役職さんの前男女比率はどれくらいですか?以前は男女比6対4位でした。今はほぼ男性です。女性の気持ちは女性でないとって事もあるのではないでしょうか。これで良いのかな〜って思います。
ユニットリーダー上司人間関係
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ラムたん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
お疲れ様です! 今私が働いてる施設は、女性の方が多いですよ。比率で言えば、2:8(男:女)です。全5ユニット中各1ユニットに男性が2人はいる状況ですね!男性が多いのが羨ましいです
回答をもっと見る
職員数少ないです。古い職員が辞めていきます。新しい職員の定着が低いです。今は何処もそうなんでしょうか?
モチベーション人間関係ストレス
防人
介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 職員数少ないですよね💦 介護業界は何処も一緒な気がします😨 私が以前いた職場も同じ状況でした。 辞めていくにはあきらかに何かしらの 要因があるのでしょうが…新しい職員さんに魅力ある職場であってほしいと願っています。 職員が少ないとバダバタしたり、気持ちに余裕もなくなり結果利用者様に跳ね返ってくり!それだけは避けたいですよね 穏やかに利用者様が日々過ごせますように…😌✨
回答をもっと見る
かな
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
職場で何か、ありましたか? そういうこと、ありますよね 元気を出して頑張ってくださいね 私も頑張ります
回答をもっと見る
※書き方や感じ方によって捉え方が様々であるのは承知の上でこの場で助言頂きたく投稿しています。 以前から該当職員からのパワハラが原因で苦しんできました。既に自身の状態等は施設長、上司に伝えある程度の対応はして頂いています。 (夜勤、日勤ともに被らないよう完全にズラして頂いています) 該当職員が原因で苦しんでる職員は他にもおり、先日面談し注意も受けているのが現状です。(注意は過去何度もあり) シフトが被らないだけで心身がだいぶ楽になったのを感じている程です。 つい先日の事ですが、該当職員と数時間勤務が被る瞬間がありまして、その時の出来事です。 「お前最近~」と自分の態度に関して注意を受けました。内容に関してはほぼ一方的な物で威圧的に注意をされた形です。それも他の職員もいる場であり、注意をされてる自分の真後ろには新卒で(未経験で1ヶ月程経過)自分が教育担当をしている職員もいました。正直注意をしたければ場所を選んで欲しかったし、複雑な思いが込み上げてきました。もちろん話は聞こえてたはずです。 すぐ施設長に伝え、内容を控え早急に面談するとの事ですが、今回の件でかなり堪えています。 正直職場に行くのが辛く感じています。同じような境遇を体験された方、助言頂けたらと思います。 以前から症状も色々と出ており、心療内科を受診するつもりです。
パワハラ施設長人間関係
やす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
証拠に残して会社に出してみてはどうですかね?ボイレコとメモもいいみたいです 私なら泣き寝入りしたくないから、金使ってでも弁護士頼むかも
回答をもっと見る
フロア移動ってどうしてますか? 僕のところは定期ではなく、職員が減ったり人間関係で上手くいかなかったりした時にフロア異動の検討がなされます。 定期の異動やシフトでフロア勤務を決めていくなど検討していますが決めかねています。 皆様のところはどのようにしてますか?
異動シフト職員
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
gozira1945
介護職・ヘルパー, 従来型特養
私のところも定期ではないです。 職員数やパワーバランスの関係で、フロア移動してますね。 ただ、一般職員が決める訳ではなく、リーダー職が考えて決めてる感じです。 もちろん、移動する職員が理由を聞いたりできるので、理由内容で拒否する事はできます。
回答をもっと見る
コミ症なところがあり なかなか職員とのコミュニケーションが苦手です。 みんなの輪に入れず孤独感や疎外感が半端なく感じてしまいネガティブになってしまいます。 そのためストレスがかかってしまい 毎日どのようにやりすごしていいか悩んでしまいます。疲労感が抜けません。 皆さんはどのようにされてますか?
ストレス職員
じゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
きよちゃん
お疲れ様です。 私も、コミュニケーションは苦手です。 雑談があれば、少しだけ関わることはありますが、それ以上はなかなか厳しい部分ですね。その代わり、仕事で困ったことやわからないことで、相談って形で話をしてます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの中で、パワハラを揉み消しされた方っていらっしゃいますか?
退職人間関係ストレス
アッキー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 パワハラを揉み消しされた経験があります。 上司、所長からパワハラを受けており、部長へ相談するも「あなたの技量に問題があるのでは...?」と言われてしまいました。 メンタル崩壊してしまい、その会社は退職代行を利用し辞めました。
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいことがあります! 新しい職場に入社して2ヶ月になります。 同じスタッフと仲良くなりたいんですが なかなか空気が重く話しづらいです。 そして先輩スタッフの中で私の陰で 言ってくる方がおります。 皆さんならどうしますか?
先輩人間関係ストレス
なっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
適当に雑談します
回答をもっと見る
皆さんのところの職員健診ってどんな感じですか? 夫は病院勤務で胃カメラなどやるそうなのですが、うちでは血圧と腹囲などはかっておわりです。 x線は外部委託でやってます。 尿検査だけが検査らしき検査です、、、 皆さんのところはどうですか?
血圧職員職場
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
1年に1回は血液検査、尿検査、心電図検査等有ります。一度ですが以前胃カメラありました。因みに私は夜勤しているので年に2回有ります。
回答をもっと見る
介護のお仕事お疲れ様です😊 最近悩みがあり気持ちが落ち込んでます…🤔💭入職して4年目で私自身は元々2年半ちょい老健にいて異動でグループホームに来て今現在半年がすぎました。 入職時から丸々3年働いてる同期はとても真面目でプライドが高いんです💦 一緒に働くことを私自身いいとは思えず元々専門学校からの付き合いでそこから一緒なのですが、今同期と働いてることがしんどいです😭皆さんはそういう経験ありましたか?ある方お話聞かせていただきたいです😭😭
モチベーショングループホーム人間関係
なつ
介護福祉士
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
わたしもプライドが高い同期と仕事していた時はめちゃつらかったです。その同期は異性だったので、あまり深刻にならず、付かず離れずの距離でやっていました。その同期は同性ですか?そしたら尚更大変ですよね、、、
回答をもっと見る
職場の上司が年始に怪我をして、約3ヶ月休み。 仕事内容を限定して、復帰したけど張り切り過ぎたのか、ドクターストップかかり、また休み。 そのドクターストップかかったことをこちらの性にされても意味分からないんですが…
休み上司職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 それは大変ですよね。。 ドクターストップの件も、何なんでしょうね、、 毎日本当にお疲れ様です🥲
回答をもっと見る
施設型の介護職さんへ質問です。 業務をしていてこの業務が大変、改善してほしい業務ってありますか? 排泄ケア回数、入浴介助、業務のやり方など出来れば給料面以外でお聞きしたいです。
有料老人ホーム入浴介助ケア
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の施設は訪問介護という枠組みなので、サービスすると伝票きるんですが、手書きなんですよね。 他事務所ではタブレットとかあるらしいので導入して欲しい…
回答をもっと見る
老人介護から障害者の訪問介護に転職して2ヶ月目なのですが、事業者が新しくスタッフが足りない為 休みが少なく(週一)心身の疲労が溜まってしまいます。 障害者の介護だと訪問と施設どちらが働きやすいでしょうか? 障害者の介護について詳しく方教えて頂けたら幸いです。
訪問介護モチベーションストレス
T
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分も障がい者の訪問介護に携わってますが、施設と訪問のどちらが働きやすいかと言うと、正直「向き不向き」に左右されるんじゃないかなと思います。 訪問は利用者と1対1の関わりだし、施設は1対Nの関わり方をするのはご存知ですよね? ご利用者様との関係性構築を強く望まれるのなら、訪問介護の方が有利だし、賑やかな環境下でご利用者様と関わっていきたいのなら、施設の方が有利かと。
回答をもっと見る
明日休みの予定が急遽、新婚旅行明けの職員が嘔吐、下痢、発熱してて、明日代わりに出てくれないかという 所長からの電話 なんもなければ出るけど、今日から友人が泊まりに来とるし、明日もバスケ観戦にいく予定でチケットもあるし、もし、明日行ったら、7連勤になるし、そこまでではないけど咳は出るしで、予定がありますっていって断ったけど、職員少なくて明日でれるひとおらんそうだし、きにせんでいいよ 調整しますって言ってくれたけど、なんか罪悪感。 自分が体調不良の時は数時間休みもらって出たり、 火傷した日も病院に受診した時間だけ抜けて仕事はした。だけど、その時間は迷惑かけたから罪悪感マシマシで一瞬で嫌な気分 いいよね?断っても?与えられた休みだもんね?休んでいいよね?
休日出勤体調不良施設長
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
もともと休みなのだから休みましょう!!!
回答をもっと見る
私は、障害者施設で働いています。施設では、全介助グループ、自閉傾向グループ、軽作業グループがあるのですが、そのグループ編成で自閉傾向グループのスタッフメンバーになったのですが、グループスタッフが多すぎて、毎日、軽作業グループに配置されます。去年は、スタッフが少ないから、全介助グループに配置転換し、途中から軽作業グループばかり配置されました。その状況で、グループミィーティングに参加しろと言われます。私はいつも、「は?なんで?参加?」と頭をかしげてしまいます。私の立場からの意見としては、「毎日、軽作業グループに配置されるのに、グループミィーティングのときだけ参加?おかしくない?参加して無いのに意見出されへんし、聞かれても答えられない」と言っていのですが、聞く耳を持たない状況です。この間の会議で、記入する書類の変更内容を伝えたら、副主任から「やっと、あなたも活動に参加出来ますね!!」と言われました。笑ってその場は聞き流しましたが、次の瞬間から、「は?あなた達、日勤リーダーが配置を決めるんでしょ。私達の意見なんか全く聞かないのに。参加出来ないのは私の責任ですか?」と頭の中を?がグルグルと駆け回っています。口を開けば「頼りにしてる」「どこに配置されても、あなたなら出来るから」の言葉ばかり。それなら、最初から、私を何処にも配置しないフリーにしとけばいいのに、それはしない。自閉傾向グループに配置されたのに、配置されない。この副主任の言葉は、一体何を意味しているんでしょうか?理解できる方がいたら教えて下さい。
上司介護福祉士人間関係
ゆうこ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は、障害者施設ではないです。 高齢者施設ですので、状況も違うかとおもいます。 内容を、読んだかぎりだけの意見ですが、発言を期待してるのでは無くて、状況等を聞いておいて欲しいのでは無いのでしょうか? 高齢者施設でも、場合により、他事業所、私は通いの担当ですが、入所の状況報告も会議で受けます。 部署が違うから関係の無い話ではなく、部署が違えど、同じ施設の職員としてある程度、把握して欲しいと言う事じゃ無いですか? 部署事に分けてる施設と、建物全体として捉えてる事業所と有ります。 そこの施設の方針ですが、施設に関わらず、一般企業であっても、会社としての方針としては普通にありえる所は、ありえますので、特別不思議な事でも無いとはおもいます。
回答をもっと見る
私と1人の看護師の関係が難しい。なぜだか、私に対して「なにか教えてあげよう」って感じがあるらしい。まだまだ、知らないことはありますが、「この人に言われたくない」なんて思う自分がいる。 「先輩や上司から言われてもこの人に言われたくない」って気持ちはあるんでしょうか? 私は、他の人に影口言ってる姿をみて腹が立ってます。
看護師デイサービス人間関係
きよちゃん
moons
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 ちがう職種や、直属の上司など いろいろな方と関わる中で、 この人に言われたくない、と 思うのは仕方ないかなと思います。 私はデイケアで仂いていますが、 勤務していると、 そういうことは、正直あります。
回答をもっと見る
サ責になって1ヶ月です。周りの職員さんたちが冷たくなってきました。また私のことをバカにしたり、厳しい目を向けるようになりました。どのようにして乗り越えましたか?サ責になりたての時の経験を教えて下さい。
人間関係職員
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まーちゃん
介護福祉士, 障害者支援施設
えむさん、お疲れ様です! 今はきっと精神的にお辛いでしょうね。 それはどのようなときに冷たくなったりバカにされているように感じるのでしょう?私もサ責だった頃中々馴染んでくれず、自分のやり方でやる独特の考え方の部下がいて手こずりましたが、自分が一生懸命に動くようにして見る目を変えてもらいました。(結局その子は結婚して引っ越すからと辞めていきましたが)事務所で書類の整理をしたりするときはケアマネを巻き込んだり、事務長や施設長、相談役を巻き込んでやっていきましたよ。 サ責は二人体制ですか?他に相談できるケアマネとか上司はいますか?
回答をもっと見る
一緒に働いてる女性職員が居て、その女性職員はお気入りの利用者が何人か居てそのほかの利用者は苦手、嫌いな利用者と差別していてお気に入りの利用者にはちゃんと挨拶とか声かけするけど、嫌いな利用者には挨拶も声かけもせず、ほったらかし。 苦手な利用者には嫌そうに接したりとかされてます。 とにかく差別が酷い…(;´Д`) そして、スタッフ、利用者に対しての愚痴も酷い…(;´Д`) 気持ちは凄く分かります。 でも、利用者様あっての私達なのでね。 利用者様が居なかったらお給料貰えなくなっちゃう。 利用者を差別したらアカンよ。 私も気をつけなきゃいけないことがまだまだたくさんあります。 という私もちょっと前までめちゃくちゃ差別してました。 自分の機嫌で当たり散らしてたし、対応も凄く雑だったと反省しています。 声かけの仕方がついつい友達口調になってしまって、馴れ馴れしくなってしまう。 「あー、はいはい。わかったわかった」 と適当に対応してしまう。 それをホーム長に都度都度注意されて、 最近やっと分かるようになりました。 2年半も務めてて恥ずかしい…。 まだまだですね。
人間関係施設ストレス
ぽてゃっこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
20年務めてもできない人がいるのですから、反省することが出来た質問者さんは素晴らしいのではないかなと思います。 あと利用者さんへの差別は心理的虐待ですので通報案件です。
回答をもっと見る
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
仕事しない人と上司に不満しかないです
回答をもっと見る
同僚に毎日疲れた~と言われる。 疲れるのも疲れたのも解るし疲れたよねーと言うこともできるけど言われすぎるとあなた体大丈夫ですか?と思ってしまいます。 皆さんはどんな時に疲れたーと口からでますか? 私は口癖になってしまうから言わないようにしてたら本当に疲れた時にしか言わなくなりました。 暑いと寒いは口癖のように出てしまいますが(^-^;
同僚モチベーション人間関係
眠子
介護福祉士, 有料老人ホーム
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
疲れた〜って言う人多いです。たぶん挨拶なんだと思います。私はめったにない言いません。本当に疲れてしまうので😜 ですが、家に帰ったらいつも旦那に「疲れた〜😩」と言ってます。面倒だなって思われてるでしょうね😑
回答をもっと見る
入って半年経ったのですが、 いろいろと職場のことが見えてきました。 デイサービスで、看護師さん達が介護士よりもたくさん動いているように感じます。(私は動いてます) 特にトイレ介助は、ほとんどセンター長や看護師さん達、私がする感じです。 利用者さんからトイレに行きたいと言えば、介護士の先輩は動く感じです。 センター長や看護師さん達は、 利用者さんのトイレに行く時間を把握していて、連れて行く感じです。 センター長や看護師さん達がいないときに、私1人で動くので負担が大きいです。 私は介護士で1番年下なので、動かない先輩達のことを注意?したり、依頼するようにも生意気かなと思ってます。 アドバイス頂けたらありがたいです。
トイレ看護師先輩
みさもん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
センター長?が何なのか知りませんが恐らく長と名のつくものですので管理職なのでしょう。 ぶっちゃけ、そのセンター長が全部悪いです。センター長にやらせましょう。
回答をもっと見る
現役リタイア組60代スタッフについてです。 最近トイレに2人介助が必要な男性利用者がいます。(体調によっては1人でもできることがありますが) パートスタッフ2人でしていた立ち上がり介助が難しく、他スタッフからのヘルプでサ責の私に声がかかったので 普通に行いました。 その後居室への移動などは任せて事務所で自分の仕事をしていると、60代の女性スタッフがイヤミっぽく「あれは紺のメリさんだからできたのであって、私達オレンジ(サ責以外のユニフォーム色)にはできませんから」って言われました。 介護技術が足りてないのだとしたら、研鑽もサ責の責任だと思い、「必要でしたら先程の方法を教えますよ」とお話ししましたが、「結構です。皆が同じようにできると思わないでください。😡」と捨て台詞を言い業務に戻りました。 ちなみに、そこそこ厳しい施設長もいる事務所でのやり取りです(笑) あまり怒らないタイプの私ですが、さすがに怒った顔してたのか施設長にも「まぁまぁ、色んな人がいるからね😅」と優しくされてしまいました🥺 別に自分の技術を見せびらかそうと思ったわけでもなく、ただ困ってるからと呼ばれて力を貸しただけで、「どう!?すごいでしょ!」とか言ったわけでもないのにすごく腹が立ちました。 ほとんどの男性利用者に嫌悪感がある人で、前から抱える介助がしたくないだけのワガママにしか思えません。 今でもムカムカしています。
2人介助パートトラブル
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
利用者さんと年齢の近い職員さんの扱いには困りますね。私が経験したのは65歳オーバーの女性職員さんがトイレ介助を一人きりでしてて、利用者さんも苦痛の表情の場面に出くわしたもの。あわや転倒事故寸前で、呼んで下さ〜いと言ったら、「私はベテランだからできる!」と言い切られ、、、というもの。理解力も低くなりがちだし、扱い難しいけれどいつか自分もそうなるかも、、、ですね。ともかく年上の方もこちらに歩み寄ってくださらないかなあ、ですね。
回答をもっと見る
質問失礼致します。 皆さんの職場には(いい意味で)熱い管理職さん、リーダーさんはいますか? その人が「熱く」見えるのはなぜですか😃?? ☆あくまで「いい意味で」熱いという意味ですので「暑苦しくて嫌い」はご遠慮ください(笑)
管理職ユニットリーダーモチベーション
otoupapa
ケアマネジャー, デイサービス
アッキー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はじめまして。 あえて言うなら、サ責の女性が該当します。
回答をもっと見る
ユニット型特養です。 記録を打ち込みながら居眠りしてしまう職員がいます。 共用のPCデスクでいびきをかいて寝ています。 明け業務が終わっていないのに、寝ている姿を見ると一緒に組んで夜勤をしていた身からすると非常に腹が立ちます。 どのように注意をすれば、改善できるのか悩んでいます。
ユニットリーダー夜勤明けユニット型特養
はちみつレモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
上司に注意してもらえないでしょうか?腹立たしいですね😠
回答をもっと見る
転職してすぐ異動願いを出すのはありですか?入社して10日です。 リーダーさんが怒鳴ってきます。僕にだけでなく利用者さんにもです、 会社が怖いです。介護は大好きなのですが‥
入社異動ユニットリーダー
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
試用期間だと思われますので、面談をお願いして、相談する事が先決だと思われます。 それは、異動の希望先で雇用関係を結んで居ないですよね?今の現場に雇用され、それに同意されたのがここ数日の話かと思います。それを覆すと、私なら信用できない人だと強く感じてしまいます。 通常ユニットリーダーにお願いしますが、当事者なので、ユニットリーダーの上の方を通じて、面談して下さった方…と、思いましたが、やはり、ユニットリーダーに面談をお願いして、話をしてから、ダメなら上へ話した方が良いと思います。話せないなら、手紙にして渡しては如何でしょうか?内容は、ここに書かれた文章、そのままで大丈夫だと、私は思います。 どうせ後から、上の上に呼ばれて、ユニットリーダーと話すか、ユニットリーダーに2人で話す様に言われて、2人で話す事になると思います。先ず、そこからですね。
回答をもっと見る
私は、パート9時〜15時勤務 フルタイム希望でしたがこの時間帯以外の採用は無いとの事で子供も小学生なのでこの時間帯も悪く無いなと採用していただきました。 施設側から提案された勤務時間です。 納得の上で勤務してます。 がしかし、一部のスタッフからシフトで一緒になる度に帰る時に 「まだ、(この後も)働く人間もいるけど、どんな気持ちで帰るんですか?」 「まだ、働く人もいるのに何も感じないですか?」と 毎回言われます。 半分冗談半分本気な感じの口調です。 大きな声で他スタッフや利用者さんの居る時に言われます。なので、私は本気モードで返答せずに軽く返しています。 本音は、15時以降働く意欲があっても働けないのに、毎回言われて不快に感じています。 コレって、本人又は上司に相談しても良いのでしょうか? その人とシフト一緒の日が憂鬱です。 皆さんも似たような事ありますか? 皆さんなら、どんな風に対応しますか? 私が真面目に受け取り過ぎなのでしょうか?
パートストレス職員
凸凹
メロン
介護職・ヘルパー, グループホーム
どの業種でも、あります。 いい返さない事 放置 契約だから仕方ない
回答をもっと見る
今の職場には、新人向けのADLリストや業務フローなどのマニュアル類が書面として存在しないため、近いうちに作りたいと考えています。 皆様の職場では、新人向けにどのような資料を準備されてますか? 追記:現在考えているのは、ADLリスト、1日の業務フロー(利用者毎の個別のスケジュールがあればそれも)、新人指導のチェックリスト(何をできるようになったかの評価項目)の3点です。
新人職場
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
アッキー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私の職場、そういったものがないので、困ってます。
回答をもっと見る
お久しぶりです。 今月からオープンしたサービス付き高齢者住宅で勤務してますが、施設長は感じのいい女性なんですが、サ責含め女性社員3名(3名とも50代)がサ責とそれぞれ繋がりがあり、社員の1人は挨拶しても無視、指示する時とかも私以外のパートさんに対してもきつく言われ、「これ、パワハラ?」と思う事があります。 皆さんの職場の環境はいかがでしょうか?
高齢者住宅パワハラ施設長
アッキー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
きよちゃん
お疲れ様です。 その方は、そういった人かもしれません。 確かにキツい言い方は良くはありません。一度注意をして貰えるといいですね。 一人ひとりの良いところ、悪いところを認めあっていい繋がりになるといいですね。 うちの施設の環境は良くはありません。教育部分が弱いかもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは、車椅子の利用者さんをその場にいてもらいたい時に、他のスタッフに何と声を掛けていますか? (分かりにくい質問ですみません💦) うちのスタッフは、「そこに置いといてー」と物のように言う人がほとんどです。 「そこにいてもらって下さい」とかが普通かな? 色々な場面で人としてみていないような発言がよく聞かれます。
老健介護福祉士職員
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
JU
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 家族さんが見て不愉快にならない対応を心がけています。 確かに置いといてって言い方をする職員よく見かけます😓 あまりにひどい時は会議に議題として挙げることもあります。
回答をもっと見る
特養で働きはじめて10日くらい経ちました。 先日3ヶ月しか経ってない方に私の思いもまったく聞かず[勝手なことするな。なんかあったらどうすんのよ] ってすごい剣幕で言われました。 翌日から仕事行ってません。 リーダーに研修終わるまで休みます。って伝えました。 もうトラウマになってもう行きたくないです。中途半端だと思いますがそれしかないです。自分の体大事ですので 二週間の間に次の仕事決めます。
ユニットリーダー研修休み
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
仰るとおり自分の体大事にしてほしいです。 先輩ぶりたいだけです。 中途半端じゃないし病むの一瞬、治すのは膨大な時間かかります。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)