職場・人間関係」のお悩み相談(49ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1441-1470/8896件
職場・人間関係

皆さんの施設にはリビングに監視用のカメラがついてますか? 自分の施設は職員を注意する際の証拠に使ったり、転倒等の事故があった時に確認するように設置されています。

ヒヤリハット施設職員

ゆうや

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22024/02/05

あや

介護職・ヘルパー, グループホーム

私のところはグループホームですが、同じような理由で監視カメラついてます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

内出血が発覚する騒ぎが最近特に増えた。 本当に身に覚えはないし、仮にぶつけたとか変化があれば申し送りしてるんだけど、日勤者は確認せずにグループLINEに写真だけ上げる、夜勤連続で入っている私は確実に疑われる_φ(・_・ 昨日今日も立て続けに内出血発見。 何もしてないし朝の時点ではできてなかったけど、 信じてはくれないだろう。 夜勤専従のスタッフだから下に見られているのは何となく分かる。 いつできたかが分からないし、日勤者、遅番者からの申し送りない_φ(・_・ どうしたらいいのかわからない_φ(・_・

夜勤専従申し送り遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/02/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

疑われるのはきもちよくないですよね。 内出血できやすい方、いますし、飲んでる薬調べたりするのは? ポディチェックシートつけてみては? 全身のイラストにできた場所とサイズと日付を書いていくんです。 少しの刺激でも出きるので、仕方ない時もありますよ。 ヒヤリハットつけるか記録残すかしてみてはどうでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係に吐きそうになる。 行ってもギクシャクして自分も周りも疲れさせる。 行かなかったら生きていけない。 何か粗相をしたにしても言ってくれないからわからない。 それなのに何も教えてもらえないまま持ち場を外される。 本音が見えないし陰口や噂話が聞こえて余計しんどい。 シフトは出てる。どんなに苦痛で吐きそうでも行かないと生きていけない。

モチベーション愚痴人間関係

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

102024/02/05

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

転職考えたらどうですか?辞めると思うと 今の環境なんてどうでも良くなりますよ。 介護業界は人間関係がほんとむずかしいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1ユニット(入居者10名)×2を8名で回してます。正職員が5名で契約(夜勤できない)社員が2名の配属で回している状態で普通に残業もあり、この状態は普通の人員配置なんでしょうか?働いている方いたら教えて下さい。

特養職場

温泉たまご

介護福祉士, ユニット型特養

22024/02/04

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 前の職場がユニット型でした。 1ユニット(入居者10名)×2で正社員が夜勤できない方も含めて5名、非正規が2名の7名で回してました。もちろん残業の日もありました。少ないところは6名で回していた感じです。 普通かどうかが分からないですが、人員不足は感じてましたねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分のペースで仕事をさせてくれないひとの頭の中ってどうなってるんですかね? 自分のペースであれやってこれやって…と 要所は守りながら働いていましたが面倒なことを押し付けられてるように汚染の片付けを言いつけられご利用者さまと話や整容をさせてもらえませんでした。 嫌味もおつかれさまですと思うくらい言うので この人は何をしに来てるんだろうと思いました。 時間内にやってるので自分のペースでさせてもらいたいですし汚染してる人がいるならわざわざ呼びつけてさせないで自分でしたら? と思いました。

モチベーション人間関係施設

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

12024/02/04
職場・人間関係

業務用の連絡がラインのグールプにて取り合うことになっており、ラインを教えるを抵抗があったですが、面倒くさいので、教えました 上司からはラインは、誰だから分からないので、本名にして欲しいって注意されました。 ラインは本名ではなく、ニックネームでしています。 ツィターやインスタなどのニックネームと一緒です  ふっと思ったですが、社用のスマホなら、ラインは本名は分かります。 私的に使っているアカウントをなぜ、変更のしないとダメだろうか? このスマホは完全にプライベートです。 スマホ代の補助なしで、自分で支払いをしているスマホです そもそも、プライベートのラインを教える事を強制参加はありだと思いますか? 休みの日グールプラインの通知は無視してもいいでしょうか?  

愚痴人間関係施設

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

42024/02/04

さかたく

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

会社のスマホもありますが、個人のスマホでグループラインしてます。 個人のスマホなのでニックネームやアイコンに関しては何も言われないですね。 休日のやり取りについては確認したほうがいいと思います。休日にやり取りは強制はできない気がしますけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎年バレンタインになると、女性職員からお金を集めて男性職員へ、とチョコ?を買う風習あるのですが希望制でもなく強制的に集金されるのがどうしても納得いきません。(男性職員にチョコあげるので500円を〇〇さんまで渡して下さい〜みたいな) 何を買ったか明細も見せて貰えない、本当にチョコ代にお金が使われてるのかも不明です。 あげたい人が個人的に勝手にやればいいのに、と思うし施設的にもどうしても男性より女性職員の方が多く男性のお返しの負担を考えるとやめるべきだと思うのですが、みなさんの施設ではどうしていますか?私はこの悪しき風潮早くなくなるべきだと思います。

愚痴職員

なす

介護福祉士, 従来型特養

102024/02/03

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

私はリーダーですが、去年その風習やめました。お金払いたくないとか、そういう気持ちがないとか、職員が嫌いとかではなく、今の御時世にもあまりそぐわないし、払いたくない人がいても払わないと和が乱れると思って払ってしまう人もいるかもしれないし、そうであるならばもうみんなから集めるというのはやめて、個人でやりたい人だけやるってのでいいのではというのをユニット職員に伝え中止にしました。 なのでリーダーに伝えて改善してもらってもいいかもしれません。話の分かるリーダーなら“なすさんから言われたんですけど…”とかじゃなくてちゃんとリーダーの責任の元中止にしてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男性職員(リーダー)を追いかけ回してずーっと話しかけてる同僚がいます。(40歳既婚) 仕事はできない&しないのに文句は人一倍だし、できると勘違いしていて私の事は見下してるようです。 フロア中に聞こえる大声でお喋りばかりで、何度もリーダーや施設長から注意されてますが全く改善しません。 先日、いい加減にして欲しいとリーダーに伝えたところ、リーダーが私の名前を出してももさんが怒ってたからとその同僚に注意したようです。 それから、その同僚の私への無視が始まりました。 挨拶しても無視、利用者さんの前でも無視&明らかに声のトーンと態度が悪い。 百歩譲って無視は低レベルだな…と思っても、利用者さんがわかる程の態度と声に出すのは絶対に違うかな…と。 ももさんに怒られた!と文句を言ってたそうですが、無視するのも、リーダーが私の名前出して注意するのもおかしな話ですよね? そもそも仕事せずにお喋りばかりしてるから怒られるのに… 明らかに仕事量違うしこんな人と同じ時給か…と思うと悲しくなります。。

デイサービス愚痴人間関係

もも

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/02/03

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

はっきり言います。注意しても治らないと思いますよ。 私も職場で子育て中のアラフィフ女性派遣職員から ・挨拶は無視 ・業務フォローに入っても「ありがとう」も無し ・他職員は業務フォローに入るのに私のフォローは100%来ない ・子供の学校の関係でシフト交換しても「ありがとう」無し ・他職員に私の悪口言い放題 ・エレベーターで私が乗っているとワザと避けるように別のエレベーターを待つ これら全て派遣会社(同じ派遣会社、同じ営業担当です。)、派遣先責任者に相談しましたが、全く改善されませんでした。 私も挨拶しないのは相手と同レベルになると最初は頑張って歩みよってましたが、私自身ストレスで身体に影響が出てきたので、身を守る為に「いないもの」として仕事してます。 私も時給同じなので、本当にムカついてますが、悔しいですが他人を変えるのは無理だと諦めました。 こんな奴が親やってるなんて世も末だなって思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月末日で今の職場を退職する介護福祉士なんですが 上司から同僚に辞める事を伝える事は任せますと言われたのですが、どのタイミングで辞める事を伝えるべきか分からず未だにまだ伝える事が出来ずにいます。 有給消化の為2月の下旬から休みになるのでその前までには 伝えないとって思ってますが(汗)

同僚有料老人ホーム退職

はる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

42024/02/03

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

もう上司に伝えてるならいつでもいいと思います。というより、できる限り早く伝えた方が今後の同僚のシフトや心の準備のためにいいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にモンスター社員と呼ばれる先輩がいます。 その人が最近重大な事故を起こしました。詳しくは言えませんが、ざっくり言うと与薬忘れの薬の隠蔽です。この件に関しては一先ずは解決しましたが、本人は反省してるそぶりを見せず、口だけ取り敢えず反省してますと言っており、ユニットの全員がずっとモヤモヤしてます。 この人は前々から1人で暴走するところがあり、周りがついていけずに問題を起こしてます。また、人がやった仕事をあたかも自分がやったかのように報告したり、自分もできてないくせに他人の粗探しをしては文句を言ったりしてます。本人は、『私は仕事が誰よりもできる!』『私はリーダーになるべき人間!』といろんな人に話しています。全然周りの評価はそんなではないのですが…。 正直、これまでのことが積み重なっての今回の事故だったので信頼性は完全になくなり、一緒に働きたくないと全員思ってます。ですが、上はなぁなぁにしたいみたいで、異動とかの話がないそうです。 一部から嫌がられているのではなく、ユニット全員からそう思われているので、退職までは行かなくてもせめて異動してほしいです。 署名運動のようなことや、理事長に直談判しようかみたいな話はしているのですが、もし、似たような状況があり実際に成功した方や挑戦はしてみたという方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

愚痴人間関係ストレス

よっし

介護福祉士, ショートステイ

52024/02/03

デザイン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム

私の職場にも似たような社員がいましたが、結局のところ職員からのクレーム、入居者からのクレーム、入居者の家族からのクレームという感じでクレームで八方塞がりで転勤になってました。たしか、たった3ヶ月くらいで。 元々、前の職場でもクレームくらって転勤になっちゃったような職員だったらしく、どこにでもいるみたいですね。 特別なアクションせずとも、近い将来転勤みたいなことになると想像するので。ひとまず放っておけば良いのではないでしょうか。 その職員へのクレームの数々を忘れずに管理職に報告するようにしておけば、どうにかなると思いますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。他部署の方と仲が良い方ですか?悪い方ですか?良し悪しあると思います。なぜ良いのか、悪いのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。私の勤務先は良い方だと思います。

職場

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

22024/02/02

あや

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様です。 私のところは他部者といっても、敷地内にいろんな部署があって電話でやり取りや、徒歩1分圏内なのでしょっちゅう顔を合わすので仲はいいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある日のことです。 スタッフの集まる事務机の後ろの棚の天板にいろいろ置いてある中から物を取ろうと していたのですが、何せ散らかっていてなかなか取るに取れず。ゴソゴソしていると「カタ」っとおとがしたので、何かぶつかったのかなと思っていると、丁度、その場にいた嫌味姉妹の次女(少し前迄は、三女)が「人の携帯を落としといて拾い物もしないで失礼な」と言ってきました。 まあ、理由はともあれ、落としたことは事実なので「すいません気がつかずに」と謝っておきましたが、すごい剣幕。 ただ、 カウンター周辺はあくまでも仕事に関するものを置いてあるところで、私物を置くところではないと私は認識しています 。実際、管理職 2人にしても自分の携帯はズボンのポケットに入れて持ち歩いてるし、他の長く勤めているパート職員にしても、自分のポケットに入れたり、はたからみて邪魔にならないところに置いてあるのに、この次女に関して言わせてもらうと、前に書いた書いたか覚えがありませんが、夕方 、次の日の利用者の出迎え用の茶器を置くところに携帯やハンドクリームをドント置いてあったり、 カウンターテーブルの後ろの棚の天板に置いてある電話機の横の空いてるスペースに置いてあったり、 私からすると、よくここに置けるなぁという場所を見つけては置いています。 他の職員がどう思ってるかわかりませんが、確かに下手に言うと仲がこじれるし、別に邪魔になってないなら自分に被害が及ぼされてるわけではないので、みんな黙っているのではないかと思いますが、私も今までは実害がなかったので黙っていましたが、さすがにそういう言われ方をされると、「ここに○○さん、携帯なんかの私物、置いてますが、ここって私物置いていいとこですか 」って近いうちに管理者に聞こうと思ってますが、本当、好き放題やってる人っていうか、 私に関して何かと突っかかってくる人ですからね。

愚痴人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

32024/02/02

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。波風立てずということは意識していることは素晴らしいです。そういう人どこかからずいますよね。何なのか。。言い方一つで大分印象かわりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴ですが。 デイサービス、ショートステイの主任に就いてます。 平気で欠勤するスタッフや新人スタッフが多くて現場で動きながら主任業務ができません。 誰もが同じ力量ではないのはわかっているけど。 何度指導しても同じ事故を起こす、隙を見てサボる、明らかに間違った介護方法を通そうとするスタッフに対して自分はどうしても言葉がきつくなってます。 同じ事故を起こすスタッフは報告書を書いているだけで、措置案など意味がないです。 私から利用者の前で怒られたなど社長に訴えが何度かあり、その度に呼び出されました。 きつい言い方が怒っているように聞こえたのか?注意の範囲であり、繰り返すからこそ注意してます。 利用者の前でと言うより、危険を感じているからその場で言っているだけ。 都合が悪くなると日本語がわからない、過去の事を言っても知らぬ存ぜずで通す外人スタッフはその場で言わないと嘘をつきます。 そして先日社長から呼び出されて、今度同じような訴えがあったら解雇のようなことを言われました。 現場を見ずに片方の言い分だけで言われるのも癪に触ったため、 言ったもん勝ちですね、私からの見解も聞かずにおかしな話。 今の現場の状況や私の残業時間、人数がいても新人ばかりやサボる人、欠勤者、それぞれについて、言い足りないくらいでした。 転職も考えたけど、転職をすると1から覚えなければいけないのも避けたいのが本音です。 考えが甘いかなぁと自己嫌悪です。

デイサービス介護福祉士愚痴

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

22024/02/02

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 立場が上になると自分の業務にプラスして現場やスタッフを見なくてはいけないので苦労しますよね。 現在主任をやられているとの事なので、正直転職してしまった方がいいと思います。主任ができる実力があれば、転職後の昇進も早いのでは?と思います。 また1から仕事を覚える心配をされていますが、介護業界大きくは変わらないので、小さな違いやその職場でのやり方を覚えるだけです。 四面楚歌のような職場で解雇の可能性を背負いながら働くよりもステップアップで次の会社に行ったほうがマンゴーさんにはプラスではないのかな?と感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年より障害者施設に転職しました。今の施設は自分が担当するご利用者様の買い物を休みの日などを使い買いに行かなければなりません。お金も立て替えを行い月末に返してもらう形になります。他の施設もそのように対応しているのでしょうか?

障害者施設愚痴

ねこ好き

介護福祉士

32024/02/02

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

コメント失礼します。 うちでは掃除などの間接業務を担当するスタッフが、定期的に買い物代行に行ってくれています。 急を要すものなどは介護職が休みの日に買いに行ったりします。 基本は立て替えて支払います。 ご参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

水曜日の出来事です。 おやつを取りに戻ったら、一人の利用者が椅子からすべり落ちている事を遅番だった、私が見つけ、相談員に報告し、ナースにも報告をしましたが、とりあえず早番の人に報告をしましたが、あの一言で堪忍袋の緒が切れました。その一言は、そっかでした。普通の職員だった、排泄介助止め様子観に来るのが普通なのに、その職員の人は、様子観にも来ないし、事故報告を書けば済むと感じしました。危機が無すぎて怖いです。その職員とは、一切口も聞きたくないし、謝罪も一切ありません。

愚痴人間関係ストレス

サリー

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22024/02/02

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

どこにでもいますよね。 いたら困り仕事なのに、いるんです。仕事に責任持てない方が。頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型の施設で勤務していますが、ユニットごとに業務の量に差があります。自分のいるユニットが施設内では1番キツいと言われていて、私含め定時で業務が終わらずサビ残になることが結構あります。他のユニットにヘルプで行くと同じ給料で働いてることにモヤモヤすることがあります。皆さんの施設ではユニット事に手当などはついていたりしますか??

愚痴施設ストレス

介護福祉士, ユニット型特養

32024/01/31

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 以前、ユニット型で働いていましたが、やはり差はありました。しかし特に手当とかはありませんでした。ヘルプなどで行くと確かに差はあるのかなと思いましたが、一瞬しか見ないヘルプとずっとそこで勤務する職員とでは違う、そのユニットユニットで大変なことはそれぞれあるのかもと考えるようにしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、セクハラをする利用者様がいて今回は胸を両手で触り揉まれました。その件をリーダーへ申し送りで話しましたが笑い話で終わりで、何なら腕だっけ?と話が変わっていました。以前も一度ありその時は腕を触りながら服の袖から中を触ろうとされることがあり、その時に伝えた時はそれってセクハラなの?って言われてしまい、私が被害妄想した感じになってしまいました。そのリーダー以外の方は以前も今回もそれはセクハラだよって言っていました。 皆さんはセクハラって感じるのはどこからですか?また、上司へ伝えてどんなはんのうされますか? 長文ですみません。

モチベーション特養人間関係

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

152024/01/31

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

辛い思いをされましたね。セクハラですね。本来なら上司からその方にお話しするべきだと思います。あなたはしばらくその方へのケアには入らなくていいと思います。 上司からのお話にその方がしてない、と立腹される事もあるでしょう。毅然としてされた事を伝えて下さい。もし、またその様な事があれば本来なら利用中止ものですね。ご家族、ケアマネさんにもお話して納得していただきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の登場人物は嫌味姉妹の長女です。 今回のはなしは直接、私に危害が及ぼされたわけではないのですが、以前からこの長女がリーダーをやっていたときに限らず前から思っていたけど、仕事中に本当によく喋ってるんですわ。 確かに利用者の方についての話をしていることもあるのですが、自分の旦那や子供のことや孫のことや、あと、どこそこの人はどうだとか、まあ、仕事に関係ない話が半分以上で、ちょっと手が空いた看護師と話したり、看護師が忙しいと、手が空いている同僚介護士を見つけては話をしてるので、 職員2人の手が同時に止まるわけですからたまったもんじゃないですよ 。 しかも、リーダーである以上、色々、『書く』という作業をしなければいけないのですが、 喋りながら書くということがどれだけ難しいか? そりゃー、しゃべりながら 書くことはできますよ。だけど、書くべき内容と違うことを喋りながら書くのと、喋らずに書く方に集中して書くのと、どれだけ書く量に差がでるかって考えたら、相当、差が出ると私は思いますけどね。 そのため、他の人がリーダーをやっている時だったら 合間をみて、現場の仕事も手伝ってくれたりもするのですが、この長女に限っては、自分の仕事が間に合わないからというより、 手が止まって喋り倒してるんですから、そりゃー、間に合わないから手伝ってる暇はないですよ。

デイサービス愚痴ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/01/30

要介護0

従来型特養, 無資格

お疲れ様です。 自分だったらまだまだ話しながら業務をするのは難しいですね(泣) うちにも最近定年で辞めた婦人の方で、本当によくしゃべる方がいました。その方は口も動くけど、手も動く感じでついていくのがやっとな感じでした。 百歩譲って話す内容が面白い、聞いてて心地がいい内容だったら許せるかもですが、サンスケさんの書き方だと周りからも煙たがられてそうですね(泣)

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近新人さんが入ってきました。何にしても,マイペースです。仕事は雑ですし言っても聞く耳持たない,いくら大卒とはいえやることがだらしなすぎです。おそらく,この人は経験はあるとしても基本的な事ができない人間です…管理者もなんかできると思って褒めまくりです、どう指導したらいいのでしょうか?

指導管理者新人

のび子

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

102024/01/30

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 そのような人の指導、難しいですよね。 私の施設にも最近同じような人が入ってきました。 介護以前に社会人としてのマナーだったり、礼儀ということから指導してきました。 最初に比べて、少しは良くなって来ましたが、最後は本人がどうするかなので、 のび子さんが悩んでも、大変になるだけです。 きちんと指導した上で変わらなければ上司に事実を伝えて、検討してもらうしかありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職時に残業は月2、3回ある程度、朝も子供の送り出しがあるので始業時間15分前くらいで大丈夫と言われていましたが、 勤務内にさせてもらえない業務を残業で。子供の迎えあって残業出来る日はと聞かれ、嫁さんが休みの日は。。と渋々答えたら、嫁の休み教えて。。送迎も始業の30分前に出発しないといけない。(今は考慮してもらい一番遅い出発にしてもらっていますが…) 知らなかったけどみなし残業入っていました。 やらざるおえない これは当たり前ですか?

家庭送迎残業

太陽

介護福祉士, ユニット型特養

72024/01/30

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

送迎は手当が付くくらい極めて業務時間にあたると思いますのでみなし残業は酷いと思いますよ。 あと、奥様の休みは答える必要はありません。出来るか出来ないかで答えましょう。それが定型化している職場なら変わる為には管理者や経営者の理解が必要ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

高齢者の方に合わせ、館内温度が暖かく設定されているため、介助中など暑がりの私は汗が止まりません。 対策されている方がいらしたら、その方法を教えてください。

施設

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/01/30

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

私はなるべく薄着でいたり、上の方と同じでエアリズムや夏のCOOL系の肌着を着るようにしてました! この時期室内の温度に慣れてる状態で外に出ると毎回寒くてびっくりします。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

2ユニットあるグルホです。 夜勤の際に自分の子供を連れて来て、 職場で泊まらせるってどう思いますか? 感染症防止や守秘義務などの観点からして 個人的には非常識だと思うのですが… 一年に1回か2回くらいですが、 それを許可した施設長もおかしいと思います。 もう一点、2か月に1回、利用者さんの散髪を 施設長の知り合いの美容師さんが行っているのですが、 利用者さんが終わってから、自分の散髪をしてもらう 女性職員がいます。 これもまた、いくら施設長の知り合いだからと言って、 公私混同していると思うのですが… これらって普通の事なんでしょうか? ちなみに両方とも同じ女性職員です。

感染症管理者愚痴

海洋の勝利

グループホーム, 無資格

52024/01/29

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

ありえないと思っても施設長とやらが許してるんだから仕方ないと思いますね。「普通しないよね」ってみんな思ってると思いますよ。 自分の子供にただめしくわせたりしてるんですかね? 私なら気持ち悪くてしませんしその子供がいくつの子か知りませんけど、布団で寝かせてその布団そのままなんですかね? 散髪の件はそのスタッフさんがお金払ってその美容師と「契約」してたらオッケーなんですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

鬱憤を溜める?鬱憤をぶつける?スタッフへの対応って、どうされていますか? 何かある度に〇〇ってどうにかならないんですか?みたいに言ってくるんですが、自分※リーダーではあるが、自分に言われても、それはどうしようもない。という事を言ってきます。ちなみに、その方だけ決められた業務がこなせていません。 結構アドバイスしたり、〇〇はこの時間にやってみてくださいと伝えていますが、それでも出来ないとしか言われないです。他の方は出来ています。 まずはきちんと、こちらが伝えた内容を出来るようになってから文句言ってと自分は思ってしまい、毎回イライラします。 文句が多いとか、自分の事は棚に上げて他職種の事を色々言うスタッフの対応など、他のリーダーさんは、どのように対応されているのか知りたくて質問しました。よろしくお願いします。

理不尽ユニットリーダー特養

(^^)

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/01/29

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

デイサービスで管理者として働いていた時に、出来ないならどうしたらできるか逆に提案してもらってました!!結局アドバイスを聞くわけでもないし文句しか言わないので「出来ない理由はわかったので、どうしたら出来るか生産的な話をして下さい。こちらのアドバイスに納得がいかないようでしたら他のスタッフのやり方を真似て下さい。」で終わらせてました…。 それでも出来ない時は出来るようになるまでは給与が上がらない(最低時給から変わらない)ということを伝え、出来る方の時給を上げていました。 他職種で揉める事に関しては内容によりますが毎回「じゃあ(介護士・看護師)の方にどうしてもらえれば不満はなくなりますか?」等めちゃくちゃつっこんでました😅理不尽な文句だったら詰めに詰めて納得して頂いていたので嫌な管理者だったよな〜と思います😂笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

20歳のパートさん 俺の悪口言ってるんだって。ありもしない事を言いフラ回して俺の信用度ガタ落ち💦 皆さんこういう時の対象方はどうすれば良いですか? そういう所を見たでも体験談でも良いです。 教えてください

トラブルストレス

じょーかー

病院, 無資格

62024/01/29

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

早急に管理職に相談して下さい。私は職員ではないですが、利用者(認知症なし)からありもしない嘘を別利用者(認知症あり)に言いふらされ、同じ経験しました。職員間だけならまだ押さえられると思います。利用者…しかも認知症利用者にまで広まったら、言い方悪いですが認知症の方意外と賢いのでいい振らされますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で20年以上働いています。最近はIT化でタブレットやパソコンでケース記録をしていますが最近、看護師が体調不良の利用者を見に来ません。理由は介護士が打つケースを見れば良いかららしいです。熱などで個室に隔離した際も数日後には肩の関節の石灰化による炎症とわかったにも関わらずその後も3日間個室隔離でした。皆さんの所では看護師が体調不良者や看取り対応者の様子は見に来ませんか?

看取り体調不良看護師

爽太

介護福祉士, 従来型特養

22024/01/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あり得ません。 業務怠慢としか言えないですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

新年会があり、皆に声を掛けてと言われました。 なので皆に声をかけて出席欠席の集計をとって報告した所、「△さん、来るの?」「悪口言えないね」と返って来ました。。絶句です。 なら自分で最初から仲良い人だけ集めたらいいじゃん💢 それを聞かされた私も嫌な気分。。 笑ってやり過ごしましたが笑ったって事は私もそう思ってるって思われただろうな。私は△さん嫌いじゃないのに。 後悔してます。。

飲み会トラブル人間関係

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12024/01/28

TERU

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私は2年半、江東区の地域密着型デイサービスに勤めてましたが、人間関係はあんまり良くは無かったです。 施設長は女性でしたが、言い方がかなり凄くキツい方でした。 新人の私や先輩のパート職員にもかなり棘のある言い方で注意してきましたし、おまけに残業もほぼ毎日やらされましたね。 長年勤めた先輩職員のお別れの食事会でも、酒が入ると色々と愚痴をこぼしまくってましたから、私も少し呆れながら聞いてました┐(´д`)┌。 しかもその当の本人がいる眼の前で語ってましたから、余計に呆れましたね‥…。 しかも、退職する2ヶ月前に、私が夕方の送迎中に起こした交通事故から、露骨に態度を変えて、私の話や仕事の報告ですらまともに聞かずに完全無視を貫き通してきましたね‥…。 フロア主任も同調するかのように露骨に態度を変えてきて、無視されてスランプになってしまった私に「お前はこの仕事に向いていない」とか「早く辞めてしまえ💢」などといった、かなり酷い罵詈雑言を浴びせて来ましたね‥‥。 その様を見たときは、怒りを通り越して呆れましたね(´Д`)…。 いい歳した大の大人が、子供じみた事をするんなんて情けなさ過ぎるって思いましたね‥…。 このままこの職場にいても自分の為にならないと思って、施設長達が「辞めてくれ」っと言ってきたときに踏ん切りがついて、一昨年の8月で退職届を出してデイサービスを辞めました。 最初からそんなに気に食わないところがあるならハッキリと言ってくれればって思ったり、色んな愚痴などを聞かされて嫌な気分になったりと、すました態度や表情をしてやり過ごしたりしてその人と付き合っていくのは、かなりストレスになるから辛すぎると思いましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養多床室、申し送り(40人分)に20分程かかるため勤務時間前に行います。 勤務時間からやると業務回らないので… でもこれってサービス残業?業務?だよな~って思いつつ…ん~申し送り聞かないとその日の状況わかんないし…ん~でも30分前くらいには出勤して医務連絡や前日までの様子は電子記録で確認してるし…ん~申し送りがなくてもギリに出勤はしないしな…ん~別になんの不満がある訳ではないけど…ん~申し送りの内容なのかな…ん~先輩に聞いたら前からだよて言う回答なんかな…ん~なんかモヤモヤ…

申し送り

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

22024/01/28

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。結論、サービス残業ですね。日本の悪いところですよね。暗黙の了解みたくなってるよなぁって。不満ある人は少なからずいるでしょうね。改善の提案をしてみては。

回答をもっと見る

職場・人間関係

引き継ぎについて 夜勤から早出、日勤へ 日勤から夜勤へ とそれ以外にも特養の場合は大人数で大人数をみるので情報を共有するのに引き継ぎをしないといけないタイミングって必ずあると思うんですが、みなさんの職場ではどんな形をとってますか? うちでは、正式な(というか時間とってやるのは)のは日勤から夜勤に移る17時〜30分程度のみです。昔は夜勤から日勤の朝の申し送りもあったみたいですが、なくなったみたいです。 あとは基本、どの勤務帯でも出勤を15分前になるべくして、記録を読んだり、引き継ぎノートをみたりして個々人でやってる感じです。

特養人間関係職場

要介護0

従来型特養, 無資格

22024/01/28

玄徳

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れ様です。 引き続きの大切さやどのくらい重きにしてるかでも、施設の考え方がまちまちかなとは思います。 ほんとのところ、引き継ぎもじっくり時間を取りやりたいものですよね。 夕方一回というのは、少なく見えてしまいますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

食事をしてまして、残り1人がまだ、食事をしてまして、 自分は、ケアに入らなければないので、薬と食事わさ責に、お願いしたら、ケア後にあなたは、薬のとつばんなんで、あなたの仕事といわれました。 それってどうなんですかね。

食事ケアストレス

ぽん

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/01/27

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 そのさ責の方がどの様な方なのかわからないのでなんとも言い難いですが…😅 お願いする時に…きちんと説明してお願いをされましたか? たまにうるさい方いるので😅 きちんとお願いしてるのに、その様な態度ならその方の人格の問題かもですね😅 貴方の仕事!って言われても現場は常に色々イレギュラーな事もあらりますよね 💦 チームワーク大切ですよね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐで転職し、この職場からも離れるのでもう悩まなくてもいいとは思いますがどうしてもみなさんの意見を聞きたくて投稿します。 今はデイサービスで勤務しています。 主任と業務を組んだ時は本当にやりづらいです。 他の職員とは顔を合わせて声かけしながら流れを把握できますが、その人は一人で淡々と仕事をするので何を質問してもその先の答えが返って来ないし、言い方もきついです。 ただきついだけなら我慢すればいいかと思うのですが、他の職員には適切な答えを返してるのに私には自分で気づけよのスタンスが強くて気付けない時の指摘が怖くて自分らしくいられずいつもビクビクしています。 別の職員が主任本人に聞いた時、ちみちみさんは確かに私を怖がってると話してたそうです。 また一度話したときに、私は後輩に対して自分で気づいてもらって動いてもらうタイプだからと言われました。 でも言わないと一生わからないこともあるし聞き逃してることだって山ほどあるのにそう言ってた時のことを思い出して聞けないことがほとんどです。 もうここまで来たら気にせずに自分の正しいと思う仕事を進めた方がいいでしょうか。

管理者モチベーション上司

ちみちみ

介護福祉士, デイサービス

42024/01/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かに、おずおずと=怖怖の態度の人にはハラスメント的な、または完全にハラスメントの対応しか出来ない人がいます。 ただ、失礼ながら、なぜそんなに怖いと言いますか、苦手意識があるのでしょうか? 確かに職位では上の方で、それなりの応対は必要であり、常識です。 しかし、上位職も人員確保は必要で「そんな態度なら働けないし、経営陣にも相談します」の意向を示されると、逆に困るわけです。上位職は、偉いのではありません、お願いしか出来ない立場、とも言えます。もちろん、ちみちみさんが悪い事は何もないのですが、今後や、ご自分が上位職になれれた時を考えてコメントさせて頂きました。 そして、何より方向性が違います。 私達は、どの立場、どの職域でも利用者様第一主義です。 デイサービスであれば、命や呼吸不全、四肢の切断などを考える必要は概ねないと思います。でしたら、そんなに主任など頼らず業務ができますよね? 利用者様の心地よい、楽しい、美味しい時間をご自分なりに提供出来れば良いはずなんです。 それをしっかり伝えるのも、主任格であれば、大事な職務なんですけどねー… いずれにしても、今の状況であれば、転職が正解ですよね、次はご自分利用者様共に楽しく業務にあたれると良いですねー

回答をもっと見る

49

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

470票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

630票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

614票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.