職員の連絡網ってありますか? グループLINEのみの施設もあるかもしれませんが、スマホを持ってない職員はどうしてますか? また他の職員に電話番号を知られたくない人がいる場合、どういった対策がいいと思いますか?
連絡網施設職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
LINEグループと電話連絡になってます
回答をもっと見る
お疲れ様です。 うちの職場はベテラン勢がグループLINEに入っていて、そこに入るように勧められています。 入るのが嫌なので内容を聞いたところ、職場のイベントの話し合いだとか、スタッフの異動の話だとか、わざわざ業務時間外に話すことではないことばかりです。 業務内に話す時間はいくらでもあります。 皆さんの職場ではグループLINEを作っていますか? またどのような会話をされていますか?
老健介護福祉士人間関係
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは!コメントさせて頂きます! グループLINEわありますが、コロナ禍になって初めて出来ました。というのも抗原検査キットの検査結果をグループLINEで共有した方が効率が良いという理由で出来たので、それ以外には使用していません。業務時間外に話す必要のないことをLINEで流し出したら、キリがないですよね、、、。
回答をもっと見る
早出で落ち着いたから夜勤明けの人と話してたらおばさん(パート)があがってきて20分ぐらいそうして話しているけど空いてる時間あるならシーツ交換とかやることあるでしょ?っていわれてそれは正論かもしれないけどやっと終わって一息ついて5分ぐらいしか話してないしシーツ交換も急いで替えなくてもいいし何かしら突っかかってくるから疲れる。
早出夜勤明けパート
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
まぁ、鬼 ですね。 どうぞどうぞ、かな。ナツカシイ
回答をもっと見る
うちの施設にはお局がいます。 自分の考えを押し付けて、自分の気に入らないことをされたら無視したり気分に波があり粗探しをしたりターゲットの職員に対してあたりがつよくやります。 職場で、気に入らない職員の愚痴をフロアで行ったり 最悪です。 さらに残業をめちゃくちゃしています。 16時勤務なのに、12時前に来て仕事しています。 7時勤務で6時出勤、11時勤務で10時出勤。 ふざけてますよね?いくら、ケアマネと兼任だからと いっても許せます?上司が注意してもあの人は聞かないから…と許してるのも意味がわかりません。 こーゆー人と仕事をするとすっごく疲れます。 皆さんはいわゆるお局様とどのようにして上手くやりすごしていますか?教えて下さい。
愚痴人間関係ストレス
あったん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
相手にしない、相手に仕事を頼まない、頼まれても淡々とこなす、 その「残業をたくさんする、ケアマネも兼任」ということだから自分とは「関係ない」と思うだけ。 残業代が欲しいのか、その「ケアマネと兼任」しているから早くこなければならないのか はわかりませんが。 ターゲットの職員だってそれをみている他の人だって「あの人は」って思っていると思う。 偉い立場の人だから周りがどんなに言ったって辞めないだろうし、むしろ気分がいいんじゃないんですか?上の立場だから。こんなに苦労してんだから、お前らバカだ、くらいな。 言葉悪くてすみません
回答をもっと見る
正社員の男性(60歳近い) ちなみに介福ありの方が入職して、初日から物申す系でビビってます💦 年齢もあるし、介福持ってるし でしょうけど 初日からその勢いで ビックリしてます。 たまたまユニット内の事故報告があり(最近の)それについて 「なぜ事故報告なんですか?ヒヤリハットじゃないんですか?」「特定の方だけ、事故報告なんですか?」など主任に対して、物申してました。 今日初日の為 そもそも事故報告の現場に居合わせたわけでもなく、文章読んだだけで 物申してるんですね。 また言い方が 結構圧がある感じで、居合わせた私は圧倒されてしまいました。 主任が説明しても 全然納得出来ない感じで 常にご自分の意見を通したい感じ で怖かったです。 しかもこの方 管理者の知り合いか なんかで、求人見て来たじゃなくて、管理者の紹介らしくて その辺も相まってか 強気なんですよね。 しかし私個人としては、事故報告にするか ヒヤリハットにするかは、法人事の定めがあり 主任の一存で決めてるわけもなく、もっと言うなら 事故報告で上げたとしても 上層部の判断で書き直しめ あったりします (ヒヤリで出したけど、事故報告にしなさいなど) どちらにしても この新人さんが納得出来ないにせよ、法人ルールだとしたらそれまでだと思ってるんですが…… 仮にごねた所で、上層部がそうしなさい とお達しがあれば意にそぐわなくても そうするしかない と私は経験上思いますが、どうなんでしょうか? もっとも言うなら、この事故報告書自体は、男性は無関係であり観望者でもありません。 そこまで楯突くとこ?って不思議でなりません。 今まで初日でここまで、物申す人が居なくてビックリしてます。 しかもユニット内で利用者さんが居る前で、納得出来ないってごねてました。 (利用者さんがいる前ではやめて欲しかった) 主任は主任で せめても利用者さんのいない所で話しましょう と言うべきでしたが この新人さんからすると、利用者さんの立場を代弁してるつもりだったんでしょうか……? どちらにしても 場所は弁えるべきだし、初日でその勢いで 納得出来ません と言う話でもないと思っています。 最初の挨拶等は 柔らかい感じで、目先も効いてる感じで おそらく仕事はできる系だと思います。 だからこそ、この先 この新人のペースで、あれこれ物申されても困るしって思ってしまいました。 色々思う事があっても、仮に役職候補でも 人となり仕事してから、意見言うべきだと思いますが 先が思いやられます。 こういう方には、どのように接したらいいのでしょうか? 経験者として尊重するつもりですが、己の経験値だけで勝手されるのも 困ると思っています。
事故報告ヒヤリハット新人
ゆう
介護福祉士, グループホーム
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
介福なんて、実務経験と簡単なペーパーテストだけで取れるのだから持っていても、特別視する必要はないです。 言い方はともかく、初日からだろうと不自然に思う点などは聴くべきだし、意見も述べるべきだと思います。 なぜなら、今後は自分自身も仕事として報告書をあげたりしなくてはならないのですから。 場所の配慮などは、現職、新人の両方が行うべきですね。 「ちょっとあっちで話しましょう」の一言です。
回答をもっと見る
今の会社に10年ほど勤務しているものです。昔はリーダーをしていましたが結婚し子供もできたことで今はケアスタッフで時短勤務しております。私も独身であれば施設長になってたのかなと思ったこともありました。私がリーダーをしていた時は昇格するにも大変で、チーフに上がるのも3年以上リーダーをしないとできないと言われていたのですが、最近はその人のやる気だけで判断し昇格させるというチャレンジなことをしていて、本当に大丈夫なの?と思い始めています。全く知識もマネジメントも無い若手が施設長をしたりチーフをしたり。。クレームに繋がるだけだと思うのですが…そういう会社の姿勢に納得いきません… 私も子供が大きくなったらまた上がりたいなと思っています。皆さんの施設はどのような基準で昇格していますか?
昇格ケア施設
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です! 今いる有料ではオープニングからの職員がずっと役職を続けており変動はない(なさそう)です。 以前いた特養は大きい組織で、系列内の施設での異動を繰り返しながら、よほどやらかさない限り年功序列でサブリーダー→リーダーと上がっていってました。時々中途採用でリーダー経験者が一年後にサブになってたりはしてます。 やる気って評価基準が主観的なのが怖いですよね。評価する上司のお気に入りが選ばれやすそうな気がします。
回答をもっと見る
私の施設は新卒社員を多く取る会社です。6.7人毎年きます。新卒の子を悪く言いたくはないのですが、常識やマナーが年々出来てない状態でのサービス業…本社での1カ月研修をしてから現場のOJTに入っていますが挨拶もできないし都度言わなきゃダメだなと思うのですが、生理的に無理と思う子が出来てしまいました。その場合って関わらない方がいいなと思うのですが、本人のためだし言いたいことをオブラートに包んで言ってあげた方がいいのか悩んでいます。ぜひアドバイスをお願い致します。
新卒人間関係ストレス
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。大変ですね。 OJTならばオブラートに包まず言ってしまったほうが良いと思います。 それに、挨拶できない様なタイプの人は、オブラートに包んだら伝わらないでしょうしね。 私は以前、生理的に無理、イラつく後輩に、「挨拶しないのはどうしてなの?何か理由がある?」と言った時、「別に。」と言われたので、これはこちらのことが嫌いなんだと察して、「別になんでもないなら、嫌いだろうと、仕事と思って挨拶してください。これは仕事だよ。」と伝えたことがあります。
回答をもっと見る
今の会社に10数年勤めていますが、だんだんと人手を削られ入居者様との関わる時間を保つためにオペレーション体制をとっているのですが、全く私には理解できません。オペレーション体制とは、この時間にこの勤務帯がこれをするというのをあらかじめ決めておいて空いた時間に入居者と話す機会を設けようというものです。人が潤っていた時は外に散歩に出たり行きたい場所への外出や外食もしており入居者様との関わる時間がありましたが今では小さな変化も気付けず体調不良者を出したり事故が多発している傾向があり、人が少ないからこそ見落としてることが多く上司に伝えても、それは現状人を増やすことはできないからと突っぱねられてしまいます。 私のしたい介護とは全く違う方向に向かっていってるのではないかと不安になっています。 皆さんの施設はどんな体制を取られていますか?
上司ケア
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
オペレーション体制という言葉を初めて知りました。私が経験した特養と有料はずっとオペレーション体制ですね。 散歩や外出ができる自由時間はまず確保できません、マンパワー不足です。 逆にその日のオペレーションが決まってなくてもきちんとケアできる余裕のある施設が羨ましいです!
回答をもっと見る
フロアになってたけど途中で利用者の掃除に入らないけないからピッチをフロア担当の人に渡すとき〇〇さんって読んだのに返事もなしでピッチを渡したらその人は、はいって言われてそのまま渡したけど返事ぐらいしろよって思った私の心はおかしいのかな。 そのあとサセキの人がきててその時は全然違う対応やったけどなんなんこの人っておもった。
人間関係ストレス職場
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 無愛想な職員いますよね。 うちにも挨拶しても無視するお局がいます。 そういう人だと思ってあまり気にしないようにしてます。
回答をもっと見る
前の職場は月に休みが2日しかなく夜勤明けの入もあって体力的にも精神的にも辛く、辞めたいと言っても今人いないからと言われ辞めれなくて限界きて飛んで辞めました。 そこの飛んだ職場の主任と今の職場のスタッフが知り合いみたいで飛んだって話を聞いたっぽくて 今の職場のスタッフが色んなスタッフに言いふらしてきてみんなあたしの見る目が変わってきてます。 飛んだ私も悪いですが、これはもう仕方ないんでしょうか。 しんどいです。
上司転職愚痴
はるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 とてもキツイ職場環境ですね。 介護業界は、一見広い様で狭いですよね。 私も、辞めたくても辞められずに、引っ越しするので、辞めます。と言って、退職しました。 新しい職場で勤務しても、新しい職場の同僚も同じ勤務先だったり等、発生してしまってます。 解決策になるのか、わかりませんが、 1 直接雇用ではなく、派遣として仕事する。 2 通える範囲での少し遠くの勤務先にしてみる。 3 今の職場での仕事で実力を見せつけて、周囲の人々を文句ひとつ言わせなくする。あの人いると助かるよね。仕事がスムーズに進んで楽になる。仕事しやすい。などなど。 介護業界こどの職場でも、職員の陰口や文句等は、絶対ありますし、無くなりません。 同じ職場で乗り越えるのでも、他の職場に変えるのも、自分次第です。 転職は、逃げではないです。 無理せず、仕事しやすい環境がベストだと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍で暑気払いや、新年会、忘年会はありませんでした。 今年から解禁するかなと、話もあるそうです。 皆様の所は節目の飲み会とかどうされてますか?
飲み会コロナ職場
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
忘年会ありました。仕事でしたが。
回答をもっと見る
現在派遣で2〜3ヶ月単位で施設を替えながら日勤勤務しています。5月末、ある施設で夜勤専従の職員4名全員辞めました(理由不明)。因みに介護職7年目ですが、驚き桃の木状態です。施設上層部の皆さん職員を大事にしてください。
派遣夜勤人間関係
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
派遣を入れてる施設でまともなところ見た事ないです。 派遣で働いた時は楽でよかったけど、正社員やパートはたまらないと思う…
回答をもっと見る
今日はお局介護主任が遅番。 申し送りの時にオムツの件を言われる。 補充してもいいけどちゃんと番号書いてちょうだい。 と意味不明な事を言い退勤。 補充した時に記入する用紙に日時、個数、補充したスタッフの氏名書けばわかると思うけど_φ(・_・ 番号って(・・?)一個出したら1、二個目は2と書けと言う事だそうです。ここのよく分かんないルールだと思う。 補充しないし、パッド類無くてもオムツ担当補充するらしいんでやりませんけどね。 問題児スタッフは日勤業務のやり残しを押し付け退勤。 普通に仕事するスタッフ雇ってくれ。 もう限界です。
申し送り遅番トラブル
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。うちはオムツや物品取る時は日付、名前、取った個数と残りの個数を記入します。2個目は2というのは面白いですね😅
回答をもっと見る
入所施設では、今まで従来型しか経験がありません。現在1フロア50名で、身体的負担も大きく感じてきています。ユニット型を経験されている方、それぞれにメリットデメリットがあるのだと思いますが、どのように思われてるか教えていただきたいです。
老健転職特養
マスカット
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ユニット型は最大でも12名しかいないので、身体的負担は少ないと思います。 ただ、ご飯の盛り付け、食器洗いなどの雑務は多いと思います。 従来型よりもご利用者様のADLは高いと思います。
回答をもっと見る
1人の職員が他の職員から集中砲火のように責められてるのですが、どのように助けたらいいでしょうか? 上司も痴話喧嘩と言ってまともに取り合いません。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
トラブル上司職員
フル
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
その一人の職員が何故責められているのかは解りませんが、その一人の職員の話を聞けば良いかと。解決には当たらないかもしれませんが、孤独ではないと思う事で、その一人の職員は救われるかもしれません。 互いの正義があるのでしょうが、これではいじめに見える、と責めている側に話すのも有です。 仕事の件ならきっちり上司にマニュアルを依頼しては?プライベートな件なら職場でやるな、と言えばいいと。 利用者に迷惑がかからなきゃいいですね。
回答をもっと見る
他の人には残機させるんだけど、私だけ時間内に研修を受けて下さいと言われます。研修に行くのはいいのですが、他の考え方していただければと思い、モヤモヤしてます。
研修愚痴
けい
介護福祉士, グループホーム
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
個人だけってなんでしょうね? ウチは残業極力減らせとは言われてますが会議とか研修とか時間外でどうしようもない時は残ってもらってますが、それでも全員に話すので個人だけってなんかモヤっとしますね。
回答をもっと見る
旅行の制限はありますか? コロナ中は旅行禁止でしたが、5類になってからも旅行禁止または遠出禁止の職場はありますか? 自分のところは、海外や東京沖縄はいまだに行けない雰囲気です。みなさんの職場はどうですか。
コロナ職場
なみ
看護師, 訪問看護, 訪問入浴
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチはやっと、自分が旅行に行くのも県外から来た人と会うのもOKになりました。 特に申請も必要無い様子です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの職場は、利用者家族からの差し入れを受け取っていますか? うちの職場は絶対に受け取ってはいけない決まりなのですが、押しが強く断りきれない時もあります。 わざわざお菓子などを買ってこられているし、家族や利用者との人間関係が悪化しないようなよい断り方があれば教えてください。
老健家族人間関係
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
おもち様、いつも業務お疲れ様です。 私の元職場では受け取っていました。家族様から「いつも看て頂いてありがとうございます」という気持ちなので有難く受け取っていましたよ。 あと、看取りまで行っていたので亡くなった後にもお菓子を頂いていました。 確かに家族様からの差し入れを受け取れない職場も多いですね。 職場内に貼り紙はされていますか? 差し入れを受け取れないなら、職場の正面玄関付近や、エレベーター内、フロアの壁に「職員に対する差し入れはご遠慮いただいております」等の貼り紙をしていくと少しづつ減るのでは無いでしょうか。 新しく入所された利用者さんと、家族様には入所説明の際に差し入れは受け取れないと説明しておくとか 対した回答にならず申し訳ありませんが、こんな案もあるんだなーくらいに思って頂ければ幸いです😌 おもち様も、体調に気をつけてお過ごしくださいね。
回答をもっと見る
切迫早産で1ヶ月お休みもらって復帰しましたが、 私だけ重たいものなど持てないので別メニューを作って貰ったんですけど… 普通の仕事の方が楽なのでは?とおもってきた。 今から私がする仕事を書き出していきます👇🏻👇🏻 ・患者さんを抱えるのを除いてのオムツ交換 ・配茶 ・イリゲーター上げ、配り ・おしぼり巻き60枚 ・ゴミ集め ・お風呂に入らない人の手拭き ・環境整備 ・次の日の入浴準備 ・物品補充 ・食事介助 ・お風呂の人のシーツ交換 ・お風呂の人にドライヤーかける ・Yガーゼ切り ・袋たたみ ・ポリ袋に穴開けて紐通す作業 ・手足浴 など です。 普通に仕事するより忙しい。 程々に動かないと薬飲んでてもお腹張るのにこれは無いでしょ💦 考えてくれたのはありがたいが多すぎ。 つかなんで看護師の仕事までせないかんのか不思議でたまらんです。
身体介助食事介助オムツ交換
みぃ
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
時間的に足らないのでしたら、相談してみては? 毎日必要な作業と数日に1度くらいでいい仕事がありませんか? 産後だけど、普通に力仕事がいいです。 と伝えれば良いのではないかと思います
回答をもっと見る
気持ちが壊れてしまいそうでメンタルクリニックに受診しようと思います。 メンタルが壊れそのまま退職した人はいますか?
メンタルモチベーション退職
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
はっちゃん
ストレスの高い職業ですので、メンタル不調になるスタッフは多いです。自分も過去、体調を崩した期間もありました。経験からお話しさせていただくと、メンタル不調で退職した場合に、その後、生活(収入)で困り、ますます体調を崩す事が多い様に思います。まずは受診し、心身ともに整える事に注力した方が良いと思います。
回答をもっと見る
退職したい旨を施設長に伝えたら、その3日後に人事異動で他の施設で7月から働くように言われ、退職までの残り期間を出向先の施設で過ごすように言われました… 自分は嫌がらせだと感じてしまいましたが、こういう事ってよくある話なんですか…?
異動
すね蔵
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
すね蔵様、日々の業務お疲れ様です 大変ですね……。私がいた職場でも退職したい旨を伝えたら「異動させるから頑張れ」と言われました 当時私はメンタル面をやられておりこれ以上勤務するのが難しかった為、異動先も1日勤務してそのまま退職しましたよ 普通に嫌がらせだと思います。 本当につらかったら退職時期をもっと早めても良いのかもしれません。 どうか無理なさらず、体調に気をつけてお過ごしくださいね
回答をもっと見る
組織って何なんですかね? 他人の…トップの考えている事が分かりません。文章が下手ですが、宜しかったら、お付き合いくださいm(_ _ )m 私の記録の内容について、代表から指導を受けました。先日起こった"緊急事態"が、切っ掛けだそうです。指導するタイミングだっただけかも知れませんが、今日まで、特に無く、いきなりで、それも、記録の大半は、先輩の記録を真似して居るので、他の職員の記録を同じ様に名前検索すれば出てくるのに、私の記録を使って、"部署内で統一しなさいとか、間違った内容なので訂正しなさいとか"、ちょっと、不可解です。私の部署の上司に、"先輩の記録を真似たと言っているが、他にもその様な内容の記録をしている者がいるのか"と尋ね、「はい、居ます」と言わせてました。調べれば、分かるのに、調べないで聞くのは、何で?? もう一つの話、切っ掛けになった出来事ですが、ある職員が"長年"職場に持ち込んで居た仕事道具が、一歩間違えると危険な物でした。見つけた時は、良くこんな所にこんな物があるなと、背筋がぞっとしたのを覚えています。良く許可したなぁと思っていたら、許可を得て無かった事が後から分かるのです…。 その日、それが無くなっており、不可解な痕跡があるのに、偶々気付きました。その道具に貼り付けていたビニテが、落ちて居たのです。認知症の入居者様が持ち去った可能性が高く、「緊急事態だ、急遽伝え無ければ…」と、部署の先輩に伝え、先輩が手が開かないので、代わりに、同じフロアの別部署に報告に行きました。怪我人が出無いように、速やかに行動しました。 しかし、何度か説明しますが、話が通じませんでした。それどころか、「ちゃんと探したのか?その職員が持って帰ったのではないか。聞いたのか?自分の部署は探したのか。いったいそれは、何だ?何に使う物か?そんなもの置いてたらいけない。」私は、"何て悠長な!いま、危険が迫っているのにその話ですか?"と思って居ました。兎に角、危険な事を伝えて、「こちらの部署の入居者様の数人の方が、それを置いて居た場所に出入りされたのを見ています。持ち去った可能性があります。直ちに探しますので、しばらくの間、ご注意ください。」と伝えました。 それから勇気を出して、その数名の入居者様のボディチェックをさせて頂くと、ポケットの中から出てきました。ペーパータオルでぐるぐる巻かれた刃物がポケットの中にありました。良かった。怪我もなく、早く見つかって…。勇気出したけど、早く鎮静出来た。…そう思って居ました。 がしかし、代表は、私と話が噛み合わなかったのが、気に食わない様子でした。「職位が足りない者が話に来るな」と言ってたそうです。話が通じないのは、人柄ではなく、"許可を得て居たのかと思ったら、真坂、何年も許可を得ず、持ち込んでいた"からで、全てが想像を超えてました。仕事中に見掛けますし、自分に関係ない事は、面倒だから、スルーしていたのか?疑問でした。代表とは言え、立派な方だと周りから思われていても、いつも冷静で正しい判断が出来るとは限らないですね。 それが、何故にこの流れ?展開が読めません。どなたか代表は何を考えているのか、推理して頂けないでしょうか? 【※追伸、その後、謎は解けました。6/2現在】
管理職正社員指導
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
「それが無くなっており、不可解な痕跡があるのに、偶々気付きました。その道具のラベルが、落ちて居たのです。」 私もまず代表の言う通り、持ち主に確認&探す(他の職員に尋ねる)の行動が必要だったと思います。 結果的に見つかってよかったですが、逆の結果で必死に探したけど実は持ち主が持って帰っていて大丈夫でしたー。 では無駄というか、騒ぎを起こしただけに感じてしまいます。
回答をもっと見る
自分のところの会社は利用者がお昼寝中に職員が一斉に休憩を取るのですが、介護だけ利用者見守りしながらの昼食です。他職種の人は利用者がいる空間とは別の場所で食事をしますが、自分達は起きてる利用者の前でご飯を食べ、呼ばれれば対応し、不穏な利用者、トイレ介助等しながらなので休憩らしい休憩はありません。 皆さんのところの休憩はどんな感じですか?
休憩食事施設
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちも以前は同じように見守りしながら昼食を食べていました。 順番に休憩に入る事で改善されてゆっくり休憩できるようになりましたよ。
回答をもっと見る
去年から特養のユニットで働いてます。 職場では何人か辞めていき人手不足ですので施設長が育休の人に復帰を打診しましたが、復帰の条件は早番にしてほしいとのこと(正社員)です。 先月から早番のみで勤務してますが、早速お子さんが熱を出し2日ほど休み、夜勤の人が入浴介助行ったりして遅番が来てから帰り、日勤(13時)までの人と遅番に皺寄せが来ました。 その人は家から職場まで遠いから早番にしてほしいみたいですが、日勤で時短勤務に出来ないのか交渉しない施設側にも腹がたつし、その職員もそういうの考えなかったのかなと疑問に思いました。 施設長は私が入る少し前に変わったそうで、創設した息子さんだそうです。 その日は日勤がいたので良かったですが、2人体制だともっと心配です。 急遽休まれると早番、遅番に休まれるのどちらが大変ですか?
正社員人手不足子供
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
育休明けはなかなか条件キツくなりますよね。 本人も施設も良い妥協点があれば良いですが。うちはほぼ日勤になりますね。 本人さんの希望が多いですが。 休まれて困るのは早番ですかね。 遅番なら調整効きますけど早番は前もって言われないと調整難しいですから。
回答をもっと見る
皆さんはきちんと休み取れていますか? 私の職場では、休みを削って出勤するのが月1回ぐらい あります。正直、休みは休みで欲しいです。 でも、他の職員が出てるのに私だけ出勤しないのも どうなのか?と考え結局出勤しています。 こういった出来事が続くとこの業界で働くのも そろそろ辞めようかな?と考えてしまいます。
転職愚痴人間関係
あったん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 人員不足ですかね?いくら忙しくても休みを削って出勤はありえませんね。 僕なら職場変えると思います。
回答をもっと見る
6月いっぱいで退職することになりました。 退職の話をするときに、次のシフトが出るまで、他のスタッフに知られたくないと伝えたんです。ですが、今日になって知られているのです。「だれに聞いた?」ってなったとき「○○さん」って教えてくれました。 以前にも、私の誕生日が知られていたんです。今回で2回目。上司の口から、知られたくないことも。個人情報の一部。 自分の口から言うならまだしも。 あり得ない。
上司施設職場
きよちゃん
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちの職場も口の軽い職員が大勢います。 みんな噂話が好きですぐに広まるので困ります。
回答をもっと見る
お疲れ様です 皆さんの施設では入浴の係など体力を使うものってみんな均等に入ってますか? 何だか私の施設では適当な理由をつけられて回数にばらつきがかなりあるんですが、これが普通なんでしょうか?
入浴介助
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。こちらは入浴は基本入浴パートさんがいて回してもらっています。お休みの日はスタッフでやっていますが、こちらもバラつきがあり、男性スタッフ禁の入居者様が多いため女性スタッフが対応することが多いです。あとはベテランスタッフや新卒2年目のスタッフを優先的に組み込んでいたりします。
回答をもっと見る
職場にいわゆるお局さんと言われる50代の女性が働いています。このお局さん、ものすごく作業が丁寧で完璧な人です、、、作業は!ですが。 認知症の利用者さんに対しての言葉遣いや対応がものすごく酷くて見ててすごく悲しくなります。 例えば、何度も何度もトイレに行かれる利用者さんにはトイレが使えないように鍵をかけたり、すごい剣幕で怒ったり、利用者さんの席に、いつトイレに行ったかすべての時間を書いて利用者さんに見せて認識させたり、、、とにかく対応が酷いです。 窓を開けたまま、利用者さんに大声で罵倒を浴びせていたので、隣の棟の別の部署から責任者に苦情が入り大問題になったことがありますが、スタッフ不足で辞められると困るので責任者もあまり強くはいいませんでした。お局さんはというとあたしだってストレスたまるわ!しょうがないが!みたいに言ってましたが、はっきりいってその現場をみてる他のスタッフのほうがストレスたまります。認知症に対して理解のないお局さんに本当にものすごくイライラします!みなさんの施設にもこんな人はいらっしゃいますか?そういう方に注意はしますか?
イライラ認知症ストレス
あっきー
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
あっきーさん お疲れ様です。 うちにも居ます。うちは作業も雑で対応も言動も最悪です。 私はスタッフにもカウンセリングとかを受けさせてみてはどうかなぁと思います
回答をもっと見る
仕事をする以上、ある程度の円滑な人間関係は大切だと思いますが、職場でプライベートな話をどのくらい共有しますか? 例えば、ご主人・奥さんの仕事は何?とか子供のことなど。 家族構成などの最低限のことで十分な気がしますが、何かプライベートで問題が起こって仕事に影響する可能性があることは事前に共有したりするのでしょうか?
子供家族トラブル
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
おはようございます! 僕もこの質問内容にとても興味があります^_^ 僕は今の職場では、何人かコミュニケーションがとれて仲のいいかたにはプライベートな事(家族構成から近々の話) 僕自身オープンに話したい人間なのでそうしていますが、 最近はある程度クローズにした方がよいのかな?と思ったりしています。 職場は友達を作りにいく場所ではないし、遊びに行っているわけではないので、そういった話をしてしまって距離が縮まることによって、言うべき事がいいにくい関係になってしまったらお互いによくないのかな?と感じていたりします。 もちろんそれも含めてプロ意識を保って業務をこなせているなら問題はないのかと^_^
回答をもっと見る
皆さんに質問です。介護職で転職が多い事はやはり馬鹿な事をしてると思いますか? この仕事はいかに職員間のコミュニケーションが大切だとは思いますが、お互い人間、考えや価値観が違えばやりにくいし、それで精神を病んでしまうと自分が養ってる家族に迷惑がかかります。 自分本位で書いてる事は分かりますが、家族に迷惑をかけたくない、今の職場で無理して働くぐらいなら他の事業所を探して就職をする。これを繰り返してしまってます。 現在40代前半、何をやってるんだと自分を責めたりもしてます。 すいません、上手く言葉が出ません。 まだ精神的には大丈夫です。ただ自分の気持ちを言葉にしたかっただけです。
転職人間関係ストレス
トロンベ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 障害者支援施設
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 自分は転職が悪いとは思いません。確かに自分に合う事業所は少ないかもしれませんが、あまりに合わないとモチベだけでなく、そのうちメンタルを壊します。
回答をもっと見る