2021/08/03
6件の回答
回答する
回答をもっと見る(1件)
皆さんの職場って休憩1時間取れますか? 私の施設では、人員が足りないので取れません。なのに管理職は、取っていると勘違いされます。
管理職休憩施設
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
お疲れ様です。 歴史お兄さんさんの休憩不足による心身の疲れが心配でなりません。 新しい職員だとしたら、何も言えず、我慢されてしまうこともあるかと思います。 尊敬する先輩職員や仲の良い職員がいれば、この問題を投げ掛けても良いかもしれません。 私の職場は日中の勤務は1時間休憩がしっかり取れますが、夜勤は休憩がありません。 また日中の勤務で残業する場合、1時間の休憩とは別に30分の休憩を取る決まりになっています。 人数が少ないフロアだと夜勤は1人でやっているため、必然的に休憩がありません。 しっかりした休憩がないとなると、法律違反ですし、新しい職員が来ても休憩のなさから退職理由に繋がるリスクがありますね。 またその職場に長くいればいるほど、1時間の休憩が取れないことが暗黙の了解になったり、当たり前の感覚になることで、新しい職員に押し付けるようなこともあり得ます。 負のスパイラル状態なので、早く改善して欲しいところですね。
回答をもっと見る
管理職や主任をやっている方に質問です、 毎月のシフト作りは、どのようにしたら早く作れるでしょうか?コツを教えて下さい。宜しくお願い致します、
管理職シフト上司
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3倍
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 管理職ではないですが施設40名弱のスタッフのシフトを作っていました。 私の場合はまず希望休・有休希望・夜勤を埋めてから日勤帯を埋めていくようにしていました。 日勤帯を埋めていく際も人員が足りていない施設でしたのでまずは早番と遅番を埋めていく。 最後に日勤を埋める感じでした。 理由としては早番・遅番・夜勤は居ないとフロアが回らないので。日勤に関しては最悪、人が確保できない時は自分が夜勤が帰ってから遅番が来るまでの2時間程、現場に入る感じでしたので自分がフォローに回れる日勤を最後に埋めてました。 シフト作りで失敗しやすいのは同じ勤務帯の被りがあってある程度をやり直したりで時間がかかったりする事ですかね。それを防ぐ為に色分けして勤務帯の被りがないようにしていきました。 早番は赤、日勤は黄色、遅番は青、夜勤は緑というように分けておくと完成時に被りがないかを楽に確認出来ます。 あとは連勤はなるべく4勤まで、多くても5勤で終わるようにと自分の中でのルールを決めていました。 スタッフには同じフロアで同日の休みが3名以上被る時は相談して2名までの被りになるようにお願いしていました。どうしても全員外せれない用事がある場合には相談には乗っていましたが。 私は 1.休みと夜勤を最初に埋める 2.早番、遅番を埋める 3.最後に日勤を埋める 4.色分けをして被りによる作り直しを防ぐ 5.事前に現場に休み希望が被るのは2人までにして欲しいとお願いしておく 6.連勤は4勤までとルールを決めておく こんな感じでした。 私の場合はここから更にシフト完成までに毎日の入浴スタッフが誰なのかも決めないといけなかったのでサッサとシフトが完成しないと相談員の普段の仕事や現場へのフォローもしないといけない為、入浴スタッフの振り分けまで終わらなかったのでミスって作り直しとかは地獄を見るのでなるべくミスを減らして完成を早める方法を模索した結果でした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんは始業時間に合わせて、どの位前に部署に入りますか? 私は30〜20分前に入ります。 退社後や休みの日の出来事を日誌で読んだり、イレギュラーな事が起きた場合にはヘルプに入ったりもしています。 中には…「タバコを吸いに行く時間をもらうから」と1時間前からお仕事される方や… ギリギリに来て開始時間スタートしてから日誌を読み始める方まで様々です。 「私、○時スタートだから」と緊急時にも座っている人もいたりします。
申し送り遅番早番
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
10分~15分です。 あまり早いと早い人が基準になるしあとからはいってきた人の負担になりそうなので。それに私はこのくらい早くきてやってるんだからね!って感じに強制というか言い出す人多い気がします。
回答をもっと見る
この仕事を続けようか、辞めるか真剣に悩んでいます。どなたかアドバイスを下さい。こんなに大変な仕事、他に楽な仕事もあるかもしれないと思っています。
転職愚痴
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まずは原点に戻っても良いかなと。なぜ、介護の仕事をやろうと思ったか。これから何がしたいのかをまとめていって結論を自分なりに出して続けるか辞めるを決めたら良いのでは?続けるにしても辞めるにしても、メリット、デメリットが必ず存在しますので、焦らずに^_^
回答をもっと見る
きつい言い方とか、利用者をちゃんづけで 呼んだり認知の利用者を 更に興奮させるような言動をとる 職員を見ると腹が立ちますが みなさんの施設にもそのような方って いるんでしょうか? これを問題視している自分って 考え過ぎですかね?
職員
わわ
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
腹がたちます😅が、名指しで注意や改善を求めてもその時は良くなっても、とっさに出ます。長年の癖というのは改まらないものですね。どういった指導で改まるのか聞いてみたいです。
回答をもっと見る
介護福祉士で、夜勤なしの常勤だと、いくらくらいが相場なんでしょうか?? 子供が小さいうちは夜勤の選択肢はないから、やっぱりお給料が限られますね😖՞ ՞
給料介護福祉士夜勤
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
ペタ
介護福祉士, 病院
病院勤務、夜勤なし、遅出あり、5年目で17万くらいです。
回答をもっと見る
とてもいいにくい事なのですが 相談させてください🙇♀️ 先日先輩職員(20代男性)と夜勤をしました 0時すぎごろに空いてる個室に話がある一緒に休憩しようと言われ 数回断ったのですが…断りきれず 一緒ついて行きました そうするとベッドに横たわりおいで?と言われそういう事に誘われました 断りましたがその後ずっと誘われ続けました 怖くなり明けの夜に上司に電話で相談しました。 あまり大事にしたくないと言いましたが 会社としてはそう出来ないと言われ かなりの大事に… 私も下ネタなどを発言してしまったので自分の行動が軽率だったなと反省しています。 この先その先輩とどのように過ごしていけば良いのか分からず困っています 誰にも言わないでと口止めをされたので逆上されないかなとか… まだ入職して半年この先頑張って行きたいのですが 退職も考えた方が良いのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです
パワハラ上司人間関係
もふ
介護福祉士, 有料老人ホーム
よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 さらに上の上司の方に相談することは可能でしょうか?
回答をもっと見る
・介助のスキルについて・同僚との人間関係・利用者との接し方・利用者さんのの家族との関係・給料について・転職するかどうか・その他(コメントで教えてください)