care_zkVUkdh0VA
介護の仕事は15年以上になりました、 日々勉強中です。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
利用者様からの希望は多いのですが、所長の腰が重くなかなか入りません。 どのくらいの頻度で、デイサービスで行っていて 時間などどの様にしているかを、わかる方教えて頂きたいです。
デイサービス
葉月
介護福祉士, デイサービス
クーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
デイで勤務してます。 3~4か月に一度 きてもらってます。 曜日は決まってませんが 月の中頃に 2回きてもらってます。 希望者のみですが 希望者で 他の曜日の方の場合は 振替てもらってます。 散髪は午後からです。
回答をもっと見る
橋本病になりました… 以前より疲れが半端なく残り、職場では若手(40才)なんですが動いているのに体型が自分でも気持ち悪いぐらい浮腫で太くなっていました。もともと筋肉質なので太いと言っても中太りぐらいです。 原因がわかるまでは気にして運動したり、食事の量を減らしていました(2年以上やっていました) ある日、悩んでいると「努力してないからだよ」と言われ…あまりのショックで食事も喉を通らず 病院を変えてやっと原因が橋本病だとわかりその事を伝えましたが 仕事中、その人と似ていると利用者が言ったところ「こんなデブじゃないよ」と心無い一言 もともと入社当時から攻撃的な言葉を受けていましたが、病気の事もあり心が折れてしまいます。
愚痴人間関係ストレス
葉月
介護福祉士, デイサービス
ashitamo
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
悩むとまたそれがストレスになってしまいますね💦 まだまだ先が長いので、どうか体調回復に専念されて下さい💦
回答をもっと見る
看護師さんより介護士の方が動いているのに、介護施設ではどこも、給料は雲泥の差です。 ふと辛い時がありますよ‥
愚痴ストレス
葉月
介護福祉士, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かにそうですよね。 看護師さんは重宝されますし、お給料も雲泥の差、、、 同じ資格を持った専門職なのに、、、寂しくなりますよね。
回答をもっと見る
デイサービスですが、経験なしの方が介護部のトップ 口は悪く弱い職員に「やれよ」が口癖 なのに、たまにしかやらないオムツ交換も下手でグチャグチャに‥ 大変な仕事からも逃げているのにはビックリです。
上司デイサービス愚痴
葉月
介護福祉士, デイサービス
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
なぜ…そんな方がトップに…?と思ってしまう。
回答をもっと見る
この業界、腰痛とは切っても切れない関係かもしれませんが、みなさん腰痛はありますか? また、腰痛がある方は何か対策されていることはありますか?
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
腰痛は僕も抱えながら働いています。 対策としては、整形外科や整体には行っておらず、ストレッチが主です。 あとは普段の姿勢にも気をつけていますね。
回答をもっと見る
老健は退所を前提としたリハビリ施設だから、 要介護度が低い利用者さんが多く、 比較的身体介助が楽 しかし、 他の職種との連携が多く コミュニケーション力が必要 という建前になってますが、 実際働いている実感としてはどうですか、 特養とは違う感じですか、 実質的にレクがない特養みたいなのが 現実ですか?
リハビリ職種老健
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
葉月
介護福祉士, デイサービス
以前特養に勤めていました。 退所を目的と言っても実際は、病院からそのまま来てリハビリしても元の様に生活できるまで完治する事は少ないですね。 特養が空くのを待っている方がほとんどでした。 身体状態が悪いから特養を利用するので改善がなければ家族も不安を感じて退所(家に戻る)選択は、殆どなかったですね。 集団レクは毎日やっていましたよ。
回答をもっと見る
ご利用者様は2名でのタオル使用移乗です。 私が担当となりOJTで習った介助法で移乗していました。が、先日、今の移乗方法が間違ってるのでと指摘がありサ責に相談しつつ行ってきましたが、毎回移乗に係る人が変わりそれぞれ介助方法が異なり困っていました。 先日、サ責が立会介助方法をレクチャーしてくれました。が、翌日に一緒に介助してくれた方(派遣の方)が「この方法はおかしい。この施設のやり方は間違ってる。他の施設に行ったら通用しない。この施設の人は皆下手」と指摘されました。 もうどうしたらと困ってしまいました。 一応サ責にはその事は伝えています。 皆さんなら、どう対応しますか?
派遣レクリエーション施設
こてもるはるひより
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
派遣のやり方聞いてみたらどうですか?? 使われてる身で下手って言い方失礼ですよね。 お客さん自身はそのやり方に慣れている面、いきなり変えるのは難しいと思いました。 あとは議題にして案募るといいですね。
回答をもっと見る
介護職員としての経験はなく、先月初任者研修を取得し、来月から老人保健施設で働く予定です。 就職先に知り合いがいる友達からこれから働く老健に気が強めなボス的存在の人がいると聞きとてもビビっています((((;゜Д゜))) 意地悪なボスじゃないといいな…笑 みなさんが働かれている職場にもボス的存在の人はいますか?
人間関係ストレス職員
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ちゃんと当たり前のことができていて、みんなに同じ態度で接することができる人がリーダー的な存在です。 リーダーではなくボス的な存在なのはちょっと嫌ですね😅
回答をもっと見る
コロナの感染対策のため、 利用者が一つのものに触れるようなレク(風船バレーなど)は中止、 おやつレクも中止、 カラオケも、皆で歌を歌うのも中止といろいろなものが中止になっています。 カラオケ大好きな利用者さんもたくさんおられて、皆さん、不満は大きな声では言われませんが淋しく感じておられるようです。 1年以上もこの状態でそろそろネタ切れしそうです。 コロナ下でのレク、何か工夫しておられることはありますか?
カラオケレクリエーションコロナ
睦月
介護福祉士, デイサービス
つばき
介護福祉士, グループホーム
体操や、口腔体操、じゃんけん、しりとりなどをやっています。
回答をもっと見る
新しい職場に入職して1ヶ月。 入浴介助は専門の方がいるため 食事、排泄介助が主です。 中々指導がすすまず、移乗や排泄、食事介助など 半分の方もさせてもらえていません。 新人スタッフが出来る介助(移乗、排泄、食事介助)は、上の人が確認のもと任せられる状態であれば 詰所に貼られた表にシール(よくできましたと書かれたもの)を貼り可視化します。 この方法が悪いとは言いませんが、どういう指導方針でどこまで率先して、させて頂いていいのかわからず、戸惑っています。 毎日、出来る業務を探して雑務の日々です 社員で入って、即戦力になれるようにがんばりたいと思っていますがこれでは役立たずですし 介護がしたくて入ったのになと…。 上司の方々には 時にバカにされたような言葉かけをされたり… かなり凹んでます。 せっかく入った会社ですし、頑張りたいですが 心が折れてしまいそうです。 私はどうすればいいのかわからなくなってしまいました。
新人上司人間関係
ぽん。
介護職・ヘルパー
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
何処の職場もおんなじ感じですよ、!欲を言えば切りが無いよ! また職場変えても、今の職場より、嫌。職場だったらどうしますか?
回答をもっと見る
1.介助などを効率よくやって、仕事を早く終わらせたい。 2. 利用者さんとじっくり向き合いたい。 3. やる事はやったうえで、余裕があるときに、利用者さんとゆっくり話せば良い。 4. バランス。 5. 臨機応変、状況しだい。 のうち、みなさんはどな介護をする派ですか?
口腔ケア排泄介助食事介助
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 私的に気持ちは2ですがどうしても難しいときは5の臨機応変にって感じですかね。。 なんか予定があったりするときは1ですけどね。ほんとにその時によってですね…
回答をもっと見る