職場に、全く仕事をしてくれない人が居ます。出勤したらまず、パソコンの前...

はな

実務者研修, ユニット型特養

職場に、全く仕事をしてくれない人が居ます。 出勤したらまず、パソコンの前で休憩。 1人で4人の食事介助してても知らんぷり、隣に来て自分の今日の体調報告して他の階に話しに行って来ると一日中ほぼ帰ってきません‼︎ 改善して欲しいと職場に相談するも、何の対策も取ってくれません。 早番で来ても、まず定時で帰れません。 何か良い対策はないでしょうか⁇ 退職も考えてます。

2021/07/05

17件の回答

回答する

わたしだったら転職しちゃいますかね 職場で何もしてくれないなら…。 介護ならどこかにきっと自分に合う職場があるはずと信じてます。

2021/07/05

質問主

回答ありがとうございます😊 転職優先で今は考えてます。

2021/07/07

回答をもっと見る


「ユニット型特養」のお悩み相談

お金・給料

13時〜22時(遅番)までの勤務予定だったのですが、夜勤者が体調不良でそのまま翌日の7時まで、計18時間勤務しました。この場合残業代と夜勤手当どちらかしか貰えないんですかね?事務に尋ねたところ、どちらかしか貰えないような解答されました。 他の職場も同じですか?それとも私の職場がおかしいですか?教えてほしいです。

遅番手当残業

ハナ様

介護福祉士, ユニット型特養

152025/01/08

くさ

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

夜勤手当と残業代両方もらった方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

夜勤

ユニット型特養に勤務しています。 半年で部署異動ありましたが、ここに来て1年1ヶ月経ちました。 夜勤希望で入社しましたが、今だに夜勤させてもらえません。 私には特養の夜勤は向いてないってことなんでしょうか? 何がダメなんでしょうか? どなたか一般論として教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

ユニット型特養夜勤

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112025/03/14

hira

何がダメとか、あなたの働き方を知らないのでお伝えするのは難しいのですが、夜勤希望で入社されたのに、まだ夜勤に入れないのは不安になりますよね。 一般的に夜勤に入るためには、以下のような理由で調整されることがあるかもしれません。 ・業務スキルや判断力→ 夜勤は少人数での対応が多いため、ある程度の経験や判断力が求められることが多いです。 ・施設の方針やタイミング→ 施設によっては、新人の夜勤入りの時期が決まっていることもあります。 ・スタッフのバランス調整→ 夜勤のメンバーが固定されている場合、新たに配置するタイミングが難しいことも。 ・上司や同僚の評価→ 業務の正確性やチームワークの面で、もう少し様子を見たいと考えている可能性も。 もし不安であれば、上司や教育担当に『夜勤に入るために、何を意識すれば良いか』と相談してみると、具体的なアドバイスをもらえるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

新人介護職

入社して2ヶ月、現場に入り初めて約1ヶ月たち、未だに仕事が全然出来ずに上司からも注意される自分に嫌気がさしてます。良かったら皆さんがどれ位で業務に慣れたか教えて頂きたいです。

無資格未経験新人

みやび

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

92024/05/29

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

施設や経験の有無に依って多少前後しますが、仕事を覚えるのに1ヶ月、完全に慣れて一人立ちするのに3ヶ月位でしょうか? 慣れるまでは、兎に角メモして反復して、頭と体に覚えさせる事です。 初めは誰でも新人ですし、慣れるまでの辛抱です。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

422024/12/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

542024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

172024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32025/04/29

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

62025/04/29

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22025/04/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

613票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

686票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

679票・2025/05/04
©2022 MEDLEY, INC.