2025/02/25
3件の回答
回答する
2025/02/25
2025/03/29
回答をもっと見る
ある利用者にカーテンから光が入ってきて眩しいと言われ、脚立に上がって光が入る部分を布で留めようとしてた。そしたらちょうどそこに他の利用者のリハビリで後輩くんが来て、私が危なっかしかったのか「やりましょうか?」って言ってくれて。でも、病棟のことを頼むのは違うと思って「でも、リハビリあるし怒られませんか?」って言ったら「大丈夫ですよ」って変わってくれて、結局後輩くんが全部留めてくれた😂 確かに脚立上がるのは怖かったから助かったけど、優しくないか?🥹そんなことまでしてくれたら期待しちゃうじゃん🌀🌀もし、他の人がやろうとしてたとしても優しいから変わってあげるんだろうな。私だから変わってくれたなんて期待したいけどナイナイナイ👋🏻🙂 ちなみに後輩くんが脚立に上がって私は下から安全ピン渡す係をしたんだけど、渡す度にちょっと手が当たってドキドキしたよね🙄❤️🩹
後輩リハビリ
にっぴ
介護福祉士
ぽさこ
介護福祉士
きゅん✨です。
回答をもっと見る
後輩くんを目の前にすると挙動不審になる😵💫 笑いながら話したいし、あざと可愛くとかやってみたいのに緊張が勝って素っ気なくなってしまう。 今日、結構体格のいい方の移乗を一緒にしたけど、それもやっぱ緊張しちゃって、加えて車椅子も大きいもんだから車椅子に体ぶつけながら介助するっていう...恥ずかしい🙄💦 他のスタッフと介助する時もそうだけど、座位位置とかベッド上での位置を修正する時、手が当たってしまうんだけど後輩くんとも手が当たって内心バクバク😳 夕方、利用者と窓辺で外眺めてたら、リハビリ中の後輩くんと利用者も来て、その時も近くにいられると緊張するから利用者とも話せなくて😂 こんなんだから前にも後ろにも進まないんだよな〜。 いつの間にか後輩ちゃんは後輩くんとSNS繋がってるし😔私だってフォローしたいよー。
後輩SNSリハビリ
にっぴ
介護福祉士
れんか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
初めまして!20代の介護職です☺️ 私は以前に勤務していた職場の先輩(今の彼)と付き合っています。 勤務していた時から付き合っていたので、いつも彼を前にすると緊張しまくり、挙動不審になりがちでした…(笑) 笑いながら話したい、可愛くいようと思ってましたが、私も彼に素っ気ない態度をとってしまいがちでした。 にっぴさんのようにSNS繋がりたい!って気持ち、凄く分かります😖 私の場合は彼からのアプローチだったので、勇気出してSNS繋がりたいって聞いてみるのも、1つの手かもしれないです! 頑張ってください!応援しています🔥
回答をもっと見る
リハビリ要素を取り込んだ盛り上がるおすすめレクを教えてください🙏🏻(25名程度でできるもの)
リハビリレクリエーションデイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
カラオケ体操。 DVDを見せるのではなく職員がカラオケに合わせて見本になってやる。これがかなり盛り上がります。
回答をもっと見る
入浴介助で、右麻痺、立位不安定、わりと皮膚が弱い方、意思疎通が日によって差がある方がいるのですが。 通常脱衣は上半身から脱ぐと思いますが、うちの施設では過去にあった事故を理由に、下半身から脱いでシャワーキャリーに移ってから上半身を脱ぐよう集中してます。 理由は、皮膚が弱く立位不安定、意思疎通が日によって変わる方で過去に上半身脱いでから立ってもらいズボンを脱ぐ際に強いフラつきがあり、咄嗟に支えようとして上半身を掴んでしまい鮮と剥離が出来たためだと。 対策はいくつかある中で、同じ場面で上半身に服を着ていたら事態はもっと軽い症状ですんだとの判断です。 私はこの理由に納得はしてますが、殆どの介護本や動画で同じことを言っているのを見たことがありません。 皆さんの職場ではどうでしょうか?
入浴介助特養デイサービス
なけなし
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通は上半身から、ですね。 理由は身体の温度をなるべく急に変えない事、特に寒い時期はです。夏も冷房があり同様の考えです、一般的には、ですね…一般的とは、つまり心身の状態に応じてやるべきなので、例外もあると考え対応すべきでしょう。 ここで、疑問を持たれるかも知れませんが、仮に寒さや冷え対策だけ考えると上が先の方が寒くないか?と思われるかも知れません。しかし、1番冷えやすいのは脚先ですし、差はあれどおおよそ70%もの筋肉が下半身にある訳です。そこから本当に身体の芯まで冷やしてしまいやすいのは下半身と言えます。また、羞恥に対応する意味でも、下半身が後からやっているのは言うまでもない事ですね。排泄対応としても… どーしても下衣からの脱衣の場合、念の為ですがリハパンだけは最後にされていますよね?…羞恥と排泄対応として…? そこはとても気になりました、、
回答をもっと見る
デイサービスで働いている者です。 利用者さんは皆さん元気で認知症の方も少ないです。 しかし、それゆえにクレームや嫌味等が息を吐くように出てきており、職員に直接言うと言うケースも多々あります。高齢ですし、こちらもまともに受け取らないのが賢明な判断だとは思います。しかし、20代の私からすると『介護』と『わがまま』は違くないか?と思うことが多く、クレーム等の内容も10代の学生じゃないんだからと思わせられることが多々あります。『介護』って何でも屋さんじゃないし、お金払ってきてるにしても負担は国民も背負ってるから利用できてるんだぞと言ってやりたい。あなた達に指示される筋合いなんてない。と思う私は幼稚でしょうか?
デイサービス
ひろ
デイサービス, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
幼稚ではありませんが、介護職(等)=人生の仕上げの時期の方々の生活の質をあげるのが業務の私達としは、もう少し余裕を持つべきでしょうね、、 デイサービスなど通いの方も、介護保険入所施設にしても、ケアプランを基にサービス提供をする、だから介護報酬が受け取れる、のが私達の制度です。そしてケアプランは、居宅サービス計画書、入所や入居系は施設サービス計画書、と言います。つまり、サービス業ですね。 銀行でも、デパート、旅館、飲食店、各営業職など、すべて「お客様第一主義」が時代は変われど言われるわけですね…私達も、天下の福祉職ではありません…利用者さんあっての法人、そして業界です。 まともに受け取らないのが正、などでなく、本当にやってみるべくバイスティックの原則など見直して、プロとして、この方々の生活の質をあげてみよう、と対応を心掛けてみて下さい。 職場でそのように言われる方、研修等で訴えられる機会はないでしょうかね…?
回答をもっと見る
夜勤明け夜勤明け夜勤明け、公休日(1日)、夜勤明け夜勤明け夜勤明け、公休日(1日)、夜勤明け、…こんなシフトにされたけど普通なの?※夜勤専従です。
夜勤専従モチベーショングループホーム
はぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
??? 公休日の後が夜勤明け…はないと思いますが… 念の為ですが、夜勤はこの流れではショート夜勤だと思いますが、定時は何時から何時まで、でしょうか…
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)
・起床時😪・家を出る時😷・通勤中😠・職場に着いた時😉・ナース服に着替える時👕・仕事し始めた時😤・ずっと入らない😨・その他(コメントで教えてください)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)