春を代表する花、桜。私の勤めている施設では、少し早めの寒桜と、ソメイヨシノを見に行けるよう、企画中です。皆様の施設では、どうですか?
障害者施設ユニット型特養グループホーム
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
みぃ
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設でも、外出を企画しています。コロナが流行っていた頃は、車の中からだけでも行ってました。 車で二回に分けていったりしています。桜を見に行く予定です😃
回答をもっと見る
介護福祉士として勤めております。毎回レクリエーションの計画に必死です。どのようなレクリエーションが準備も少なく簡単、かつ効率よく行えると思いますか?
レクリエーション介護福祉士
さうりん
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
さうりんさん 日々の業務お疲れ様です。 過去に毎日レクを考えて実施したり他スタッフに実施してもらっていた経験があります。 風船バレーや、ボールを使うなど既に物が用意されているレクであれば機能訓練にもなりますし比較的簡単にできるかと思われます。 物品をあまり保管できない場合は輪になって伝言ゲーム等も良いかと。 参加される方のレベルによりますね。 ある程度行ってきたレク内容をリスト化してその中で回していく、1〜4週間に1つ新しいレクを計画してみると無理なくできるのでは無いかなと感じます。 1人で全て行なう必要は無いと思うので、協力者を1人増やすのも手かと思われます。ご参考に😌
回答をもっと見る
私の施設では、レクレーションを盛り上げろと管理職に言われるのですが苦手でどこかおすすめのサイト上手い盛り上げ方ありますか?
管理職有料老人ホームレクリエーション
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
歴史お兄さん さん、、 いつも実用的なご質問だと拝読してまいりました。 さて、反論の意は全くありませんが事を先に申し上げておきたいです。 さて、おすすめサイトを気にされるのも、参考にされるのもよくわかります。 しかし、それ以上に、利用者そんが分かっている職員さんこそ、考えて考えて、合うものを実施してみるのも、長ーくまでやる事を考えれば、逆にそちらの方が大切で対応できると思います。 大分(だいぶん)式で、運動系、テーブル系、製作系、職員犠牲系、小集団系、頭脳系、組み合わせ系などから考えていくアプローチと、 プリントして欲しい、塗り絵ドッブリなど個別の日を持ちたいなど、看護得てみると、そこからの枝分かれもあり、ゆうに1年分くらいは準備できますよ。 例えば、クイズ絵文字1つでも、ネットでは80問位が限度でした。そこから考えてみて、4倍以上は作成できました(答えを忘れてるものもありますが💧) 、盛り上げは、利用者さんの参加実施している姿で判断すべきで、集中しているなら、静かな塗り絵などでも良いものです。 もっていき方はあらますが。 また直接盛り上がるのは、競技系ですね、、個人対戦と、チーム戦、トーナメント等… ご自分で考える楽しさで、さらにもりあがると思います。「もうネタが…」と思われるのでしたら、まだまだ利用者さんや、今までのレクリエーションをみてアレンジや突拍子などの考えが足りてない(レクを気にされてる方でしたらまだまだ広がる)かな、とも思います。 先述の通り、もう明日のことで時間外ないから、など参考の検索や調べ物も、決していけない、足りない、とは思っておりませんよ… 大いに参考にされればと思います。 しかし、いつかはアレンジ力があった方がより盛り上げられるもの、と思うところです。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、レクリエーションの内容はだいたい決まっていますか? うちは決まっておらず、毎回考えるのが苦痛です。 デイにいた頃、またー?この前もやった!などと言われることがあり。 知り合いのところは、ローテーションのような感じでレクしているそうです。
レクリエーションデイサービス施設
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
田中
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
デイで見かけたことがありますが、一カ月単位でレクのスケジュールをだしているところがあり感心しました。レクする側もスケジュール通りレクしているんだと思います。見習いたいですがなかなか大変そうですよね。。。
回答をもっと見る
イベント開催はしていますか?感染もあり、なかなか開催することもなく、優先順位が後になっていましたが、よく考えてみれば、…利用者様に関わる一番大事なことだと思いました。皆さんはどう考えておられますか?
おたすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ドラ
介護福祉士, 従来型特養
コロナがピーク時に比べて終息しているとはいえ、インフル等の感染症もあり、イベントの開催は悩ましい問題ですよね。私の施設もクラスターを経験したのもあり、イベントは行っていますが、縮小しています。例として、納涼祭は以前は外部の演奏者を招いたり、近所の住民も参加を受け入れていましたが、参加できるのは利用者とその家族のみ。日帰り旅行もあまり遠出をせずに近所にしたりしています。時折利用者からこぼれる退屈という言葉。少しでも楽しめる日々が増えるといいですよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。
レクリエーション施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ボウリングとか輪投げどうですかね?
回答をもっと見る
施設内or外出(7人乗りと4人乗りの車あります)イベントをしたいのですが、何か簡単にできていい案ありますか?1つのイベントに使える予算は、2万円ほどなのですが利用者様の人数は15〜20人ほどです。過去には、複数日に分けて近くの動物園に行ったり、みんなでマックを食べるイベントをしたりしています!お誕生日会は2ヶ月に1回行っています!
行事
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
私でしたら今は厄介な風邪をもらってくる事を考えて施設内で済ませたいなー。と、思ってしまうので施設に板前を呼ぶとかかなぁ…。板前はピンキリなんですが。 ・ただ問題は米の高騰もありますし、予算内で20名は絶対に無理。 ・青魚禁とかカロリー制限、塩分制限ある人の対応は施設との相談 ・食止めしたりと業務は増える はい…、思いつきません。ごめんなさい。
回答をもっと見る
レクレーションについてお聞きします。レクレーションの内容がおなざりだったりワンパターンだったりした時、別のレクレーションのアイディアがあっても言い出しにくい場合、どのように提案すればいいでしょうか。
レクリエーション
やっちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご質問の言葉だけで回答しているのですが、お座なりやワンパターンだと思うのは、ご自身の感覚や考えだと思ったのですが、如何でしょうか?事業所や他の職員、利用者様から、違うレクないの?と言われて、課題になっているので無いなら、別のアイディアは求められていないと思います。事業所の職員や経営者がどの様な考え方なのかにもよりますが、変化を好まない方もいます。信頼できる職員と話して、同じ気持ちなら、賛同者を増やしていく根回しをして、皆で管理職に提案するなどでしょう。事業所の人数は少ないと思われますので、その際に、反対意見が居ない事も必要だと思います。時間を掛けて、少しずつ、変わって行く事に抵抗感は少なくなると思いますが、急な話は、頭打ちを喰らうと思います。
回答をもっと見る
レクリエーションや体操などのネタ探しに よくYouTubeチャンネルを参考にしたりするのですがみなさんのおすすめのチャンネルあれば ぜひ教えてください♪
レクリエーションデイサービス施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
体操なら「青空体育の介護予防クラブ」脳トレなら「脳トレクイズラボ」をおすすめします♩
回答をもっと見る
皆さんの施設ではレクリエーションはどれくらいの頻度でされてますか? 私の施設では基本1ヶ月に1回程度です。たこ焼き作ったり、豆まきしたり、花見をしたりすることが多いです。年に1回くらいは外食しに行ったりすることもあります。 ただ、担当者が少ないのでかなり負担になっていてしんどいのが正直なところです。皆さんのところでも月に1回程度は普通でしょうか?それとも少ないでしょうか? 施設の形態によってもかなり違うのでしょうか?皆さんの施設のレクリエーションの頻度について教えてください!
レクリエーション施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは(*´▽`*)ノ☆*.。 お疲れさまです🐤🍀 私の施設ではレクリエーション毎日行っていますよ💡 クッキング・節分・お花見・外食などは行事として行っています✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ 行事は月に2〜3つ行っていますが、その月によって増えたりしますね(`・ω・´)ゞ やっぱり施設によって違うと思いますよ⸜(*´ᵕ`*)⸝~*♬ 確かに、スタッフが少ない中で行うのは😰負担が大きいですからね:(_;´꒳`;):_💣 月に1回行えているなら良いと思いますよ(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
回答をもっと見る
有料老人ホームでレクリエーションの頻度はどれくらいありますか?以前は超強化型勤務だったため加算をとっていることもあり毎日レクがあたりまえでした。 住宅型有料老人ホームに勤務して半年で2回ほどの食事レクリエーションのみです。有料でレクリエーションはあまり開催されないのでビックリしました。
有料老人ホームレクリエーション
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
住宅型でしょうか? だとしたら、そんなものだと思います、本当は良くはありませんが。 高級有料など例外だと、バイキングやフィットネスなど、他も充実なハードがありますが。 施設によっては買い物レク、歌や講話を呼んだり、職員がやって、数人にカラオケをしてもらう、盛大なクリスマス催しなどありますが、全くの所も… 施設長、ホーム長、所長、どんな上役がおられるか分かりませんが、そう言った方に余程思いがないと、開催はほとんどないでしょうね。 特定施設でしたら、施設ケアマネは、また職員はサービス担当者会議で、とのような説明、そして方針をご家族等と共有したか、によると思いますし、担当介護士が普通は付きますから、どう発信していくかによると思います。
回答をもっと見る
明日の会議でクラブ活動を提案しないと行けないのですが思いつきません、皆さんの施設で行ってるクラブ活動などあれば教えてほしいです。 ちなみに書道と手芸、ペーパークラフトはやっています。
会議デイサービス
よう
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
のー
介護福祉士, ユニット型特養
デイサービスではありませんが、クラブ活動として3つほどあります。 習字、お花(生け花)、クッキングです。 あとはショッピングツアーとかも取り入れています。 参考になるかはわかりませんが💦
回答をもっと見る
ひな祭りのイベントを担当するのですが、合唱以外に何かみんなで出来るものありますか?ちなみにグループホーム9名です。おやつはひなあられ提供、お昼はチラシ寿司です。
グループホーム
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
デイサービスで、顔ハメ作りました。それを撮影して、お便りにしてました。
回答をもっと見る
レクリエーションのネタに毎回困ると感じることはありますか? 外部からボランティアや講師を呼んでのレクレーションをすることはありますか? 皆さんの施設がどんな感じか教えて欲しいです!
講師レクリエーション施設
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 主に認知症の方が通ってるデイサービスに勤めているものですが、去年の夏あたりから月に数回、ボランティアの方に来ていただくことがあります。 毎回、違う方に来てもらうということは無理ですが、 以前来ていただいた方については、月をあけて、また来ていただくこともあります。
回答をもっと見る
レクリエーションについて質問があります。レクのバリエーションがなかなか少なく、これ!と言ったものがないのですが皆さんの鉄板レクリエーションはありますか?
ケア施設
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
ホワイトボードを使ったレクがやりやすいですね。古今東西ゲームや漢字あわせゲーム(魚へんの漢字は?草かんむりの漢字は?など)はよくやります! 中断しても再開しやすいし、準備もあまりいらないし。
回答をもっと見る
行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?
食事レクリエーション特養
Panda
介護福祉士, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
プリン作りとか牛乳寒天作りとか。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 おやつレクでたこ焼きをする予定なのですが、細かく刻んだたこ、ちくわ、ウインナー以外になにかいれると美味しいものってありますか? なにか美味しいものがあれば教えてください。
おやつレクリエーションデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
タコは使わない所が多いです。たこ焼きには、みじん切りの、キャベツ、天かす、紅生姜、ネギ、ちくわ、ウインナーで100点です。お好みで、チーズみたいです。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 毎日レクはされてますか? レクはどのようなものをされてますか?毎週スケジュールが決まっていますか?
レクリエーショングループホーム職員
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私が単発で行ったグルホでは、日中ほぼ1人のスタッフしかおらず、YouTubeの体操等もリモコンのボタン操作で済むのにそれさえも全くしないどころか、塗り絵や折紙すらも全くせず、利用者を放置しているところがありました。 そのスタッフが、「ここはレクは何もしないんだよね〜」と。そりゃアンタが何もやらないからだろ!と思い、勝手ながらYouTube体操を流すと、利用者さんがとても楽しそうにイキイキと体操してくださいました。 他のグルホや小多機では、私が稼働するときは毎回、概ねYouTubeでの体操や脳トレの本をコピーしたものを配ったり、懐メロを流して皆で歌うなどしていました。 デイは週間スケジュールがあり、YouTubeの日、脳トレや塗り絵の日、季節で課題の創作物を作る日など、内容を明確にしている所が多いですが、グルホはその日のスタッフの好みになっていた印象があります。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 レクリエーションや行事、イベントごとについて、協力しないだけならまだしも、ことある事に邪魔をしてくるお局さん、いますよね。 何もしないならせめて静かにしていて欲しい、そう思いませんか?
行事レクリエーション
介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
レベルの低いお話ですねー💧 そんな事さえ頭をよぎる、バカたん職員がいるのですね… 介護さん、タグが全くありませんけども、デイサービスの事ですか? ショータキ、他もあり得ますが、少しずつニュアンスは違ってくるので…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 インフルやコロナの流行によりしばらくおやつレクを取りやめたり、レクリエーションを接触せず個々に出来るものを検討しています。そこでホワイトボードを使ったものをしてみたいなと思っています。今は私は誰でしょうゲーム、しりとり、言葉探しなどをチームに分かれてしてもらっています。 ご利用者様同士が長時間の接触をさけてできるレクリエーションでなにかいいものはないでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
インフルエンザレクリエーションデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
四字熟語を一部隠して答えさせる 愛のつく歌のタイトルや歌詞を答える ◯を拍手×をはいと言うリズム遊び ◯◯◯ × ◯×のように(動揺を参考)
回答をもっと見る
行事にて映画鑑賞を計画しています。 目が見えにくい方 耳が聴こえにくい方など さまざまな利用者様がいますが みなさんはこのようなイベントでは どのように実施していますか?? アドバイス、よろしくおねがいします😆
映画行事
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
何個か対応があるかと思います。 ①Bluetoothに接続可能なプロジェクターなら、Faに連絡しイヤホン用意してもらう。 ②耳が聴こえにくい方は、なるべく 音が聴こえる席に座ってもらう。 ③目が見えにくい方は、どれくらい見えないのか分かりませんが、前側に座ってもらったり、フロアの電気を暗くする(スクリーンが見えやすいように)
回答をもっと見る
レクリエーションについて 皆さんレクリエーションはどのようなことをされていますか? 毎日しているのでネタが切れてしまい、利用者さんも飽きてしまっているかなと…😅 なかなか意思疎通が難しい方が多いので、できるだけ利用者さんが簡単にできる物だと嬉しいです! よろしくお願いいたします。
レクリエーション認知症グループホーム
しず
介護福祉士, グループホーム
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
テーブルゲームでは手作りのカルタを作ったり、ドミノ倒し、双六、合唱などしてます。体を動かすレクではゴルフやボーリング、他にも市から道具を借りて提案をしています。
回答をもっと見る
サ高住で、イベントの時は色々と企画しておりますが、デイに行ってないもしくはデイがお休みの時暇そうな入居者のためにレクを考えております。 皆さんの施設でレクはどんなことを行なっておりますか?よろしくお願いします。
レクリエーション
fate127
サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特定でないサ高住で、何とかしようの考え方、素晴らしいですね… ステージレクが多かったです。 皆さん集めて、歌の上手い職員やボランティアなど、歌、演奏など。また、利用者さんのカラオケ好きな方を中心に歌ってもらったり、ですね。 ドライブレク、そして男性にも人気のスーパーへの買い物(週一回)も、デイサービスに行ってない日には希望が多かったです。サ高住では、ですね。でも、やらない所の方が多いですね…私の知る限り
回答をもっと見る
皆さんの施設では、節分の時期何かレクしますか?
有料老人ホームレクリエーション施設
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
あやの
実務者研修, ユニット型特養
こんばんは。 節分は毎年、近くの保育園の園児が来て、お遊戯と、豆まきの歌を歌ってくださいます。 またその後に、鬼に変装したデイのスタッフが来て、ご利用者さんと園児みんなで鬼に向かって豆を投げます。 それが目玉イベントというか、私のいる施設での節分レクです。 また、節分の翌日は立春ということもあり、節分の日には昼食で御膳が出ます。 職員はそれに合わせて華やかに飾り付けをするのがお決まりごとみたいになってます。
回答をもっと見る
ようやく当施設でもコロナ対応が一段落し、外出レクが再開しました。そこで問題と感じたのがスタッフと参加者の人数比。安全面を考え方場合、1対1が基本と考え、企画する時にそのようにするよう、伝えました。ユニットによっては、職員人数の関係上、複数回に分けて実施。時間は短くとも安全にゆったりした気持ちで過ごせました。貴施設、事業所では外出レクの際、細かいルールは定めていますか?
ケア施設
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
事前にどこで写真を撮るなど話がありました。複数台行くので、離れたら後続を待ち、誰の後ろを走るか説明を受けました。皆、後部に2人乗せていますが、降りる時は、どちらを先に降ろすか。後は、通所の為、そのままお送りするので、送る順番でした。 寒い時期の梅見でした。実績?証拠写真を撮るくらいで、ご利用者様は、4〜5m移動しただけで、車から10分と降りてないです。「花見に行きますよ!」話して、全くお粗末様で、気の毒でした。花も余り開いて無かったです。職員1人で複数人みるのは無理があるから、歩けないですよね。
回答をもっと見る
レクリエーションについて質問です。 日々様々なレクリエーション活動をやっていると思いますが「こういうのをやっているよ!」っていう活動はありますでしょうか? 季節問わず、教えてほしく思います。
レクリエーション
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ムーン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 レクリエーション、考えるのは本当に、大変ですよね。 私が、レクリエーション担当としてやってきたことを上げてみたいと思います。 ・カラオケ ・利用者様が知っている歌に合わせて身体を動かすストレッチ ・しりとり(食べ物限定とか、花とか、植物限定とか) ・千羽鶴折(折り紙で作成してもらい飾ったりしていました) ・季節行事などで、一緒に野菜切りしたり、お菓子作りにも参加してもらったりしていました。 たこ焼きや、ホットケーキ何かは簡単ですし、高評価でした。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 来月節分がありますが、節分の豆をつかったなにか食べやすいおやつって無いでしょうか?去年は虎柄のクレープを焼いたのですが、豆を食べたかったと要望が多かったので今年はと考えています。ですが、そのままですと誤嚥や消化によくないので…なにかオススメがありましたら教えていただきたいです!
おやつデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
蒸し大豆を片栗粉でまぶして油であげ、砂糖醤油に絡めるオヤツとかはいかがでしょう。
回答をもっと見る
新年会が終わり、次のイベントを企画しようと 考えています。 2月は節分やバレンタインがありますが みなさんはどのようなイベントをされますか?? よろしくおねがいします^_^
新年飲み会
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆりさん お疲れさまです 自分の施設では、バレンタインにオヤツでチョコレートが出ます また節分には鬼の格好した職員が、利用者様の部屋を回る予定です 毎年同じような感じです 今年は違う事したいなーと思いつつ同じです💦 ゆりさんはどのような事をされる予定ですか?
回答をもっと見る
1月のイベントと言えば初詣。私の勤めている施設では、毎年、手作りの大鳥居が出現。参拝を楽しんています。ようやく外出レクも解禁になり、いくつかのユニットでは近所の神社への初詣を企画しています。貴施設、事業所ではレクとしての初詣、行っていますか?
レクリエーション特養デイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
以前勤めていたグループホームでは初詣(宗教感が出るから)とは言わなかったですが独歩の方でも無理のない距離の神社へ行きました。 冬の晴天の外気浴大切だと思います。
回答をもっと見る
2月の飾りを考えています。 節分なので、鬼や豆まき、豆を入れるマス、柊の絵を飾ろうと思います。 ご利用者様に作っていただく物はもちろんですが、それだけだとクオリティが低いとのご意見もあるため、スタッフの手作りも添えています。 梅の花や桃の花はお花紙で作ろうと思うのですが、他に何かこれがあれば2月っぽくなる!というような飾りはありますか?
職員
あやの
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お多福もよいそうです。柊は、イワシの頭で魔除けでしょうか?こちらの地方では、飾らないので柊の葉は、クリスマス感が強いです。後は。バレンタインモチーフで、ハートで作る、花や飾り物があります。
回答をもっと見る
・足に制汗剤を塗っています・こまめに足を洗います・靴に脱臭剤を入れています・何もしていません・匂いは気になりません・その他(コメントで教えてください)