#レクリエ #参考 #クリスマスツリー #壁絵 #ダイソー ...

#レクリエ #参考 #クリスマスツリー #壁絵 #ダイソー #ガーランドライト #モール もうそろそろ貼らないとやばい! ・・・てことで貼ってみた。 外側をクリスマスのモールで囲って これでいいよね!みたいな( ̄▽ ̄;) で、ダイソーで クリアのクリップの後ろにライトがついてる ガーランドライトてのを1つ買ってみたんですが もうこれならこう使うしかないな!て感じで ロゴと、折り紙で切った星と 他のスタッフが作ってくれた 折り紙サンタの吊るし飾りを吊るして ライトぽちっ。 こんな感じどうかなー( ̄▽ ̄;) まぁ上の模造紙黒ければ・・・とは思うけども シャーナイ(´−`) 今回はハサミ使えるお2人しか 参加出来んかったしー。 #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク

11/21

「機能訓練」のお悩み相談

資格・勉強

最近、介護の仕事をしていて日常生活に特化した(今まで出来ていたことが出来なくなった障がい者、高齢者等の為に)作業療法士という仕事に興味が湧いてきました。 私は中高年です。 今から専門学校へ行って、勉強することは不可能でしょうか?諦めた方がいいでしょうか? もし仮に行けるとして、専門学校へ行く為には、どんな勉強をしたらいいでしょうか? 誰か詳しく教えて下さい。 宜しくお願い致します。

機能訓練勉強レクリエーション

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

404/24

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もリハビリ病棟勤務の時にOTさんの重要性を感じていました。日常生活にある物を工夫して、体が不自由になられた方でも使いやすくしたり、すごいなぁと思って見ていました。 まず志望校を決めて、受験資格や受験科目を調べてみてはいかがでしょうか。 私の周りにも、何十年と製造業をされた後に看護学校へ通い、50代で看護師になられた方がいます。やる気次第だと思います。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人介護職

腰に痛みがあって、自立歩行をしたがらない入居者がいます。 看護師や機能訓練指導員などは、少しの痛みなら我慢して歩かせないと足腰が弱りずっと車椅子になるから歩かせてと指示があり、本人は口では歩かないと歩けなくなっちゃうからねと言いながら車椅子を持ってきて!とも言います。 どういう対応が良いのでしょうか?また、本当に歩けないのか、甘えて言ってみただけなのか、見分けるコツなどはありますか? 良ければ教えてください。

機能訓練指導員機能訓練指導

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

903/22

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 私だったら鎮痛剤を飲ませて1時間後ぐらいにリハを入れてもらったり歩くようにしてもらいます。 歩くと言ってもとりあえずトイレまで!にして、徐々に距離を伸ばしていきます! 甘えもあると思いますが、会話でうまく持ち上げて歩かせたらいいかなーと思います!

回答をもっと見る

レクリエーション

失明している方や、視力が落ちてほとんど見えなくなってしまったご利用者さん沢山おられると思います。 そんな方々は施設でどのような楽しみを持っておられますか?? 音楽を聴く・歌う お喋りをする 何か手作業をする などが多いでしょうか。 見えなくなっちゃったけど、、、 ☆こんな工夫で楽しみを持ってもらってます! ☆見えていた時の趣味をこんな方法で再開しました! ☆新たな趣味活動を開始できました! などなど是非皆さんの頑張りを聞かせてくださいっ!

趣味機能訓練障害者

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

1302/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ちょっとズレる回答かな、と思いながらですが… ソフトマッサージ、ツボマッサージ、 そしてアロマやお香で香りをたのしんで頂く事をやっていました。 利用者さんによっては、マッサージとアロマの小さい機械を同時にして、「あーー」との声が漏れた方もおられました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

排せつケア

はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

ケア

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

108日前

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

就寝時たぶん入れ歯を外し忘れて帰ってきてしまいました。急いで連絡するべきですか。

入れ歯人間関係施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

38日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います)   皆さんはどのように対策していますか? 

特養ケア職場

こう

実務者研修, ユニット型特養

78日前

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

462票・1日前

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

641票・2日前

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

649票・3日前

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

715票・4日前