care_jA_0pasucg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
グループホーム
nigella
介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修
お疲れ様です 私も今日が今年最後の夜勤です、元旦は休みですが2日から仕事です。お互い頑張りましょう
回答をもっと見る
計画作成担当者が居るんだけど、計画作成が出来ないというので、代わりに業務するので、計画作成やってくださいって言って、計画作成やり始めたのはいいんだけど、数分で他の事やり始めたり、計画作成出来ない、進まないっていい始めて、黙って座って書いたらいいのに、あっちこっちに行ったり、注意散漫してて、唖然でした。
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんばんは。sasaちゃんさんが業務をせっかく代わったのに、集中して取り組めないんですね…。もしかしたら、あまりすぐやる気はなくて出来なくて不安な気持ちを聞いてほしいだけなのかもしれないですね。 それか、ナントカ症候群って気がある方なのか…?(失礼な言い方ですが、私もほんの少しそんな気があるタイプなので…)黙って落ち着いてやったらいいのに!って見てるほうは思いますよね笑。
回答をもっと見る
レビーの人が3人居ますが、今まで見たこともない行動をして、対処の仕方に困っています。喜怒哀楽が激し過ぎて、笑って居室に行ったのに、きゅうに怒っていて、怒っていたかと思っていたら、泣いてて、頻回に着替える、隠す、他居室に物は置くで、行動がつかめません
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
以前の派遣先で、パーキンソン病の方が喜怒哀楽の激しい人がいました。認知の方は個人差はかなりあるのですが物を隠したり人のものを取ったりするのは良くあります。自分も一時悩みかけたのですが、人前で服を脱いだり食卓に靴を置くなど非常識な事は注意をして後は楽しんでみるのが双方のためには1番だと思います。常に2、3割は遊び心がないと自分の平常心は保てません、相手も人間先に何をするかなどわかりません、そのうち行動パターンや行動に至る癖が分かる様になると思います。
回答をもっと見る
グループホームに勤めています。 *夜間、男性が触っているのか、毎日失禁で防水まで汚れます。どうパットをしたら汚れないんでしょうね? *仮眠時間もありますが、ほとんどない状態です。徘徊、トイレで起きてきます。 *認知症も進んできていて、イライラすることがあります。言っても言うこと聞いてくれないし、どうしたらいいのかな?
徘徊仮眠トイレ
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
まず前提として言うことを聞かそうとしない事。聞いたらラッキーです。 失禁は水分量や気温、ストレス他いろいろな要素が絡み難しいですが、まずは少し前に声かけして排尿リズムを把握する。 それから先は個別の対応かと思います。
回答をもっと見る
4連勤目 利用者がイヤで嫌でたまらない。 自立してるはずなのに、みんな認知やら依存度が高くて、、、 そのくせ、職員の文句ばかり もう3年居るので、名前も覚えて覚えてもらっていいですか? ねぇ? とか、 ちよっと?あんたさぁ とか、薬の管理から、上げ膳据え膳までやってる職員に対して、失礼じゃないですか?
認知症
楓
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
気持ち分かります。休みだとホッとします。仕事だっと思うと朝から憂鬱になります。 出来ないくせに文句は人一倍言うし、何かあると職員のせいにするし 利用者に対して、何かすると虐待になるって言うし、職員にだって人権はあるんだよって言いたいです。
回答をもっと見る
さぁ!夜勤! 同じ夜勤組の方! 事故無い様頑張りましょう!
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
同じく夜勤です 頑張りましょう
回答をもっと見る
皆さん、異動の時ってどんな感じですか? やっぱり住めば都なんでしょうか… 今は特養で仕事しています。 最近身体的にもキツくなってきていて、 先月、上司から「キャリアのことも考えたら将来のことを早い内から考えたほうがいい。他の施設への異動もできる」と言われました。 よく考えたのち、身体的にも異動したほうがいいんじゃないかと自分でも思い、同法人内の他施設への異動を希望しました。 そこは職員の空きも少ないので、まだ異動できるかは分かりません。でも、早ければ今度の春に異動だと思います。 自分で異動するのも視野に入れていますと言ったのは重々承知ですが、 今の職場の人達が大好きで離れたくないです。特に一番尊敬している先輩から離れたくないです。それに、利用者さんからも離れたくないです。 異動する自分を想像しただけで涙が出てきます。 今自分が取り組んでいることで これだけは、せめてここだけでもいいから実行・実現させてから異動したいという気持ちもあります。 これは1つだけでも実行してから去ると心に決めています。 ですが、職場の職員や利用者さんから離れたくないです。 やっぱり住めば都なんでしょうか… 異動を経験された方はどうやって気持ちを切り替えましたか??
先輩
y
介護福祉士
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
私は15年同じ法人にて勤務しています。 特養3年 グループホーム4年、副主任、主任 小規模多機能2年、介護リーダー デイサービス3年、管理者補佐 グループホーム3年、管理者 と、キャリアアップしてきました。 またこの間には、職員用保育所の管理者の兼務、法人広報の一部兼務もしています。 在宅部門が長いですが、やはり異動は視野が広がりますし、長い目でみると自分の適性なども俯瞰してみられるのではと考えてます。 極端な話にはなりますが、Aさんが異動をしなくても、他の職員さんが異動する場合もありますから、今の職場の方々とはずっと一緒にいられる訳でもありません。 いつの日か、また同じ仲間と一緒に仕事ができる日を期待して異動し、その日がきた時のために、スキルアップしておくのがベストなのではないでしょうか。
回答をもっと見る
夜勤です。 認知で独語激しめな利用者さんがいて、廊下の外まで声が聞こえてきます…毎日昼夜叫んでおります。 行っても用事は無い、です。 毎日すごいわ。
認知症
たえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
同じく夜勤です。 前に男性利用者が独語にベット柵を叩いたりして、注意しても、すぐ独語に手を叩いたりと響いていました。そのせいで、他の利用者起きてきたりして、苦痛な夜勤だった
回答をもっと見る
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
入社したのが11/28なのですが¥4,000ちょっと頂きました!
回答をもっと見る
10月から新設された特定処遇改善手当ですが、もらえてますか?うちのユニット型特養では、半年に1回もらえるそうです(初回は来年3月予定) いつどのくらいもらえるか教えて下さい。
処遇改善ユニット型特養
天声きっぺい
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
うちは10月分の給料からでした。金額は身バレしそうなので伏せますが(笑) リーダーとそれ以外で差がかなり出ますけど、10年とかそういうのはないです。
回答をもっと見る
今日は夜勤でかなり不安になってきてます。 皆さん励まして頂けますか?
tigers3439
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たぬぽんぬ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
もう少しで夜勤1人立ちなので不安な気持ちわかります、、困ったときに別のユニットの夜勤者や宿直者などに話ができるとちょっと気持ちが違いますよね!
回答をもっと見る
私は、派遣で特養で働いてます。 最近、利用者のトイレ介助、移乗など、 キツイと感じます。 グループホームやデイサービスだったら、 そんなに肉体労働なくていいかなと思いますが、 実際はコミニュケーションが大変そうで精神負担ありそうです。 皆さんは、肉体的にキツイのと、精神的にキツイの どちらが我慢できるですか?
派遣トイレグループホーム
アップル
介護福祉士, 従来型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
介護は精神的にも肉体的にも疲れます ましてや、利用者の協力がなければなおさら疲れます 自分で気分転換を図ること、楽しんで介護をすることを心掛ければ、少しは疲れなくなるかと思います
回答をもっと見る
グループホームのクリスマス会で利用者さんと料理を作ります! なにか簡単な料理を教えていただけないでしょうか…?
グループホーム
はな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ホットケーキが簡単じゃないですかね? それか、卵1個に対し山盛り大さじ1杯の砂糖を入れた卵焼きとか 卵焼きはご自分で試してからの方が良いですが、私の感想としては、デザートですよ
回答をもっと見る
これは昔の話です。夜勤専門の介護職員が深夜3:00何もない静かな巡回中、突然ものすごい音がした為、音のした場所へ行くと、倒れるはずも無い酸素ボンベが5本倒れていました。震度4の地震でも倒れなかったんです。夜勤中このような奇妙な経験をした方はいますか?
ザッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ありますよ。。。 ショートスティに働いていたときに、ナースコールがあり行くと誰もいなかったりそこの階の居室が全部赤ランプとか(呼び出しコールはなっていないのに。。。)職員が1人の時にあると本当にゾッとします。。。そのときは2人いましたが。。。
回答をもっと見る
初めてこのアプリ使用するのですが、皆さんは夜勤の勤務時間はどのくらいですか?私は老健で夕方の5時から翌日の10時までです。満床40人認知専門病棟で二人で夜勤してます。休憩一時間です。
休憩認知症
きょうま
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
初めてまして。グループホームで夕方5時から翌日の9時までです。夜勤は1人 休憩はありますが、ないようなもんです。
回答をもっと見る
はじめました。まだ働いて7ヶ月です。職員との関係は良好で楽しく介護出来てます。よろしくお願いします!
フミ犬
介護福祉士, 従来型特養
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
介護を始めたきっかけはなんですか? この業界は深刻な人材不足なのでフミ犬さんのような存在は貴重なです!ありがたい!
回答をもっと見る
グループホーム夜勤対応している職員様や管理者様または相談支援員やケアマネに質問です。 利用者様のカンファレンスが定期的にあるかと思いますが、日中に行われる場合グループホームの担当者は呼ばれますか?あるいは呼びますか? カンファレンスの参加の声がかからない、日程も教えてもらえないなどの対応があるのですが、夜勤と日勤の連続勤務にならないようにとの配慮なのでしょうか。
カンファレンス管理者ケアマネ
タスク
生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
以前グループホームでケアマネをしていた時の話ですが、夜勤者は呼びませんでした 事前に意見を聞く対応をしていましたよ また、カンファは記録をしておき、参加していない職員に目を通してもらっていました 日勤▶️夜勤はきついですもんね
回答をもっと見る
今日夜勤の人~✋
出戻り
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
夜勤です
回答をもっと見る
今日夜勤だ…… 無事に事故無く終われば良いな(´∀`*) 同じ夜勤の方頑張りましょ(´∀`*)
酒井さん
介護福祉士, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
わたしは日勤勤務のみです。夜勤できる人尊敬します!頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんの職場ではパートさんはボーナス出ますか?うちは2、3万出ます。パートさんのボーナスの平均いくらくらいなんでしょう??
ボーナスパート
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
あかりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
パートでもボーナスが出るなんて羨ましいです!以前勤めていたところは正社員だけでしたよ。
回答をもっと見る
事故報告、ヒヤリハットなどなどの報告書、第一発見者が書くのは標準なのでしょうか? 他のところでは発見者が朝礼で報告、意見出し、リーダー的な人が書類作成だそうです。 みなさんのところではどうしてますかー?
だいすけ
介護福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
第一発見者が書いています。 それをチームで今後の発生予防をどう防ぐか検討して、書類保管しておきます。
回答をもっと見る
質問です。みなさんの職場にいる変な職員は? また、その対応は? ちなみに私の職場には、自分ルールを押し付けて従わないと激しく怒る人や、常にハイテンションで他人の言うことは聞かない、もちろん会議で決まったことも。。介護技術は虐待に紙一重、、、 みんなホッたらかしです。
虐待
あかさ
介護福祉士, 介護老人保健施設
みひろ
介護福祉士, ユニット型特養
私の職場でも自分ルール持ってる人はいますね…… かなり厄介だなって感じます あとは、変かは分からないですが、ヘビースモーカーで時間たつと目に見えてイライラしてる人はいます。 イライラされても困るので、少し時間つくってすぐに喫煙して戻ってこさせてますが、これ同じ時間働いてるのか…て思ってしまいます。
回答をもっと見る
腰の痛みある方で、ヘルニア診断でてるのに、 トランスやってる方、いますか?
トランスヘルニア
あきら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
ヘルニア三ヶ所あります。時々痛み止めを打ちに病院に行ってます。腰ベルトをしながら、移乗や離床しています。 この間はお風呂から上がろうとしない入居者を二人掛かりで上げようとして、腰に違和感 次の日歩くのもキツく、痛み止めを打ち夜勤をしました。 腰が痛いからって、自分だけやらないって言えないし、腕とかも痛い職員いるので
回答をもっと見る
夜勤中や遅番のとき、入居者さんの帰宅願望が強くなったらどのように対応していますか?日中は人もいるためゆっくり対応できますが、夜勤や遅番は他の人のケアもあるためどうしてもイライラしてしまいます。
あかりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
分かります。夜勤中なら一緒に巡回したり、仕事手伝ってもらったりしますね。遅番なら他の方の介助が終わってから、勤務時間まで話を聴きます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る