みなさん、相手の声を聞くだけで動悸がすることはありますか?先週からその...

めい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

みなさん、相手の声を聞くだけで動悸がすることはありますか? 先週からその状態で、 このことは、上司にもちゃんとした理由があり、動悸がして吐き気も止まらなくなることを伝えました。 今日はラストがその職員と2人で仕事をしなければならないのですが、また同じ症状になるのではと不安です。 上司に現在体調が悪いことも伝え、特定の人の事も伝えましたが、まるで他人事。 他の職員もいればなんとかなるのですが、それもギリギリです。 どうやって乗り越えれば良いですかね。 我慢が足りないのでしょうか。

2021/07/20

3件の回答

回答する

それ俺も昔ありましたよ 料理の仕事をしていたときですが 特定の先輩がむかつくやつで 片道バスと電車で一時間かけて通勤してましたが 最終的に会社に行くという目的で家からでると嘔気、会社につくと必ず嘔吐してました それストレス過多で体が危険を察知してSOS出してるんですよ さっさとやめて他の職場にいきましょう 俺はそれでぴたっと止まりましたよ 全ての仕事ができなくなったり社会恐怖症や鬱になるまえにやめましょう あと、やめちゃいけないって意識も捨ててください 同じ事繰り返しますので なので、別にやめても死ぬ訳じゃないしという意識を持っておかないと仕事してるせいで死ぬ事になりかねません 社員を大事にしない会社は会社じゃなくて刑務所と同じなんですよ 時間もやることも全部拘束されて自由がないので心が磨り減っているんです 擦りきれる前に、何かが起こる前に早くやめてください でないと俺みたいにぶっ倒れて気付いたら病院なんてことになりますよ

2021/07/20

質問主

お返事ありがとうございます。 今月で辞めることになってます。 辞めるとなって気持ちも楽なはずなのに、私は大きな音が苦手なのと人の顔色伺う癖があって、そのせいかその特定の人が私の苦手なもの全て当てはまるせいでしんどいです。 残り無理せずやってみます。

2021/07/20

回答をもっと見る


「体調不良」のお悩み相談

職場・人間関係

皆さんに職場の実際のシフトはどんな感じでしょうか? 私の勤務先は16時間夜勤、早番、日勤、遅番のシフトがありますが実際には日中は入浴介助の早番1人とフロア対応の日勤者が残業で遅番の時間まで1人で対応です。 1ユニット15人を1人でフロア対応する事に疲弊し、業務をこなすのでいっぱい…。日中フロア対応1人って普通なの?入所施設ここだけしか知らないのでこれが当たり前なら介護職もうしないです。

体調不良シフト有料老人ホーム

fm

介護職・ヘルパー

42024/11/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

事業種別は何でしょうか? とても見たことなく気になりました。 ユニット型特養や、グループホームでは9や10人で決まっていますし、サ高住ではユニット分けはないと思う所です。 もしかして、住宅型有料老人ホームで、そのような分け方、なんでしょうか? その想像が繋がらないと、お応えができないので、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

認知症が進んでいる男性利用者さん。 体調不良により益々拒否、暴力騒ぎで大変。 朝の起床は早番対応になったが、新人スタッフが早番できたは良いが、居室から大声が聞こえる。 無理矢理起こしたせいで暴れていた_φ(・_・ ユニットまで誘導できたけど、朝食見事にひっくり返されたみたいで、新人スタッフは朝からため息連続してた。無理矢理起こしたらそれはなるよ。 自分だって無理矢理起こされたら怒るだろ。スタッフの都合で朝早くされたねぇ。 グループLINEで報告ですって言う内容は、報告する相手ってだれなんですか?全員に報告上げる必要ない。 上司だけで良いんだが。

暴力早番体調不良

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/11/08

🐸ケケロン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 無理強いは不穏の元ですよねえ😅 我が施設ではトラブル案件はグループLINEで共有することが多いですね。利用者の現在状況を知ることで職員の対応や情報交換に役立っています。また新人さんに注意や適切な対応を教えてくれる人もいると思うので…。今回の事で新人さんが凹まないことを願っています。😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調悪くて休んだ次の日、勤務入った時、 業務を配慮してくれましたか? 私は昨日体調不良で休んで、今日出勤ですが、 入浴介助だけはまだ無理だけど、配慮してくれるか わからなくて不安です。

体調不良休み人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

52025/01/07

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

この業界は、出たら当たり前に働かされますね。 なので、ご自分の体力と体調を相談して説明してその範囲で出勤して良いのか確認すると良いと思います。 自分は、入浴担当してから、熱が出て、下がったけど、また上がって、、そのうち、声が出なくなり、熱はないけど、声が出なくなったので、診断書を書いてもらい休みました。 熱が上がったり下がったしていた時はフロアをやってましたが、声が出なくなって、利用者様とコミニケーションも取れずこれはダメだと思いただ、休みますだけではダメ状況知ってましたが、書面をだして休みむした。それでも完治してないけど、(薬飲んでいる)声は出て来たので出勤し、風呂はしばらく外してもらいました。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

312024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です 「前にもいいましたよね」ってあまりよろしくないのでしょうか。 もちろん言い方などもあるかと思いますが。 他のユニットに入っている方が上記のような事を言われたようで辞めたいと。 自分もついつい言ってしまう事あるなと思いまして。 あと、 注意というか、こうしてほしいって事をつたえる時の、相手が不快に感じないで理解してもらえる伝え方ありましたら教えて下さい。 トイレを開けっぱなしだったり、更衣の際にカーテン開けっぱなしだったり…自分自身そのようにされてるのだろうかと思ってしまいます。利用者さんをばかにしているのかと思ってしまいます。 歳上のスタッフさん(80代)なんです。 言い方次第では辞められてもなと。 モヤモヤしてます。 ストレスです。 お手柔らかにお願いします

排泄介助モチベーション人間関係

422025/01/12

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

何回目かによりますね。私の場合はですが2〜3度くらいなら言わないですが、それが例えば10回目とかならそう言いたくはなりますね。 利用者さんとも比較的年代近いですし、「自分自身だったらどう思いますか?」という問いかけとかはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんの施設では施設長はどの位、介護の現場に関わりますか?前の施設長はいろいろな意味で現場に協力的でしたが、今の施設長は土日祝日はお休み、月に一度は最低でも有給入れています。事務所内から殆ど出てきません。人手不足な時にも同じです。自分から入居者様と関わりを持たないので、入居者様からもいつもいないと言われています。どこの施設でも施設長は現場に関わらないものなんでしょうか?

施設長上司職場

ココペリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

682021/02/24

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私のところでは施設長は全く現場には関わらないです。そもそもスカート履いてネイルもしてて関わる気なんてないと思います(^_^;)忙しく本当に現場が回らないときに副施設長が現場に来てくださることはあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

12025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

643票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

726票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

674票・2025/01/24
©2022 MEDLEY, INC.