4月に特養から老健に異動しました。半月も立たないうちに若いこから使えな...

あちゃちゃ

介護老人保健施設, 無資格

4月に特養から老健に異動しました。半月も立たないうちに若いこから使えない。と陰口をたたかれました。70人の顔と名前を覚えるのもやっとなのに❗しかもみんな仕事は雑だし。教えてるのではなくやらせてるだけ❗放置しておいて怒るだけ😢皆さんなら耐えられますか?

2020/04/26

13件の回答

回答する

70人は大変ですね💧 私はユニット型なので10人しか居ないけど 放置プレーで辛かったですね やって注意されやって注意され 3ヶ月終わろうとしますがやっと慣れてきました😊 最初の2ヶ月はホント辛かったです 辛いなら辞めるのも有りですけど私個人的には3ヶ月くらいしないと分からない事もあるかもと思ってます。 でも怒られるのと陰口は嫌ですね😢

2020/04/26

質問主

コメントありがとうございます。本当に心折れてしまいました。毎日若いこの暴言聞いてると嫌になります。

2020/04/26

あちゃちゃさん。お気持ち察します。何でそーなの?と自分も思います。うちはグループホームで二つのユニットに別れていて、9人づつ見ています。確かに教え方は雑でした。ので、自分は利用者さんにそれなりにきちんとしてあげようとやっていると、時間が無くなるよ!何て言ってせかされて、影でもぐちぐちいわれます。せっかくいい職場だと思ったのに幻滅しました。それは自分の後に新しく入ってきた方がいて、未経験の無資格。でも覚えればきちんとできる仕事です。毛嫌いなのか、その方の小言が増えてきて、悪口ばかり😑呆れました。人それぞれ覚える早さも違うし、それに見合った教え方をしないと人なんて育ちませんもんね。それにチームワークが重要な介護です。ですが、その方に教えてたりするだけで、こっちも当たりが強くなったり、あら探しして注意されたり。ってかあんたら仕事してるんか?!って感じでした。見ていても気分が悪くて、限界に達しまして、社長に相談して少しは良くなりましたが、また新しい人の事を考えるとどーなんだろう?と思います。 少し一人の人に絡んでる時間が長いとその人に入れ込んでる。といわれる始末。あきれることばかりです。一人なら耐えられないと思います。自分も他の介護施設でいじめにあい、誰にも相談で来ませんでした。信用できる人がいなくて。上に相談しても何も変わらなくてしまいには派遣がしっかりしてくれないから上にもかなり文句を言われて終わるってこともあったので。一人でもなにかはなさる人がいたら違うと思うんですが、、、そして、あとではいった方が同じ目に遭ったら、力になってあげてほしいです。見て見ぬふりはいじめのなかで1番卑怯だと俺は思うんです。 怒るにもその怒り方に問題があればただのいじめになります。介護施設で働く方はだいたい教え方は雑で、怒り方もおかしく、人を育てるよりも蹴落とす人の方が多いです。ひどいと管理職もそんな人だったりします。あまりひどいようなら職を変えることも考えた方がいいかもしれません。自分が精神的に参ってしまってはやりがいのある楽しい仕事でも続けてる意味がありませんから。

2020/04/26

それがいいと思います。初心に変える方がいいのですが慣れから適当さが目立ってくるのは確かです。レクレーションをやるにもこれが1番手っ取り早いというのをやります。介護の職場はかなりいい職場と言うところは滅多にないように思います。それでもここは目をつぶってとできるのであればどこかでいい職場があるはずです。自分もにたような経験がありまして。いやがるのを無理にと入れにつれていけない。本当はつれていくのが理想ですが、尊厳も大事にしないと行けません。ですから、ベットの上でおむつだけ確認しました。そしたらトイレチェックされ、トイレいきたくないっていうので。というとそれでも連れていって。といわれたので、わかりました。と言ったのですが、そのケアマネとパートさんが、トイレつれていかないでベットの上でおむつだけ見てたんだけど。あり得なくない?あり得ないよね。といわれていました。何で利用者の気持ちにもなれないかね。と思って、がっかりでした。でも、勤めたばかりなのもあり、もう少し頑張りたいと思い、新人さんの事を何とかしてから様子を見てと思いました。1度でも他人にいじめをしたり、悪口を言ったりする人は治りませんからね。誰が注意しても。その人が逆の立場にならないと。でも、自分を痛め付けるのだけはダメですよ。お互いに頑張りましょ!

2020/04/26

回答をもっと見る


「老健」のお悩み相談

キャリア・転職

師長と面談でした。 自分の悪い所を指摘されるのは別にいいとして退職予定はあるの?と聞かれたが、「本当は8月、9月辺りで退職を考えてましたが、コロナと事故の関係で延ばしました。」と言った。 辞めて新しいとこ行ってもあなたの事わかってもらえるの時間かかるよ〜(うろ覚え)どこ行っても一緒よ〜と言われる。 あとは通勤が遠い事を言ったらそれを理由にしないと言われた_(:3」z)_笑 リーダーは師長はあなたが大事な人材だからって言ってるのではない。自分が負担かかるから辞めないでね。と言っている。と言われた。 ズルズルいってたら年は取るしね。 年取るの早いよ〜と言われた。 こっちも介護とは全く違う仕事を申し込んだのに連絡来ないから動けない、、、 前も同じような事投稿しましたが、今回は人事考課の面談でした。

人事考課面談老健

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/10/21

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

コメント失礼します。 通勤距離、大切ですよね。。 職員を大切にしてくれる施設、もっとあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。

老健有料老人ホーム特養

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

132025/05/05

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!

回答をもっと見る

きょうの介護

老健で看護師として勤務しています。 日々介護士さんと連携してケアにあたっていますが、介護士さんから見て「看護師にもっとこうしてほしい」と思う場面はどんな時でしょうか? 例えば、急変時や発作時の対応、皮膚トラブルの処置、バイタル報告を受けた時の対応、家族とのやりとりなど、どんな関わりがあると介護士さんにとって働きやすいのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。

老健看護師職場

まる

看護師, 介護老人保健施設

42025/08/22

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 自分に出来ることを探して前向きに頑張っていらっしゃる事、尊敬します。 私が看護師から提案してもらって助かった事なんですが、「爪が伸びている人がいればピックアップしておいてほしい」ですね。 介助中に爪が伸びている入居者がいても、時間がある時に切ろうと思っていても、中々行動に移す時間がとれない事が多かったです。 その提案以降、リストにして看護師に渡して、切ってもらう事が定着しました。 良かったら試して下さいね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

442025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

82025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防サービスの見方がいまいちわからない😓

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

22025/09/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

漠然としたご質問ですね?🤫

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

182票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

559票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

625票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

670票・2025/09/10