歌レクする際みなさんがうたう歌を参考に知りたいです!りんごの歌しかまだ覚えてないし、利用者のわかる歌がわからなくて
レクリエーション
たく
グループホーム, 初任者研修
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
春夏秋冬、四季に合わせた童謡もアリと思います。 例えば、春は四季の歌やちょうちょ。 夏は、うみ。秋はたきび。冬は、ゆきやこんこ。など。 演歌系だったら利用者さんの恥を偲んで、胸を借りるつもりで、この歌知らないので、皆さん教えてください。って言うのもアリです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では記念品何を差し上げていますか?? 今までブランケット、フェイスタオル、マスクなどをやって来ていますがなかなか案がまとまらず参考までにお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします! ちなみに賀寿の方は記念品に合わせて紅白饅頭を差し上げています。 手作りのものも良いとは思うのですが、手間と時間を考えてしまうとなかなか思いつかず…。
行事
キイナ
介護福祉士, 従来型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
保育事業部があるため子どもたちから手作りのプレゼントがあります。 合わせて全員に紅白饅頭をもちかえりであります。 また最高齢の利用者様は、写真付きでお便りに載せてます。
回答をもっと見る
コロナ禍より外部のイベントや面会の受け入れが制限される中、受け入れが再開しているところもあるかと思います。 イベントで外部の人に依頼する時、無償ボランティアが基本なのでしょうか? 有料で利用者さんが喜ばれそうな団体を見つけたのですが、却下されてしまいました。。。 余暇にお金をかけることってどこまで許容されていますか?
レクリエーション施設
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務です。 まだボランティアの受け入れを再開していないのですが、コロナ前から無償ボランティアの方ばかりでした。 老健なので、余暇活動よりリハビリに注力している印象です。 費用に対して効果がこんなにも大きいよ!っていうアピールができれば上司の心が動かせそうな気がしますねᵔᵔ
回答をもっと見る
最近残業続いていてとても疲れています。。、、 今、行事の業務に追われています。 【行事担当になってしまった⠀】、、、 残業をしても終わらないので自宅で装飾などの作成などをしています、 1度集中すると時間を忘れてやり続けてしまうたちなので気づいたら夜中の4時を回っていた事もあります。最近、その影響か遅刻も多く休日の予定にも支障が出てしまっています、、 行事が終わるまで、、。と思いつつも疲労感が凄く仕事以外の休日に支障がてでいるのがとても嫌です、
行事残業特養
。
介護福祉士, ユニット型特養
にしゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
目の前の行事が終われば、、とも思ってしまいますが、行事担当はそのままなのですよね?そうであればまた別の行事の際に同じような負担があるのではないでしょうか…? 上司に相談をしてるかもしれませんが、このままでは通常業務に支障も出て、利用者さんにも良くない気がします。担当を増やすとか装飾は担当関係なく作成するなどはしてはもらえないのでしょうか。
回答をもっと見る
障害者支援をしています。定期的に利用者同士のコミュニケーションを図る一環でレクを思案しております。年齢なども広くなりがちで案が難しいです。こういうレクもしたことあるよという例など教えていだだけますでしょうか?
障害者レクリエーション
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
コミュニケーションを図るという観点からですと、シアターゲームなどもオススメです! シアターゲームは、演劇で使われるコミュニケーション練習技法で、ゲームを通してコミュニケーションを考えることが出来るので、福祉や教育の現場でも注目され始めています! oibbokeshiの菅原直樹さんなどが有名ですが、利用者さんだけでなく、職員の勉強会などにも使えますよ! これの良いところは、ルールをレベルによって変えても良いところ! 例えば、「赤いボール、青いボール」という表現ゲームでは、赤は小さく重いボール、青は大きく軽いボールをマイムで投げ合います。 重く小さいボールは、どうやって相手に渡すといいのか、どう渡したらそれが赤いボールとわかってもらえるかなどをコミュニケーションを図るうえで大切な技法を体感しながら出来ますし、物の準備もないです。 そして、赤いボールが難しいなら、野球ボールとサッカーボールなどに変えても良いわけですからアイデア無限大です!
回答をもっと見る
介護施設で、軍歌さえ流していれば皆大人しくしているのでそうしているという話をしばしば聞きます。しかし今の老人は戦後の反戦世代がかなり増えて行っているので、軍歌などもっての外だと思います。皆さんはどう思いますか?
楽曲
まっくろくろすけ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
細かい事…でなく、大事なことを。 もちろん、まっくろくろすけさんが、ではこの場合ありませんが… “軍歌さえ流していれば” “みな大人しくしているのでそうしている” これら、非常に違和感があります。 軍歌さえ、でなく心身安定のために、敢えて軍歌を選んで流してみている、でないと介護=生活を支える私達の見解としては、足りてない表現であり、そんな思いで仕事をされているのですね、と思います。 そして、大人しくしている? どの目線で対人援助をされている方の言葉か、と思います。悪気なくても、大人しくしてるから…が口からでるのであれば、利用者さんの喜びの為にされてる意識は無いか、足りない様に思います。軍歌が、好きな方がおられれば、その方の喜びや回想的な応対の為に実質して、お好きでない方がおられれば、たまには少し聞いてほしい事を伝えて、もちろん次は〇〇を視聴する旨を先にお伝えして、その待つ時間も楽しみにしてもらえば、一番よいかなと思います。もちろん、相手様は人様です、色々待ち切れないなど、おっしゃる方もいるでしょうね。そこを分かって、余裕をもって交代で聞いて貰うことをお伝えし、一緒に歌うなど、距離を縮めていかれるよう、その発言をされた方にとも共有できないかな、と思いました。
回答をもっと見る
私はデイサービスで管理者してます!バレーボールが好きで体を動かすことが得意です!デイサービスのレクリエーションってマンネリ化していく傾向なんですがみなさんはどんなことをしてますか?教えてください!
レクリエーションデイサービス
だいち
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。デイサービスはないですが老人保健施設でレクリエーション、毎日やつてました。同じレクリエーションばかりになり、ネタがなくなつてましたね。 いろいろスマホで検索したら、新聞やペットボトルなどを使用したレクリエーション、現場で使える100のレクリエーションの本をいくつか、買ってやつてました。安いですよ。 今でも持つてます。 デイサービスなら元気な方が多いので使えるのではないでしょうか?ネタが多いし飽きることもないし。
回答をもっと見る
特養で勤務してます 日中、覚醒が悪かったり、拘縮が強かったりする利用者が多く、レクリエーションに悩んでます。 皆さんはどんなレクをされてますでしょうか?
レクリエーション特養
アハエト
介護福祉士, ユニット型特養
まささん
デイサービス, 実務者研修
デイでレクを担当させていただいております。 利用者様によって得意不得意がある中で、試行錯誤しながらやっています。皆さん歌はお好きなようで、参加されますが、運動となると辞退される方も多いです。 傾眠傾向の方でお習字だったら されたり、マヒがある方だったら 間違い探しやパズルされたり、 新聞や本が好きな方だったら、 漢字ドリルをしていただいています。認知機能が低下してる方だったら、タオルたたみ、洗濯バサミを缶に挟んでいったり等と作業過程を単調にしてます。傾聴してこれだったらやれるかな?の繰り返しです。食札をアルコールで拭くのにはまっていたり、何がどう繋がっていくか分かりませんので、 日常のご様子を見守りながら、 無理をさせず取り組んでいます。
回答をもっと見る
レクリエーションがマンネリ化してきました。 イスに座わってもきるような脳トレや体操や風船バレーなどが人気です。 皆さんのところで流行っているレクのアイデアをください^ ^
機能訓練レクリエーション認知症
27
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
しず
介護福祉士, グループホーム
YouTubeで座ってできる体操をよくかけています♪ 女の方がデモンストレーションしている動画です。
回答をもっと見る
レクリエーション、というほどでもないのですが、少し時間に余裕ができたとき(10分から30分程度)、パッとできる余暇活動で、ご利用者様の食い付きがいいものを教えて欲しいです! わたしはだいたい、風船バレーやしりとりなどの言葉あそび的な脳トレ、歌詞集を見ながら歌を歌う、をよくするのですが、自分的にマンネリ化していて、事前準備もそれほど大変ではなく、程よく時間が潰れる余暇活動を模索中です!
レクリエーション
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
らじろー
介護福祉士, デイサービス
つなぎの時間に昔話をみんなでお話しするのはやってます 例えば桃太郎だったら 私が昔むかしあるところに…?と話し始めると お爺さんとお婆さんが〜と誰かが続けられ お話の内容をあーでもないこーでもないと次々と話されます 他の昔話とごちゃ混ぜになったりオリジナルになったりもしますが、それもまた盛り上がります。
回答をもっと見る
レクリエーション。 同じパターンのクイズを出しても、その日によって盛り上がったりシーンとしたり…私の心が折れそうになります。 辞めたい退職したいと思いながら、なかなか一歩を踏み出せないし。 自分で自分が何をしたいのか分からなくなります(T . T) こういう愚痴を言い合える仲間が欲しい〜!!!!!
レクリエーション愚痴
凸凹
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
レク僕も苦手です、レクリーダーの前日は気が重くなってしまいます。 レクも必死で何とかこなして終わった後は魂抜けてます。 これを続ける日々が続く位なら辞めたいと思うのですが何故か辞めていません。 やっぱたま〜にある利用者さんとの楽しいエピソードがあると踏ん切りつかないです。 今は目標があるので、それに向かっていくしかないと思ってます。 それをやってみて駄目なら辞めようかなと思ってます。 何か目標、やりたい事が見つかると良いですね。 長々と失礼致しました。
回答をもっと見る
デイサービスでレクをする時に いつも少し身構えてしまいます。 レクを皆さんと一緒に行うことは 楽しくて好きなのですが 時間配分を気にしながら みんなが楽しめるような盛り上げなきゃ、と 思うとどうしても緊張してしまって 積極的に、レクをやります!と言えないのが 正直なところです。 上手くレクを行うコツ等ありますか? 先輩に以前相談した時に 『とりあえず自分が全力で楽しむことが一番』と 言われたので、そこは心がけるようにしています!
レクリエーション認知症デイサービス
でこぴん
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
利用者さんの名前呼んだり、 すごいと褒めたり、とにかく大きな声出して笑ったり他の職員も巻き込む(笑) 楽しければなんでもいい。 失敗してもみんな覚えてない(笑)
回答をもっと見る
利用者さまの誕生日プレゼントについて質問させてください。私が勤務している施設では、予算1000円以内でプレゼントを準備します。主に靴下やズボン、冬は滑り止めのある踵付きスリッパや膝掛けなどをお渡ししますが、毎回似たような内容になってしまいます。予算内で買えそうな物のアイデアをください。
行事グループホームデイサービス
aramara
看護師, グループホーム, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
男女の差がありますが、くびを冷やさない様に、首、手首、足首と考えて、首巻として、スカーフ、ガーゼの手拭い.足首で、レッグウォーマーや靴下。肩掛け。誰かがアレンジフラワーを作って差し上げる。プランターに一緒に花を植える。 グルホで、肌着、マグカップ、お箸、お盆、口腔セット(歯ブラシ、コップ、舌ブラシ、タフトブラシ、入れ歯入れ)。デイサービス、バスタオル。ハンドクリーム。 デイサービスに来る時の手提げ。 お年寄りは、物欲もなく、物を大事に使われますので、はっきり申して、その方によって違うと思います。靴下なんて、必要ですし、毎年楽しみにされているかも知れません。 つらつらと書きましたが、これくらいしか、思い付かないです
回答をもっと見る
私の働く特養では、昼と夕方の食事前に軽く体操をする時間があります。 車椅子の方が多いので、手のグーパー運動や首や肩を回したり足踏みをしたり、お口の体操でパタカラと発語体操をしています。 もっとレパートリーを増やしたいので 体操でこんなのやってるよーってあれば教えていただきたいです。
レクリエーション特養ケア
まなみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 ラジオ体操いかがですか? 3分でできるし、座位姿勢でもできますよね。 手話を用いて歌を歌います。 まずスタッフが覚えなければなりませんが、簡単な手話の歌があるのでお勧めです。
回答をもっと見る
12名定員のユニット型特養で、働いています。 職員は必要最低限の業務をまわすことに手いっぱいで、なかなかお一人お一人の利用者に充実した余暇時間を過ごしてもらうために割ける時間がありません。 「なにかやることないか?毎日テレビばっかり見てるのも飽きた」というかたに、日中これをしていれば、退屈を紛らわせることができるのでは?というアイデアをください。(塗り絵、折り紙、洗濯物たたみ以外でお願いします。) 参考までに、ご利用者の特徴としては、 Aさん…男性80代。車椅子対応。視力やや低下しているが、眼鏡をかけて新聞は読める。普通に会話ができて、しっかりされている印象だが、短期記憶は曖昧で食事を食べたことを忘れがち。建築関係のお仕事をされていた。 Bさん…女性90代。車椅子対応。視力、認知機能とも維持されているが、難聴。手先は器用。医療関係のお仕事をされていた。明るくて社交的な性格。
レクリエーション特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
aramara
看護師, グループホーム, デイサービス
毎日忙しい中でも、質問者様は利用者様に対して個別性を尊重して配慮されているという印象を受けました。 少しでもお力になれれば嬉しいです。ご参考までにご覧ください。 Aさん…他の利用者様にとって音量が気にならないようであれば、ラジオをかけておくのはどうでしょうか。クイズや懐かしい曲が流れることがあるため、聞くことに集中できるのと脳トレにもなるかと思います。ニュースや時間を知らせてくれるので短期記憶に働きかけてくれるのではないかと思います。 Bさん…お手玉やあやとりはどうでしょうか。昔から慣れ親しんだ遊びを取り入れることができますし、様々な技が成功できると他の利用者様と盛り上がると思います。細かい作業にはなりますが、私の施設では集中して取り組まれています。
回答をもっと見る
YouTubeで体操レクしていますか? デイサービスで帰宅前30分ほど、YouTubeで動画を流しながら体操レクを行っていて利用者さん達からは好評なプログラムになっています(*^-^) 最近同じ動画の使いまわしみたいになりマンネリしてきました、、 皆さんの事業所ではどのような動画を利用していますか? 方言などが入った地域特有な動画も面白いと思い試しに流したりしています♪ チャンネル名や動画のタイトル、その動画にヒットしやすいような検索ワードを教えてください(*^-^) ちなみに私のいるデイサービスでは、 きつねダンスの介護バージョンが人気でした♪
レクリエーションデイサービスケア
るる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
チョコバナナ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
歌謡体操で検索してみては?
回答をもっと見る
みなさんの職場ではレクリエーションはどのくらいのペースで行っていますか?制作活動などは考えるネタがなく困っています。
老健レクリエーショングループホーム
ynst12
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
私が働いている職場は介護付有料老人ホームです。 毎日、午前、午後とレクレーションをしています。 例えば、月曜日の午前中は体操、午後は、脳トレなど、毎日、おおまかな概要だけ決めておくのは、いかがなものでしょうか? あとは、概要の内容は、塗り絵や脳トレは、インターネットで調べれば、素材はいくらでもありますし、体操はYouTubeを活用しすれば、それに近い動画はいくらでも見つかるかと思います。
回答をもっと見る
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
流しそうめんですか!夏らしくていいですね! 田舎は竹藪を所有している人がいるので、知りあい伝いで頼めたりします。 ですが、食中毒対策という点でNGが出てしまい実施できなかったことがあるので、看護師さんや栄養士さんとも一度情報を共有されることもオススメ致します。
回答をもっと見る
グループホームの利用者さんで、介護度は1ですが、手持ちぶさたになるとホール、居室を行き来され、夕暮れになると「買い物にいかなきゃ」「財布預かってない?」と帰宅願望が聞かれる方がいます。塗り絵や装飾用のイラストを切っていただくなどをされる時は割と集中されるのですが、正直ネタ切れで。基本的におうちのことをされ過ごされてきたようなんですが、何かオススメのレクや作業はありますでしょうか。
帰宅願望レクリエーショングループホーム
さんぜろ
介護福祉士, グループホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
家のことをされて来たと聞いて一番最初に思い浮かんだのは、洗濯物畳みかなと思いました。あと、実際やった事あるのは洗い物をやってもらう。洗い物無理でも、洗ったものを拭いたり棚に片付けるのを一緒にやったりでも良いかと思います。車椅子の方でも布巾渡したら丁寧にテーブル拭いてくれる方もいました。
回答をもっと見る
素朴な疑問なのですが。。。 現在グルホ勤めです。 「レクをやれ!」との上からのお達しがあるのですが、認知症対応型共同生活介護として、「今まで生活してきた事の延長での支援、援助を」と言ってるのなら、普通に生活している人は日常生活でレクチャーやりますか?って話なんです。 散歩、花の水やり、作物作りとかなら理解できますが、「100歳体操してね🎵」とか言われても、今目の前にいるじーちゃんばーちゃんは「そんなの若い頃してきてないじゃん!」って思っちゃうんですよねー どうなんでしょ?
モチベーション上司愚痴
ねお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です😊 色んな考え方があると思うのですが 介護士としてではなく 一社会人として会社の方針には沿うべきかと思います。 雇われている身で社の意向に異を唱える者は『面倒な人』でしかない。 疑問を持つことは悪いことではないけど、何故多くの施設がレクに力を入れるのか分かりますか?ここで聞くのではなく調べてみてください。それがご自身の成長に繋がります。 それでも会社の方針が違うなと思うならご自身の想いに近い別の施設に変えられると良いのではないでしょうか。 その方が楽で簡単です。 ちょっときつい物言いでごめんなさい🙏
回答をもっと見る
6月に食事レクをすることになりました。 自分のユニットは寝たきりで経管栄養の方が多いで その方たちへのアプローチの意見が欲しいです 会議であがった意見はいつもなら白湯やイオンドリンクで補水を行っています。それを違うドリンクに変えるなどの案があがっています
寝たきり食事レクリエーション
とっくん
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
これは難しいですねー… 経管栄養の方へは、2つしか思いつきませんし、果たしてどうかとも… 経管栄養の味(ヨーグルト味など種類があります)を元々の好みに近いものにする、 祭り等として、出店や雰囲気を出す中で実施する。 … んー、何か取り組みたいですが、難しいです…
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで勤務されているんですが、皆様は余暇活動はどんな事してますか? 車椅子上に座られている認知症の方に向けてです。
認知症特養施設
かか
介護福祉士, PT・OT・リハ, デイサービス, 病院
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
特別養護老人ホームに勤務されている?勤務している???ご利用者様の余暇活動はどのような事をしていますか?ってことですか? 車椅子の方でも出来る体操やDVDがあればごぼう先生の体操が良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
皆さんの働く介護施設では母の日や父の日のイベントって行いますか? 私の働く施設で今月、女性の利用者さんにちょっとしたプレゼントをお渡しすることになりましたが、私は正直母の日イベントを開催するのは如何なものかと感じてしまうことがあります。 確かに利用者さんは殆どの方は「母」という立場を経験していますが、中には独身だった方や早くにお子様や旦那様を亡くしてしまっている方もおり、イベントを開催することで反対に辛い思いをさせてしまうのでは、と思います。 老人ホームに限らず、ひとり親の子供のことも踏まえて最近は幼稚園や保育園でも母の日・父の日の行事を控えている所もあるみたいですし。 皆さんはどう思いますか?
レクリエーション
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
女性の利用者さんにお帰りの際に、カーネーションをお渡ししてます 父の日もお花をお渡ししてます
回答をもっと見る
#こいのぼり #レクリエ #レクリエーション介護士 #北九州 #ガーランド #歌詞カード 実はKユニットの方は 前までよく色々手伝ってくださってた方が 精神状態を悪くしてしまっている。 詳しくは語らないけど 普通しないようなことを色々するようになってしまい もう毎日ヒヤヒヤしてる。 昨日もせっかくの誕生日会だったけど ケーキ目の前にして突っ伏したまま起き上がらず ケーキも昼間は食べなかった。 しくしく泣いたりもしてた。 だけど、その後 少し時間が開いて 目玉入れてもらったこいのぼり繋いでたら その人ふっと正気に戻った。 「貴方器用ですねぇ」 聞き覚えあるその調子。 なんかちょっと込み上げてきたんだわ こいのぼり繋ぎながら。 そしてその後 「こいのぼり」の歌詞を別の方に書いて貰おうと思って 歌詞のメモを作ってたが 途中で違う用で呼ばれたのよ。 戻ってきたら その方が、メモの続きに何か書こうとしてる。 違うメモ紙に歌詞を全て書き、 白紙のメモ紙をさらに渡して あたしと他のスタッフで これ書いて貰おうと思ってたんだよ、どう?みたいな話してみると そこから夕食始まるまで たっぷり時間をかけて このこいのぼりの歌詞を書いていた。 翌日、つまり今日 リーダーに話してみると 「歌詞はこれでいい。拡大コピーして貼ってみたら?」と言われたので 貼ってみました。 日常が当たり前で無くなってしまった、その中で 大事なものがなんか、 ここにあるような気がしてるんだ。 そんな、貴重な方の話。
レクリエーション介護士レクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
misuzu33
介護福祉士, 介護老人保健施設
ステキですね✨ 心がほんわか暖かくなりました。
回答をもっと見る
何か面白そうな資格を取りたいなーと思っています♪ レクリエーション介護士の資格勉強は実際の現場で役に立ちますか?ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください♪他に「この資格は勉強していてとてもためになり実践にも役立っているよ」といったものがあれば教えてください。(介護福祉士は合格してます)
レクリエーション介護士レクリエーション資格
美都
介護職・ヘルパー, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
生活系全てと言って良いほど役に立つと思います。 お花、フラワーアレジメント、ハーバリウム、アロマティ、ビアノ、ギター、書道、俳句、編み物、コスメ…等など 生きがいの提供には、全員にはもちろんあてはまらくても、きっと一緒にやりたい方も、予想外の方含めておられます。それが特養など介護度が高い施設等でも、ですね。
回答をもっと見る
#紙芝居 #レクリエーション介護士 #図書館 #久しぶり #北九州 こないだスタッフから しばらく紙芝居やってないねーって言われ( ̄▽ ̄;) バタバタと借りてきたのよ5つほど。 今日やったのは 「駐在さん」「今夜のおかず」「どくのはいったかめ」の3本。 駐在さんはねー。 クライマックスのシーンもいいんだけど 毎回酔っ払いのシーンが楽しいと思っちゃう( ̄▽ ̄;) 半数の方が酔っ払い(笑)と一緒に歌うのデス。 今夜のおかずは個人的にオチ大好きなんだわ。 どくのはいったかめは まあ狂言の「附子」ですね。 あれ最後の言い回しで笑わせるのを大体狙うケド 良かったんじゃないかなー。
レクリエーション介護士行事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
いい題材 もらいます 絵本 おばけの天ぷら と 思っていたけど 紙芝居 いいですよね かなり前にやってました 他職務多すぎ 人手なさすぎ 大事な楽しいことやります ありがとうございます。
回答をもっと見る
レクリエーションについて質問です! 年間を通して様々な季節の行事があるかと思います。 もうすぐ母の日! 毎年、母の日や父の日はどんなレクリエーションを行うか悩みどころです、、! 皆さんの職場ではどの様なレクリエーションを行っていますか??? アイデアを聞かせて頂き参考にさせて頂きたいです!!! よろしくお願いいたします!
行事レクリエーション
りんご
介護福祉士, ユニット型特養
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
色紙に、雑誌や広告を切った紙で ありがとうと書いた上に貼り絵?にしてます。 それだけでは寂しいので、色紙のまわりにマスキングテープを更にして渡そうと。 これは、母の日レクです。 スタッフがやってますけど
回答をもっと見る
#レクリエ #北九州 #レクリエーション介護士 #クラフト #季節レク #こいのぼり #トイレットペーパーの芯 #ガーランド 材料は全部揃えてたんだけど 昨日急遽、分担の変更があって、 突貫で利用者と巻きまくり こいのぼり作成しました(1枚目) 自分が高いところなかなか付けられんから 背が高い他のスタッフが 今朝夜勤済ませて帰る前に 付けてもらったんよね。 下についた紙は 利用者に書いていただいた「こいのぼり」の歌詞。 「屋根より高い」じゃなくて 「いらかの波と」のやつ。 他のスタッフから これポールと風車付けたい!と言われたな。 んー( ̄▽ ̄;) 時間下さい_| ̄|○ il||li
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
工夫されていて素晴らしいと思います!
回答をもっと見る
施設でのイベントはどれくらいありますか? 私の施設では【運動会】【夏祭り】【文化祭】【新年会】の年4回ありそれぞれ職員が振り分けられてます。これが多いのか少ないのか、 皆さんの施設はどれくらいありますか?
行事レクリエーションデイサービス
ずっきー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
かぬー
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です! 私のところでは、年間で12回、月一のイベント開催をしていました… だいたい6人が毎年2回ずつイベントを担当するのですが、めっちゃ大変だったのを覚えています。 年間行事計画で作成時に少しずつ減らそうとしても当時の偉い人にめっちゃ怒られたのは今でも鮮明に覚えてます
回答をもっと見る
デイサービスでのお花見について教えてください。 送迎時間を少し早め、桜が綺麗なところをドライブした後自宅に送るのは良いのでしょうか? わたしの解釈だとダメだったと思うのですが…。 上司と社長が急に決めて1週間やることになったそうです。
送迎デイサービス
ムーミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
普段走ってる送迎ルートに、桜の木があるのなら問題ないですが……。いつも通るルートだと普通に送迎してても毎回見れますよね?? うちでは普段通ってるルートが殆ど、桜が見える位置にあるので(少し離れてるとかも結構あります)普段通りに送りながら「桜が咲いたねぇ」「きれいだねぇ」とか会話をしながら帰ります。 ちゃんとしたお花見がしたいのなら行事ですね~ 送る時間を早めるのは…それは無いかと思います。
回答をもっと見る