職場はなかなか10〜20代少ないですよね。 挨拶や受け答えをしっかりして真面目に仕事を頑張っていればきっと大丈夫ですよ(*^^*)! 私も最初はあまり話す人は多くなかったんですが、段々と慣れて自分から色々話しかけたり質問するうちに馴染めました。 逆に同世代少ないと可愛がって貰える場合も多いですよ♪
回答をもっと見る
皆さんは、どちらが重要ですか? ①【給料が恐ろしく低いけど、人間関係が良い職場】 ②【給料が物凄く高いけど、人間関係が悪い職場】 回答していただけたら、幸いです。
退職人間関係職員
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
自分は②ですね〜 生活していく上でお金は大事ですし人間関係はあくまで仕事中だけなので💦 とりあえず我慢します。
回答をもっと見る
看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。
訪問看護初任者研修有料老人ホーム
ねこまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)
回答をもっと見る
出向男性介護職員、あれからは私に対して、 怒ったり、キレることはなく、不自然な敬語は使うが 私の前では言うことはなかった。 ただ、影で、主任に、 私が補充していたら、 やるのはいいんだけど、入れすぎなんだよな。 と言っているのを聞こえた。 それから入所される方のベッド作成を、出向男性介護職員がやっていたので、他の業務やっていたら、 主任から聞いた話では、 ◯さん(出向男性介護職員)やってないんだって。◯さんのところやってきてもらっていい? と言われ、えっ?となった私。。 明らかにやってそうな感じだったのに、中途半端意味わからない。 それに、出向男性介護職員は掛け布団だけやってなかったから、日勤締めてから、出向男性介護職員が 帰っていなくなってから、こっそり掛け布団やった。 また怒られるの嫌だし、怖くて言えないから。 直接怒られるのは嫌だけど、影で私の悪口言われるのは気分悪い! 主任は、私に何にも言って来なかったから、 私のやり方間違ってないですよね? それとも落ち込むから、私に言えないだけか? 新人さんとべったり出向男性介護職員は話してるから、絶対私の悪口を面白おかしく言ってるよね? 新人さんも、それは良くないですよ!ってはっきり言えばいいのに言ってる感じないし! 本当の気持ちはわからない。 何でいつまでも、出向男性介護職員はいるんだろ? これじゃ私が退職しない限りいるよね?絶対! 皆さんの意見やアドバイス聞かせて下さい。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
施設長の誕生日のメッセージカードに 一言書かないといけないのですが どんな言葉を書いたら良いでしょうか
施設長
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
チャットGPTで施設長の特徴を書き込んで一緒に考えてって、攻めた感じのメッセージが返ってきますよ。
回答をもっと見る
先月から掃除と入浴専門のスタッフが来た。 日勤帯の人員を厚くしたと思っているのか知らないけど、実際には何にも変わらないし欠勤が出れば尚更人員不足なんですけど。 正社員が夜勤と遅番が外れる話しもあったが今月遅番付いてるしo(`ω´ )o勤務表作成した管理者も知らない振りo(`ω´ )o 日勤できるスタッフを募集しないと意味ない。 指導できるスタッフはいないけど。゚(゚´Д`゚)゚。 給料上げろって言うけど、努力しましたか?実績ありますか?会社の利益につながる事しましたか? って詰められたらどう答えるのかな⁇ 介護給付の縮小を言っている国民の敵がいますが、 手取りが増えない仕組みの上にいる事は理解した方が良いと思う。
欠勤掃除遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
このドラマ良く出来ていて、上司は下に仕事の押し付けをしますが、下から上には殆ど言うことはない。 ドラマでは内心どう思っているかが分かり易く、下は言われるばかりですが内心はこの上司、○○してやりたい、など思ってます。 上司は気分良く話してますが、こんな人は誰からも尊敬などされません。それが分からない、上司達です。 別に気を使う必要はないのですが、多少は尊敬されなければ上司としてどうなのかと思います。 皆さんも内心、言われながらも色々思ってますよね?
管理者上司人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 「神説教」という表現を初めて知りました! 今は何でも「神◯◯」って言いますね? 神様なんて居ないのに!?笑 ドラマは所詮ドラマです。ドキュメンタリーやプロジェクトXに出てくるのが上司像ではないでしょうか? 昔かたぎの上司は「私を少しは敬いなさい」的なことを思っているかもしれません。 しかし今の時代の上司は、指示や説教だけでは誰も付いて来ませんね。 部下と一緒に悩んだり意見を交わしたり、適度にアドバイスを出す。 あぐらをかいて物申すことが通じるのは、◯◯省庁の第一級公務員(キャリア組)だけでしょうね?笑
回答をもっと見る
その日は「夜勤」の勤務だったのに「公休」だと勘違いしてました…前日は早出で夜に気づきました。 もし「公休」だった場合旅行を検討していて… 大阪住みなのですが「鳥羽(三重)」に旅行に行こうとしてました… 夜勤が始まるのが16:30でもし鳥羽にいたら… 家に着くまでに3時間はかかります。遅刻して出勤したら… 「シフト見間違えて旅行先にいるんです」なんて言ったら… もうリーダーは口もきいてくれなくなるんじゃ… クビになるのでは… リーダーは普段は私には優しくて怒ると怖そうです(T_T) 2週間たった今でも不安が止まりません
人間関係
あゆ
介護老人保健施設
なつ
グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼します🙇♂️ 嘘をついて自分が苦しむのならまずは相手に事実を話すことが大切だと思います! リーダーとの関係が崩れるのはそれはそれだと思いますよ
回答をもっと見る
転職ってほんとガチャですよね めちゃくちゃ人間関係のひどい施設に入社してしまいました。 管理者はそれをわかっているようで、初日に 「誰かに何か言われたらすぐ言ってくださいね」と言われました めんどくさい
入社管理者転職
つくね
介護福祉士, 有料老人ホーム
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私も最近転職をしましたが大失敗でした。 長くいる人の集まりで新入りに対してウェルカム感が全く無く、最低の職場です。 管理者も特定の職員を贔屓するような最低な人間です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの職場では嫌いな職員いますか? 自分はいるのですが、後から入ってきた後輩で、自分よりも介護の知識、実力は上です。 それは認めているのですが、それをはなにかけているのか、挨拶は返さない、いちいち細かくうるさく注意される、自分からしたらなんか、その後輩にめんどくさいことに巻き込まれたくないように思えて仕方がないです。 これは自分キレていいのですかね? 皆さんはどう思いますか?
後輩勉強職員
すた丼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
すた丼さん わかります…。こちらが下手に出ても、返ってくる態度がそれだとモヤモヤしますよね。キレる前にちょっと距離をとるのも自衛だと思いますよ。 しかし、いくら介護技術ができても接客業としてあいさつができないとは…その時点で下ではないかと思っていいんではないでしょうか☺️? ちなみに、私もいますよ!笑
回答をもっと見る
実働2ヶ月くらい経ちましたが、今の施設で初体験なものがあります。ショート夜勤、22時までの遅番、日勤が7時半〜16時半、そしてiPadでの記録。ここで質問ですが、おそらく全館でiPad記録だと思われる(転職したてなので記録が全部署そうなのかが不明)ですが、職場のWi-Fiを繋いだ場合って何か言われるんでしょうかね?特に繋いで良い悪いを聞いたこともなく、入職時の研修で説明をされたこともないので仮に繋いだ場合、何か言われたりするんだろうか⁇でも職場で直接業務に関係ないのを質問するのもな…と思ったので、こちらで聞いてみました
入社遅番記録
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
とりあえずは、個人のスマホは繋がない方が身のためですね。 職場が本気出したらバレるらしいですよ。しかも閲覧内容で恥ずかしい思いをしないとも限りません。 あとは、周りのスタッフに聞いても良いのでは? 休憩中は皆さんどうしてるか聞いてみるとか。 スタッフにPW等開放されているならつなげば良いでしょうし。 そのiPadで業務上の事なら検索しても良いのではないでしょうか? YouTubeも音楽くらいなら、レクで使う曲を探してたというとか… あとは検索履歴をキチンと消すようにするとか。 私の経験では、セキュリティの為にスタッフにWi-Fiを開放していない施設はありましたよ。 なので業務上の調べ物はタブレットでやってました。 でも、事務所や営業は会社のWi-Fiで個人スマホを使用してたので不公平感はありましたね。
回答をもっと見る
自分に対して否定的な対応をしてくる職員とどのように接すれば良いか分かりません。皆さんはどのようにしますか?
職員
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ケアニキ
実務者研修, ユニット型特養
マウンさん、日々の苦労を察します 否定的な対応というのが具体的には分かりませんが、必要最低限の関わり(申し送り、引き継ぎ、急変などの報連相)だけでよろしいかと その人にとってマウンさんのなにかが鼻につくから否定的なのでしょう 心に余裕があればそういう態度を取る理由をお聞きするのも一つの手段ですね 距離を取るのが1番です
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
事業所として対応を、と思います、こういう場合、、
回答をもっと見る
正職員と契約職員を区別してくる人。区別してくるのであれば、自分の役割はきちんとしてください。責任逃ればかりで業務を丸投げするような無責任な正職員に対して、こちらとしては協力的になれない。自分の満足感を得る為だけの、利用者に対してのレクレーションなどはやめていただきたい。全てのベクトルが自分へ向けられている人と、同じシフトに入ることすらストレスを感じる。そんな人に対してまで、普通に接せることが働くということなんだろな〜。大人って大変ですね、、、
シフトモチベーション人間関係
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
その正職員に言えるなら、「私、契約なんで〜」と言ってみるとか笑 どーせ「そんなの関係ねー」と言われるでしょうから、「じゃあ、あなたも雇用形態関係なく仕事できますよね?」と言ってやる。 正職員がエライと思っているようなので、レクは「お手本見せてもらえますかぁ?」 「◯◯さんがレクやると、盛り上がるんですよねぇ〜! よっっ!正職員!!👏👏👏」と言ってやる。 レクを協力するなら分かるけど、人手が足りない中、アレヤレコレヤレ指図する、機能訓練の役割を与えられた看護師がいました。 ねぇ、その役割いつ発揮するの?あなたがやれば?と介護士は思ってました。 …が、言えませんでしたが😅 せめてもの抵抗で、介護士側は指図されてもその通りやってませんでしたけどね。
回答をもっと見る
ケアマネの愚痴ばかりになりますが、一応うちの居宅はデイサービスが主体なのですがまぁ、入れたくないデイサービスばかりで嫌になります。 例えば、ケアマネを通さず同じ系列のデイに移します、ご家族の了解もえましたので。 嫌々勝手過ぎるし、その利用者は認知症で分からないです。担会もしないといけないのですが、暇してても参加しないのに文句ばかりです。 私の方が新人だからなのですが、もしデイサービスをこちらで決めれるのなら絶対に入れたくないです。 強過ぎるケアマネにはなりたくないのですが、デイスタッフの無茶振り無知にはイライラです。 皆さん、ケアマネとは上手くやっていますか?
ケアマネデイサービス人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あいさんへの投稿久しぶりになります。ガバナンス、及び介護保険上の一連崩壊でしょう。学校で言えば学級崩壊… あり得ませんね… 勝手にデイを変えるなんて、どんな発想からなのか、分かりかねますし、失礼にも程が… 私は居宅ケアマネ5年→デイサービス管理者兼相談員→現在特養ケアマネ、端折ればそんな流れですが、デイサービスでは、利用者さん、及び ケアマネ第一主義でしたよ。 だいたい一連のケアマネジメントで、どこのサービス提供事業所を選定するのか、体験含めてやる訳で、デイサービス側が勝手に決めるなんてあり得ません❢ あいさんのしせつ、失礼ながら常識のある、最低限分かっている人はいないのですか? 「今は認めない」と言われて下さい、誰がどー見てもおかしい、おかし過ぎます❢❢
回答をもっと見る
このスタッフが嫌いだから一緒にやりたくない。 一緒になるなら辞めると言っているスタッフがいます。 すれ違いの勤務も嫌だと言っています。 社員なのでどうにも難しく、本当はこう考えてはだめですが、 なら辞めたら?と思ってしまいます。 上司に話し、これが許されるならここのやり方にはついていけないので辞めると伝えました。 相性は確かにあると思いますが、どこまで許されるのでしょうか?
モチベーション人間関係ストレス
ラーメン
介護福祉士, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ただ単に我儘だと思います。 上司の対応次第ですが、だからと言ってそんな人の為にあなたが辞めるのは勿体無いです。 確かに、そんな我儘が許されたら何でも有りになって、他の職員も我儘を言い出したら職場環境は最早崩壊です。 ハッキリ言って、あなたの言う通り、その我儘職員が辞めれば解決ですが、ここは上司にあなた1人ではなく、他の職員全員の総意として、こんな我儘を許してはいけないと言う総意を伝えた方がいいかと思います。
回答をもっと見る
先日上司に異動の希望をしたら3ヶ月後に異動させてあげるとはっきり言われたが、3ヶ月経っても異動させてもらえずしかも事前に何の説明も無く当たり前のように現職場でシフトを組まれている。異動できないなら事前に説明をするべきだと思うのだが、、、。 こんな不誠実な対応をされたのは初めてで戸惑ってしまった。 こらからどうしようかな、、、。皆さんならどうしますか?
異動モチベーション上司
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私なら上司に異動の件はどうなったのか?と問いますね。 口約束でも何でも異動させてあげると言った以上何かしらのアクションを起こしていただかないとと思います。
回答をもっと見る
私は後輩の女の子と、委員会をやっています。 細かい仕事が多くあり、ほかの職員に周知するために掲示したり、更新したり 1人ではやり切れない仕事です。 委員会編成がかわって、後輩が入った時に 一つ一つ説明して、では実際にやってみてねと、作業出来るようになった所まで確認してます。 困っているのは、頼んだ事だけ!やるという感じなのです。 適宜、新しい情報がきたら更新お願いと言ってるのですが。言わないとやってくれません、、 たまたま、一緒の夜勤になり この作業を夜勤明けで帰るまでにやりましょう!と説明し承諾得たのに、やらずにスマホみてたり、、結局終わらないまま後輩は帰りました。。私が残業して終わらせました。 この作業お願いしたよね?と言うと、返事せず仕方なくやる感じ。 私の、後輩の動かし方が悪いのでしょうか?💦
人間関係ストレス職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
やりにくい後輩 何が不満なんだろか😒 やだなぁって思った
回答をもっと見る
私が悪いのかもしれないですがご相談があり質問します。 職場では50歳に近い、とてもうるさい、騒ぐ女性職員がいます。その方は自分が言っている、行っている事がとても正しいと思っています。また他の職員の話を聞かないですし、ちょこっとした噂話を聞くとカチンと来てしまう方です。また、利用者さんと話す時も騒ぎながら話してます。もちろんそこら辺に会う職員にもあーだこーだ話してます。言葉の権力はとても強い方です。サブリーダーでもユニットリーダーでもないです。みんなの士気を上げてる方でもありません。 ついこの間、その方のご友人という方がパートで入職され同じユニット配属となりました。 私は騒いで周りを巻き込むタイプです。 上記の方はご友人の方に何を話したのか分かりませんが、ご友人が入職され3日後に私と会いご挨拶しました。私は休憩室で昼食を食べてました。入職された方は休憩室からエプロンを持ち出しで、中々覚えられませーん。と話されて来たので真摯に話を聞き答えました。ユニットに戻ったとおもいきやまた休憩室に来て、『 裏でコソコソと出来ないできない!と言わないで、できない所はハッキリと言ってください!』と強く言われました。私は『 はぁ?』と思いました。以前にも書いたかも知れませんが前に来たパートさんは全く出来ない方だったのでユニットの色んな人に伝えてしまったこともあります。 私は最近入職された方とは職場関係は持ってないし、一緒に働いてもないし、同じユニットの仲間しか思ってないのです。ちなみに私のユニットは2ユニットあり、職員は固定されてます。 1番上に書いた方がご友人に対して、私の文句や愚痴を言っていたのかもしれません。 私にとって 『 裏でコソコソと出来ないできない!と言わないで、できない所はハッキリと言ってください!』 は宣戦布告しか思えませんでした。 またうるさい女性職員がご友人といるため言葉の権力が強くなってしまい、周りの職員の意見が消えてしまう。と思ってます。 介護主任や施設長には勤務上会えてないのですが、この事を伝えようか悩んでます。 ユニット内で相談できる方に伝えた所、相手にしない方が良い。友人で何を言われるか分からないから。と言われました。 この施設は標的人を作ったら、標的人が言ったことをとことん噂する施設です。 うるさい女の方やご友人はどのように相手をしたら良いでしょうか?
モチベーション人間関係施設
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養ですか? 有料老人ホームをどーこーではありませんが(私もおりましたので)、特養だと組織自体がちがうので、対応方が色々…なのでお聞きしました…
回答をもっと見る
60歳の職員の方で認知症ではないけど伝えたことを申し送れない、これを看護師に伝えて欲しいと伝えても出来ない職員が居て仕事を任せられないのですが、どうしたら良いんですかね? メモとかは取ってっているんですけど。 年齢的なものもあり反射神経とかも落ちるので利用者さんの服薬介助して落薬があっても本人は気づいてないし目も良くないので利用者さんを入浴介助しても傷等を見逃しており夜勤者が就寝更衣時に気づいたりしてます。
服薬認知症人間関係
韓信
介護福祉士, グループホーム
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
別の質問ぶりです。 お疲れ様です! その60歳の方は正社員ですか? 申し送りできない、落薬気づけない、目が悪いから傷発見できないは介護士としては致命的ですね。 申し送りできない場合は何もさせられないし、落薬に気づけないは目が悪いのが原因ですかねー。眼鏡作る、眼鏡してるなら作り直してもらう必要がありますね! 以前勤めてた施設には50代で正社員希望で来られた方が、1年仕事教えても覚えられず準職員として掃除などの雑務全般をやるようになってましたね!見守りや少し厄介な利用者の入浴介助などはやらせていました。 なので、最悪やらせる仕事に制限かけるか、1年単位で指導していくかですかね!
回答をもっと見る
みなさんが感じるケアマネ業務のブラックな部分を教えてください
ケアマネケア
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
プライドが高すぎ、が第一にきますね…
回答をもっと見る
うちの居宅が閉鎖になっている。居宅の管理者まさかの うちの会社と馴染みの居宅に転職し名刺まで置く始末。 先週から連日の帰宅要求と物取られ妄想の影響で、ある利用者さんを目の敵にして部屋の戸をガンガン叩き、部屋に無理矢理入ろうとする女性の利用者がいる。 持病の悪化で絶食中という事もあり、イライラMAX。 お薬調整も主治医に依頼したとは言うが、あの管理者の事なんで如何かなぁ⁇それを面白がってグループLINEに動画や写真をあげまくるスタッフが続出。 認知症の研修やら虐待防止の研修受けてるんじゃないんですか?明らかにダメだって言ったよねー。 入居者は減り続け売り上げ下がってるのに。
虐待居宅イライラ
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
いつの間にか居宅閉鎖から、面白がってグループラインに写真をあげるスタッフ。 大変な職場ですね。 この状態だと、売上が下がってしまっても仕方ないような感じですね。 投稿者の方も大変な利用者様、スタッフの中でお疲れ様です。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務しています。 洗濯物の乾燥についてですが、乾燥機を使用しています。 しかし衣類のタグの洗濯マークには、タンブル乾燥禁止マーク、自然乾燥マークのものばかりです。 御家族に、乾燥機の仕様許可をとっている。 自然乾燥を行う。 気にせず乾燥機を使用している。 どのように洗濯物を乾かしておりますでしょうか。
ユニット型特養
t
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
乾燥機の使用ができない衣類を乾燥にかけてしまうと、型くずれや毛羽立ちの原因になります。裏返す方法や、繊維の素材や厚さで分けて、低温で短時間乾燥、若しくはハンガーで自然乾燥していました。縮む素材の見極めは、年配の女性が詳しかったです。手洗い物もありました。 脱衣所で干してました。窓枠の上に針金ハンガーを引っ掛けたり、枠に突っ張り棒付けたり、ユニット費でパイプハンガーラックを買ったり。ベランダの手摺りにピンチハンガーを噛ませたり。大体1〜2日で乾きます。梅雨時は、脱衣所のエアコンを除湿にする方法や、個浴室の乾燥序でに、一部干したり。 入所契約時に説明した方が良いですし、説明している施設もあります。縮んで仕舞うと弁償や弁償出来ない物もあるので、大事な衣類をお持頂かない様にお願いしたり、持って来られたら、着せずにタンスに閉まって置いたりしていました。
回答をもっと見る
今日は、お局さんから久しぶりにプライベートなこと お話少しできた!! 久しぶりに話しかけてもらえて嬉しかった! ということは、お局さんは、もう私のこと嫌ではないですよね? 前に、私との入浴介助、他のスタッフに代えてくれないか言ってたときあったから。。 それに比べ、出向男性介護職員は、今日は 私に怒ることはないけど、ぶつぶつ一言、 これは~なんだろな と言ってた!私に言ってるようで言ってないような。。? 絶対、お局さんにも、私のこと話してるだろうけど、 もうお局さんは、私と組むの嫌ではないですよね? どう思いますか? 出向男性介護職員は、ぶつぶつ言うのが治らないけど、主任や人事に言っても治らないなら 無理なのかな? どう思いますか?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
友美
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お局さんて、気分屋が多い気がします。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 怒りやら、呆れるやら 本当に分からない事があります。 先改めて7月末で週退職する事を スタッフに報告しました。 昼休み、退職する原因となった スタッフに、新しいとこ決まった❓ 楽しく働ける事が1番だよね 自分が体験した苦労話とか 頑張ってとか、優しく急に話しかけられました。 ここずっと話しかけられた事なかったし 私は居ないかのような 扱いされたりしたから、びっくり その後も何かと自然に 楽しく話しかけられて 本当に頑張ってほしいから 最後に優しく接してきたのか? マイナスに考えるのは いかんけど 私が退職するから 嬉しいのか? どちらにせよ 自分にストレスかからないように 最後まで楽しく仕事しますが 引っ越しで退職した事はあるけど 会社の方針で合わなく 退職した事は一度のみ 本当に不思議な 人間不信になりそうな感じです。 私みたいな経験した方いますか?
人間関係ストレス
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
わさわささん、退職まで無理せず頑張ってくださいね! 結構いますよー! 退職を聞いたら急に優しくなる人! そんな感じだったら無理に辞めなかったのに…と思いますよね。 わさわささんにイジワルしてたのも、そのスタッフは自覚があるんじゃないですか? もう辞めるんだからイジワルのターゲットにしなくていいと思ってるとか。 まあ、そんな人、とても気持ち悪いですよね。 でも、最後までイジワルされるよりは、多少仕事がやりやすくなると思いますよ。 会社の方針が合わないのは仕方ないですよね。 私は、社訓や社是が何個もある施設をアホらしくなって辞めました笑
回答をもっと見る
退職に伴い有給消化したいと思っております。退職の話を上司に報告した際、現に1人人数足りない状態である(新しい人もなかなか見つからない)ことも踏まえシフト協力してねと言われました。(現に今残業が多々ある)有給の残数的に全部使うと辞めるまで1ヶ月以上は勤務しない計算になります。今の状態のままだと私がいないことで他のスタッフが大変になるのは心苦しく思っております。ですが、有給消化は権利だし。なにより、人員不足は私たち現場職のスタッフの問題ではない。(私が思うに退職者が増えてる環境にあると思います) この場合、全有給消化を主張してもいいでしょうか?シフトのことを考えて多少残してあげた方がいいのか、、
休暇シフト退職
みみ
介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
有給の完全消化を主張するのは問題ないと思いますが、ただ、今月、既に出勤日になっている日を自己都合で無理やり有給にするのは無理があると記憶しています。 (会社の規定によって違いがあるので相談してくださいね) なので、もし今月のシフトが出ていた場合、自分の出勤日以外の休日を有給にかえたとして、有給が完全に消化できなければ、退職までは、来月まで繰り越す可能性はあるとおもいますが… あと、望みを託すとすれば、会社と話し合いをして今月中でやめたいのですと泣き落としをするか…でも無理って言われたら…
回答をもっと見る
迷ってたけど 転職することに 決めた‼️ あの パワハラ施設長には ついていけない みんなで 上司に 伝えたけど 何も 変わらなかった 入居者様と離れるのは 辛いけど 自分の身体を守ることの方が 大事!
パワハラ施設長上司
博多ッ娘
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ユニット型特養
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
そうですよー!! 自分の身体がいちばんです!
回答をもっと見る
自分は時給制の契約社員でグループホームで働いています。 管理者の働き方が異常な勤務なのです。良く身体が持つなぁと。メチャブラックな会社だと思います。犠牲者になっていて気の毒です。 「例」夜勤は16時〜翌10時までの勤務なのですが、管理者は夜勤入りの日に運営推進会議、往診があったりしたら午前中に来て対応しています。終わり次第帰り、夕方にまた来ています。 また職員が欠勤したり、カイテクが来なかったりしたら、明けで帰る時間は13時過ぎ。夜勤入りが13時に出勤するので入れ替わる感じですね。そして、だいたい管理者がいる日に行事レクをやるのですが、明けで行事レクをやった場合16時過ぎに退勤しています。 いや見ていて大変だなと思いました。こんなブラックあるんでしょうか?
管理者グループホーム転職
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ありますね… 正しくは全くなく、改善すべき事=利用者さんの事故にも繋がることですから…は当たり前です、しかしあります、グルホは社会福祉法人、株式会社(不動産など福祉の分からない上役経営の…)…有限会社や合同会社も同じ、病院、等など。なので、営利企業多く、また社会福祉法人でも中間管理職には厳しいなど、あるからです。もちろん違反です、自分でやると言ったにしても、です。その方が役員の場合には、これには当てはまらないのですけど、、 運営推進会議については、日程を決めるのは管理者自身でしょうから、仕方ないと言えば、まぁ仕方ない部分もありますね。ケアマネは? 最悪の管理者兼務なのでしょうか?そうでなければ、会議や急遽休みの対応など折半できるのですけどね…
回答をもっと見る
職場ですぐに感傷的に物事を言ってきて、自分の考え方と違うことをいうと納得いかない様にぶつぶつ言ったり、言うことを聞き入れなかったりします。 注意するにも自分は間違っていないと思っているの逆上するだけのような気がします。どのように指示や注意をするべきでしょうか?
デイサービス人間関係ストレス
じゃん
介護福祉士, デイサービス
かいふく
介護福祉士, ユニット型特養
いますよ、りいだあーにもいますし、じぶんが正当であれば満足なひと、
回答をもっと見る
デイサービスの生活相談員と一般介護職員とだったらどっちが偉いとかあるのでしょうか? 私は役職者でないのであれば生活相談委員と介護職員は変わらないと思います、何か定義などがあるのでしょうか
生活相談員デイサービス
じゃん
介護福祉士, デイサービス
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
基本生活相談員は社福、精保福祉士、社福任用資格、ケアマネ等が行なっている事が多く、自治体によっては介福が行なっている事業所もありますね。 他職種で仕事内容の違いがあるだけと私は思っています。 ただ相談員はケア内容等を外部と打ち合わせしたり決定をしたり、 介護保険の仕組みや利用者が介護保険の認定からサービスまでに至る知識、サービス単位の限度額等一般介護職が知らない知識を持たなければならないのでそういう意味では偉そうになってしまわれる方はいるでしょうね。
回答をもっと見る
フロアでの歳下だけども先輩、歳上だけれども後輩ということがあると思います。先輩後輩の関係が無くても、歳下から歳上に対する声掛けの難しさについてお聞きしたいです。 例えば〇〇して欲しい、 今の言い方はどうかと思う などの注意だったり、気づいて欲しいときの声掛けはどのようにしていますか。 なかなか歳下から歳上に注意するのは難しいと思うのですが、だからといって全部を上司に報告するのも、いつまでも自分で注意ができないのかと思われそうで… 人間関係だけができていても難しいなと思ってしまいます。
後輩先輩人間関係
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
S
介護福祉士, 有料老人ホーム
敬語で普通に話したら良いじゃないですか! 理由付けして、 自分今〇〇やってて手が離せないので〇〇お願いします。とか、 友達じゃないんですから、 仕事に関係する話なんですから自分だった別に気にせず言いますけどね、 それと、 注意する内容が利用者さんに関係する話なら普通に伝えればいいと思いますよ。 でもその分ちゃんと理論として成立してて相手も納得するだけの知識は必須かと、 仕事の事に関して年齢は関係ないと思います。 そこの殻破れば景色変わるかと思います。
回答をもっと見る
私の働いている施設は功労賞ってものが年に 一回あります。 同じ系列の施設が6施設あり、頑張っていると思う人1人に投票(理由も書いて)し、施設長が集計するのですが、施設長が誰が誰に投票したかとか、○○さんは一票もなかっだとか何でも広めます。 それが嫌で私はその投票はしたくないです。 投票数が多かった人は総会で200人くらいの人の前で表彰され挨拶をしないといけないです。 表彰されなかった人も後々投票されたコメントを書いた用紙を配られるのですが、自分だけ誰も投票してくれないとわかったら本人もショックだと思いません? この功労者を表彰するシステム必要だと思いますか
施設職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは両刃の剣…ですね、間違いなく。 良い思いの人も、そして最悪の人もおられるでしょう… まず、大前提として、一票も無いことはもちろん、内容を言ったら✕でしょう、当たり前… 完全に目的から外れますよね… やる気を起こして貰う、また純粋に嬉しい事が第一目的でしょう、、 それを、バラすなんて、繰り返しになりますが、もっての他です。 さて、では選ばれなかった方は、本当に頑張りで、結果をだしている方でないのでしょうか? きっと差異があります、、「やってるのにな…」の思う人もでますよね、きっと。さて、経営陣からは、「あなた達が選んだ」との意見かも知れません。しかし最悪選ばれた人を否定する雰囲気の誘発になるかも知れませんし、どーしても良いとは思えないですね、、 何らかの労いをされるなら純粋に勤続年数での表彰かと思いますが…
回答をもっと見る
入社してから1ヶ月と少し経った50台前半の新人さん(女性)。 ここに来る前は他のデイサービスで経験があったとはいえ、転職して1ヶ月で全てを覚えてくださいというのは無理な話しなので、先輩の女性職員とあの陰険主任の2人が教育係としてついて色々と教えていますが… 実は、この新人さんを見ていて、 やっぱり陰険主任、私に対して絶対パワハラしてんじゃん。と思うことがあるんですね。 例えばこの新人さん。出勤日には陰険主任と朝夕の送迎がほとんど一緒(添乗ですが)ということは 、利用者一人一人に対して移動のさい、膝折れする人だったら膝折れしても大丈夫のように脇から抱えるとか… 両手引きの人だったら本当は肘の辺を持てばいいが、百歩譲って肘より下の橈骨、尺骨部でも仕方がないかとおもうが、手の平を持っての手引きは安定性に欠けるので持たないようになどの指導は受けてるはず。 ところが普段の介助を見ていると、膝折れする人に対しても後ろからついていくだけ。両手引きの場合もほとんどが手の平を持つなど、 1ヶ月経ってもいまだにやっている。 その行動を見て考えられることは、嫌味主任が指導していないか、それとも、陰険主任がきちんと説明していないかなのかとどちらではないかと考えられるが… 私の新人時時はやっていなかったら「それは違う。そうじゃない。」って、送迎時ばかりでなく、施設内でもどれだけ怒られた(怒号)ことか、しかし、新人さんに対して怒号(大声)をあげることもなく… その他にも多くの職員が忙しく飛び回っているのに立っているだけ。 確かに指示しない教育係もいけませんが、みんなが忙く動いているんだから「何かすることないですか」って聞けばいいのにと思うが聞くこともなく… 私も入社してしばらくは何をしていいかわからぶ立っていたら「わかんなかったら誰かに聞きなさい」や「ぼざっとしてない」って怒られたもんだ。 そう考えると、どうして同じ新人(私の場合は新人時代なのに)こんなに違うの?と思うと、この教育係の陰険主任に対する腹立つさはもちろんだが、なんの恨みもないこの新人さんに対して僻み根性は持ちたくはないですが、やっぱり羨ましく見えてきますよね。 これも本来なら嫌味主任がきちんとした指導をすれば、 私がこの新人さんに僻みを持つこともないのですが、ここ新人に嫌われたくないから言わないのか、その辺は分かりませんが、人によって指導の態度を変えるという行動をしているところを見ると、取り方次第では パワハラに取れますよ。 そう思うと、本当にこいつとは関わり合いたくないと思うのと、どうやって懲らしめてやろうかという気持ちで いっぱいです。
ストレス職場
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 その新人は若い方ですか? 女性ですか?男性ですか? それにもよるかもしれませんね。最近の新人はすぐに辞めるタイプが多いじゃないですか。よくニュースにもなるほどに。なので、あんまり言わない可能性もあり得そうですね。 介護の新人もいろんなタイプがいらっしゃいます。言うこと聞かない方もいれば、反抗してくる方もいます。今後事故が起こる可能性も高いですね。利用者が可哀想ではあるけれども、指導不足によって引き起こされた事故の場合は指導者の責任にもなりますね。 また、その新人にこの方にはこういう介助方法がいいよって、いろはにさんから言うことはないんですか? 指導者が決まってはいても気になってしまうなら、一声かけた方が事故防止にもなるでしょう。 自分の時はめちゃくちゃ怒られたのに、あの人はなんで怒られないのだろうっていうモヤモヤはよくありますよね。これに関してはどうにもなりません。考えるだけ無駄なので、あんまり考えない方が良いかと思います。 今後自分が指導者の立場になった時、自分と同じ目に合わせないようにしてください。
回答をもっと見る
・丁寧に仕事をするね・いつも手伝ってくれてありがとう・頼りにしてるよ・いてくれて良かった・良くやってるよ・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・どんな場合でもすぐにオンコールする・異常なければメールやLINEで報告・異常がなければ朝に報告する・救急対応でない限り朝に報告する・記録だけ残して報告しない・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)