介護福祉士の試験の実技試験免除は実務経験3年以上と実務者研修の修了ですか?
研修介護福祉士
ひなこ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
筆記試験の合格をしてから 申し込みをしたような…
回答をもっと見る
初投稿者です。 ただいま、就活真っ最中なのですが、、、 仕事が決まらず、実務者を取得したいけど勉強法が分からない為、続けられるか不安で仕方ないです。 初任者研修は取得しています。
研修勉強
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。頑張っているのですね。応援してます。 ベプシさんは 老人施設か障害者の施設かどちらか希望ありますか❓
回答をもっと見る
以前、初任者研修の受講してるとき ある先生が介護は負け組みたいなことを平気で言ってました。 ここの受講を選んだことに凄く後悔しました。
研修
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
直樹
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
そこ講師の先生も介護関係者ですよね?自分の首を自分でしめてるような発言ですよね。
回答をもっと見る
介護福祉士試験、実技を受ける方への筆記試験結果通知が、明日、発送されますね。ある程度の合格ラインがわかるのかな…
SNS介護福祉士
どらどら
介護福祉士
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
試験お疲れ様でした 毎年この時期にはネットなどで合格ラインの予想が盛んに行われてますね たくさんの合格の報告からラインを出してくれていますが、何点取れていてもいざ合格通知が自分の元に届くまではなんとなく不安ですよね 試験頑張ったのですから発表まで勉強を忘れのんびりしてくださいね 無事合格をお祈りします
回答をもっと見る
喀痰吸引が可能になってから介護福祉士を取られた方で、実地研修はスムーズに進んでますか?回数も多く、一回の時間もそろそろ長くかかるのでなかなか進められません。こんなふうにやっているなどのお話をよろしければ教えてください
喀痰吸引研修介護福祉士
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
全然進んで無いです。未だにグレーゾーン吸引です。
回答をもっと見る
どうしても欲しい資格があるのですが、会場が飛行機で行かなければいけないくらい離れています。 どうにか出張扱いにしたいのですが、勤務先のメリットになる資格じゃないので、出張扱いは無理そうです。 皆さんは自主的に研修に行く時は勤務先からお金の援助とかはありますか?
研修資格
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
drm-myk
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 私の職場は基本的に研修会参加希望時は願い届を書く事になっています。 職域にかかると思われるものなら許可される可能性ありますが、そうでないものは公休(有休)&自費になります(ー_ー;)
回答をもっと見る
介護福祉士の勉強を皆さんは試験の何ヶ月前から始めましたか?オススメの勉強方法やテキストもあったら教えてください
勉強介護福祉士
はぴまま
グループホーム, 実務者研修
えー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
中央法規のテキストがオススメです!1ヶ月前から本気で勉強しました!結構カツカツでストレスになったので2ヶ月前からやれば良かったって思いましたよ!
回答をもっと見る
厚労省が発表している、2015年の高齢者介護〜尊厳を支えるケアの確立に向けて〜 はいつ【何年?】発表されたか分かる人いたら教えてください💡
ケア
おっとん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
2003年6月になります! 介護の制度の見直しに求められる高齢者の尊厳と言う観点 で検索して頂くと,堀田力氏の記事を参照できます!
回答をもっと見る
介護職から准看や看護師になられた方いますか? その場合働きながら学校に通われたのでしょうか?金銭面の苦労や家庭がある場合などの大変さがあれば教えてください。
職種看護師
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
葵
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
おつかれさまです。 介護福祉士から准看護師を経由して正看護師になった者です。 准看護師の資格は病院で看護助手として働きながら取得しました。 すでに家庭もあり、子どもも2歳ぐらい。職場も遠くて、通勤も大変でしたが、幸い家族の理解や協力があり、職場の看護部長と師長が看護学校の講師という恵まれた環境でもありました。 そして、卒後は全日制の進学コースに入学しました。定時制という選択肢もありましたが、3年かかるので、経済的には厳しいとは思いましたが、全日制の2年間は耐えることにしました。 ただ、看護学校が遠かったので、約1年半は単身赴任みたいな形で独居生活を送りました。その間学費は何とかなりましたが、家族の生活費が足りず、実家の両親に無理を言って、1年半自分以外の家族を預かってもらいました。この時期が最高に厳しい状況でしたね。 こういう状況だったこともあり、絶対に挫折するわけにはいかず、必死に勉強しました。結果的には無事に卒業し、正看護師の国家試験にも合格できました。 もし進学を検討されているなら、家庭がある場合は確かに両立するとなると何かと大変ではあります。でも、周囲の協力が得られる状況なら看護師にチャレンジする価値はあると思います。頑張って下さい。応援しています。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験で実技免除の人は2/14はまだ結果が分からないんですよね?
介護福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
KANKAN
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
実技免除の人は3/25まで結果が分からないですね
回答をもっと見る
第32回介護福祉士試験、、実技試験を受ける方の為の、筆記試験の合格発表が2/14にあります。そこで、ある程度の合格ラインがわかるのかな…。皆さんの予想は? #第32回介護福祉士試験#合格ライン
SNS介護福祉士試験介護福祉士
どらどら
介護福祉士
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
私は74点くらいかなって思います!
回答をもっと見る
初投稿失礼します。ケアマネ受験予定で過去問・テキスト・問題集を揃えるところまでは考えているのですが、試験までの強方法について悩んでいます。 過去問→テキストを項目ごとに読む→問題集に取り組む…などノートのまとめ方や皆さんのオススメの勉強をお聞きして参考にしたいです。
勉強ケアマネ
jim
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
雪山
介護福祉士, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ
私の経験ですが、テキストを最初から読むと試験まで時間が足りないので、いきなり過去問をやり、分からないところはテキストやネットで検索して調べるを繰り返しました。試験1ヶ月前は過去問を何回も繰り返しました。最近はアプリもあるので、空き時間に勉強するのも良いと思います。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
介護福祉士取っても手当てが増えるだけ。皆さんのところは手当て以外に待遇ありますか?
手当介護福祉士
ラリホー
介護福祉士, 介護老人保健施設
リタ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ないですね笑 どこもそうですよね笑
回答をもっと見る
皆様おはようございます。教材にDVDが付いてて気づきました。うちのDVDプレーヤー故障してる…‼中古品で購入しました(笑)ヤレヤレ😅
アヤメ
介護職・ヘルパー, デイサービス
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
DVD見れて良かったです。
回答をもっと見る
今介護福祉士実習指導者養成特別研修に行ってるのですが、正直介護福祉士実習指導者養成特別研修というものに行って登録された後どうなるのかが分かりません💦 誰か行った事ある方居ますか?どういう仕組みなのか教えてください🙇♀️ 何も説明されず急に行かされて困ってます。お願いします。
指導研修介護福祉士
kaiko
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
緑のカリフラワー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 訪問介護
実習指導者講習は文字通り実習に来た人を指導できる人になります。 学生が施設に実習に来るのを受け入れられます。
回答をもっと見る
介福は持ってる。 次のステップアップに繋げるには 何の資格を取ろうか..? 現場で働きたいから、認定介護士と 認知症ケア専門士? 気付いたらいつの間にか沢山の 資格が出てきていて.. まだまだ勉強しなきゃ行けない事 沢山あるんだなぁ。 夜勤の空いた時間を有効に使いたい..!!
勉強資格認知症
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
向上心があって素晴らしいと思います!ケアマネの勉強とかどうですか?範囲も広いですし少しずつやっておけば後々楽になるかと!資格手当てがでるとこもありますし、持っておいても損はないかと。 あとは、リハビリの知識を少しでも知っておくと介護で活かせると思います!これは民間の資格もありますが、民間の資格はとる必要はないと思います😄
回答をもっと見る
現在 高齢者施設にて 調理の仕事に携わっています 今は 健常者の方が多いのですが 今後の事を考えた上で 介護食士の資格を取ろうと考えています… 実際 介護食士の資格をお持ちの方で 現場で働いている方がいましたら どのよう役割、仕事をされているのか 教えて頂きたいのですが…
調理資格
とと
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
kei2918
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養
お世話になります。 介護福祉士の仕事は利用者さんの実際の介護がメインです。夜間はオムツ交換が私のユニットではメインです。
回答をもっと見る
私は初任者研修の資格しかありません 実務者研修、介護福祉士はもちろん取得すべき資格だとは、でも他に給料に反映しなくてもみなさん他どんな資格もってますか?私はこの資格が気になってます。
研修資格介護福祉士
ちわたん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ニクキュー
介護福祉士, 従来型特養
会社に言われて介護福祉主事の資格を持ってます! あんまり役にたってないですけどね(笑)
回答をもっと見る
介護スタッフもお薬の効果覚えたほうがいいですよね、申し送りで「〇〇さん、〇〇増量になりました。」や「〇〇が開始になったので転倒注意してください」など言われるんですがどの薬がどんな効果があるのか分からないので苦労してます。。
申し送り職員
パンダ🐼
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
登販を取れとも言われています…
回答をもっと見る
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
認知症ケア准専門士取って 三年後に認知症ケア専門士取るよ
回答をもっと見る
質問ではないのですが、本日介護職員初任者研修の修了証、無事頂く事が出来ました。実務者研修はもう少しお金を貯めてから受講しようと思っています。 とりあえずはようやくスタートラインに立てたというところです。現場では先輩ヘルパーさんからダメ出し連発の毎日ですが、なんとか先輩ヘルパーさんから認めてもらえる様なヘルパーになろうという事が、一番のモチベーションです。 まだまだ未熟のヘルパーですが、いろいろとよろしくお願い致します。
SNS職種研修
タカさん。
病院, 初任者研修
アヤメ
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です!終了証おめでとうございます!私はこれから実務者研修を受講しますよ〜
回答をもっと見る
ヘルパー2級を習得してウン十年(笑)。遅まきながら実務者研修の勉強をします。目標は来年の介護福祉士です。勉強は自信無いけどなぁ…。
研修勉強介護福祉士
アヤメ
介護職・ヘルパー, デイサービス
ぱぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
自分も11年目にして介護福祉士取りました! やれば出来る!
回答をもっと見る
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
俺も進まない…。
回答をもっと見る
社会福祉士国家試験なので1度戻ってきました! 社会福祉士国家試験、どうでしたか!? 自分は3回目の試験なので、雰囲気には慣れっこです笑 問題は点数! 慣れてても、勉強してても、結局は点数ですよね…… 難易度はどうでしたか? 自己採点は? 阿鼻叫喚を聞かせてください!
社会福祉士勉強
たつ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
うみみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
こんばんは!わたしも4回目でした😟けど、なかなか合格しません…つらすぎます。。 一緒に勉強しましよ。
回答をもっと見る
認知症ケア専門士の資格を取ろうと思っていますがメリットデメリットあったら教えて下さい、
資格認知症ケア
はぴまま
グループホーム, 実務者研修
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 認知症ケア専門士は残念ながらあまりメリット無いかも知れないです。ケアマネさんや相談業務をされている方であれば、資格があれば信頼度が上がる、というくらいでしょうか?あと認知症ケア学会の研修に参加できます。ただし有料です。
回答をもっと見る
看護助手のアルバイトは、看護実習にどの程度役立つと思いますか…?やろうかなと悩んでいて…
アルバイト
た
学生
しゅう
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, ユニット型特養
看護学校行きながらバイトをするのはかなりハードですよ🙄
回答をもっと見る
資格取得はなんの為に?皆さんはなんの為に資格取得したいと思いますか?わたしの職場の方で資格は「上に立つための手段の一つだから取得する」と言っている方がいます、、、、。
資格
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
一言で言えないです。 それもあり、自分のためであり 自分と関わる利用者の為? 上に立つ為ってのも否定は出来ないですね。 でもそれだけじゃダメすよ。 何事も勉強だと思ってそれこそれこそ、人生の先輩、自分とは違う感覚を持った障害の方 仕事に関わる人からも学ぶ、吸収する姿勢、 アンテナねーとダメすよね
回答をもっと見る
併設老健勤務ですが 非正規職員には教育の機会がありません 感染対策もあやふや 正規職員は部外研修会に職免で 経費は全て職場負担で行けるけど 非正規職員は有給か欠勤で 経費は交通費含めて全額自己負担
欠勤休暇研修
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。結局、現場なんてそういう事、沢山ありますよね。だから誰でも入職できて、離職率高い! 私はど素人で特養入り、先輩に付いて1から教えて頂いた感じですが、介護士の今でさえ何が合っているのか正しいのか不安な所はありますよ。勉強会は月1でありますので、そこで感染症の対策のちょっとしたビデオを見るくらいです。もっと知識を高めたいならば、教育制度が整っている非正規職員でも無料で学べる施設に転職を検討するか、教育といってもどういうものが学びたいのかを調べて、そこら辺の本屋で充分なものもあると思いますよ。外部研修に何があるか1度詳しく調べてみたらいかがですか。
回答をもっと見る
3月から実務者研修を受講します。私に出来るか不安になってきました!(><)!
研修
ゆり
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
まこと
デイサービス, 初任者研修
大丈夫です。きっと出来ます。大丈夫、大丈夫。
回答をもっと見る
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様でした。 自己採点しても結果は変わらないから大丈夫です! 発表までゆっくり過ごしてください!
回答をもっと見る