デイサービス勤務。時短パート。 だいたい1日当たり利用者様20人程度 スタッフ、5〜6人で対応(入浴担当含める) スタッフは、合わせて11人程度(パート含) そのうち、4人が退職。 10月は、1日3人スタッフの日もありそうです。 私に対して、急に正社員や上司がやたら愛想が良くなりました。 私が辞めると困るからだと思います。 手のひら返しが凄くて…逆に怖いです(T . T) 急に私を褒めまくって(^_^;) でも、癖のあるというか私に嫌味など言ってた人も居なくなるので、そこはホッとしてます。 その社員は無断欠勤したり遅刻したり、パートの私に対して勤務時間の事をネチネチイヤミ言ったりしてました。 ホッとしますが、この先どうなるんだろうと不安です。小学生の子供がいるのですが、土曜日出勤になりそうですし。 夫は土日仕事なので子供は1人留守番…。罪悪感。 求人をかけてもなかなか応募がないそうです。 管理者は土日しっかり休んでます。 スタッフ、さらに退職にならなきゃ良いけどなぁ。
人間関係施設職場
凸凹
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
いやいや、パートなので休みはきちんと取らないと。普通管理者が代わり出るのにね。その為の時短パートなのでは? ケアマネ、普通連休取らないけどね。よっぽどの事無い限り。事務方の方が人数少ない所多くて代わり居ない所多いはずなのに。利用者様や家族様にダイレクトに迷惑かかるのは実は事務方だけどね。色々調整とかで。休みの調整きかす為に現場で時短パートしている元ケアマネよりコメントです。
回答をもっと見る
日曜日は人が少ないから介護からは1人しか枠がないから休めないってありえない気がするけど他のとこもそういうのあるのかな?
愚痴職員職場
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
1行目は、まぁ、良く耳にします。"介護から"は、よく分からないです。大体、介護士ばかりしか居ないのでは?と思っています。そこで、1人しかって言われた様ですが、そこは、施設や形態、部署に拠って違うと思います。底辺(介護士)が多ければ、休める人数は増えます。内は病院じゃない、入所施設なので、お子さんが居る女性PTやOTは、土日休みですが、介護士は、交代で休みます。 子育て中の、非常勤とか、日勤の方の雇用が多いと、その後に入職された方は、"日曜日は休めません"と言われるかも知れませんね。
回答をもっと見る
転職後、半年経過しました。 夕飯後、食べた人からすぐに内服(飲み終わったか見ない、利用者に渡してる、10錠以上ある薬を一気に内服等)・口腔ケアをし、即就床です。バタバタしており、利用者を急かしている雰囲気・職員都合に疑問です。 フロアに誰もおらず転倒等。 ギャッジアップもせずに、立ちオムツ・オムリハ・靴も脱いだら揃えてない・脱いだ服は畳んでない・靴下は履いたまま(希望の人以外)等。 人がどんどん辞めてますが、辞める前からそんな感じです。 残業代も出るので、そんなに利用者を急かさなくて良いのではと。日勤、遅が帰るから夜勤だけになるから、早く早くという雑な介護の感じが合わないです。 極限に人が居ないので、勤務時間の変更等は出来ない様です。 上役の方が変えていくそうですが、現場の上の人はそれに慣れてるそうで、介護感が合わないです。 はよ食わんな、何しよんのな等言葉遣いも悪いです。 職員都合の介護、人が極限に居ないですが、給与上げるから残って欲しいと言われましたが、皆様ならどうされますか?
ケアストレス職場
マイク
介護福祉士
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
現場の上の人というのはリーダーや現場の責任者でしょうか? まずその人たちが変えていかないのなら変わらないでしょう。 介護感が合わない職場なら転職します。 組織として成り立ってないように思います。
回答をもっと見る
自分ルールがある人に疲れてます。業務でどのやり方でもその人のいいやり方でよくてどっちでもいいじゃんって事でも、自分のやり方に絶対の自信あるのか、そのやり方を当たり前のように押し付けてきます。私は気が弱いので、口調の強いその人に何も言えず、モヤモヤして終わりです。 苦手すぎて出勤が合う時は、萎縮してしまう。 向こうも多分私の事好きではないと思います、挨拶もスルーされる時ありますし。
愚痴人間関係ストレス
さも
介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
きよちゃん
お疲れ様です。 自分ルールを押し付けられると疲れてしまいますね。 私も気が弱く、反論もできない部分がありますが、「わかりました」と言い、急いで自分のやり方で進めちゃいます。 付かず離れずでいいと思いますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。10月に異動あります。上手く伝わらなかったらすいません。今までは早番がお風呂して、日勤か遅番が一緒にする感じでした。最近は早番しない。遅番が早出して日勤とお風呂介助です。早番がいない時は遅番が早出。なのに(泣)、ある職員から、日勤の◯◯ちゃんがいるからユニットまわってるって言葉が。遅番の人も朝からいて対応してますよ?なのに日勤の人の事だけ褒めてますが、遅番は早く来ても当たり前ですか?異動の話しになった時も、あたしの変わり出来る人いるの?いないけど大丈夫?って言葉。自分達はリーダーでもないですよ~。異動するならあなたしかいないよね?って、言ってたけどリーダーじゃないですよね?妊婦の人だから言えないだけにイライラする。すいません、愚痴です。
愚痴人間関係ストレス
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 色んな人がいるから大変ですよね。 私の職場にもそういう人がいます! いちいち相手にして気に病むのは時間の無駄なので「変な人」ぐらいに思えたらいいんですが‥。実際は腹たちますよね(笑) 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
サセキになったら周りの目が冷ややかでした。 クソな奴はあんな年でやってできるのかねーって言ってるってわざわざ無駄足報告してきました。
回答をもっと見る
私は余計なこと言わずして仕事したいタイプです。ですが、おしゃべりして仕事したい方も中にはいらっしゃいます。私の場合、おしゃべりばかりしては、手が疎かになってしまい、仕事に集中したくてもできなくなってしまいます。協調性も大切だとわかってるんです。私自身そんなおしゃべりしながらミスのないように仕事をこなすなんて器用にできません。 相方は50代の若い男性の方でとても優しいんです、とても優しいし、フォローしてくれるし、分かってるんです。仲もよかったし。でも、ときに、私自身、我慢できなくなる時もあります。かれこれ一緒に働いて三年は経ちます。性格とかも見えてくるところもあります。 ある日「○○さんとだったら、こんなに気を遣わなくても良いのに」と言われました。※○○さんは別の人のことです。 私が相手だったのが悪かったんだなーと感じました。 カチンと心のなかでショックでした。冗談で言ってるのはわかってるんです。あまりにもストレートすぎて、一気にヤル気がなくなったような気持ちです。私自身もきっと反省すべき点あるだろうと思い、話のネタを少しストックして歩み寄ろうと言う気持ちはありました。 それから、一緒に働くのも自分の気持ちを上げながら自分をコントロールして、相方にさしさわりないように普段通りに接していました。ときに、なんでそんな風に言われなきゃダメなんだろうと理不尽に思うようになって来るときもありました。それから、辛くなってきて、立ち直るにも疲れてきちゃいました。気持ちよく働きたいのにどうしたら良いのかな。って。
人間関係
りん
従来型特養
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
仕事をしに来ているのだから私はりんさんに共感します。むしろ50代の男は3年も一緒に働いていて個々の特徴が分からないのかと言いたくなります。 良き理解者が現れますよ。頑張って👍
回答をもっと見る
コロナで自宅待機復帰後の職場の目線。。すぐに連勤ですか、、?仕方ない事だと思うのですが。。気になってしかたない。。休むことにここまで気持ちが下がってしまうのは、、なぜだろう。そんなに悪いことなんでしょうか。。休むといった事が。コロナにかかわらず。。休む=ダメなことといった概念が自分にもどこかついてきてる。そして仕方ない事だとわかっていながらも、何故か周りの目も気になって。。自分以外の方が休む事になったら、そんな風に感じないのですか、、
復帰コロナ人間関係
鮭雄
介護福祉士, 介護老人保健施設
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 大きな手術をした後とか、まだ体調が万全では無いなら連勤はなぁ…と思いますが、体調も快復しているなら多少の連勤は仕方ないのではと思います。 休んでいた間は他の方が休みを出勤してくれていたわけですし、その方々が休む為にも出勤が多少続くのはありえることではないかなと。 休んだから連勤ではなく、代わりに出勤してくれてた人を休みにする為に連勤なのでしょう。 長く休んだ負い目があるからマイナスに捉えてしまっているだけではないかなと。 気持ち良く『次に誰か休む時には私が頑張ります』くらいに思ってたらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
掃除業者が入って入るので、居室のゴミ箱のゴミ、ユニットのゴミを捨てて下さいます。オムツは、日勤帯のオムツは遅番が、夜勤で出たオムツは夜勤明けの職員がゴミステーションに捨てに行きます
回答をもっと見る
毎週水曜日は、入浴もないコーヒータイムの日と決められています(*^^*) コーヒーを作る担当に割り当てられてる職員以外は、シーツ交換や居室担当業務など、普段手の回らない事が出来るゆったりDayです🎶皆さんの職場にもそんな1日ありますか?☺️
モチベーションケア職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
そんな1日あると嬉しいですよね〜 私はデイサービスですが、お休みがたまたま多くて、いつもの人数より10人近く少ないと、色々まったり出来て良い1日になります。 ちなみに、今日がまったりでした。明日は、地獄の人数ですが…
回答をもっと見る
8月より転職し新しい職場に勤めております。 8月中旬よりコロナになり、2週間ほど休みました。今でも後遺症の目眩が治らないまま仕事しております。 転職してから、食欲が止まらずたまに吐くまで食べてしまいます。また常にイライラしてしまい人に当たってしまいます。その原因というもの新人いびりする利用者(女性)のせいでもあります。服薬介助する時も自分でするといい結局薬を落としてしまいます。こちらで介助するというと「あなたがいややから」などと人権まで傷つけてきます。 また、就寝介助との時もパジャマに更衣する際ブツブツ文句をいいながら「もう自分で出来る。あなた嫌」など援助拒否がおおいです。先輩がやるとすんなり介助出来ます。その利用者に言い方が気に食わないと言われ、その場で泣いてしまいました。 1フロア1人体制が多いため誰かに頼むことも難しいです。 さらに明けが休みなので休んだ気になりません。 もうメンタルもボロボロです。逃げたいです。 今すぐに辞めたいです。これって逃げでしょうか?退職代行使うのってありでしょうか? 長くなりましたが、なにかアドバイス下さい。 ※退職したので大丈夫です。色々ありがとうございました。
モチベーション愚痴ストレス
みみ
介護福祉士, グループホーム
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
嫌な思いをされていますね。 上司には相談していますか? 逃げではないです。合わない職場はありますから。辞めても良いと思います。
回答をもっと見る
居宅のケアマネをしています。家族さんと関係に苦慮しています。放置されていた老夫婦の環境を整えるのに頑張りましたが、して当たり前という態度の家族様。受診ついていけない時にそう伝えたらヘルパーでいいけどそもそもヘルパーの仕事ぶりが云々、さらには連絡はLINEでしてこいと言われ、プライベートのスマホは使いたくないというと逆ギレされたようで完全無視。正直次何言われるか分からず怖いです。皆さんこんな思いされていますか?
夫婦居宅家族
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
toshiyumi072
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
コメント失礼します。 難しいご家族の対応本当にお疲れ様です、ご利用さんの事で頭悩ませるのはまだ良くても、家族さんで悩むのめちゃくちゃしんどいですよね(;_;) わたしは訪問介護のサ責ですが、クセの強いご家族の対応苦労します。自分の家ルールがたくさんあったり、すぐヘルパーさんにいちゃもんつけて変更しろと言うてきたり、、、ケアマネさんがここの家族大変やと分かってくださってるだけでとても心強いです(;_;)
回答をもっと見る
介護員さんからみると、施設の看護師ってどのような印象ですか? やはり、近寄り難いとか話しかけづらいとかあるのでしょうか?
看護師人間関係職員
ナナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ナナさん、はじめまして! 正直人による。です😂 でもやっぱりすこし怖いイメージあるかもしれないのと、なんというか、介護士の方が下に見られてるという感覚はあるかもしれないので、やはり少し近寄りがたいかもしれないですね🧐
回答をもっと見る
皆さんの施設には専属のパートさんはいらっしゃいますか?例えば、うちの施設では洗濯物担当のパートさん、掃除だけのパートさん、入浴担当のパートさん等々。他施設がどのようなものなのかが気になりました(^.^)
パート施設職員
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
パート職員と言っても支援補助員なんでしょうね。入浴担当だけは介護職となるのでしょうが。
回答をもっと見る
転職しようかと、ずっと頭の隅なあったのがまた、考えるようになりました。みなさんは。何かと目標や。貢献等多くあるかたが見受けられ、すごいなと。。感じます。私は恥ずかしいですが特にないのです。本当に家族の為に生活の為に働こう。そう割り切って仕事している感じで、、逆に恥ずかしくなります。。現在。子供がコロナになり家族みんな自宅待機。。また。。将来的にどうしていこうかと。考えてしまいました
子供家族コロナ
鮭雄
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
全然、恥ずかしくないですよ! 家族のため、生活のためって、立派な志です。 社会貢献だとか、資格取ろうだとかは、家族のため、生活のため、があってこその、後付けの理由じゃないかなと思います。 今、お子さんがコロナになって心配で、親御さんとして、心が弱っている状態だとお見受けします。 今は将来どうなるかは置いといて…自宅待機中で気持ちが腐らぬよう、栄養つけてくださいね。 食べられたら食べ、寝られたら寝て、好きなものに触れて…。 お子さん、早く良くなりますように。
回答をもっと見る
頭の中お花畑なポンコツ管理者。 〇〇さんエアマット入れました、センサーマット入れました。ってわざわざグループLINEで言う事⁈ とにかく先延ばしにするから自分の仕事だけ増える。 先延ばしの結果後手に回る、今更⁈みたいな事が多い。 今いるスタッフは正直限界です。 できてる事すらやらない、申し送りも適当、出勤した顔死んでるみたい。 人がいないのに外部利用者増やすから、送迎行く人が増えると朝早番しかいないんだけど。 時間掛ければ食べれる利用者の介助すら適当に切り上げる始末。 ポンコツ管理者出勤した日に、これ以上ショートステイの利用者(経管や重度の利用者)を増やしたらスタッフ 辞めるし、みんな限界なんですけど分かってますか? せめて利用日調整して下さいと言った。 次の日たまたま課長が出勤。 まあまあそんなに睨まなくても_φ(・_・ ポンコツ管理者の保護者か何かですか? 貴方の部下マジでダメなんです、貴方も分かってて管理者やらせてるんですよね? 人事権を課長に握らせている社長が意味不明だよ。 やりたい放題やってるよー。
センサー申し送り早番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
規模がどのくらいの会社かわかりません。 しかし、中小企業ならありえる事です。 社長に訴えてもダメなら、退職するしかないですが、辞めたくないですよね?
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。スタッフの平均年齢はどれくらいですか? 無資格者の方もみえますか?
無資格デイサービス職員
ミルナー
介護福祉士, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
来年から無資格は、仕事出来ないと、国から打ち出されました。何かしらの資格は必要になります。
回答をもっと見る
私の会社、遅出が10時からなんですけど。。みんな9時半前からの申し送りに参加してます。(日勤は9時半からです。) 私は直接この時間に来なさいと言われたわけではないのですが、入った当初からそのような風潮でした。また、他の方は申し送りには参加しろと言われたことがあるそうです。もちろん、残業なんてつきはしません。 就職して早3年が経ちました。最近は仕事へのモチベも下がり、辞めようかと考えています。 今後、遅出の勤務の時は10時前に出社しようと思っているのですが、おそらく注意されると思います。 また、自分だけがそのような行動をすることで他人からの目線であったり、会社からの圧力などが怖いです。 と言うか、上司が気分で態度変わったり、威圧的なので歯向かうのが正直怖いです笑 辞めるまでこれまでの風潮に従うのか、自分を貫くかで迷ってます。。。
愚痴ストレス
あい
介護福祉士, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 私が以前勤めていた職場でもありました!! 私は自分を貫いてやっぱり会社での立場は危うくなったような気がします。 もし辞めようかと考えておられるのなら、時間通りに出社して怒られるなんて、いい退職理由になるだろうし、一度貫いてみてもいいのでは?と思いますよ!
回答をもっと見る
現在、7月に新規オープンしたリハビリ特化型デイサービスに勤務しています。 入職した時は職員4名で、管理者、OP、看護師、介護士1名ずつでした。 最初は利用者も少なく、特に問題もなかったのですが、管理者が統括になり、管理者をたてないといけなくなり、OPが管理者になりました。 すると、同期入社の30代の看護師が、色々と気に食わないのか、マウントを取ってきたり、自分に気に食わない事を言うと、私達に喰ってかかる物言いをしたりとウンザリしています。 仕事においても、新規オープンのため、体験利用者が多くなってきたのですが、うちは事務員がいない為、連絡作業や、事務作業もあるのですが、看護師がそういう作業が得意な為、そればかりをやって、新規や体験の利用者のコミュニケーションの対応はほとんどしない為、私とOPが対応している状況です。 自分のしたい仕事ばかりをして、看護師のプライドはアピールするが、苦手な仕事はせず、責任を持つ仕事もしたくないが、不満や要求ばかりは言い、自分は仕事をしているアピールはする。 かなりストレスが溜まっています。 私とOPの管理者とは、連携はできているので、なんとか回っているのですが、この先、このまま続いていくのかと考えると気が重いです…. この看護師にどういう対応をすればいいのでしょうか? 正直辞めて欲しいです。
モチベーションデイサービス人間関係
はな
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
看護師はきつい方が多い気がします あとプライドも高いですね 一緒に仕事していてもマウント取られるますよ 自分は看護師から介護福祉士なのに こんな事もわからないんですか?とか言われて いろいろありますよ…😅 言われて確かに気づけた事もあって 学び返してますが 介護は時間の拘束も多いし 家を6時半に出て 帰宅は9時を超えて夕食作って 11時からやっと開く感じです 学びの時間が なかなか取れないんですよね 自分はこのところ気疲れしてしまって 転職も視野に入れています 看護師は年下の看護師ですか? 年上ですか?不満を言われても 困りますよね。 職場の方針は決まっているし やたら変える事は出来ないものだから 不満を言われても困ると思います 上層部に言ってくださいって言うとか? はいかがでしょうか? ほとんどの人は 上層部まで言う行動力なんて無いと思います ただ今回の件は上司に一旦相談された方が良いと思いますよ 今のままだと看護師は余計につけ上がると思いますよ
回答をもっと見る
昨日、風呂場で利用者抱えれない時、 私は男性職員先輩と着脱でした。 浴場の先輩2人は女性、 1人は仲のいい先輩、もう1人が曲者… 仲のいい先輩に、 「マオちゃん(私)に抱えてもらえばいいよ!」 と浴場から声が… 足も手も腰も痛い私、男性職員先輩に代わってもらうのも思いましたが、代わってはくれません。 頑張りました… その後も抱えれないからと目で訴えられたり… 8時間そんな感じで頑張ったら、 立っているの辛い、 座ってる時も腰に何かぶら下がってる感じの重だるさ、 寝てる方が楽な状態ですこぶる腰が痛いです。 先輩も腰痛いのはわかる、 男性職員先輩いるのになんで私なの? という状態です。 辛い(´;ω;`)
愚痴人間関係職員
マオ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
pom
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です!腰痛辛いですよね! 腰痛は早めに対処しないとドンドン悪化しちゃいますよ💦上司に相談してしばらく腰にくる業務は減らしてもらったりするなどしてみてはいかがでしょうか? みんな腰痛いの我慢しているから自分も…としているとメンタルもやられてきちゃいます🙇♀️💦
回答をもっと見る
転職して、新しい職場にも慣れてきました。残業は無いけど前残業(始業30分前から働く)がある施設だったことを除けば、希望通りではあるのですが 休憩も、1時間は取れず。休憩1時間、取れるけど、その分他の人が休憩を削って記録や勤務時間内にやらなければならない仕事をしてくれていて、なんとか定時で上がれる、という感じです。 最初の頃は意地でも1時間は休憩ほしかったのですが、周りが皆んなそうなので、そもそも休憩ってなんで1時間なんだろ?なんで私も一時間しっかり休みたいと固執してるんだろ?とゲシュタルト崩壊状態で、最近は休憩を30分で切り上げるようにしています。 皆さんはどう思われますか?また、職場の休憩は1時間休めますか?
休憩介護福祉士施設
めい
介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
取れませんよね1時間きっかり。 引き継ぎや、書類仕事などなどをしてることも多いです。 だからこそ、1時間必要だと感じてます。 もし45分なら30分しか休めず、30分休憩ならきっと20分しか休めない。 しかもそれを仕事で削られたら、飲み物飲んで、ハイ、休憩終わり!になっちゃう気がします。
回答をもっと見る
利用者さんに胸を触られました。胸以外にも太ももなどをちょこちょこ触られてます。 まだ、上司には話してないのですが 我慢すべきでしょーか?
モチベーション介護福祉士愚痴
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ケンケン
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
また被害者を出さないためにも上司に報告すべきじゃないでしょうか。 もし上司がなにも対策を取らなければあまり期待できる職場じゃないかもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 題名にもありますが、今勤務している施設で明らかに僕を嫌っている職員がいます。最低限の挨拶のみで会話はここ半年以上ありません。挨拶も冷たい感じのトーンで言われます。 僕自身ここまであからさまに態度に出されたのは初めてなのでどのように対処すべきか分かりません。 みなさんならどうされますか?
人間関係施設ストレス
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
業務に支障が無いようなら今のままでいいと思います。無理に接触するとストレスが増えそう。 仲良くなりたい、冷たくされる原因が知りたいなら、職場で面倒見の良さそうな職員に相談してみてはいかがですか。 双方からの意見を聞いてアドバイスをくれるかもしれません。
回答をもっと見る
病院勤務なんですが、師長からのパワハラ、モラハラが酷くて困ってます。 標的を変えながら、毎日怒鳴り声が聞こえます。 看護部長に相談しても、何も解決しません。 退職者が多数出てます。 何かいい方法を教えて下さい。 次々職員が辞めて大変な事になってます。 私も退職を考えてます。
モラハラパワハラ退職
みやび
介護福祉士, 病院
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私も上司からのパワハラが酷く、退職しました。 みやびさんも、メンタルが不安定になっていると思いますので、休職や退職を検討されると良いと思います。
回答をもっと見る
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
あっても遅番とかだと思います。 近い形で訪問介護のサセキが勤務時間半日とかやりました。
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 作成だけなら、ユニット型特養だと数時間あれば出来ます。 従来型特養だと人数多いので2日くらいかかるかもしれません。
回答をもっと見る
ちょっと呟きたくての続きです デイサービスは30人近くいて、重度も何人かいます。 自分なりに仕事しないとパニくるし、 腰痛やばいって思って仕事してます。 でもその最中、自分を標的とする先輩達から 見貼られている感じがするんですよね。 自分がミスするのを待っている感じがして。 「私は教えてあげている、虐めてない」とは言いますが それで、何人か辞めてるんですよ。 ケアマネの上司は、職員や私に個人情報を漏らしている人がいると言ったことがあったんですが、 ケアマネの上司が、 他利用者宅や行った先でデイサービスに通う 他利用者の個人情報を漏らしています。 介福取ったら辞めようかなって、 何かもう頑張っても意味ないし、 報われないし… どうしたら良いですか?
デイサービス人間関係ストレス
マオ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
マオ様 職場環境でお悩みのようですね。 腰痛は後から影響をするので無理はしないほうが何よりです。 正直、先輩方の動向は気にしないのが一番です。気にすればするほど、窮屈になって心が病みます。 仕事はこなさなければならないことは確実にこなし、仕事の価値を見出すなら職場の先輩や会社のためではなく、利用者の為に働くことをお勧めします。 会社なんていくらでも他はありますし何かあっても守ってはくれません。 ましてや目標となる人間を期待するのもかえって疲れてしまいます。 介福をとって辞めるのは良いですが辞めて次の場所に移っても自分がなければ同じ事を繰り返すだけなので、キチンと定時で帰り、自分のスキルと知識を学ぶ時間に充て自分自身が考える理想の自分になることを考えることをお勧め致します(๑´ڡ`๑)
回答をもっと見る
8月半ばにオープンする施設にて働くことになりました。9月半ばに一ヶ月たつというのに…利用者さんが一人もご入居されません。パートなので働く時間や日数が利用者さん来るまで…と少なくされてしまい先が見えません。早々と辞めて新しく職場を考え直した方がいいと周りから言われ…そこで頑張ってみたいが生活が成り立たないと。みなさんなら早めに辞めて切り替えますか?
パート施設
ちゃきちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私なら辞めます。オープン直後で利用者さんがいないのは仕方ないのかもしれませんが、それで勤務を減らされたら生活出来ません。それに今後ももし利用者さんがご入居されても施設の都合で勤務を減らされる事があるかもしれません。 早めに新しいところを探します。
回答をもっと見る
このあいだの公開処刑されてた時、 職員足りなくて、1フロアー1職員が対応の勤務振り分けなのに、「難しい対応の人の時には誰かを呼びなさい、そうしないと貴方が」「.....損をするよ」「事故起こすよ」の様な事を人前で言ってくるサ責。主任も横にいて、無理なこと言ってるのに気が付いてない。 あたかも「私達は貴方のことを思って、言ってあげてるのよ。」と自信満々に言ってくる。 人が足りなくて、サ責も早出日勤勤務してたり、人が足りていると思ったらすぐ辞めるのに。 他フロアーから呼んだら、そのフロアー見守りなしだし、来るのに時間も掛かるよ。サ責も主任もそれを分かってなくって、適当な事言って来る。 今迄、ワンオペで回して来たから何とか回ってたんでしょ、どこも見えてないのに、「貴方の良くやってくれてるの、知ってるよ」ってどこ見てるのかな? 憤ってて、寝なきゃイケないのに、2時間しか寝れてない(*﹏*;) 落ち着かなくて、お局対処法出来てない。頑張って何もなかっ様に勤務してる、頑張ってる。吐き出さないと潰れてしまう。
パワハラサ高住人手不足
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 公開処刑とは酷すぎるお話しですね... フォローが必要であれば、サ責が対応すれば良いのでは...? と、感じました。 サ責は何もせず、指示出しだけしかしてないなのでしょうか?
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください