2020/05/08
皆さんの施設では機械浴の利用者の移乗はどうしてますか? 体重が重い方や身体の大きい方など私の特養では二人で頭側と足側でトランスをしてますが、腰が皆きついと言っていて、皆さんの施設ではリフトとかお風呂場に導入したりしてますか?もしくは、他のトランス等あったら教えてください
トランス入浴介助
モモンガ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おなじような移乗がスタンダードかと思います、、その方の時だけ助っ人でもう1人頼むか、、、あとスライドシートを使う方法もありますが、慣れるまで大変でした。
回答をもっと見る
数日前から右手首が痛い🥲 トランスは手首を使わないようなんとかやってるけどオムツ交換が辛い🥲 湿布貼っても痛いし仕事休みたい🥲
トランスオムツ交換特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
手首、肘、肩、足首、膝、腰みんな何かしら爆弾抱えてますよね。 心身が壊れない程度にご自愛下さい。
回答をもっと見る
口が開かない人の、入れ歯外し、付け方に未だに挫折しております。しかし思う事がある、ペーストでシリンジで食事介助してるんだから、入れ歯なくてもいいんじゃね。前の老健では、ペーストを普通に食事介助して、歯のない利用者と総入れ歯の人いたが、つけなかった。ペーストだから、いらない、いらないって言われて、歯磨きは、口腔ケアシートで、口の中をくるっとしてました。口腔、前の老健の方が、簡単だったなー。残りの歯がある1、2本のペーストの人は、歯磨き、口腔ケアシートで、周りを拭き取る感じでした。 老健から、サービス高齢者住宅への転職、前の老健では、ベッドから車椅子のトランスも、きちんとスタッフ全員が、きちんと身体を体交して、足を下ろして、1..2..3で、起こしていた。そのあとは、自分のやりやすいトランスの仕方でいいと言われて、しかし今は、ベッドから、体交を取らず、いきなり足を下ろしてしまう、勿論、私は、やりにくいので、体交を取り、足を下ろして、以前のやり方でやっている、やり方としては、間違えていないので、誰1人、文句を言う人はいない。本当は、腕を胸の前で組んでもらわないといけないんだけど、今の施設では、声がけして足下ろしておきますよだったり、いきなり足おろさず、起きますよだったり、基本的なトランスをやってる人が1人もいないので、トランスが苦手な自分として、腰がやられないやり方を、学んでいる自分は、目標とする職員が、未だに1カ月経とうとしているが、未だにみつかりません。 持病として、膝に病があるし、アトピー性皮膚炎の合併症で、成人喘息もあるし、今後とも色々な合併症と関わっていくから、新しい病をなるべく増やしたくないし。 本当、目標とする職員が、いない施設でやっていけるのかなー、老健は、帰宅復帰が目標、サービス高齢者住宅は、自分の住まい、老健とサービス高齢者住宅って、こんなに違うのかなあと、最近感じてきました。サービス高齢者住宅って、介護度は、老健より低いけど、特養なのかなぁって、だって一応、利用者にとっては、住宅ですからね。 サービス高齢者住宅って、何なんやろ。施設介護との違いが、わかりません。
トランス入れ歯高齢者住宅
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ちぃ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養
サ高住は『住居があり敷地内に介護施設がある』ので施設介護とは私は思ってません。 特養もこの間まで働いてましたがかなりブラックですよ。 私も目標としていた職員が辞めたので退職しました。 犬大好きさんの気持ちは分かります。 老健が1番移乗には気を使ってる気がします。 特養は施設によるんでしょうが、時短時短。パワーによる移乗が目立ちます。 犬大好きさんにとって良い施設が見つかりますように。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。
施設
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。
訪問看護初任者研修有料老人ホーム
ねこまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)
回答をもっと見る
訪問介護の仕事で、支援を終えて事業所に戻ると、次の支援先に間に合わなくなってしまうことがあります。 そのため、事業所には戻らず、コンビニなどで時間をつぶして過ごすことがあります。 空き時間をどのように過ごすかは、毎回少し悩むところです。 他の方は、このような空き時間をどのように使っているのでしょうか。 それとも、そもそも空き時間が出ないようにシフトが組まれている場合もあるのでしょうか。 ぜひ、皆さんの状況も参考にさせていただければ嬉しいです。
訪問介護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
サービス提供責任者です。パートさんの場合は、15~20分の移動で次の支援先に着けるように組んでいます。 正社員の場合は、時間が中途半端なときは一度、事務所に戻って事務処理等をしています。 移動のことも考えつつ、利用者さんとの相性も考えて担当ヘルパーを決めるので、理想的なシフトを組むのはなかなか難しいです。
回答をもっと見る
子供が体調悪くなった時にお母さんがお父さんどちらがお迎えに行きますか?うちはほとんど私が行くのですご、通勤時間に1時間もかかるので結局早く上がっても意味なし。もう転職活動しようかな、、、、と考えてます
子供転職
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 家事育児と仕事の両立、本当にお疲れ様です。 私は特に活躍できるような資格もなく、夫も家事育児に協力的ではなく、夫の給料の方が良いこともあり文句も言えないので、子供たちが小さい頃は私が仕事を辞め専業主婦をしていたり、パートで家事育児をメインにできるライフスタイルにして生活してきました。ほぼ1馬力ですのでとても貧乏でしたが😅 今は子供たちも手がかからなくなり、逆にお金がかかるようになりましたので、正社員で働いています。 子供が小さい頃は、なかなか全てをカンペキにはできない時期だと思います。家族の協力があると助かるのですが、ご主人は無理そうですか? hままさんは看護師さんですよね?もし、お近くに施設があるのでしたら、融通のきく働き方ができる職場に転職するのもアリかなぁと思います。
回答をもっと見る
子供達は夏休みに入っていますが、こうゆう時子供は一人でお留守なのでしょうか?まだうちは小さいので絶対にないですが、キッズとかいってるんでしょうか? 長期休みを考えると通勤に1時間もかかるところより近場がいいですよね、、、、
子供休み
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
うちの職場の小学生を持つお母さんの3人のうち二人の職員は近所に住んでいます。残りの一人は多分自転車で20分のところに住んでいるんじゃないかなと思います。 他の家族が子供の世話ができないなら,ママさんがしないといけないのでは?
回答をもっと見る