医療従事者から実務者研修を取り、介護の職に就いたばかりです。サービス管...

りっくん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

医療従事者から実務者研修を取り、介護の職に就いたばかりです。 サービス管理責任者になるには、具体的にどの様にステップを積んで行けばよろしいのでしょうか? 三年後は介福を目指しています。 宜しく御教授お願いします。

2021/05/24

3件の回答

回答する

あまり詳しくありませんが、取得資格によると思いますが、3年ないし5年の実務要件に加え基礎研修や実践研修(5年ごとの更新必要)を経てサービス管理責任者として働けるようになるみたいですね。 要件に関してはお取りになる都道府県によって若干異なるようなので、お勤めになる都道府県の担当部局に問い合わせしてみてもいいかもしれませんね。 介護福祉士取ったら社会福祉主事任用があるので、相談員としてお勤めになって相談業務も経験なさるのもいいかもしれませんね。

2021/05/24

質問主

早速の御返信感謝致します。 実務経験が大切なんですね。 医療技師として勤めていましたが、介護の世界は未だ未だです。 取り敢えず、介福目指します。 有難うございました。

2021/05/24

回答をもっと見る


「サービス管理責任者」のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士の外国人に対して、サービス提供責任者になることができませんか。そうになりたければ、何を勉強したら良いですか。 介護の仕事の進路が進みたいですが、外国人だったら難しいですよね。

相談支援従事者初任者サービス管理責任者外国人

グェンヴァンチュン

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 障害者支援施設

52024/04/13

たつ

介護福祉士

訪問の社長が外国人の会社があります。 苦労も多いかと思いますが、「利用者が外国人」も増えてくると思うので、需要もある気がします

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護員してます。 みなさん頑張って自宅で生活しておりすごいなと感心してます。 しかし、やはり認知が入っていたりして、物盗られ妄想があるかたがいて、以前私にも印鑑を盗られたとか言い出し。 最初はそんな事してないよ。と優しく返答してましたが、しつこく言うので腹が立ってきてイライラしてしまい、盗った、盗らないの言い合いになりました。 サ責という立場でありながら、大人気ない態度だったなぁと反省。しかし、精神的にも参る所もあります。 こんな時の対処法ってどうしたらいいんですかね?

サービス管理責任者暴言不穏

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

62024/06/18

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

おはようございます。 すごく分かります。 いくらいっても何度納得しても繰り返します。 本気で受け答えをしていていたらイライラして辞めたくなります。 僕は話しを変えてみたり、無視と言ったら言い方がわるいですがスルーするように心がけています。 それでもイライラしてしまう事はありますが…

回答をもっと見る

資格・勉強

資格について質問させていただきます。 今サービス管理責任者にとても興味があります。 サビ管は、障害者施設での経験が無いと取得出来ないのでしょうか? いろいろと調べたけど… 分かりづらくて 簡単にわかる方いたら教えていただきたいと思い投稿しました。 誰かわかる方居ましたらよろしくお願い致します。

サービス管理責任者資格

りんご

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42023/11/29

luckydog

介護福祉士, グループホーム

この資格の最大のハードルは受講資格要件ではなく、申込みが勤め先の法人からしか受け付けていないことです。事務局とのやりとりも受講者個人とではなく基本的には法人としかしません。なので障がい系の法人以外ではよっぽど理解のある法人に勤務してないと受講申込みが難しいです。

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

質問失礼致します 現在有料老人ホームで現場職として6年勤めております。 最近自身の介護スキルをもう一度アップデートしたいと思い、皆様が大切にされている介護福祉士としての基礎を学びたいと考えました。 もしよろしければ教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

勉強有料老人ホームケア

ケイチャン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

252024/12/23

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。結論、三大介助ではないでしょうか。食事介助、排泄介助、入浴介助ですね。それに付随してくるのがコミュニケーション技術とかになってくるのではと考えます。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

ついに本番です 介護福祉士国家試験 とにかく体調第一に!! 今日はあたたかい部屋で、無理せずに、 ゆっくり過ごしつつ勉強するぞ! 受ける方々、明日はいっしょに頑張りましょう🔥🔥

介護福祉士試験勉強介護福祉士

きなこ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

212025/01/25

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

✊‼️ファイト体調第一にね頑張って👊😆静岡から応援してますよ✊‼️

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。

手当資格介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

392023/03/22

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

拒薬されて服薬出来なかったら事故報になる施設って多いですか?

拒薬

介護半人前

介護福祉士, 従来型特養

82025/02/03

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れ様です。 私の施設では、拒薬時はケース入力と報告のみです。 拒薬で事故報告はあまり聞かないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の症状が進んでいる利用者(以下Aさん)が、隣の利用者の席に座っているところを見かけたので、Aさんに「こちらがお席ですよ」と声をかけたのですが、Aさんは動こうとしませんでした。 Aさんは足元が弱くなっていて、目の焦点が合わないこともあったので、なにかあったのかな?でもなにかはわからなかったので、介護職員の先輩に相談しました。 先輩からは 「Aさんは帰る前にお手洗いに行くことになってるから、そのときに車いすで連れて行って。帰りも歩くの遅いから車椅子のままでいいよ」 とデイの車椅子を渡されました。 「歩けないことはないのに、車いすでいいのかな」と思いましたが、 先輩の言うことだし、なにか意図があるのかなと思って指示に従いました。 でも帰る前になって、生活相談員から 「Aさんは歩けるでしょ?歩けるのに車いすに座らせたら、余計に歩けなくなっちゃうんだよ。それに、Aさんのご家族も困るし、私たちも大変になる。アセスメントでは車いす使用って書いてないのに、勝手に座らせたら説明がつかないでしょ?そういうことも考えて、行動してよ」 と叱られました。 生活相談員の言うことは正しいのはわかっています。 もちろん、利用者のことを考えれば、私のやったことは最低だと思いますが、最近何やっても失敗ばかりで落ち込んでしまいます。

ケア職員

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

22025/02/03

介護福祉士, 有料老人ホーム

むぎさんは悪くないと思いますが、、 歩ける人だけど体調が悪いのかも?と思ってどうしたら良いか先輩に相談した結果ですよね? その相談員て、前の質問にも出てきた人ですか? 言うことは立派ですが、人の話ちゃんと聞かないすげー嫌な奴ですね まあその先輩も、歩くの遅いから、を理由にするのはいかがかと思いますが

回答をもっと見る

認知症介護

職場のフロア会議で、帰宅願望の利用者さんに「明日帰りますよ。今日は泊まっていきましょうね。」 との声かけが利用者さんに嘘をついていると言うことで、本当のことを話しましょうと言うことになりました。 私は正直言って、ストレス溜まりそうって思ってしまったんですけど。💦 最近は、認知症症の利用者さんに嘘を言うのは虐待になるんですかね?

会議認知症

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42025/02/03

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れさまです。 そうですね…帰宅願望のある利用者のケアの成功体験、ノウハウがあるかどうかで話が変わってくる気がしますね。嘘は一般論では良くないです。 成功体験があるのであれば、わざわざ嘘をつく必要はないです。 が、他に手立てがないのであれば「明日帰りますよ」もやむを得ないのかなと思います。本人の精神の安定が最優先かな。 また、嘘が裏目になる場合(「昨日帰るって聞いたのに嘘つかれた!」となるようでは本末転倒)もあるので、もう一回しっかり話し合ってみるのも良いかもしれませんね。 と私は思いました。 この類の話は難しいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

617票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

652票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/02/07
©2022 MEDLEY, INC.