2024/03/08
2件の回答
回答する
2024/03/08
回答をもっと見る
愚痴のような質問になってしまいますが、是非意見を聞かせていただけると嬉しいです。 私の勤める施設にはすごくわがままな利用者さんがいます。(どこにでもいるものだと思いますが…。) 何をするにもその方の思った通りにいかないと文句を言われます。 風呂の順番が遅い、臥床の順番が遅い、口腔ケアに連れて行くのに時間がかかる、移乗の際少しでも衝撃があると"痛〜い"と声をあげる、大してウロバックに溜まってないのに捨てろと言うなどなど… そんなことでも?と思われるかもしれませんが本当に毎日文句を言っています。 その方の移乗は3人でやらなきゃいけないのですが(タオル移乗なのですが、本人が3人でやるよう要求してきます)、職員3人が集まれることが難しい時もあるので大抵その人の移乗は遅くなります。 また、お風呂は機械浴ひとつしかないのにその利用者さんが20.30分近く使ってしまうのでその利用者さんがいる時は休憩時間までいってしまう時があります。(頭もクリアで上半身はしっかり動くので届くところは自分で洗身してます) 挙句、家族へ連絡して文句を言い、その家族から施設へクレームが入ります。 正直、沢山利用者様がいる中で1人を優先して業務することなど出来ず毎日疲弊してます。 このような利用者様がいる施設ではどのように対応してるか教えていただけると幸いです。
機械浴口腔ケアクレーム
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設ではあまりにも酷い利用者さんは退所してもらってます。集団生活ですので誰か一人に特別に時間を割けないですし、言い方悪いですがその利用者さんに特別扱いのようなことをして他の利用者さん何人もからクレームが出るのと天秤にかけたら自ずとそうなってしまいます。
回答をもっと見る
昨日の夜勤入りで、男性の利用者さんがユニットを歩いてる。別に不穏でもないし穏やかなんだが_φ(・_・ 休憩後行くと遅番の声が聞こえる。 こっち、こっちに来て早く!と男性の利用者さんに向かって喋っている。案の定不穏になりユニット中の扉を開けまくり、床に横になろうとするし、他の利用者に起きろと怒鳴る。男性の利用者さん認知症が進んでいるのもあり、言いたいことが上手く伝えられない事に怒って不穏になる事が多いのを知らないはずは無いのに、利用者さんの言っている事を無視して居室に連れて行こうをすればこうなるんだけど。 遅番は最後申し送り用紙に、全く寝ません何とかして下さいって書いてる。 原因は貴方の対応じゃないんですか?排便の絡みもあるかとは思うけど、排便絡みなら不眠より不穏の方が多いんだが。 お薬調整も検討して一昨日から減薬してるのに_φ(・_・ うちのスタッフ全員に共通点があるとしたら、 認知症の利用者さん対応に難がある。 他の利用者さん対応にも問題あるスタッフ沢山いますけど。 自立支援介護で認知症が治ると言っているお医者さんがいるみたいだけど、治るは流石に無責任じゃないですか?
排便申し送り遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
あからさまに見てもこの場合離れて見守る感じでいいと思いますね 認知症の利用者さんなら尚更変に声掛けなくても…って読んでて思いました💦 どこにでもいますよ😅こんな職員がね😓 入りで来てそうそうお疲れ様でした ゆっくり休ん出くださいね
回答をもっと見る
定時を30分過ぎるサビ残が毎日で、休憩も30分です。上司にも言いましたが、「サービス残業をしない努力(要領良く仕事を回す事)も大事ですよね」と言われました。確かにその通り。仕事が早く、要領良く回せればサービス残業にならないかもしれない。 でも職場の人は、皆んなほぼサビ残していて… 最近、サービス残業になると自分の能力の低さと、ああやればこうやれば良かったと責めてしまい、辛い気持ちになります。今日も夜勤明けて、残務を30分やって帰りましたが、日勤が出来ない仕事でもないし頼めばよかったとか、モヤモヤもやもやして、寝て起きてもモヤモヤです。 ポジティブになれるコメント、お待ちしております、涙
残業休憩特養
めい
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
今どきまだサービスで残る体質の法人なんですね。違反ですし、残業申請されるべきでしょう、とまず思いました。 利用者さん=人様が相手の仕事…そりゃ残ってやる時も、それが必要な時もあるでしょう。これは終わってなくても平気で帰れる神経をお持ちでないなら、当たり前と思いますが…常態化は良くはないにしても、ですね。 この仕事、計算を明日に回すか…とはいきませんよ、、物理的にやらないといけない やったほうが良いことは発生します、どこでも。 これが毎回2時間以上でしたら、問題にすぐすべきところがないのか?と私も思いますが、定時定時は無理、物理的に無理、現実のほぼ皆さんの声ではないでしょうか…
回答をもっと見る
新人の介護職員さんですが、自分より年上の方もいらっしゃいますよね。過去に教師をやられていた方がうちの施設に入って来て指導を任されたのですが、プライドや固定観念が強くとても苦労した経験があります。皆さんも似たような体験あれば教えて下さい。
指導新人職員
MUKU
介護福祉士, デイサービス
ねこやしき
介護福祉士
ずいぶん前の話ですけど、社福を持ってる方なのに何故か夜専とか現場ばかりしてる男性が入ってきて。歳は少し上くらいでした。 夜専って言ってもひとりで任されてた訳ではなくて、見守りだけやってたとかでほぼ素人💦女性の陰部洗浄で、指の甲側で優しくと言ったのに爪立ててじゃかじゃか洗ったり😱おむつ交換はわざわざしゃがんで陰部を凝視しながらやったり色々なにかと気持ち悪くて😱😱 それでそういったのを指摘したらめちゃめちゃぶち切れられ、あげくに『社会福祉士として言わせて頂くとねこやしきさんのケアは不適切なところが多いのでもっとお勉強されたほうがいいと思います!』と言われ…『わざわざご指摘ありがとうございます。では是非、今後は社会福祉士のお仕事されてください』と返すと顔真っ赤にしてそのまま帰っちゃったみたいで。そして即退職されました。 上司からは『大変だったみたいね💦あんなの入れてごめん。面接で気付かなかった』って言われましたけど(笑)
回答をもっと見る
退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、
トラブル有料老人ホームモチベーション
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
モフゴリくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
今現在無視はありませんが、同じようなことが起きています。腹立たしいですよね。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
みなさんの施設では、ナースコール対応は介護士さんもしますか?前の病院では介護士さんがナースコール対応もしてくれていました!車椅子介助だけでなく、トイレ介助などもしてくれていてすごく助かった印象があります!
トイレ看護師
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
コール対応もその他のケア全般を介護職員がほとんど担っています。 手が離せずコールが鳴り止まない時にやっとナースさんがコールを取ってくれることはあります。 「すみません、ありがとうございました」とお礼します。 コールの内容がナースさんにしか対応できないことも多くあるのですがね。 うちは老健ですが、介護施設はだいたいそういうものだとは思っています。
回答をもっと見る
特養から訪問介護に転職しました。 2週間目くらいから一人立ちして、今はもう1人で訪問しています。 サービス提供責任者等は目指していません。 ところが、サ責が一人、他の部門に異動することになり、 「サ責をやってもらわないといけない」と言われました。 訪問介護の仕事はとても好きですが、サ責の仕事などほとんどわからないし、まさかの展開でどうしていいのかわかりません。 自分に出来るのかどうかも不安で仕方ありません。 サービス提供責任者とは何をするのでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです。
訪問介護転職
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 突然のことでそれは混乱しますよね。 ◯サ責業務内容 ケアマネジャーが作成したケアプランに基づいて訪問介護計画書を作成し、ヘルパーの指導や調整などを行います。 訪問介護士+職員の育成、ケアマネや家族様とのやり取りが主な仕事内容になります。 大変なイメージがあるかもしれませんが 利用者様の想いや家族様の想いを生の声で聞けるのでやりがいはあると思います!
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)