パートですが、私自身シングルマザーで不登校脱却しかけている子供を抱えて...

ヒト

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

パートですが、私自身シングルマザーで不登校脱却しかけている子供を抱えています。 職場からは、辞めて子供に寄り添ったらと言われてます。更新するか、辞めるかも言われてます。 小6になるので、その都度の対応で大丈夫かと思うのですか。それまでは、1日休み子供の対処にかかっていました。 部署的に、離れた方が良いのだろうか? 厳しい言葉も覚悟の上、アドバイス頂けれると嬉しいです!

2021/03/20

15件の回答

回答する

大変そうですね。さすがに、ブライベ-トを職場に持ち込み過ぎの様な気がします。シングルマザ-ならなおさら、あなたが生計を立ててしっかりしないと?一度区切りをつけて違う職場でやり直した方がいいかもしれません。私は最期は自分の事は自分で決断しないとってアドバイスお勧めします。頑張って下さい。

2021/03/20

質問主

ありがとうございます。明後日話し合いをもたれるので、素直に伝えて新しい職場で頑張ります!金銭的補助は、難しいので留守番させながら踏ん張ります!

2021/03/20

大変ですよね💧。うちの職場にも同じ境遇で母子手当をもらい、午前しか働いてない方がみえます。不登校でお子様がうちにいるとのこと。職場の待遇もどうかと。お互い理解し合い、わかっていての採用ではないのかな。大変なときは、みんなで助け合う。 中には、遊びに行きたいから、明日休ませてほしいという、アホなママパートさんいます。それとは違いますから。職場も理解がなさすぎかな。と思います。 また、ヒトさんも、大変ですが、しばらくは、派遣とかで、働くのもどうですか? 時給もいいし。毎日働くなくてもいいかも。 あとは、夜勤とか。夜勤なら、まだ小学生1人だけでは心配かもしれませんが、働いては次は明け、休み。で給料的には、よいような。気もします。 近くに、ご両親や、義母さんなどが見えたら預けれるかも。見えないと大変ですよね。 フリースクールみたいなところとか。 おそらく、お子様がも、他の人と関わりたくなく、ゲームとかが安らぎになってるのかな。 市、区の不登校などの相談時とか利用されてますか。 病気も、不登校も、認知もですが、腸内環境が乱れてるのが原因と言われてます。便通がしっかりしていないと、気分が優れず、乱れがち。やる気起きず。不登校原因が何かわかって見える、見えないでは、また対処も変わります。 でも、たしかに休まれてばかりだと、現場が大変なるのもわかりますが、わたしは、理解がない職場は、離れて、新たな場所を求めた方がよいかもしれませんね。 自身の体だけは、壊さぬように、頑張ってくださいね😊。神様からの、ここにいても、いいことないよ。という伝達かも‼️。 良い結果になりますように。

2021/03/21

返信ありがとうございます。すごく繊細な、感性が強い、素敵なお子様なんですね。みんなに迷惑かけたくない気持ちがすごく強く、自分で解決しないといけないと、すごく思ってるんですね。一人で頑張らなくてもいいよ。って。でも、頑張ってるお母さんを見ているから。余計に生活環境も、変えてしまうのも心配かもしれないですね。でも、まだ条件は、のんでくれるなら、きちんと、仕事を変わること話せばわかってくれるだろうし、お母さんが職場を変われば、悩みが半減して、笑顔が増えて楽しくしていればお子様も少しよくなるのかな?勝手な思い込みで書いてしまっていたらすみません。 ヒトさんが、もし体調崩されているなら、ゆっくり休んでください。愚痴を友達にはいたり、このコミニティーで、発散したりもしてくださいね。職場を変わらなきゃいけないと思いながらも、なかなか動けない、動かない自分 笑笑。わたしは、シングルではないですが、わたしも、変わると思いながら、目の前のことを、先にやってしまい、あとあとになっちゃって笑笑。お子さんと一緒に楽しめるものがあるといいですね。あと、子連れOkな職場もありそう。赤ちゃん連れいいというところなら、一緒に連れて面接して、認知のおばあちゃん、おじいちゃんなら、案外 一緒に遊びそうだったり。ハローワークとかで、情報聞いてみるのもいいかも。

2021/03/21

私もシングルマザーで、中1から2年間子供が不登校になりました。私の場合実家を頼れだので本当に助かりましたが、それでもいい精神科医と出会って、あの手この手で上手に学校へ戻してもらえました。でもここから授業においつくのは無理だったので特別支援学級に入れてもらいました。 この間、子供を殺して自分も死ぬ人の気持ちが、よくわかりました。  私の友人で、同じくシングルマザーで子供が不登校、頼れる親族無しという人がいて、彼女は生活保護を受け、お子さんの勉強をみていました。どうするのが一番良いかわかりませんが、スキップ学級という不登校になった子をみてくれる、勉強もきちんと教えてくれる機関もありました。とれるものなら子供さんがうまくいくようになるまで生活保護を受け、その他使えるものは使いたおし、もらえるものは全てもらったほうがいいと思います。家の中にも、つとめて緊張した空気が流れないように、穏やかで落ち着いた雰囲気になるように渾身の力を振り絞って下さい。 いろいろ調べたり、やってみたりするのにも時間も体力も要ります。できることなら生活保護をとられることをお勧めします。

2021/03/21

回答をもっと見る


「子供」のお悩み相談

障害者支援

児発の利用者さんに質問です。 通っている児発はどのように選びましたか? また、途中で変えたり契約を辞めた場合、合わないなと思ったらどのタイミングで辞めましたか? 短期で変えるのもどうなのかなと思うのですが、半年以上利用した児発を別のところに変えようか悩んでいます。 新しいところに変えても、残り5ヶ月くらいしか通えないです。 子供は楽しく通っていますが、イマイチ伸び悩むというか、もう少し専門性の高いところに移ろうかと考えています。 このまま今の児発を継続するか、短期間でも思い切って変えるか… 経験者の方のお話が聞きたいです。

契約子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/09/12

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

その残り5ヶ月に賭けるお気持ちは、専門性による伸び代ですよね。 お子様が今とても楽しく通えていること。 自発管が代わるだけで専門性の毛色が変わること。 この2点から考えると、コスパが悪すぎます。 新たな場所を探す時間、お子様にマッチングするかトライアルの時間、 更に言えばマッチングしても自発管が代わってしまう可能性、 これらを加味すると、実質5ヶ月はないと思うのです。 お子様が楽しく通えていることが本当に大きいです。自発管が異動となり、失敗した話を先週聞いたばかりでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今週末は子供と2人きりで1日過ごします。たまには外食がいいかな。図書館で静かに過ごすのもいいかな。みなさんは夫や奥様のいない休日に子供と何をして過ごしますか?

子供

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52025/09/18

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私なら…ちょっと良い食材でお菓子とか作るかな。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 強度行動障害に関してのわかりやすい書物を探しています。 資格所得が目的ではなく、対処がまとめられているものが良いです。 おすすめがありましたら出版社とタイトルを教えてください。 できれば未成年の子供に対しての対処法などが記載されているものが理想です。

理想子供資格

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/01/21

きぬやん

居宅ケアマネ

お疲れ様です。 強度行動障害のある人を支えるヒントとアイデアという本はどうでしょうか? 中央法規出版、西田武志・福島龍三郎編著です。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。

人間関係ストレス

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

422025/09/19

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

612024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

232021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

布オムツ使ってる施設ってありますか?

ケア施設職場

フルグラ

介護福祉士, 従来型特養

82025/09/26

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

義母がいる特養は布オムツです。オムツ代がかからず助かります。洗濯もしてくださるので感謝感謝です。九州ですが身近には布オムツ他にきいたことありません。

回答をもっと見る

資格・勉強

初めまして 規模20人程の訪問介護で嘱託職員をしています 訪問介護で管理職またはそれに近い立場の方にお聞きしたいのですが BCPの訓練等は皆さんどのような感じでされていますか?

管理職新人訪問介護

けん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

02025/09/26
キャリア・転職

今、転職活動をしてます。 長年デイで働いてきたので、施設に関しては経験ありますが、ほぼ無いに等しいかもです。 現在、住宅型有料老人ホームの求人に惹かれてますが 実際の仕事内容が分かっていません。 住宅型有料老人ホームで現在働いてる方、もしくは働いてた経験がある方にお聞きしたいのですが。 1日の仕事内容や、良いとこ悪いとこ、楽しいこと大変なこと、何でもいいです。教えていただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

有料老人ホーム転職人間関係

Rui

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

42025/09/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

住宅型は、グルホほどではありませんが、施設による業務差がかなり、です、、 日中、デイサービスなど通所系に行ってもらう(特に法人内で=囲い込みと言いまして禁止ではありますが、あるのです)事で、ゆっくりした日中業務のところもあります。ただ、訪問介護併設型の形をとっている所もあり、そこでは普通に介護を提供します。 そうでなく、単に有料だけの施設では、信じられませんが、情報(生活歴や疾病対応、日常記録など)さえ用意のないレベルの低い所もあります。まだ、契約金何百万のリゾート的な施設も(ほぼ都会ですが)ありますね、つまり、かなりの幅があります… 特養よりは介護度の、低い方が多い=場合によっては帰宅願望などBPSD に直面しやすい施設もあります…くれぐれも、採用面接前に事前見学をされて、納得されて進めるべきと思いますし、その方が採用面接でも「お世話になり、ありがとうございました」など伝えることで、採用もされやすいと思います…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

104票・2025/10/04

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/10/03

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

610票・2025/10/02

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/10/01