今年ケアマネを受験するのですが… YouTubeの先生が今年の試験には今回の法改正は出ないと思う。と言ってたんですが法改正の時期にケアマネ試験した方で法改正の内容が出たかどうか分かる方教えてください。
ケアマネ試験ケアマネ
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
アキパキ
介護福祉士, ユニット型特養
私、去年受けて落ちたので今年もケアマネ受けるものです。 過去問を見てる限りだと、法改正直後は、1問出るか出ないかってかんじなので、出たところで、消去法で回答出すか、1問くらい捨て問にしてもいいレベルという意味で先生は言ったと思います。私は一応ザッと目を通しました。他の分野で覚えることが多すぎて、また直前になったらまたザッと目を通すつもりです。 ずっと勉強続けてきて、勉強疲れでもう嫌になってきてますが、あと4ヶ月お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
3日から、喀痰吸引等医療行為免許取得の研修を受けに行きます! 初日は、オリエンテーションと喀痰吸引(鼻と口、鼻のみ、口のみ、気管支、オール)と経管栄養(胃ろうと腸ろう(液体と半凝固)と鼻)及び、疾患別対応方法の復習を兼ねて、実際のやり方をナマで見る、、、ってことは理解してるんですが、苦しい表情とか見るのかなと考えるとドキドキしちゃいます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 怖い、、、
胃ろう医療行為喀痰吸引
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ゆきひろ
介護老人保健施設, 初任者研修
そうなんですね。持ってた方が良いですね。学校に行ったんですがとにかく緊張したのを覚えています。
回答をもっと見る
親に声優やりたいって言ったら 安易には考えないでねって言われたけど OK貰えた!! これから頑張るぞー(≧o≦)↑ 通信だから自己学習 これ心配(´・ω・`)💧
趣味モチベーション休み
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
来年介護福祉士の受験資格を迎えるものです。 恥ずかしながら私には学がないので今のうちに勉強して1回で受かりたいと思っています。 そこで質問なのですが、おすすめの本はなにがありますでしょうか? 基本的なことから学べる本ですと嬉しいです。 回答よろしくお願いします。
勉強資格介護福祉士
せん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
せんさん。介護福祉士の勉強頑張ってください。ユーキャンの通信教育お勧めです。
回答をもっと見る
4年目になって教える立場になって、プリセプターにもなって、改めて疾患について自己学習をし始めたんだけど、どうも自分の勉強法に納得いかないし、闇雲にやってるだけって感じが強い🌪インスタの勉強垢なんかで見るイラスト多めの分かりやすい見やすいルーズリーフノート作りたい... 専門の時にもっとちゃんと授業聞いておくべきだったな〜
SNS勉強介護福祉士
にっぴ
介護福祉士
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
トップダウンで学習することをお勧めします。疾患を一からではなく、現場で見られている現象などからリスクや対策を調べるようにしていくと知識の定着につながります。最低限疾患名と基本的な症状を合わせて押さえておけば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
終末期ケア専門士の資格をお持ちの方いらっしゃいますか? 先日受験申し込みをしテキスト購入しました。Web講習会もあるようです(19800円)どのように勉強しましたか?
講習会勉強資格
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
今回終末期ケア専門士を受験します。 僕は公式テキストとアステッキから発売されているワーク&予想問題集を購入して勉強しています。 公式テキストだけで勉強は大変なので、問題集があるだけで少しは頑張れます。 共に合格目指して頑張りましょう!
回答をもっと見る
ケアマネに向いてる人ってどんな方でしょうか? 私はケアマネには向いてないと思ってます。背負いこんでしんどくなりそうで。 介福を取った今ケアマネ以外に取得するとしたらどんな資格がありますか??
ケア介護福祉士
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 ケアマネ以外だと、認定心理士なんかはどうですか? 私も詳しいことはわからないのですが、よろしければ動画を一件紹介しておきます。 ⇨https://youtu.be/rm5mU9IyjWg 社福の理事長さんがしているサイトです。結構、参考になりますよー。
回答をもっと見る
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 わたし、社会福祉主事を持っています。通信過程で取得したのではないのですが、正直言いますと、ほぼ活用した記憶がありません..もちろん立場などが違えば、活用できる道はあると思います!勉強しようと思っている手前、申し訳ないかなと思いますが、ご参考までに。
回答をもっと見る
そして、朝礼後に園長に「帰るときでいいから、僕のところ来て」って言われて、何かやらかしたかと思ったけど、喀痰吸引の実地研修の件だった。 同じ法人のもうひとつの特養でやれるみたい。
喀痰吸引研修特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
吸引研修大変ですね! でも特養では知識を持っていた方が強みになりますからね!頑張ってください。
回答をもっと見る
正直な話、介護福祉士って必要ですか? 私は介護の仕事を始めてから取ったのですが、介護福祉士取ってから介護の現場で「あってよかったなぁ」と思った事がありません。給与がほんのちょっと上がるぐらいしかいい事がないなぁと思いました。 名称独占の資格なので、無資格でも働く事ができるし、試験自体も簡単で誰でも取れるので、資格の価値自体もほぼ無いのかなぁと思ってます。 なにより私の施設のユニットリーダーは無資格です。 みなさんは介護福祉士取って良かったなぁと思うエピソードありますか?(給与以外で)
給料資格介護福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
前の職場だと、資格がないと昇格・昇給が頭打ちとなり、資格があるとそこから先も昇格出来るというシステムでした。 無資格で入職した頃と比べたら年収は50万ぐらいですが、上がりました。 資格取る際の資金もすべて会社持ちだったので、受けるのも気楽でした。 あ、給与以外では、転職しやすかったことです。
回答をもっと見る
医療従事者から実務者研修を取り、介護の職に就いたばかりです。 サービス管理責任者になるには、具体的にどの様にステップを積んで行けばよろしいのでしょうか? 三年後は介福を目指しています。 宜しく御教授お願いします。
サービス管理責任者実務者研修サ高住
りっくん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
こうしんみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
あまり詳しくありませんが、取得資格によると思いますが、3年ないし5年の実務要件に加え基礎研修や実践研修(5年ごとの更新必要)を経てサービス管理責任者として働けるようになるみたいですね。 要件に関してはお取りになる都道府県によって若干異なるようなので、お勤めになる都道府県の担当部局に問い合わせしてみてもいいかもしれませんね。 介護福祉士取ったら社会福祉主事任用があるので、相談員としてお勤めになって相談業務も経験なさるのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
ノア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
研修資料というのは、ゴンザレスさんが研修をされる側ということでしょうか。それとも学びたい、と思っての資料でしょうか。 あと、認知症介護の入門編から、その上のものなど、内容も様々ですが、どの程度のものをお考えか教えて頂けると答えやすいです(^-^)
回答をもっと見る
今週はやる気がなかなかやった。 明日研修行ってリセットしよ。
研修
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 そんな時もありますよね。 リフレッシュするのも必要だと思います。
回答をもっと見る
三幸福祉カレッジにて 実務者研修の申し込みをし、 11月に通学受講予定です。 その前にWeb学習コースで自宅学習を行うのですが Web学習は教材が送られてきて すぐに始めることができるのでしょうか? それとも通学受講日2か月前からしか 始めることが出来ないのでしょうか?
実務者研修初任者研修研修
tomoto
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
お疲れ様です。 自分も三幸で去年受講しました。Web学習は教材が送られて来て、すぐに始められたらはず。。。 自分は、9月スクーリングで、4月からWeb学習してました。
回答をもっと見る
今介護初任者研修を受けています。 しかし、どのように勉強したらいいか分かりません。何か教えてもらえませんか。
初任者研修研修勉強
負けない心〔メンタル〕
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 介護事務, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前回習った所を復習して、次習う所は予め目を通して置いたり…だと思います。 特に、麻痺の方に対して、移乗や入浴で、右からとか左からと、写真と文字で説明されていても、ピンと来ないし、明かりをルクスで書かれても、実感無かったのを思い出しました。 でも、実務経験があれば、入り易いと思いますので、心配ないのでは?と思います。行政機関の名称とかは普段出て来ないですね。
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅で3年、ケアワーカーとして仕事をしていますが、4年経つと社会福祉士の受験資格は貰えるのですか? 全く関係の無い2年制の専門学校卒です。
高齢者住宅社会福祉士資格
ぷん
介護福祉士
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
質問者様が受験資格を得るには 相談員もしくはケアマネの業務(この2つが相談援助業務にあたる)を2年以上 一般養成施設(通信制もある)を1年以上が必須になります。 社会福祉士の取得を目指すなら まずは社会福祉主事任用資格を取って相談員として働くかケアマネを取って業務を行うと必要があります
回答をもっと見る
お疲れさまです。 認知症ケア指導管理士とはどういった感じの資格、業務なのでしょうか?
認知症
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
りっくん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
今年の試験を受け合格しましま。 この資格は、認知症を深く理解し介護の現場で活かせればと言った資格です。 あくまでも、個人のスキルを上げる為の認定資格です。 この資格により、給与のステップアップはあまり期待しない方が良いか思いますが、転職時履歴書に載せる事が出来るので有意ではないかと思います。 教本、問題集の自宅学習で取れました。チャレンジしてみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
実務者研修を受講予定なのですが Web学習は1日どのくらいのペースで 勉強すればいいのでしょうか? 小学生の子供もいるので、 夏休み中にWeb学習でも終わるのか それとも時期をずらした方がいいのか... 参考に教えて欲しいです
実務者研修初任者研修研修
tomoto
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
今介護のお仕事をされてるなら、きっと理解力もあるしすぐに問題もこなせるとおもいますよ!もちろん調べながらやらないとわからないものも多かったですが、やれる時にどんどんやってしまうとあっという間に終わりましたよ
回答をもっと見る
はじめまして。 現在、初任者研修を持っていますが、 スキルアップのために 実務者研修を受けたいと思っています。 最初から実務者研修を受けておけば良かったのですが 介護未経験だったので「とりあえず」という感じで 初任者研修を受講して介護職に就いています。 介護福祉士の受験資格が得られるタイミングで 実務者研修は受けるものなんでしょうか。 もう少し早いタイミングでもいいのでしょうか。
未経験実務者研修初任者研修
いわちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
受けるタイミングは人それぞれなのでどのタイミングでも大丈夫だと思います🙆♀️
回答をもっと見る
今年、ケアマネを受けたいと思っていますが、まず実務経験証明書を書いてもらえるかどうか... 何せ15年ぶりに現場復帰したので、勤務記録が残ってるのか。書いてもらえなければ、3年後まで先になってしまいます。 どんどん記憶力が低下してくので、早く受験したい〜。 長い間ブランクがあって、ケアマネ受験された方もいると思いますが、だいぶ昔の職場でも実務経験証明書は書いてもらえましたか?
ブランク復帰ケアマネ
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
今の職場で事務職をしていた時に、15年遡って実務証明書を作成しました。きっと大丈夫だと思います。ケアマネ試験頑張って下さい!
回答をもっと見る
言語聴覚士の資格を持っている方いますか? 実際に施設で言語聴覚士として働いている場合、どのような勤務体制で、利用者との関わりはどんな感じか教えてほしいです。 よろしくお願いします。
資格施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
老健などの施設では機能訓練のみを行っていますよ。
回答をもっと見る
10月ケアマネの試験予定です。 地域支援事業の覚え方が分かりません😓 参考書を読んでも読んでも頭に入らない😭
ケアマネケア
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
メルカッツ提督
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 社会福祉士
こんにちは。 覚えるのなかなか難しいですよね。 記憶の定着にはインプットだけでなく、アウトプットが有効とのことです。 私は参考書をしたあとに、学んだ場所の過去問を繰り返しました。 覚えたつもりでもまた同じとこで迷ったり、間違えたりするのでそこを重点的に振り返ってました。
回答をもっと見る
公認心理士の試験を受けられる方いらっしゃいますか? 興味があるのですが、どのような所から勉強したら良いのか検討もつきません。 受験に関しても受ける。と、決めてる訳ではないのですが、参考になる本やオススメの物等ありましたら教えてください。
勉強認知症人間関係
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
メルカッツ提督
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 社会福祉士
こんにちは。 来年受けようと思ってます。 公認心理士過去問 でググると無料でできる過去問サイトありますので、まずはどんな問題か試してみるとよいと思います。 社会福祉士とか受けてると、ああ、目にした言葉って感じで、ただ社会福祉士と時よりも深い問いです。 あと私も最近介護系の実務経験でも受けれると知ったのですが、現任者研修も必要で経過措置のため来年がラストチャンスです。
回答をもっと見る
今って、ケアマネをイチからとるのに、何年かかりますか?実務者とって3年、介護福祉士取って5年の最短8年? イレギュラーは特に加味しなくて大丈夫です!
実務者研修ケアマネケア
K
グループホーム, 初任者研修
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
各都道府県で若干違うようです。ご検索されるとよろしいかと思います。 相談業務についていらっしゃれば、無資格でも最短5年も可能ですよ。
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 リスクマネージャーの資格持っています。 老健で働いていた時に取得しました。
回答をもっと見る
介護士にとってこれはオススメ、見たほうがいいYouTubeなどはありますか?
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
メルカッツ提督
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 社会福祉士
こんばんは。 介護学部マニア学科というのがよいかと思います。 あと直接介護ではありませんが、私はメンタリストDAIGOさんのYouTubeをみて、物事の捉え方や心のあり方など、メンタル面で参考にしていました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
介護福祉士が取れたし次の目標に社会福祉士を目指そうかと思いますが働きながらでは難しいですか?どちらにしろ5年後の話ですが。
資格
けいこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
そら
生活相談員, デイサービス
とても良いと思います😊 私も介護福祉士とって社会福祉士になりました。今は相談員になり、幅が広がりました。
回答をもっと見る
介護保険制度がわからないのでテキストを買おうと思っています。 おすすめの出版社やテキスト以外でも、ここのサイトを見るとわかりやすいや、YouTubeでわかりやすい説明をされてる方などご存知の方は教えて頂けませんか?
介護保険特養人間関係
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
中央法規
回答をもっと見る
介護を初めて、5年たちます。 ケアマネが取れないかと考え、受験方法を調べたら、職場に在籍していた証明がいるとの事。 転職を1回して、そこは問題ないと思うのですが、現在の職場で1年目に母体の会社が経営悪化の関係で変わり、現在は違う病院が母体になってます。 色々面倒臭い状態だと気づいて絶句… 社会福祉の資格の方を優先しようと思います…
社会福祉士ケアマネ資格
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
頑張ってください!
回答をもっと見る
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
特養ですがその方の一日ですね、特変なし居室で過ごされる方ならネタがなくて1、2行になってしまいますが 訴えや歩行が安定しない、他にも珍しい言動や不穏があったら記録しますね。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)