01/31
6件の回答
回答する
01/31
01/31
回答をもっと見る
やっぱ夜勤終わって朝帰る時の、あの優越感というか清々しい感じいいよね🤭 外出て駐車場に向かってると、リハビリスタッフが利用者と歩いてたりしてて。みんなはこれから仕事なのに夜勤組は晴れやかに外を歩いて☀️ 「仕事終わったので帰ります!頑張ってください!」って思いながら見てた🤭 もちろん、急変に当たるのは怖いけど、夜勤はやっぱいいよね〜
天候リハビリ夜勤
にっぴ
介護福祉士
キリ
看護師, 有料老人ホーム
それ分かります! 体は疲れてるんですけどね〜 それから明けが雨だと雨音聞きながら眠るのが何とも気持ちよくて好きです。 でも夜勤忙しいんですけどね😭
回答をもっと見る
台風が接近してますが、皆様はお仕事ですか?不要不急の外出は自粛、早めの避難を、ご自身の安全を最優先等言われてますが、明日から普通に夜勤だよと。 デイは閉めるかもしれない様ですが。 大雨や暴風だろうが休めず、仮眠室や宿泊室もない、近場のホテルの予約取ってくれる訳でもない、職員用の備蓄食品がある訳でもない。 直撃コースでノロノロ台風。 公共交通機関もとまり、ゴミ収集も中止みたいです。 台風や地震が来ようが休めれない、もっと介護の給与上げてくれないかなぁと。
天候夜勤
マイク
介護福祉士
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
私の所も、暴風警報、大雨警報発されても休みはならないです。
回答をもっと見る
オフィスカジュアルな服装で出勤してます。 雨の日はズボン全損するので休憩室にあるラックとパーテーションに濡れたものやカバンの中のものを干してました。 コロナ対応でそのパーテーションを使ったのですが、アルコール除菌しないまま戻されていると思います。 パーテーション経由しての感染は全くないとは言い切るのは難しいですよね。 家に保菌したくないな、、、
天候コール休憩
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 コロナ対応終了してから、何日たっていますか? 休憩室で過ごすのに消毒していないラックを持ち込む事が危険行為で、休憩室にウィルスを持ち込むことになりますよね。 うちの施設では症状が出て発熱から5日間隔離なので、6日目から解除になります。 それから考えると、対応終了してから5日経過すればウィルスは死滅する計算です。 参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?
勤務変更欠勤モチベーション
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!
社会福祉士手当実務者研修
れんか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど
回答をもっと見る
私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?
正社員パート資格
ユリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。
回答をもっと見る
生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!
生活相談員家族モチベーション
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください