職場・人間関係」のお悩み相談(304ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

9091-9120/9124件
職場・人間関係

以前デイサービスとサービス付き高齢者向け住宅で看護師をしていました。しかし看護師の仕事に疲れてしまい、違うことをしたいなと思っています。看護師の資格があるけども介護士として勤務されている方いらっしゃいますか? その場合どのような介護施設で働いていますか?

サ高住資格

ethehm

看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22019/10/30

Carpja

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

私が勤めていたデイサービスでは、正看護師で介護業務を勤めていた方がいました。もちろん、もう1人の看護師が休みなら看護師機能訓練指導員として勤めていましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同部署は20代の女性が多いです。年が近いこともあり、なかなか注意をしたりするのに勇気がいります。 同年代に言われることはプライドとか気に触るみたいです。どうしたら、素直に聞き入れてくれるようになるでしょうか。アドバイスをください。

ゆきゆき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

52019/10/30

ethehm

看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

はじめまして。 そういった場合、管理者など上司から注意してもらったりするのはどうでしょうか?プライドはありますが、間違ったり危ないことをしているのは中々自分で気づけない場合もあるので、私は他の方にいってもらえると非常に助かります、むしろありがたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

カンファレンスにおいて、古くからおられる職員さんたちの意見が聞き入られ、若い職員の意見はもみ消されてしまっています。どうすれば、その状況を打開できると思いますか?よろしくお願いします。

カンファレンス

ちぃ

介護福祉士, グループホーム

52019/10/30

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私は現在管理者として勤務しております。ちぃさんの様な現状は、正直な話日常茶飯事です。私としても発信しにくい発言者の意見を尊重し、掘り起こしていくのも仕事だと捉えています。 恐らくですが、発言する際に意見を発言するというスタンスではなかなか聞き入れられないのではと推察します。古参の職員さんは「自分達が正しい」と思い込まれている傾向がありますので…… そこで、「意見を皆さんに聞いて頂く」とのスタンスにて発言されたら如何でしょうか。 (同じ職員なのにおかしいのでは?)とも思われるでしょうが、意見を聞いてもらえる方が今後の事を鑑みると得だと思います。 私自身もなかなか意見が通らず、企画を3年ほど保留された時期がありました。 上記の様なスタンスにしたら、すんなり企画が通った経験があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職の不足が目立ち、現場の職員はつらい状況です。 みなさんの施設はいかがでしょうか? また、人員不足を補う取り組みでどのようなことをされていますか? 具体的な方法を教えていただきたいです。

職種

コアラ社長

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

32019/10/28

Carpja

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

深刻ですね。以前勤めていた特養では、夜勤専門介護職を柱にシフト組んで、日勤帯は主任含めた常勤2名と夜勤兼務常勤4名、パート4名で3ユニットを回してました。上下階夜勤2名体制です。酷い疲弊の中で回してましたから、万全な介護は出来なかったですね。計画担当介護支援専門員と生活相談員が常にサポートに入っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

労働条件の優先順位は何でしょうか? ①休みが取りやすい ②給料 ③職場が近い ④規模が大きい ⑤その他 こどもがいる家庭かどうかで大きく変わってくるとは思いますが、スタッフの離職を防ぐために聞いてみたいです。

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

92019/10/27

みみこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

子供がいる世帯です。 ①子供がいるため ⑤人間関係のよさ ②③④の順です。①と⑤は同等です。人間関係がよければ休みをとりやすいので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の中堅の1人に好かれていないみたいで、理不尽に怒られたり、申し送りを適当にされてしまったりと、困ることがあります。勤務が重なっていない日は良いのですが、勤務が重なっている日は憂鬱です。先輩なので、無視したりすることもできません。こういう方にはどのように対応していますか?

申し送り先輩

カナリア

看護師, 従来型特養

62019/10/26

みみこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

参考になるか、分かりませんが私の体験談です。私も中堅の先輩に好かれてませんでした。新人教育で新人に先輩がついて指導を行うのですが、運の悪い事に、その先輩と組ませられました。仕事で、利用者さんの事を聞いても一般論で返されるだけで、仕事になりませんでした。頑張ってましたが、ストレスから体験を崩し、その職場を辞めました。今は自分にあった職場のようで、楽しく仕事しています。只でさえ、ストレスがかかりやすい職種なので、自分を守るためにも、逃げるが勝ち、という道もありかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

通所系事業所にお勤めの方、教えて下さい 職員の昼食は、利用者さんと一緒にですか?別の空間で職員だけで食べられますか? 私はどちらも経験ありですが、利用者さんと一緒は良い把握の機会にはなります。が、休めた感じがなく、1日の疲労感が違いました。

ぴかりん

ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ

52019/10/24

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

原則として、休み時間は別空間・職員だけにしています。 が、人員が苦しい日は利用者さんと一緒にしています。きちんと休憩出来ないと職員の疲労増加、士気の低下をもたらしますし、法律的にもおそらアウトですので、出来るだけ避けています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場での悩みについて相談です。 聞き役になることは多いものの 自分の悩みを聞いてもらうことが少なく、 管理者とはなしていても、 つい熱くなってしまったりします。 みなさんは、職場での悩みや 現場での悩みは誰に話していますか?

管理者

たけ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

42019/10/24

ethehm

看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

自分の悩みを上司に話したことがありますが、中々現場をわかってもらえず、かえって悩みました。。 なので私は現場スタッフに悩み相談しています。同じようなことで悩んでいたりすることもあるので、「あーよくわかるよその気持ち!」ってなることも多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

事務作業の時間について質問です。 地域密着型通所介護事業所にて 相談員をしています。 計画書作成やアセスメント更新、 モニタリングなどの事務作業をしています。 ですが、現場スタッフとしてのフロア業務もあり 休憩や時間、フロア管理もしなくてはいけません。 どこの事業所もそうだと思いますが、 人員も潤うほどいるわけではなく、 事務作業の時間をどう作ろうか日々模索中です。 みなさんの事業所ではどうですか?

相談員休憩

たけ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

22019/10/24

コアラ社長

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

はじめまして。 私も現場にいた頃は同じように事務作業の時間をなかなか確保できず困っていました。どうしても残業などが増えてしまいますよね。 そういった状況を軽減するために、他のスタッフに作業内容と必要な時間を伝えて作業にあてる時間をもらっていました。毎日、毎月きちんと時間を確保できるわけではなかったですが、かなり助かったのは確かです。 半端な回答ですが参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人教育について、質問です。 有難いことに、施設長から新人教育を任せていただきました。法人トップの考えがあるのか、私と所属する事業所には、未経験・新人が集まってしまっています。 新人教育の、スケジュールの組み方 教え方等、 経験のある方アドバイスが頂けたらと思います。 また、 誰しもいつかは新人だったと思います!笑 こう教えて貰ったのがわかりやすかった... などありましたら、 あわせて教えて頂きたいなと思います。

たけ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

52019/10/24

コアラ社長

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

まずは新人教育に携わる自分に自信をもつことだと思います。スケジュールや教え方についてはたけさんの上司の方と常に報告と相談をしながらすることが大切なのではないでしょうか。組織としていつまでにこんなスタッフに育ってほしいというものがきっとあると思います。それをたけさんが知り、目の前の新人スタッフのレベルを評価しつつ教育をしていくのが良いかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職で働いている方に質問があります。 働いている事業所は、職員の処遇改善加算を取っていますか? その場合、自分のお給料は上がりましたか?

処遇改善

ぴかりん

ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ

42019/10/23

ethehm

看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

看護師ですが以前働いていた職場で処遇改善加算をとっていましたので回答させていただきます。 以前働いていたデイの介護スタッフには、その加算分は給与に多少反映されているようでした。しかし100円程度だということをスタッフの方々が話されていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の離職事情に関する質問です。 職員が中々集まらずに人手不足に悩まされる現場は多いかと思います。 また、過去に職員が家庭の事情や別業種に転職する為の勉強に専念したいという理由で離職を申し出た際に、管理者や主任たちからのしつこい引き止めに遭ってしまい悩んでおられたケースもございました。 皆様の職場でのスタッフ達が離職される理由と、その際の引き止めに遭う割合などを教えて頂きたいです。

管理者

ケイスケ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

82019/10/23

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

離職は人材確保の観点から死活問題ですよね。 離職理由は様々ですが、人間関係が多いように感じます。 引き止めはあまりないように感じます。(離職の多い業界ですから)

回答をもっと見る

職場・人間関係

通所系のサービスに関わる方に質問です。 スタッフの出勤時間帯は時間差がありますか? ある場合、ミーティング等は利用者さんの到着前にしていますか? 大切なミーティングでの共有時間が取れず、スタッフ間ですれ違いが多いので、工夫など教えていただきたいです。

ぴかりん

ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ

52019/10/22

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

うちは常勤は皆同じ勤務時間ですが、非常勤はバラバラです。 ミーティングは朝の送迎前にしています。 非常勤はそのミーティングに参加してないです(まだ非常勤は誰も出勤してきてない時間の為)。 ミーティング内容の確認・情報共有の為、 送迎の順番、その日の行事、利用者様の注意事項などを書いた紙を毎日、全職員に配っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

生活および支援相談員をされている方、法人からご利用者獲得の為に営業することを課題にされていますか?

相談員

Carpja

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

62019/10/22

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

病院が母体の施設では、営業の必要ほとんどありません しかし、有料老人ホームなど、母体が病院ではないところ、デイサービスや訪問系サービスについては、利用者の上限が1日あたりや相談員(サ責)の人数で決まっているので、営業は課題としてありますよね 大手だと、ノルマもあるところなんかも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

時間外に行われる研修や勉強会について、お聞かせ下さい。当施設では、感染対策、接遇、認知症ケアなど様々な研修、勉強会があります。 これらには、自由参加のものと、必須参加のものがあると思います。 自由、必須どちらも残業として扱われますか?それとも、扱われ方に違いがありますか? 当施設では、扱われ方に統一感が無く、受けるべきか否か、判断に迷うことがあります。

勉強会研修認知症

hideA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

62019/10/22

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

私は総務業務も行っています。 うちの法人は、いずれも労働時間・残業として取り扱い、違いはありません。 正確には自由参加は労働時間とカウントしなくてもいい場合もあるようですが、業務に支障があるか否かトラブルになりそうだからです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

時間短縮のため、インカムを導入している施設があると聞きました。 インカムを導入して 良かった点、費用、インカムに慣れるのにかかった期間などを教えてください。

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22019/10/22

Carpja

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

使ったことがあります。ご利用者に内部連絡が聞こえないため、業務連絡を速やかに伝達するには便利でした。が、音質の関係もあり聞こえづらいとか、他の業務中に伝達が入るので、集中しなくてはならないことの最中に入るととても煩わしいです。電話中とかイヤホン外し忘れた時に。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護で働いていて定時に帰ることはできましたか?

奏ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

52019/10/22

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

法人やサービスによって異なるでしょうが、 まだ入社したてなどで、役職がない職員は定時に帰れるように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足対策として、ベトナムなどの海外の方を職員として、受け入れる法人も増えてきたようですね。 海外の方を受け入れた後、良かった事、苦労した事などあれば教えてください。

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22019/10/21

たけ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

こんにちは、たけと申します。 外国の方、本当に増えていますね。 在籍している事業所とは違い、姉妹店にヘルプに行った時の話で恐縮ですが... グループ全体で、ご飯は手作りしています。その中で、利用者の方からは, 1. 「なかなか話が盛り上がらなかった現地の体験の話を、深くできた。」 韓国で生まれた方とかもいて、今はこんな風ですよーなんて会話したりもしていました! 2. 「その国のご飯が食べれる」 なかなか好評でした!若い方で、今母国ではこれがはやってるんです!なんて話しながら作ってて、お前んとこの若いのはこれを食べてんのか!なんて珍しそうに食べていたりと、微笑ましい光景でした。 苦労したこととすれば、 1番は言葉です。なかなかコミュニケーションがうまくいかなかったり、文化の違いからすれ違いもあり、すり合わせが大変だったと、職員からも本人からもききました。 言葉おしえてくださーい!なんておばーちゃん達に上手に頼っていて、利用者さんたちもまんざらでもなさそうでした! 人によるなんて言うのは、日本人も同じだと思うので、その人が生き生き輝けるようにコミュニケーションがとれれば、利点がたくさんだとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場での会議の際、思っていることを自由に発言できる雰囲気ですか?それとも、なかなか自分の意見は通りにくいなど、発言は限られた人のみの会議なななってますか?

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

32019/10/21

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

普段、和気あいあいとしていますが、 会議などではやはり新人は発言しにくいみたい。 仕方なく、上位役職者が発言・決定している。 早く新人さんも発言できるようにもっていきたいな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

とにかく、人手が足りない。 中々、求人応募が来ないです。 介護職の皆さんはどのような基準で、 職場を選んでいましすか?

職種

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

52019/10/21

奏ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

職場の雰囲気やどんな人が働いている職場なのか気になりますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設の方にお聞きしたいのですが、皆さんの施設では防災の設備や非常食などの備蓄はどのようになっていますか? 最低限だったり余裕を持たせたり施設によってまちまちなのでお聞きしたいのですが

カイゴオトコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

32019/10/21

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

きちんと数えてはないのですが、うちの施設は 食料・水は約3日分くらいです。 毛布、テント、防災用の浄水器などをおいています。 ただこれは施設の入居者様分のみ。 併設のデイサービスの利用者様がおられたら場合、1日もたないかも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設の方にお聞きしたいのですが、皆さんの施設での設備の状態はどんな感じでしょう? 埃を被っていたり、弛んでいたり、閉まらなくなっていたりなんてことはないでしょうか?

カイゴオトコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

22019/10/21

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

うちの施設は築約20年です。利用者様の目に入るところは、壊れたり、見栄えが悪いと交換するので、見た目は綺麗です。 ただどうしても建物自体が古くなると、雨漏りが起きたりします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働かれてる方に質問です 夕食の時間は何時からになっていますか? 早いところでは17:00過ぎくらいからの所があると聞きました

カイゴオトコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

22019/10/21

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

うちは17時に夕食です。利用者様から、もっと遅くして欲しいとの要望もあるのですが、 調理する職員の勤務時間との兼ね合いもあって、この時間になったそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは夜勤明けの時はどのような過ごしかたをされてますか? 同僚で夜中まで寝ない人がいるんですが、健康によろしくないのではと思うんですが

健康

カイゴオトコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

52019/10/21

hideA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

月5回ほど夜勤をしている介護士です。 疲れているので、しっかり睡眠を取りたいのですが、寝ようと構えると、かえって私は日中なかなか眠れないですね。 なので、布団には入らず、穏やかな音楽をリクライニング椅子に座って聴いたりします。そのうちウトウトしてきて、気付くと2時間くらい寝てた、なんていう寝方をします。 少ないですが、このくらい寝ると、その後は本を読んだりTVを見たりしても、うたた寝しないで過ごすことができます。 熟睡は出来てないかも知れませんが、全然寝ないよりは、マシかと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者支援をするデイサービス系の施設なのですが、正職員はサービス残業が当たり前になっています。 延長お預かりもあるのですが、基本的に残業代は出ません。更に延長お預かり以外の時にも、自分の業務(イベントの準備、記録の書き込みなど事務仕事)があるため滅多に定時には帰れません。 上司に言わせると、基本給に特別手当てとして定時に上がれない分の手当てが上乗せされてると言われていますが、はっきり言ってそれよりも超過する量の残業を無償でしている人が殆どです。 皆さんの職場は如何ですか。デイサービス系の方や障害者支援事業所の方に特にお聞きしたいです。

障害者記録

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72019/10/20

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

デイサービスや障害者支援事業所に限らず、会社の指示で残業をした場合には残業届けを提出し、会社は従業員に残業代を支払う義務があります。給与明細に特別手当の項目はありますか?項目がなければ基本給とは別に労働させている訳ですから、やはり残業代を支払う必要があります。無料相談を受け付けている弁護士に相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場の平均年齢はどのくらいでしょうか? 当方の施設の平均年齢は62.5歳で、PC操作をできるものが2人しかいない状態であり、PC操作をする業務は全員分をその2人が現場をしながら請け負う状態になっています。 同じような仕打ちを受けている方はいらっしゃいますか?

カイゴオトコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

62019/10/20

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

事務員の方は居られないのでしょうか? PC操作が出来ないと事務は務まらないですからね。人員を補充してもらうかマニュアルを作って他の職員に操作を覚えてもらうのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働かれてる方に質問です。 タイムカードの打刻ミスによる、給与もしくは賞与の何%かのカットなどのシステムは皆さんの施設ではありますか?

タイムカード

カイゴオトコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

42019/10/20

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

こんばんは。 うちの施設では、打刻ミスではカットにはなりません。ただ、逆に残業をするとしても定時でタイムカードを切ってからやってくれ、と言われ、サービス残業だったりします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

スタッフが辞める前の兆候ってありますか?またその兆候が出てからどのくらいの期間で退職願を持ってくるかとかも予測できますか?

カイゴオトコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

42019/10/20

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

こんばんは。 個人的な見方でしかないですが、休みがちになったりすると少し危ないなぁと思います。 あとは、来年度の話題とかに乗ってこなくなったり、愚痴を言ったりしなくなると、今年度いっぱいかな?と思ってそれが当たったりします…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養の看護師をしています。皆さんの施設ではオンコールは月に何回程度ありますか。また、オンコールの日の夜は眠れますか。私の施設では月4-5回オンコールがありますが、夜なかなか眠れなくて困っています。オンコールだから仕方ないでしょうか。

カナリア

看護師, 従来型特養

12019/10/20

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

オンコール対応は月に5,6回ぐらいだったと思います。オンコールの日は最大音量にした携帯を枕元に置いて寝ていました。私の場合、寝ている間に鳴ることがなかったのが幸いでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あまり話上手な方では無いのですが利用者さんと皆さんはどういった会話をされていますか?

kyoko

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

72019/10/20

奏ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

はじめましてkyokoさん。 私は以前介護の現場で働いていました。 その気持ちわかります。 私も初めて働いていたときは、どんなふうに話をしていいのかわかりませんでした。 利用者さんを知るためにもその方に寄り添って一緒に行動してみてはどうでしょうか? 今日はいい天気ですね!、どんなことが好きですか?、若い頃はどんな仕事をしていましたか?など話しかけるようにしています。 私は利用者さんのことが知りたかったので、上司に相談して一緒に過ごしていました。 kyokoさんも利用者さんに色々なことをきいてみるといいと思います。 少しでも話ができるといいですね! 投稿を読んでくださりありがとうございました。

回答をもっと見る

304

最近のリアルアンケート

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

456票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

628票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

645票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

630票・2025/08/08