sasaちゃん

care_jA_0pasucg


仕事タイプ

介護職・ヘルパー


職場タイプ

グループホーム

夜勤

今日は今年最後の夜勤です。来年元旦から夜勤始めです。

sasaちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

22019/12/29

nigella

介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修

お疲れ様です 私も今日が今年最後の夜勤です、元旦は休みですが2日から仕事です。お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

計画作成担当者が居るんだけど、計画作成が出来ないというので、代わりに業務するので、計画作成やってくださいって言って、計画作成やり始めたのはいいんだけど、数分で他の事やり始めたり、計画作成出来ない、進まないっていい始めて、黙って座って書いたらいいのに、あっちこっちに行ったり、注意散漫してて、唖然でした。

sasaちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

12019/12/19

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

こんばんは。sasaちゃんさんが業務をせっかく代わったのに、集中して取り組めないんですね…。もしかしたら、あまりすぐやる気はなくて出来なくて不安な気持ちを聞いてほしいだけなのかもしれないですね。 それか、ナントカ症候群って気がある方なのか…?(失礼な言い方ですが、私もほんの少しそんな気があるタイプなので…)黙って落ち着いてやったらいいのに!って見てるほうは思いますよね笑。

回答をもっと見る

介助・ケア

レビーの人が3人居ますが、今まで見たこともない行動をして、対処の仕方に困っています。喜怒哀楽が激し過ぎて、笑って居室に行ったのに、きゅうに怒っていて、怒っていたかと思っていたら、泣いてて、頻回に着替える、隠す、他居室に物は置くで、行動がつかめません

sasaちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

22019/11/22

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

以前の派遣先で、パーキンソン病の方が喜怒哀楽の激しい人がいました。認知の方は個人差はかなりあるのですが物を隠したり人のものを取ったりするのは良くあります。自分も一時悩みかけたのですが、人前で服を脱いだり食卓に靴を置くなど非常識な事は注意をして後は楽しんでみるのが双方のためには1番だと思います。常に2、3割は遊び心がないと自分の平常心は保てません、相手も人間先に何をするかなどわかりません、そのうち行動パターンや行動に至る癖が分かる様になると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤めています。 *夜間、男性が触っているのか、毎日失禁で防水まで汚れます。どうパットをしたら汚れないんでしょうね? *仮眠時間もありますが、ほとんどない状態です。徘徊、トイレで起きてきます。 *認知症も進んできていて、イライラすることがあります。言っても言うこと聞いてくれないし、どうしたらいいのかな?

徘徊仮眠トイレ

sasaちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

82019/11/15

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

まず前提として言うことを聞かそうとしない事。聞いたらラッキーです。 失禁は水分量や気温、ストレス他いろいろな要素が絡み難しいですが、まずは少し前に声かけして排尿リズムを把握する。 それから先は個別の対応かと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.