他の職員がいると挨拶するけど、いないと無視。態度もすごく悪いから話しか...

他の職員がいると挨拶するけど、いないと無視。 態度もすごく悪いから話しかけたくもない。 でも、仕事の話はしなくちゃいけないわけで… 汚物を見るような目で見られたけど、振る舞い自体が本当気持ち悪い。 頭おかしくなりそう。

12/28

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

職場・人間関係

施設としてのやり方をなかなかできない高齢のスタッフが増えてきており困っています。指導したところで"私はこのやり方だから"と話になりません。 みなさまのご職場ではいかがでしょうか?

指導トラブル人間関係

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

1001/19

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

施設のやり方が出来ない高齢スタッフいますよ。でも問題になったことはないですね。高齢スタッフを還暦オーバーとするなら1割くらい働いています。仕事はみんな率先してやりますし仲間とコミュニケーションはとれています。ただ笑っちゃうようなポカをすることあって爆笑を提供してくれたり、大変そうな業務も普通にはいってくれるので若い同僚が、なにげに手伝ったりして、円滑にできてます。 たぶん新人の高齢者がいないからだと思います。求人も出していて30~40代が良く来られますが、いきなり60オーバーが来たら採用に躊躇するでしょうね。頑固は高齢スタッフには相談と見せかけて、注意や変更に持っていく賢いスタッフが対応してます😁

回答をもっと見る

職場・人間関係

問題がある60代女性職員が正社員で働いていて、 辞めてみんなホッとしてたんですけど 職場内の仲良い人が戻っておいでよと 話をして戻ってくるらしいです。 利用者に虐待をしたり、自分のしたくない仕事は一切しない、そして1人の勤務時間帯は携帯を構い彼氏や娘とのLINEばっかりしており、注意した人に「私は孫もいるから常に連絡とってないといけないわね。」と逆ギレ。 1日一回しかコールしてこない利用者さんの介助も「あー、めんどくさ。」とキレて、入浴も見守り程度の人しかせず大変な人の担当になると「あの人の介助すると 頭痛くなるから変わって」と体調が悪くなるからと拒否する。 オムツ交換の利用者さんも2人しかいないので、 オムツ交換をして洗濯物のことは進んでして 「あたしは仕事頑張ってます。なんで私ばっかり頑張らんといけんの?」とパートに話す。  Drが往診に来るのですが、Drの姿が見えた瞬間居室に隠れる。 こんな人です、、、 上司にこういう人だし、戻ってきたら辞めると言っている人が多い事を話すと「でも戻ってきてって誘ってくれた○○さんの顔があるからなー。採用するよ」と言われみんなドン引きでした。 一気にたくさんの人が辞めてまで採用するって その人のことが必要ってことなんですかね? 指導すれば良くなるとでも思っているんですかね? 虐待で問題になったのに全く反省もせず戻ってこようとする精神、虐待したのを知ってて戻ってきてという職員、 それを採用する上司。みんなに腹が立って仕方ないです。

正社員トラブルストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

302/20

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

とんでもない上司ですね!けど、その人を雇わないといけないくらいの人員不足なんですかね、、、みんなでその採用する上司に直接抗議しに行きましょう。その方が戻ってきたら辞めますという人を集めて。あまりにも辞める人が多かったら雇わないんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

カイテクやタイミー等で、様々な高齢者福祉施設で働いてきていつも思うことは、アベレージで食事の量が多すぎやしないか? ということです。  私自身を基準にしてはいけないとは思うのですが、朝食はホテルブレッド1枚にバターを乗せて焼いたものと、ホットコーヒー。昼食は、コンビニパン1個かおにぎり1個。仕事が終わって、買い食いと夕食は気まぐれで、食べたい物を食べる。そんな私からして、それぞれの施設で出てくる食事は、ごはんもおかずも、多いよなー、朝からご飯なんて重い。ご飯1杯で、角砂糖約10個分の糖分摂取なのに、糖分の過剰摂取では‥‥と、いつも心の中で思っています。「これで、足りるの?」とよく言われますが、朝食も昼食も少ない方が、心身ともに調子がいいです。健康診断でも、問題ある数値は出ていません。 少食な人、食事量が減っている人、食事介助を要する人にも、他の人同様の量が提供され、半分以上はいつも捨ててるという利用者様に、いつも全量提供する必要があるのか、もったいなと思いながらも、カイテク等で両サイドの食事介助をするという日々か続いています。

食事介助健康食事

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

909/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

食事は楽しみです。しかし、無理強いは✕ですね、尊厳にも繋がります。 では、その方のBMI、アルブミン、そして体重の推移、ご家族の意向はいかがでしょう。もちろん栄養士が、医務室とも共有しているかもしれないですが、その中で提供しています。栄養不足は滲出液、特に体内への滲出や四肢のムクミに繋がります。抵抗力にも。 多すぎも意見としてはあって然りだと思います。利用者さんが皆さん、ほぼほぼあ食べられないのでしたら、提供量自体が多いのでしょう。しかし、8割以上食べられる方が多いのでしたら、量的には適量でしょうねー… とにかく、無理強いと、お勧めの境界は、しっかりと認識すべき、ですよね…

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

3408/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの夜勤手当はいくらですか? 自分のところは今月はコロナが発生して休憩なしになり、1時間半の残業が付いて11500円になりました! 休憩がないのはつらいけれど、なんか嬉しくもあります。

給料コロナ夜勤

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

82日前

ちゅん丸

介護福祉士, グループホーム

16:30〜9:30 夜勤1人(一応休憩4h)で、9人ワンユニット、夜勤手当4000円です。トホホ、、

回答をもっと見る

介助・ケア

食事用エプロンについてです。 子供用のエプロンを高齢者の方に使用するって、どう思われますか? ・首周りはギリギリ入る・値段が安い・シリコン製で清潔を保ちやすい 、長持ちするなど、メリットはありますが、気持ち的、見た目的な問題で、私自身あんまり良くないかなと思います。皆様のご意見、お聞かせ願います。 ちなみに利用者様は、意思表示できません。

食事グループホーム施設

ちゅん丸

介護福祉士, グループホーム

31日前

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! 私は首がキツくなければ問題ないかなと思っちゃいます! ご家族の意向もあるし、シリコンなら、何度も使えるし、衛生面を考えると洗えるしいいかなと思いました!! 人それぞれですよね!!

回答をもっと見る

新人介護職

仕事だった方、これから夜勤の方お疲れ様です🙌 質問なのですが、、 ・利用者様のオムツ交換した事ないのですがする機会あります、?(リハパン確認ぐらいしかなく💧‬) ・入浴介助に入らせてもらってて、こだわり強めの利用者様に”もっと強く”や”優しくしなくていいから”と言われます。流石に強くしすぎるのも良くないと思い気持ち強めにしてるのですが、洗髪などのコツはありますか? デイです!! よろしくお願いいたします🙏

オムツ交換入浴介助認知症

オニギリ

デイサービス, 無資格

21日前

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

始めまして。私は有料老人ホームと通所介護事業所で、管理者兼生活相談員で勤務しておりました。 通所介護でもオムツ交換の機会はあると思われます。簡単な事例ですが、認知症状はなく糖尿病による両下肢切断のお客様がベッド上でオムツ交換を行っておりました。また、自宅で転倒してしまい臀部骨折により痛みが強いお客様もおり一時的にオムツに変わった事があります。 入浴介助では、声掛けを意識しながら対応すると良いかと思います。お客様の意見を職員が親身になって聞きながら対応しているうちに個別の対応が見えてくると思われます。また、何気ない会話から得た情報をチームで共有するとさらに質の高いサービス提供が出来るかと思います。 陰ながらですが、応援しております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

220票・残り6日

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

613票・残り5日

腰痛になったことはない腰痛を我慢しながら仕事している通院をしながら仕事をしている腰痛がひどく仕事を休んだことがあるその他(コメントで教えてください)

619票・残り4日

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってます鞄は持ちませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・残り3日