現場から離れて時間が経ったため、だんだんと介護職員の気持ちがわからなくなっていると感じ、少し寂しいです。 よかったら皆さんの悩み、不安、施設への不満など教えてください。 よりリアルで生々しいものだとありがたいです。
施設職員職場
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
うちの職場に限っての話ですが、利用者獲得に関して、上の人間は売り上げに目が行きがちで、現場で受け入れられるレベルの認知の度合いなのか、あるいは人数がキャパオーバーになっていないかチェックが甘いです。 また、介護職員の気持ちが分からなくなっているのは時間の経過だけでなく、日頃現場との対話が不足しているのもひょっとして要因にありませんか?余計なお世話かもしれませんが、現場から愚痴しか出てこないとしても、その裏にある本当のニーズや現場の実態を汲み取ることもトップにやってもらえたら現場の人間はとても嬉しいです。
回答をもっと見る
今月1日から新たな気持ちで、精神科病院の中にあるショートステイ(老人)に就職しましたが、相談員や主任を始め安定剤を服用してる精神レベルの方々で、パワハラどこではない職員への叱咤などが酷いです。(日によって機嫌が変わります) また、ただの送迎のおじさんがいるのですが、見守りを頼まれていた様なのですが、徘徊されている利用者さんの髪の毛や首を掴んだりと、鳥肌が立つ様な事ばかりで直ぐにでも退職したいと思うのですが、理由がみつからなくて…。かなり大きい組織なので、角の立たないような理由を言って辞めたいのですが、中々思いつきません。良い理由がありましたら、教えて下さい。
パワハラショートステイ人間関係
ミコ
介護福祉士, ユニット型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
とんでもない施設ですね。 知り合いに責任者の方針と合わず使用期間中に退職した人がいました。 義両親の病状悪化を理由にしていましたよ。速やかに退職できるといいですね。
回答をもっと見る
1ヶ月の勤務を組んでいる上司(所長)が最近になって休み希望が重なったら各自で相談して変更してくださいと言うようになりました。 今まではここ休み希望が重なっているからどこかに変更できない?と直接聞かれてました。 なぜ今までできていたことをやらなくなるのでしょうか?自分の仕事を減らしたいだけなのでしょうか? そのくせ、現場(フロア)に出ることはほとんどなく 他の職員の負担がどんどん増えています。 上の立場に立つ方の意見・見解をお聞きしたいです
人手不足休み上司
おかもそ
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
正直、「休みは互いの単なる希望なんだから、そちらでやって。私は休みの調整役じゃない!」と思われたのでしょう。 年度末の加算などの届け出など、やることの多い時期ですから、疲れたのではないでしょうか? 私は、利用者さんとの関わりが好きで、かつ必要と思っていますので、レクやリハビリもやりますよ、利用者さんが帰って初めてパソコンをしています。その方がケアマネからの照会等も直ぐに作戦できますし、担当者会議などでも、上部でなくお伝えできますからねー…
回答をもっと見る
老健で働いています。 最近先輩方がぞくぞくと退職され、今いる職員に負担が集中し、ただでさえしんどかった業務がさらに肉体的にもしんどくなりました💦 みなさんが働かれている事業所は、人員不足どのようにカバーしていますか?なにか工夫があれば教えてくださいm(_ _)m
人手不足
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
りり
介護福祉士, ユニット型特養
一昨年ぐらいがすごく人手不足で 毎日2時間残業が当たり前でした。 どうしても早出が組めず、課長にお願いして出てきてもらったりしてましたよ😌 主任が1番残業を取っていて休日出勤等して負担がすごかったと思います💦
回答をもっと見る
今日付けで、退職になりました。 退職にあたって、職場に挨拶に行ったのですが、 「辞めたい」というマイナス発信を理由に退職促されたはずか、有給3日とっているあいだに、「居るだけで職員が辞める。言葉がきつい。」と、別な理由になってました。帰りがけに、「これから新しい職員が入ってくる度、辞められたら困るんで…」と。 え?え?普通に居ただけなのに、何で今? 落ち込みすぎて…… 居るだけで人が辞めるのか…と、これからが考えられなくなっています。
退職
遥
介護福祉士, 訪問介護
らぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もう、そこの職場の事は考えないでいいですよ!! そゆう人が嫌がることを噂して楽しむ人はいます。 逆にやめられてよかったですよ! 次のところは良い人達に恵まれるといいですね
回答をもっと見る
上司や会社の人たちに、ライン交換ってしてますか? 私は抵抗があります。 ラインはプライベートで使いたいです 連絡先ならケータイ番号で十分だと思っています。 皆さんは上司や会社の人たちにSNSを交換していますか? ツィーターやインスタやなど教えていますか?
同僚上司人間関係
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
Twitterやインスタは、プライベートなので、絶対に教えないです。 分けたいタイプです。 LINEは微妙です。結果的に、電話番号でSMS(ショートメール)が出来るので、番号交換で十分だと感じています。
回答をもっと見る
私の会社では、仕事に遅れが出ないように暗黙のルールといった感じで30分前出勤が当たり前になっています。早い人はもっと早いです。稀に10分、15分前の出勤をする人に対しては早く来てる人達からすると、『遅いよね…』と言われる対象です。私自身申し送りの時間とその後の業務に支障が無いのであれば15分前の出勤でも良いと考えますが、みなさんの会社では出勤時間に決まりがありますか❓ちなみにタイムカードとかも無いのでいくら早く来ても時間外で給料が出る訳ではありません。
タイムカード申し送り施設
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です🍵 早番や遅番の職員は、決められた時間までに 出勤すれば良いですが、日勤の職員は大体 30分~15 分前くらいに出勤してます。
回答をもっと見る
子供が年少さんになりました。来月は参観日があります。 行事予定表を見ると、参観日から発表会などなど… だいぶコロナが落ちつき行事も増えてきた様です。 前回は夫に参加してもらったんだけど、来月は休みが厳しいとの事で…私が参加したいと思っています。 だけど…なかなか休みを貰うのに勇気がいります。 皆さんの所はどの様にされていますか? 子供の行事には寛大ですか?
休み
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の職場は3日休みの希望を出せますので、それで何とか間に合う事が多いです。子供の人数が多いとその分行事も多くなってしまうのですが、その時は勤務表を作る人と交渉します。 お互い様ではあるのですが、子供がいる人を優先では平等に欠けますので、やはり気を遣いますね。 人によってはほとんどの公休に希望を出していますが(そして認めてもらっている)あまりよく思われてはいないですね。
回答をもっと見る
『この頃、疑問に思うことが、ふとした時にあります。 私は、職場(居宅)にいていいのだろうか?と💦』 私は、元小規模の介護兼務でのCMでした。 昼休みなし、サービス残業当たり前、夜勤明けは昼の12時過ぎまでCM業務、地域ケア会議や運営推進委員会に参加して、休みなくて楽しかったのです。毎日が。過労で倒れるまでは。 それと比べてみると今の職場は、休みは多めで、 しかし、全然楽しくない、いい人は退職してしまうのです。管理者が原因。管理者は、主ケアマネですが、フォローは私には、一度もありません。相談しても知らんぷり。相性が合わないのか、仕方ないので昔の知り合いのCMに聞いたり助言もらったり。今、私は、担当利用者さんギリギリまで持たされおり、先日、新規の人を受けた病院のMSWから、受けてくれてのがあなたで良かったって言われました。ベテランのようにサクサク出来ない私なのにと思いいていいのかとさえ思ってしまう。 MSWの言葉を糧に頑張ろうという気持ちはあるのですが、管理者へのフォローしてくれない嫌悪や精神的疲労の方が多いようです。他のサービス事業者の悪口もよくいう方です。聞きたくないです。 あとどれぐらい頑張りきれるかは不明ですが、過去に過労で退職して利用者さんを置いて行った、捨ててしまったという思いがあり転職という選択が出来ない。今日も、頑張りました、管理者のシカトにも気に留めないふりをして大人だぞー私💦ってつぶやきでした。
居宅上司人間関係
しろうさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
CMの苦労が少しだけ見えた様な気がしました。胃癌で急死されたCMに似てるらしく、その方の名前で呼ばれることがあります。 良い人ばかりじゃないですね!人間性で仕事するから、尚更ですね。
回答をもっと見る
サ高住の仕事内容を教えてください。 特養からサ高住への転職考えています。自力されている方が多く身体的には楽なイメージですが実際に働いている方からの回答欲しいです。仕事内容とか良い面、悪い面とか教えてください。宜しくお願い致します。
転職職場
介護太郎
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あみお
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
各居室を訪問し、掃除や入浴介助をしています。 利用者さんから頼まれれば、お金を預かって近くのスーパーやコンビニまで買い物に行きます。 良い面、利用者さん一人一人と密接に付き合える。 悪い面、暴言がひどかったり入浴を拒否する利用者さんがいる。
回答をもっと見る
仕事中にホールで私語は普通ですか? 私は仕事中の私語はナシです 昨日、テレビの話を仕事中に聞くだけでもイヤです。 職場は仲良しクラブではないし、きちんと挨拶、利用者さんの情報。ありがとう、お疲れさまです、があればホールは、回ると思うですが、皆さんはどう思いますか?
モチベーション人間関係施設
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 わかります。 喋ってないで仕事しろよ!と思うことあります。 職員だけでの私語はしないように気をつけていますね。
回答をもっと見る
私の職場にはまだカーテンで仕切る多床室があるのですが、今後のことを考えても改善していく必要性があるでしょうか?私はそのユニットではありませんが、様々なリスク等を含めご意見頂きたいです。
認知症特養施設
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
多床室と言えどもプライバシーは必要で、その為のカーテンかと思います。 ただ、カーテンだと便失禁などがあった時は、臭いが充満してしまう問題が有りますが。
回答をもっと見る
介護施設の施設長がメンタル的に弱く退職されてしまったことについてメンタル的に弱くて辞めてしまった人のことは分からないは…と職員に発言してしまうのはどうかと思うのですが皆さんの職場でもメンタル的に弱い方いませんか?私もメンタル的に弱く精神疾患持ちながら仕事しているのですがそう思われていると知って仕事をする気がなくなってしまいました。皆さんはメンタル維持どうしていますか?
メンタル施設長モチベーション
A&Y
介護福祉士, 従来型特養
秒速7㌢メンタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 社会福祉士
自分もバリバリうつ病持ちです。出来るだけ、自覚出来るストレスからは避けながら働いています。具体的には昇進はお断りをし、合わない職員とは距離を置き、シフトが重ならないように配慮してもらっています。どうしても辛い場合は人事異動をかけてもらいます。 会社には迷惑をかけながらも介護と生活相談員合わせて12年、ケアマネを3年程従事しています。 少しでも参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職員ですごく体調の悪そうな方がいて、当日の出勤者全員が心配していました。 主任が声を掛けた所… 「いやー、昨日から今朝に掛けて飲み過ぎて…」と、原因は二日酔いでした。 私、個人は一滴も飲めないので気持ちは分かりませんが… 翌日が仕事って分かってて支障が出る程、飲み過ぎるの?💦とびっくりしました。 二日酔いで出勤…あるあるですか?
モチベーション職員職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 最近はそこまで飲むことはなくなりましたが、私も若い頃ありました。楽しくて飲みすぎて記憶がなくなってしまったり…😅 申し訳なさ過ぎて二日酔いで具合が悪いとは言えませんでした💦
回答をもっと見る
みなさんの職場で申し送りノートありますよね。 朝のミーティングでも重要事項は申し送りをして、それ以外は申し送りノートを読むことになってます。 時間がないと意味不明な理由で読まず、そういう日に限って後から聞いてないと騒ぎます。 申し送りを確実にする方法はありますか? やって成功した例もお聞かせ下さい。 参考にさせていただきます!
申し送り職場
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
マンゴーさん 申し送りを読まない人はだいたい決まった人だと思います。私は読まない人にだいたい申し送りの内容を聞いています。
回答をもっと見る
訪問介護、管理者、サ責兼務。人手足りず現場もいきますが、計画書や、シフト、多数事務処理あり、身体的にも精神的にもきつくなる時あります。登録ヘルパーさんに、自分が支援いくはずだったところを、おねがいして交代してもらう時あります。しかし、社長から、登録ヘルパーさんも予定日変更して支援入ってたりするみたいですよと言われ💦私に直接言ってくれたら良いことを社長に言うのは何故? と、それからは、交代ないよう無理ない範囲で自分をシフト入れています。 誰が何を言ってるか分からず今も、具合悪く、不信感だらけです。 みなさん、仕事ってこんなに人間関係きついですか。
管理者シフト訪問介護
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
ギョッピン
介護福祉士, 看護助手, 病院
はい。毎日 不安との戦いの気分になる
回答をもっと見る
ある職員なんですがこの方は18年間病院に勤めていて、それから転々とグルホに行ったりと転々としてる職員なんですが何回注意しても手袋をしてくれません。こんな方どう思いますか? 上司にも相談しても右から左でわかっていても注意してくれません。 こんなときどうすればいいでしょうかか
指導職員
mmfn
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
よく、手を洗って頂きたいですね〜。特に調理前には。
回答をもっと見る
毎日毎日、職員問題で悪口ばかり言って 聞いてるのが苦痛でたまらない。上司が注意してもなおらないし、出勤すれば悪口ばかり聞こえて 問題が山ほど多すぎて報告書があがってるばかり。 人のことを根掘り葉掘り探ってる人ばかりで そんな暇があるなら入居者さんに費やして対応して ほしいです。。転職するのも面倒くさいし 自分は自分でなんとか勤務してくしかないかな〜 と思ってます。仕事のON/OFF切り替えは大事ですね。。。
トラブル上司転職
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
悪口は呪いの言葉の様に心が曇りますね。接し方に困っての相談は分かりますが、嫌なもの、嫌な人を、排除しようとしている事がNGですよね。 私も至らないので、とても嫌な入居者さんが出来まして、ストレスが強くなって来たので、居なくなれば良いのに…なんて思ってしまいます。同じですね。
回答をもっと見る
ユニットって自分が属する以外の階が違うユニットもやるの(´・ω・`)? ユニット職員である意味がないんじゃ…(~_~;)
シフトユニット型特養モチベーション
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私はこれからユニット型特養で働くのですが、夜勤は2ユニットで1人勤務だと聞いています。自分の普段いるユニットじゃないところをいきなり夜勤でやるって大変じゃない??と思いましたが、特養だと利用者さんの変化(出入り)が少ないから可能なのでしょうかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 なるべくなら…会社で政治と宗教の話はしたく無いのですが… 熱心な方(入所者様、職員問わず)に選挙が近づいてくるとハガキ出すから住所と名前を書いて欲しい、応援して欲しい…と言われます。 たまにあると思うのですが… みなさんはどう対応されていますか? 宜しければ教えてください。 宜しくお願いいたします。
政治人間関係職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
以前勤めていたところでは、就業規則の中で宗教活動が禁止になっていたので、断りやすかったですし、言ってくる人もいなかったですね。 この時期になると久々に連絡くれる知人とかはいますが。
回答をもっと見る
育休がそろそろあけることもあり、現在の職場の様子を聞いたところ、驚愕の話を聞きました。 相談役?なる人が就任してから人事のことが色々動かされたらしいのですが、シルバーハイツと特定部署に新たな主任が就任し、副主任という役職ができたらしいのですが、特定の新たな主任が、仮にAとします。元々仕事は丁寧ではあるけど仕事が遅く、周りとの流れがうまくいかない人が年齢的なこともあり就任。さらにその下になる副主任には、Bとしますが派遣から正社員になり資格勉強中の2年目の人が就任したとのこと。この人がまた適当といいますか、仕事は早くみえても雑で、何度言っても便がついたまま洗濯しようとするなどなかなか困った人です。私が育休でいない間にも色々やらかしているそうです。 他にもCは資格も持ってて一番勤続年数が長く、仕事がとても丁寧な職員にも副主任の話が行くにはいったらしいのですが、まさかのその2年目の人に先に副主任の話が決まってからの打診だったらしく呆れて断ったそうです。 ちなみに勤続年数はCABの順番で、CとAは介護福祉士の資格を持ってますが、介護の仕事歴でもCが一番長く、色々な話を聞いても他の職員からの信頼もあついです。 みなさんが似たような状況で次点で副主任の話が来たら受けますか?というか許せますか? 私としては呆れてものが言えません。
上司職場
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
副主任じゃなくて、B副主任が先に決まった上での、主任ですよね? Bの教育係は嫌でしょうね。しかし、厳しくして付いて来れずに辞めるも有りなら、主任になるのは、悪くは無いと思います。 代表が尊敬出来る人柄で、会社の理念や方針に賛同出来ないと、私は役職引き受けないし、働けないですので、それだけでは決めかねますね〜。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場のグループLINEがある方に質問です。 業務連絡以外で雑談などが入ってきたりはしますか? もし雑談だったら迷惑だと思いますか?
雑談職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
私の職場では、先月グループライン始めました! 理由として業務連絡の周知とコミュニケーション不足の解消です。 結果、普段コミュニケーションをとらない人達が予想以上に雑談で盛り上がる事となりましたが全く馴染めない人もいたので新たに雑談用のグループラインを作り業務連絡と雑談で分けています!
回答をもっと見る
ユニット型特養に務めて5ヶ月目です。 リーダーがバックレて1ヶ月半、他ユニットから移動されてきたかたが1ヶ月。精神的にかなりきてます。 5月10日で退職は決まっていますが、出勤と思うとお腹が下ったり熱が出たり頭が痛くなったりします。 このまま働いたら事故おこしそうで怖くて休んでいます。 退職日は変更出来るでしょうか?
パワハラユニットリーダーヒヤリハット
ちぃ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 そちらの会社の規約がわからないので一概には発言できませんが… 体調が悪いのであれば早めの退職も大丈夫と思いますよ。 何を言われようが…身体の事は誰も守ってはくれません。会社だってもちろん守ってはくれません。 鬱病になったりしたら再就職だって難しくなります。早急に上の人に相談してもらい御検討した方が私はいいと思いますよ。 まずは…上司に相談を… 御自身の身体をどうか、大切にしてくださいね 余談ですが…こちらの会社でも体調悪化にて退職日待たずに辞められた方いますよ🤗 無理しないでくださいね
回答をもっと見る
私の施設は有料老人ホームですが、万年人手不足を解消するべく数年前から外国の方を職員として受け入れを始めました。 資格勉強中の人もいれば、無資格未経験で入ってきた人もいますがみんな頑張ってくれています。 地域がら外国人が多いこともあり、そこまで利用者様とも衝突なくお仕事してくれています。 仕事内容は、夜勤から日勤、リーダー業務まですべて行ってくれています。全員が日本語に流暢というわけではありませんが、翻訳アプリを使用したり、記録物が電子化したりしていることもありなんとか仕事を行っています。 他の施設ではどうなのかと気になり質問させて貰いました! みなさんの施設で働いてくれている外国人の方はいますか?その方はどこまでの仕事を担っていますか?ぜひ教えてください。
職員職場
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日光
ケアマネジャー, 病院
特養で働いていた時はモンゴル人の方が2人いました。 日本語は流暢ではなかったのですが、愛嬌がある女性だったので一人は利用者から人気がありました。 もう一人はちょっと忘れる事や遅刻とあったので評価は高くなかったですね。 文化の違いはありますが、結局はその人の人間性も大きいと思います。 他の特養で同じく人手不足だったので、フィリピンの方を10名程雇ったと聞きました。何を勘違いしたのかお爺さん達は喜んでいたそうです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 送別会や歓迎会は復活しましたか? コロナが5類になるので、そろそろ食事会を様子を見ながら開催するか検討しています。
送別会食事コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
外人の夜勤専従と夜勤ですが、zoom?それとも別の通話アプリ?か不明ですが、明らかに業務とか日本語の事を聞いてるとかではなく無関係の通話しててコールも鳴りっぱなしです。なぜ通話してるとかわかるかというと、食堂で話し声がするのでさりげなく行ってみるとほどほどの声で通話してる、しかもその人の母国語と思われる言語で。しかもPHSがなってるのに取らないから鳴りっぱなしで、ほかのコールが取れないし。ちょうどこの投稿してる夜勤が主任も一緒なので報告しました。
夜勤専従コール上司
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
zoomだと条件はありますが、利用履歴確認出来るみたいですよ。
回答をもっと見る
グループ内の訪問をやってる事業所で多くの退職者が出たため手が回らず。そのためお助け部隊として、家が近いこともあり、私がその1人になってしまいましたが… 今月の出勤表を見てびっくり。 確かにお助けという項目で出勤になっていますが、出勤時間がいくつかあり、同じ人にしてはおかしいなと思って当方の管理者に確認すると「私にはわからないから、◯◯事業所の▲▲さんに聞いて」と言われました。 それを聞いて、わからないってどういうことだ。当方の管理者と、人手が足りない事業所の管理者同士が話をして、私をどういう風に勤務をさせるか決めた上で、当方の勤務表が出てるわけですから、俺が聞くんじゃなくて、あなた(当方の管理者)が聞くべきでしょう。と思ってはみたものの、喧嘩になるので口には出しませんが、まあなんと部下を思いのない上司。 しかも、お手伝いと言っている割には どう考えても日数が多すぎ。細かいことは、来週、行ってみないとわからないので細かいことはまた書きますが 、業務命令とはいえ、そのうえ、訪問介護事業部で多くの人がやめ 、まさに人が足りず困っているはわかるけど、訪問介護の経験のない私に意見も聞かず。 おもわず話を聞いた時には、切れそうになりました。
管理者訪問介護上司
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
管理者など、上に行けば行くほど洗脳なのか部下を思いやる心が無くなるのかな、と私も日頃思います。言ったところで無駄になるだけのことが多いので私は反面教師にしています…。
回答をもっと見る
自分が、してもいないことや、記憶にないことで、注意されたことはありますか? 私は、お風呂の準備をしてもいないのに、「これをしていなかった」って言われ、とりあえず「はい」って返答したけど、いまだに腑に落ちない。 なんか全部、私の責任を押し付けられそう
パート入浴介助デイサービス
きよちゃん
水銀灯
介護福祉士, 有料老人ホーム
していなかった?とすればやらなければいけない仕事だったのでは?今一度業務確認してみては?
回答をもっと見る
24歳の介護士です。 僕は特養で働いてますが、男性職員がほとんどいなく さらに歳の近い人もいません。 皆さんの職場には男性職員や若い人いますか?
職員職場
ハル
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
居ますよ〜。従来型特養に、20代の男女居ます。30.40.50.60.70代も多分居ます。結構、男性が多いですよ〜。女性は看護師。他に、PTは男性。OTは女性。管理栄養士や歯科衛生士は女性です。デイサービスやショートステイも併設されています♪
回答をもっと見る
同僚に、「辞めたいな」と愚痴ったら、昨日、本社に呼ばれ、「マイナス発信だ」と、ていよく退職を促され、辞めますと返事したら、「キリのいいとこで4月10日で、退職届書いて出してください」と言われました。放心状態です。
人間関係職場
遥
介護福祉士, 訪問介護
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
同僚が告げ口したんですね(・・;)それだけで退職促すって厳しすぎます。
回答をもっと見る
・起床時😪・家を出る時😷・通勤中😠・職場に着いた時😉・ナース服に着替える時👕・仕事し始めた時😤・ずっと入らない😨・その他(コメントで教えてください)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)