2022/12/28
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
ついに休んだ もうメンタルボロボロ ある利用者様のことで申し送り時に話し合おうとしたらボロクソに怒られまくりました やる気なくなって休みました 日勤だったし もう早出は怖いです 誰も助けてくれない しかもナースはえこひいきして皆にはニコニコ 私は態度も話し方も一変 報告するのも怖い 3月更新 それまで体やメンタル持つのかしら
早出メンタル申し送り
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
小さなお子さんをお持ちの方に質問です。 現在は時短勤務をしている方、子どもが何歳になるまで時短で働かれる予定ですか? 早出、遅出はする予定でしょうか?
早出子供
みなみ
看護師, 介護老人保健施設
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
今子ども4歳でこども園に預けながら9時~14時休憩なし5時間でパートしてます。 再来年には小学校に上がるんですが、低学年のうちは午前授業がある、ひとりで家においておくのは心配など不安はあります。学童もありますが、無料なのか、何時から何時まで預かってくれるのか調べてからとは思ってますが、勤務時間をどうするか、悩んでます。 早番だと朝起こしてご飯食べさせて送り出す、を全部旦那がやらなきゃない。遅番だと夕飯の支度ができない。等々難しいです。せめて子どもがひとりで朝の準備ができるようになれば早番やってもいいかなと思いますが、少なくとも小学校低学年のうちは今のままかなと思ってます。
回答をもっと見る
ショート夜勤の専従(正社員)の求人があるのですが、 現在は特養の正社員です。 夜勤3日連続が続こうものならめちゃくちゃしんどいのですが、 そういう場合、夜勤専従って難しいですか? それとも早出とか遅出もこなした上での夜勤連続やからしんどいだけでしょうか? 意外となんとかなるものでしょうか?
夜勤専従早出仕事紹介
ジョン
介護福祉士
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
一時期バイトで夜専してました。 正直、体質による気がしてます!笑 私は完全に夜型の人間だったので全然しんどくなかったですが、同じ頃に入った夜専の人は陽の光が恋しいと結構早々とリタイアしてました。笑
回答をもっと見る
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔
転職
さめこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。
回答をもっと見る
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)