2025/03/17
7件の回答
回答する
2025/03/17
2025/03/17
2025/03/18
2025/03/18
2025/03/20
回答をもっと見る
私に限らず、他の職員も利用者を脱衣場から浴室に両手引きで誘導した時に、境のドアを開けっぱなしで洗い場まで誘導することがありますが… 陰険主任、他の職員にはドアを閉めるようにと言わないのですが、私に関しては事あることにドアを閉めろと注意が飛びます。 そのため注意して閉めてはいるのですが、主任と中介が一緒になったある日のことです。 両手引きで浴室に入ったんですが、閉めないとなにかいわれるだろうと片手びきにして、入り口のドアを閉めて利用者を洗い場に誘導したつもりが完全に閉まっておらず。 主任から『開いてるからちゃんと閉めるように 』と言われました。 ちゃんと閉めなかったことの反省はしますが、さすがに毎回、狙い打ちのように言われるので、 何か言葉にしようとすると、さすがに切れそうになるので黙っていると… 『言ってることが聞こえてる』と追い打ちをかけてきたので、とりあえず「すいません」と謝っておきましたが… その数分後、私に説教した陰険主任が、利用者の方を脱衣場から洗い場に誘導する際、さかいのドアを開けっ放しで洗い場に連れていったのです。 私に説教しておいて自分(主任)は開けっ放しかよ。 これも、この主任が言う臨機応変な判断の上での開けっぱなしか? じゃあ、 他の先輩のあけっぱなしも臨機応変の対応で 、私のやってることは臨機応変な対応ではないということなのかと思うと、本当に腹が立って仕方がないし、いつ切れるかと思う気持ちを抑えるのに必死です。
モチベーションデイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
かめやま
介護福祉士, 病院
両手引き歩行でどう扉を閉めろと? 手を離せということでしょうか? いろはに改名さんの行動の方が安全面で合っていると思います。 その時手の空いているフリーの人間が閉めるなどの案をカンファレンスでだしてみてはどうでしょうか? 嫌味や文句を言いやすい、と感じているんでしょうね。 寂しい人なんですよ。 毎日お疲れ様です、、。
回答をもっと見る
ナースからの意地悪行為が理由で前職を退職。その後、前職場の相談窓口へ通報しました。 ヒアリングをするとの事。で、その結果が来ました。 ナースからはテンプレの様に「そんなつもりはなかった。責任を感じる。今後は気を付ける」 会社からは「そもそも信頼関係が崩れているのが原因。今後は研修にハラスメントを追加する。」 だそうです。 テンプレの回答に言葉も出ず。 向こうに関係を築く気が無いのにどうやって信頼関係を作れと?というか、このご時世にハラスメント研修して無いの??(してないから意地悪行為が横行しているのだが…) やっぱり、こういう事がある職場だから調査もこんなもんかと思いました。結果はあまり期待していなかったけど、それ以下でした。
退職人間関係施設
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
こちらが望むような結果にはならないことがほとんどですよね…。同じように退職する人が続いてからではお互いにとって良くないと思うのですが。時代の流れに沿って、改善していくと良いですね。
回答をもっと見る
新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。
先輩人間関係職員
メリーチュソク
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢
回答をもっと見る
大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)
排泄介助指導モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、 これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。
回答をもっと見る
急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?
勤務変更欠勤モチベーション
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)