care_ZC8GpJfkWw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
有料老人ホーム
スタッフ間とか上司もそんなんですが…面と向かって言えないみたいで陰でコソコソ言ってるとかあるんですが… 直接言えばいいのにって思うんですが…直接言うと。すみませんとか表面上は言ってるんですが… 陰でコソコソ悪口だったりイジメたりとそんな感じです。 どうしたらいいですか?
いじめトラブル上司
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
よーーーく あります。 そう言うもんです…残念ながら。 仕事を、資格の基やっていて、人様の人生の仕上げの質をになっている… これが思えないのも、政策、経済の適用=惰性、そして大事と言われながら軽んじている福祉への予算と立場の弱さ、そんな社会です。広く申せば、です。 念の為ですが、あるCA さんを偶然見ました、ステイの指定ホテルなんでしょうね。 「おい、〇〇、先に手続きさっさと済ませて❢」の声… これ、4年ほど前です、令和。 水面下では、航空業界でも、弱いと使われる、つまりイジメですよね、、世の中、良いとこも経験はしてますが、そんなもんです。今の介護業界では、あって当たり前、そう思う事が逆にストレスレスでいけるのかも知れないですね。ただ、利用者さんへの度を超えた接遇には黙ってはきてないですし、皆さんそうでいて頂きたいですね、誇り高い仕事ですし、当然人として❢❢
回答をもっと見る
いじめがあったりとか古株さんが新人に対してちゃんと教えたのに、悪いのは、新人とか言ってたりしてたので、声を上げたら、上げた人間が悪いって傾向になりました。 悪いこと、してほしくないこと、言ったらダメなんでしょうか? みなさんの職場は、どうですか?
いじめ新人職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
それはいいますよー。 でも、お互いがお互いのこと慮って言えずに、ボタンの掛け違いで誤解が生まれることはよくあります。そんなときは、お互い腹割って話しする。これができないと、余計な気を遣って本業以外のことで擦り切れてしまいますよー♪
回答をもっと見る
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ある種似た者同士なのかもしれませんが、レベルはまちまちです。 仕事は早いけど雑な人 丁寧過ぎて遅い人 言われた事しかやらない人 言われた事すら出来ない人 指示待ちの人 勝手に動いて無責任な人 どの人にも言えるのは、こだわりがあるって事
回答をもっと見る
上司と面談があります。一対一で。 話しすることないです? みなさんはどうしてますか? 面談ってやってますか?
上司職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
そんな、構える事はありませんよ。 むしろ、なにか言いたい事を伝えやすいチャンスです❢
回答をもっと見る
入居者さん自身で出前注文してる人いるんですが… みんなが集まる食堂で注文したモノを出したりしています。 例えばお寿司だったり、イカゲソだったり…いろいろです。 ご家族様からいろいろ食べるモノを差し入れされて食べさせて下さいと差し入れしてくる人もいます。 賞味期限切れたモノだとそのまま破棄しています。 全部が把握できなくでも全部、受け入れてっていつも繰り返ししています。 みなさんの会社職場はどうですか?
家族職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
みかん
介護職・ヘルパー, デイサービス
今はデイサービスで働いてますが、以前特養などで働いていました。 差し入れは聞いた事も見た事もありますが、出前注文は聞いた事ないです。 差し入れを良しとしている会社なので把握出来ていなかったり、賞味期限切れで破棄する様なことはないですが、なかなか大変ですよね…。
回答をもっと見る
今の職場で自分が仕事できないって思われてもいいや。 人にどう思われようといいや。 自分の仕事だけしてやることやって帰る。 辞めでもいいけど…辞めて嬉しいヤツいると思うと辞めてたまるか。残ってやる…どうでもいい
職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ウンウン、お気持ちわかるつもりです。 自分、介護今の施設が初めてで 仕事が遅くて 重い男性の移乗も一人で出来ないです。 一人の男性社員に、遅い仕事出来ないと思われていると 情報も教えてくれず 辞めても、その人が嬉しがるだけと思ってます。 とうふさん、自分の仕事だけしていきましょう。
回答をもっと見る
自分の職場は、仲良しごっこですか? 上司が仲良くしたいのかいろいろ話しして来ますが…そもそも話ししたくないのでプライベートのこと全く話ししていません。 仕事は、仕事をする場なので話しする必要がないと思います。 みなさんの会社はどうですか?
上司職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
アラレ
初任者研修
私は今の職場には入ったばかりなんですが聞いた話コミニュケーションを大事に!って風習らしいですが私はなかなか馴染めていません。 他では皆さん仲良くしてる方はしてるみたいですが私は仕事とプライベートは分けたいので切り離しています。 聞かれたらやんわり話す程度に納めてますが主さんの言われるように職場は仕事をする場なのでしたくないならしなくて良いと思います。 私は挨拶だけはキチンとするようにしてます。
回答をもっと見る
これやりましたか?とか聞くとすみませんで済ませる人います。 やったかやってないか聞いてるのにすみませんって何?って思います。 陰では、強気で陰口とか悪口とか言ってるのに、本人目の前にすると弱気になります。 言いたいことあるんであれば言えばいいのにって思います。 そういう風に思うのはダメなことですか? 自分の考えが全てではないですが、悪口とか陰口言うだったら本人目の前で言えばと思ってしまいます。
陰口トラブル
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
お話がよく、解らないのですか? これ!やりましたか?と聞くと、相手はすみませんと、答えるのですか? それは、やってない!と言う気持ちで謝るのですかね? だとしたら、私なら、、、 何度か同じ事をされたなら、なぜ?出来なかったのですか?と聞きますね。 または、すみませんでは無くて、やってから帰ってね(引き続きなら)言います。 または、すみませんは、答えになってないんだけど、どっちですか?と聞きますね。
回答をもっと見る
職場で報連相できればいいと思ってるんですが… 注意とかされると謝れない自分がいます。どうしてもあなたに言われたくないとか気持ちが先走ります。 どうしたらいいですか?
職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
そもそも、客観的に見下してませんか?
回答をもっと見る
こっちからすればするでも自分からは行かない。 挨拶一つも気分次第、したりしなかったりと 大人な対応はできないものですか?といつも思うこの頃。 2歳から7歳までは、相手の気持ちがわからないといいます。まさに、子どもと同じです。いい大人なのにねぇ。 まぁ、会社に全てをかけてはいけない。 違うところでコミニティ作ろうとつくづく思います。
子供
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
そういう人最近多いですね… うちの上司もそんな感じで、とってもストレスです。 会社は仕事する場所、お金をもらう場所と、割り切ったほうがいいのかな。 良いコミュニティ見つかると良いですね!
回答をもっと見る
夜間帯に入居者さんにトイレ誘導かける方います。 失禁がある方、手すり掴まりながら行ける方です。 でも職員によって声掛けしないでそのままの人、かける人それぞれです。 みなさんの会社はどんな風にしてますか?
失禁声掛けトイレ介助
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
とうふさん お疲れ様です。 自分の施設では、そのような方の場合はカンファレンスで話し合いが持たれケアの統一する事が計画される事になっています。 あの人は行くこの人はやらないだと、今後入ってくる新人さんもどうしたら良いか分からなくなります。 夜間のトイレ誘導がケアプラン上で決まっている事なら、なおさらしないといけません。正当な理由無しにケアを行っていなかったら、援助飛ばしと疑われてしまいますし。 と、こんな感じで教わりました。 それぞの施設でやり方があると思います。上司やケアマネと相談しつつ解決に向かっていけたら良いですね‼️ 頑張って下さい💪
回答をもっと見る
職員に行ったら、自分のレターボックスに「ミスを指摘して直して下さい。」という紙が入っていました。 直接言えばよくないとか思います。 直接言えない関係であれば関係性が悪いと思います。 みなさんの会社は直接言われますか?
職員
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
言える場合や、人によって指摘しづらい場合もあると思います。 ①本人に直接指摘してみる。 ②言いにくい場合はリーダーなどに報告し間接的に言ってもらう。 普段、別に仲悪く無くても、ミスの指摘にたいし誰もが快く受け入れてくれれば良いのですが…。 例えば、ミスは誰が誰に指摘しても良いと私は思っていますし、わざわざ自分の間違いを見つけて頂けてありがたいと思いますが、下に見てる人間から言われると、なんか機嫌が悪くなったり指摘した側が嫌な思いもするような人もいますよ。 なにより指摘すること自体苦手な方もいます。 なのでさまざまな形でミスを指摘できるような環境は大事かと私は思いますよー。
回答をもっと見る
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
極力関わらない。その人の前では無の感情で接してます。
回答をもっと見る
夜勤のこと。みなさんの会社では、私たち働いてる側が更衣等する場合、何時からスタートさせてますか? 起床は、何時からやってますか? うちの施設では、更衣等をする際、陰洗もします。昔からやってるからという理由だと思います。 あと夜勤してて、この時間空く時間あるんだよね。とかありますか?空き時間は、何をしてますか?
夜勤施設
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
働いてる側=職員が業務に入る前に、各自陰洗してる…のですか? 文面からは… また、利用者さんを陰洗してると言うことなら、更衣時に毎回、はおかしい判断です。 陰洗の過多は、逆に皮膚バリアを削ってしまうから、ですね。
回答をもっと見る
誰でもいいから辞めてほしくないものですか? スタッフでよく入居者さんとトラブルになる人がいます。 入居者さんにナースコールが来て行ったら、就寝の薬を持って来てほしいと言われ、今忙しいからとそのスタッフが対応したそうです。 言い方が嫌だったみたいで…クレームが入りました。 他にも、朝の起床介助をする人に対して、あなたにかまってられない。舌打ちされた。と入居者さんに言われました。 これもまたクレームが入りました。 いろいろ問題がありそうな人でも残ってほしいものですか?
職員
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちらしの裏
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
その人が原因で他の職員が辞めるようなら残って欲しいと思わないですねー。 教育や、人件費が無駄になるし。 他に残ってほしくない例は、他の人にバトンタッチしましょう。他にも例がありそうなので。
回答をもっと見る
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 機嫌悪い時に挨拶しても無視することとかですねぇ。 子どもかよって…
回答をもっと見る
真面目になればなるほどバカげる感じがするこの業界 まともに仕事してる人がやめていくのが分かるこの業界 何で変な人しかいないのか? あー疲れた。 心が。 オンとオフを切り替えなければ。
人間関係
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
同感です😢 とても良い人もしくは、とても変な人多い業界ですよね…両極端😅 体より心の疲れは、取れるのに時間かかるかも。 無理矢理にでも休む時間取ってくださいね。 心はダメージくらうと、回復に時間かかる可能性ありますから💧
回答をもっと見る
介護職は、感情労働なのですが…みなさんは、どんな時に疲れたなぁとか嫌だったなぁとかいろんな感情があると思います。 どんな時に感じますか? 今、嫌だなぁとかありますか? ちなみにいいこともありますか?
職種
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
感情労働…的確な表現ですねー✨ 嫌だなあと思うのは、自分の感情うまくコントロール出来なくて、利用者さまにプロとして接することが出来なかった時。 反対に、自分の気持ちは一旦置いて、相手にプロとして寄り添えて、好感触得られた時は、心の中でガッツポーズします! 利用者さんの笑顔やありがとうの一言も、あるあるですが、でもやっぱり良いことの一つですね😊
回答をもっと見る
みなさんの施設長は、人間関係のトラブルとか言ったら解決してくれますか? うちの会社は、そういうことはしない人というか…関わりたくない人なので…全く言えない。言ってもって感じなので 言わないです。 お飾り上司なので… ほんと上司によって会社は、いいようにも悪いようにもなる感じします。
施設長上司
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護に転職後、比較的上司には恵まれてると思います 職員は合わない人がいますが 大きなトラブルにはなってません あまり気にしないようにしてます やはり話を聞いてくれる人が良いと思います とはいえ会社側の人間なので全て聞いてもらえるわけではありませんが トラブル解決すると良いですね
回答をもっと見る
仕事は、1人でするものですか? これをやってほしいと送りで送ると… しませんと言う人… 会社からできませんと言ってほしいですよね?とか否定ばかり… しまいには、入居者に自分のことを言われ…みんなと仲良くしなさいとか入居者さんに言われる始末。 それ以降、何かやるにしても自分だけで動いています。 無理です。 全部、自分が悪いのか? わからない。
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
新しい事とは、何の事でしょうか?レクの企画などですか? 今までの事を、繰り返しても良いと思うのですが、新しさに拘っていらっしゃいますか? 役割分担や順番等、流れが分かりませんが、話し合いの段階から携わっていないと、感情移入や責任感など、芽生えて来ないと思います。 相談や話をして、意見を出し合えない場合は、上司の命令でも無ければ、協力を得られないと思います。 しかし、一人で行うのは、大変です。それならば、他の方の企画のサポート役に回った方が良いかも知れません。 若しくは、お一人でもやりたいと思う内容を、された方が、気持ちが楽では無いでしょか? 入居者様に、何を言われたのですか?
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。