9月30日に実務者研修の実技試験本番があります。 課題が視力を失ってから1ヶ月しか経っていない、83歳の男性の利用者さんです。 そこでの演習では、その83歳の利用者さんが居室内の椅子に座っていて左足の靴だけが後方1メートルまで置いてあります。そこでの声掛けまでの、介護職の3点確認って何でしょうか❓皆さんわかりますか?
シューズ声掛け実務者研修
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
え?それは、テキスト巡って、探してくださ〜い♪
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護福祉士として働いて19年目です。子育ても落ち着き、来年度ケアマネの試験を受けようと思っているのですが、なにかいい参考書など教えていただきたいです。 またケアマネ以外にも役に立つような資格があれば教えていただきたいです。
ケアマネ資格介護福祉士
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
うた
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
過去問のアプリが役立ちました。答え覚えちゃうくらいやりました。
回答をもっと見る
介護の仕事して10年ぐらいになりますが、ショートステイの生活相談員をすることになり、社会福祉主事任用資格を取る予定をしております。 しかし、来年の秋受講の通信しかなく、早急に勉強したいと思っています。恥ずかしながら、ショートステイで働くのも初めて詳しい制度や法令など正直わかりません。 介護福祉士、社会福祉士、ケアマネジャーの書籍はたくさんあるのに、ショートステイや生活相談員に関する書籍が曖昧過ぎてどれを買ったら良いのかわかりません。 相談援助がメインの仕事になってくるのは分かっているのですが、法令など制度の事を知りたいです。 どんな本を読んだら良いのでしょうか? おすすめの本や講習会、研修などありましたら教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
生活支援員未経験ショートステイ
雪だるま
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
ショートステイは法令上は短期入所になると思います。 もっとも役立ちそうなのは、介護支援専門員(ケアマネージャー)かと存じます。 社会福祉主事は、学校で単位を履修したものが保有出来る任用資格の為、行政職以外はほぼ使い道がありません。 社会福祉士は、漏れ無く社会福祉主事任用資格保有者なので、ある意味資格試験に合格できなかった証明になってしまいます。
回答をもっと見る
来年、重度訪問介護を取得しようと思っています。 転職も視野に入れてなのですが、既に取得された方または働かれている方いらっしゃいますか? どのような仕事内容なのか連休は取れるのか等、SNSでは分からない生の話が聞きたいなと思っています! よろしくお願い致します🙇♂️
モチベーション転職
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分が勤める訪問介護事業所は、創業時から重度訪問介護を行ってます。 うちのご利用者の場合だと、寝たきりで一人暮らしなので24時間対応で支援してます。 仕事内容としては見守りが中心なんですが、合間に吸引や注入をしたり、食事介助したり、調理や掃除洗濯、など結構盛りだくさんですね^^; 連休についてですが、うちの場合は取得可能です。ただ、重度のご利用者については複数事業所で支援しているのが現状です。
回答をもっと見る
手話を習っている・習っていたという方はおられますか? どのように勉強されたか教えてください。 地域の手話教室があったのですがコロナ禍で一旦閉鎖になったようでそこからの情報がありません。 福祉センターへ問い合わせ、YouTube、通信教育など色々ありますがどのような方法が1番でしょうか? 有料老人ホームですが受け入れの幅が広くて視覚障害、聴覚障害がある方の受け入れもしています。 以前は筆談などで対応していましたが手話が使えたらスムーズかなと思い勉強したいと思っているところです。 (現在は聴覚障害の方は入所されていませんが待機者のなかにはおられるようです)
ケア職場
牡蠣しょうゆ
介護福祉士, 有料老人ホーム
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
牡蠣しょうゆさん お疲れ様です。 僕は本格的にでは無いですが、YouTubeで勉強していました。 無料ですし、自分の都合の良い時に学べるので😃 手話教室だと、生で実践出来るのでそれはそれで良いかもですね! 頑張って下さい💪
回答をもっと見る
皆さんは職場の研修(法定研修)以外に、研修を自主的に受講したり、書籍を購入して勉強をされていますか? もし、されておられるなら「この研修は良かった!」「この本がオススメ!」などあれば是非教えて頂きたいです!
研修勉強認知症
TY0922
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
武蔵
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
どれが良かった、とは限定できませんが、会社の金使って受けた講習会よりも自腹きって受けた講習会勉強会は心に残りましたし身になりました。
回答をもっと見る
ケアマネや社会福祉士の資格を取りたいと思いつつ、日日々の生活に追われて勉強時間が確保できません… 仕事と子育てをしながら福祉関係の資格を取得した方は、どんな資格を取得したか教えて頂きたいです! また、1日の中でどの時間を勉強に費やしたかも教えて頂けると嬉しいです。
社会福祉士勉強ケアマネ
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
3人目の子どもを産んで、育休期間中にケアマネの資格を取りました。育「休」という響きから、休みの感覚でしたが、実際は家にいても休めるものではありませんでした…。産後をあまく見ていました。子どもが寝たときをみはからって、参考書に目を通していました。 まとまった時間、勉強することができないので、自分で参考書の内容をギュッと要点をまとめたノートを作成し、それをボロボロになるまで読みました。 ノートにまとめる作業がたいへんでしたが、ノートが完成させることで、「ひと通りの内容は私の頭を通過しているんだ」という自信をつけるためのお守りとしての役割もありました。
回答をもっと見る
皆さんの会社では各資格の手当、ついてますか? 当法人では現在ついておらず、相場としてどのくらいなのかなと。 逆に皆さんが資格を取る理由として最も大きな理由は、やはり待遇の改善ですか?
手当資格
ゆみな
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養
ガジャ美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, 小規模多機能型居宅介護
資格手当あります! 資格があれば基本給も上がってます 自分のところは1万五千です 資格を取る理由として、待遇の改善もありますが、きちんとした知識、技術をみにつけることで自信にもなってます! ご家族様から介護の面で疑問等を聞かれたら根拠をもって対応している事を伝えられると思います!
回答をもっと見る
ケアマネ受ける方、勉強されてますか? (ケアマネすでにお持ちの方も効率の良い勉強方法を教えていただけると嬉しいです) 皆さんどんな風に勉強されてますか?勉強されましたか? 私は家の事の合間に一問一答聞き流し・時間が出来たらひたすら過去問解くとかです。(スキマ時間が多いのでノートに書くのではなくアプリで過去問解いてます) 自分の頭が固くてなかなか入っていかずですが頑張りたいので何か良い勉強方法などありましたら共有したりアドバイスいただきたいです。 やっぱり書くのが頭に入るでしょうか…
勉強ケアマネ
牡蠣しょうゆ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆみな
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養
ケアマネ試験も近づいてきましたね。懐かしい… 効率の良い勉強方法かどうかわかりませんが、一応フルタイムで仕事はいりながら合格した私のやり方なら。 過去問解きは勿論やりましたが、正答率はとりあえず気にせず、選択肢の正誤をメモ→理解できてない所は参考書のそこをバーっと読む。自分の理解できてない範囲はどこかなーと見つけるのが大事かと。領域ごとの正答率もありますしね。 私は書くのはほとんどしなかったですね。範囲はそこそこあるし、家事の合間にされてるという事なので今から恐らく書き始めると勉強が嫌になってしまうかも。。。 今日はここを読むぞーと決めて何度か読んだら、何と無く頭には入ってた気はします。 何にせよ、体調に気をつけて頑張って下さいね。
回答をもっと見る
ぼんじり
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も知りたいです😅
回答をもっと見る
みなさんは、入居者の家族への毎月のお便りを出してますか?1ヶ月間の状態の伝え方や、言葉使いなどを講習などで学びましたか? 毎月上司に、言葉がおかしい・ふさわしくないと怒られ、訂正され俺が書く意味無いです😓
家族上司特養
ヒカル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
今は送っていませんが、 以前は送ったことがあります。 講習とかはなく 特になにも教わっていないのです。 同じ言葉の意味でも 調べてみてはどうですか? あまり堅苦しい感じだと 家族様も伝わらないかもしれませんが。
回答をもっと見る
現在介護福祉士の資格を取得していて 特養で仕事していますが、 元々大学が社会福祉士の勉強しており 社会福祉士主事は取得しているのですが 今年でケアマネの受験資格も得れるのですが どちらを優先して受験した方がいいですか? 正直、社会福祉士の仕事を聞いてみると 給料面含めると資格の難しさと 比例していないと聞いており 介護福祉士として現場で働いていました。
社会福祉士勉強ケアマネ
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 わたしも同じ感じで、社会福祉士の受験はあり、ケアマネの受験資格もあります。 社会福祉は福祉の対象全般。 ケアマネは高齢者や障害の方がメインになりますね。 ケアマネは更新性のため、5年ごとに研修を受けて更新になります。 社会福祉士は国家資格なので更新等はありません。
回答をもっと見る
今回、リーダー研修に参加します。 特養で12年勤務してます。今回のリーダー研修が終わられた方は居られますか?
ユニットリーダー研修特養
ai
介護福祉士, ユニット型特養
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
私もリーダー研修参加します!! 9月5日、6日にオンライン研修、10月の頭に実地研修に行きます❗️ 頑張りましょう😭
回答をもっと見る
当方、30代前半の居宅+同一法人で住宅型有料老人ホームのケアマネも担当しております。 今後のキャリアアップを目指して、皆様が学習しようとしている資格、将来的に有用であると思う資格は何がありますか? 当方、現在の保有資格 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、主任介護支援専門員、福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター2級です。 皆様からのご回答をお待ちしております。
精神保健福祉士福祉用具居宅
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 既に社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士と福祉に関わる国家資格として三福祉士をお持ちな上、主任ケアマネと福祉用具系も網羅しているので完璧かと思われます。 強いていえば認知症の資格として認知症介護指導者研修辺りはいかがでしょうか?又は認定社会福祉士など。 それだけの資格があれば役職も付いてくるでしょうし、スーパービジョンについて学んでおくことは自身のキャリアアップに繋がると思います。 エル・ヒツジさんの向上心は素晴らしいですね!
回答をもっと見る
介護補助の仕事がやりたくて、介護の勉強を始めたんですけど、過去に勉強に対して、問題を間違えたら親に叱られる、覚えるまで何度も漢字ノートを強制で書かされるなどの勉強に対してトラウマがあります。 思い出すと涙が止まりません。 勉強をするのが怖くならない方法はありますか?
勉強モチベーション
大迫美玖
無資格
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 過去に辛い体験をされたのですね まずはご自身でできるような、介護に関連する勉強から始めてみてはどうでしょうか? 例えば教科書を開くのではなく、介護に関連するDVDや漫画を観る事も立派な勉強だと思います。 教科書は、勉強に対しての抵抗が少なくなったと感じた時でよろしいのではないでしょうか。 陰ながら応援しています。頑張ってください。
回答をもっと見る
48歳 来年の介護福祉士試験、受験できるかなぁと思っていたら日数たりなかったし、いまは離職しています。再来年受験となると50手前… その年齢で資格とっても、どうなんでしようか?独り身なので、最低でも65歳までは現役で働きたいと考えています。
介護福祉士試験資格モチベーション
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は昨年合格しました
回答をもっと見る
初めて介護福祉士試験の申し込みをしようと思い資料を請求して届きました。 いざ申し込みしようと思ったら実務者研修の修了証明書を紛失していることに気付きました。 申し込み期限まで後少ししかないので再発行も間に合わないと思うのですがこの場合後日修了証明書提出でも間に合うのでしょうか。 実務者研修は1年半まえくらいに取得しており見込みではなく自己管理不足による紛失です。
介護福祉士試験実務者研修介護福祉士
つんお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ちょっと調べて来ましたが、再発行は、早くて1週間、遅くて1か月と書かれてありました。実務者研修受講先に、いつ頃届くかを、確認されて早めに手続きを済ませておきましょう。10月から郵送料上がりますよね!返信の切手代に気をつけて下さい。現時点で2000円位だそうです。 また、6か月以内の証明が必要な場合もあるそうなので、介護福祉士試験センターに証明書の発行された日付について、1年半前で、大丈夫かを確認されて下さい。 それと、先の試験センターに、再発行中なので、どうすれば良いか、お尋ね下さい。 (多分、私の想像では、届き次第、書き留めや内容証明、レターパック系などで郵送する事で何とかなると思いますが、「受験番号を伝えたり、別便で送る連絡は必要です」。) 手続きに付いては以上ですが、紛失と仰っていますが、1年半前にお勤めされていた職場に、実務者研修修了書の原本を誤って提出していませんか?勤務先には、コピーで大丈夫です。※勤務先に、有無を尋ねる前に、「介護福祉士試験センター」に電話等して、実務者研修修了書の発行日が、1年半前でも、大丈夫なのかを、確認されといてくださいね!
回答をもっと見る
現在、 介護福祉士 ケアクラーク 福祉住環境コーディネーター2級 を取得しております。 この他以外に、現場で役に立ちそうな介護系の資格はないでしょうか? また、今考えているのはマッサージ系の資格です。 レクリエーションの時間を利用して、利用者様への簡単な施術ができたら良いのではと考えていますが、そのような方はいらっしゃいますでしょうか?
レクリエーション資格施設
のがえ
介護福祉士, 有料老人ホーム
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
アロマハンドセラピスト資格なんて如何でしょうか? ハンドマッサージ以外のマッサージは医療類似行為に該当します。 国家資格保有者(あん摩マッサージ指圧師、PT、OT、ST)以外の無資格者が手技や施術を行うと処罰の対象になる可能性があるので、御留意下さい。
回答をもっと見る
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
リーダー研修お疲れ様です。 去年、指導者研修を受講して今年からリーダー研修をお手伝いしています。 業務と平行しての研修は本当に辛いと思います。でも研修を参画している指導者も悩みながら忙しい中、企画、作成、打合せして講義を行っています。 他施設の方との交流や成果をみれることも本当に学びになると思います。 ぜひ実りある研修になりますように! そしてぜひ指導者への道も目指してみてください!
回答をもっと見る
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
それは何の研修ですか? 曖昧な表現で困りますね
回答をもっと見る
皆様、日々のお仕事お疲れ様です。 介護に直接関係ないスキルや資格などが何か仕事上で役に立ったりした経験がありますか? 皆様のエピソードを聞かせて頂きたいです。ちょっとしたことでも大歓迎です。
趣味資格
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
Excelなどのパソコン系の資格はPC作業に役に立ちました。あとは終末ケア専門士も老健で看取りをするにあたって自分的にはよかったなと思いました。
回答をもっと見る
いつも皆様お疲れ様です。 お疲れ様です。 条件、要項みたしていれば介護福祉士と社会福祉士は同じ年に受講するのは可能なのでしょうか?
社会福祉士資格モチベーション
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
可能ですよ
回答をもっと見る
デイサービス初出勤の職場で自分(介護福祉士)、管理者(初任者研修)、非常勤(初任者研修)なのですが業務日誌の相談員(自分の名前)になってました。初出勤でも相談員はなれるものなのでしょうか?
生活相談員正社員職種
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
多くの保険者(市町村)で、介護福祉士は生活相談員が認められていますから、資格としては大丈夫です。 初任者、と言いますか資格無しでも認めているのは私の知る限り関東と九州北部のそれぞれ1県にあるくらいです。 後は、ケアマネ等対外対応、担当者会議、新規契約はもし経験がないなら覚えていく事になりますが、それはどなたかまず教えてもらえそうですか? 慣れればそう難しくはありませんので、楽しむ気持ちで取り組まれてみて下さい。
回答をもっと見る
介護施設における人員配置基準を端的に教えてください🙇♀️ 施設の形態によって違うし、サイトによって書き方違うので分かりずらくて💦💦
施設職員
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
仕事タイプで特養 とありますので、超ざっくりお伝えします。 介護士3対1です。常勤換算で。 もちろん看護師、機能訓練士、ケアマネ、相談員も必要ですが… 取得加算によっては、更に複雑になりますね…
回答をもっと見る
今、実務者研修中で10月に資格貰える予定ですが、 来年の介福試験は「実務者研修終了見込み」で 書類請求しても大丈夫なんですかね.........
実務者研修介護福祉士
眞哉
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうですね。9月の受験申し込み時には、実務者研修が終了していないので、見込みで、出します。後日、必要書類を送付します。 3年以上の実務年数の方は、クリアされてますか?従事日数内訳証明書も必要になりますので、日数も確認されておかれてくださいね。3年間、公休有休以外に休んで無ければ、大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士受ける為に必須である実務者研修の医療的ケアにある喀痰吸引。実務者研修やって介護福祉士の資格を取得しても喀痰吸引の実地研修が必須条件なんですが、夜勤で喀痰吸引が欠かせません。受けた方はいらっしゃいますか❓受けた方で費用はどれぐらい掛かりましたか❓
喀痰吸引実務者研修研修
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
実地研修は、自治体に尋ねないと、同じではないです。受け入れ先があって、金額が出ます。お住まいか勤務先の自治体に尋ねてみられると良いと思います。 私の時は、コロナ禍で、外部受け入れ先はないから、職場に相談して下さいと言われました。相談しましたら、「うちの施設では看護師が行う様にしている」「今の部署内では不要なので、研修は難しい」と言われました。 その後、夜勤をしている優秀な職員が、施設内で、看護師による実地研修を受けていました。 費用は、外部機関は必要ですが、内部はどうなのか分かりませんが、施設から言われて、受けたので、要らないんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
現在グループホームで働きながら介護美容を学ぶ学校に通っております♫ なにか質問あればお気軽に🙋♀️
副業レクリエーショングループホーム
ゆかー
介護福祉士, グループホーム
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
介護美容と普通の美容とは何がちがうんですか? 資格とかいる感じですか?
回答をもっと見る
50歳過ぎて、ケアクラーク、介護事務管理士を考えています。ケアクラーク、介護事務管理士等の講座は、得か損か。
介護事務職種転職
Tk0045
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
トンボのめがね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士
過去、介護事務管理士を取得しました。 現在、請求に関わる業務を一部担当しています。 基本的に請求ソフトが自動計算をしてくれます。 手計算で自己負担額の算出方法について講座で学びましたが、実地での必要性は感じていません。 ただ、サービス種別の単位数単価や 単位数から負担額への計算を、概算でも 頭の中でできるようになると、 新規相談で、支払いを気にしているご家族には安心感を提供できるかもしれません。 ちなみに私の場合、資格手当は付与なし。 損得で言えば金銭的に得はしていないです。 元々、手当狙いでなく、事務系の仕事を任されたので自己研鑽のために取得しました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今年度から、ケアマネを目指す者です。 神奈川県の施設で、7時間の時短勤務をしています。 試験合格後の研修というのは、一日に何時間ほどかかるものなのでしょうか?9〜18時というのが基本でしょうか? また、オンラインで出来る日もあるのかなども気になります。
ケアマネ試験研修ケアマネ
しのぽん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
都道府県別の実施なので、多少違いはありますが、基本的な流れはそうそう差がないかと思ってのコメントになります。 9:00.9:30.10:00からと日によっての違いがあります。また、大体遅い時で18:00までの予定ですが、よーく遅れて、2〜30分ズレ込んで終わるなどありました。 基本は動画視聴と、実際に集合して演習などですが、コロナの状況によっては、ズームでの実施もあり得ると思います。また開始前(年明け前後)にお知らせがきます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)