現在介護福祉士務めております。介護福祉士として持っていたらいい資格などはありますか?ケアマネは介護福祉士の次のステップだと思っておまりますので、ケアマネとは別に介護福祉士としての資格があれば知りたいです。 ケアマネの場合ならば福祉住環境コーディネーターや 福祉用具専門相談員などありますよね。 介護福祉士は上記のような取得できそうなものはありますか?
資格介護福祉士
さうりん
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
つばき
グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
介護福祉士、素敵ですね。 私は実は目指していて今実務経験を溜めようと転職活動しています。 ケアマネをもし目指されるなら社会福祉士や精神保健福祉士はどうでしょう?実務経験あれば実習免除になりますし、精神保健福祉士なら利用者さまが精神的なケアが必要な時、関わり方など学校で学びます。
回答をもっと見る
みなさん ご意見ください。 不適切介助のエビデンスについて 介助エプロンを使用してる方の食事介助中、エプロンに食べ物が落ちました。 落ちた食べ物を拾い食べさせる行為が不適切行為に該当しますが、根拠はなんでしょうか?
食事介助食事施設
きよん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
落ちた物だからでは、ないでしょうか? ご家族様の視点だと、落ちた物まで食べさせられたという事になりますので、落とさない様に食事介助をしましょう…という事かと思いました。
回答をもっと見る
通リハ請求業務って介護職種がやっていますか? 前任者の退職に伴い引き継いでやっています。作業マニュアルで手順の確認をしていますが、あくまで作業。単位数や加算項目の変更、システム変更対応なんか介護職の仕事なの?そこまでの引き継ぎやってないんだけど…焦。
ストレス職員職場
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私の所もやってますよ。 逆にやってはいけないと言う項目に入ってないですよね。 処置の様に看護資格が必要とか、やってはいけない、と言う区分でない限り、仕事のはん中に入ってしまうのかもしれないですね。 これは、介護の仕事か?と言うのは、自分の割方だと思います。 私は、若い時に転職して、掃除のおばちゃん居てた施設から移った時は、介護の仕事じゃなく、掃除のおばちゃんの仕事でしょ!!って。思いました。 でも、意外と介護が掃除するの、一般的なんですよね。 と、自分の中で割ってしまってるのでは?無いでしょうか?
回答をもっと見る
介護福祉士として6年です。ケアマネの資格取得を迷っています。ケアマネの資格を取得してメリットデメリットを教えてください。
ケアマネ資格介護福祉士
さうりん
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、ケアマネを取得すると施設によっては資格手当が上がるかも知れせん! また、ケアマネがあると、在宅で使えるサービスなどもあたまにはいってるので、利用者さんにアドバイスとかできやすくなるかも知れません! しかし、ケアマネは年に一回の試験、なおかつ20%前後の合格率なので難しいです、。。 頑張ってください!
回答をもっと見る
介護福祉士3年目。 ケアマネ試験を受けようか考えてて、テキストを買ってきました。 でも、読んでみても、ちんぷんかんぷん(ⅹ_ⅹ) みなさん、どうやって勉強しましたか?
ケアマネ試験勉強介護福祉士
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。過去問中心にやってYouTubeで覚え方を参考にしたりしました。あとはインプットとアウトプットの繰り返しですかね。ゆっぴさんは介護福祉士3年目とのことでしたが5年しないと受験資格が無かったような気がしましたがどうでしょうか。よろしくお願いします。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れさまです。 先輩からある程度経験積んだらケアマネ目指した方がいいよーと声かけられました。個人的には現場が好きなのでそこまで乗り気ではありませんが、実際にケアマネの資格を取るメリットってどんな事がありますか?
ケアマネ介護福祉士施設
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 施設ケアマネで包括職員も経験してます ケアマネのメリットは、夜勤がない、遅出や早出もない。 介護による腰痛や疲労がない事でしょうか。 一方でデメリットは、 資格とってから自己研鑽が続く サービスを調整する仕事なので、利用者さんと事業所で板挟みになる事がある 介護士の方が給料が良いケースもある などなどでしょうか。 ケアマネは、強い気持ちがないと続けられない仕事だと思います。
回答をもっと見る
社会福祉士を持っている方に質問です。資格はどのような時に持っていて良かったか教えて下さい。また取得して現在の仕事にどう役立ったか教えて下さい。
社会福祉士
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。取得していますか、今のところ自己満足になっています。介護福祉士、ケアマネと3つ持っていますが、手当はどれか1つ分しか出ません。また相談援助業務は資格がないと行えないわけではありません。勉強した中で得た知識と、学校の方から言われた「社会福祉士は、人権の最後の砦」という言葉が支えです。成年後見人として業務を行う(独立して事務所を設ける)場合には、有用なので、今後は資格を生かす場面もあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
社会福祉士受かった! 書類試験センターに送ったしこれで社会福祉士名乗れるし社員証とか履歴書の資格欄に社会福祉士と書ける! 9回受けたよ、、、
社会福祉士資格
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
社会福祉士の合格おめでとうございます 9回も受験されるのは凄いと思います。ひとえに負けない心だと感じました。 社会福祉士試験でお疲れのところだと思いますが、もし一息つきましたら、日本社会福祉士会が主催する基礎研修123の受講検討してみてはいかがでしょうか? 大変ためになる研修内容になってます。 がんばってください
回答をもっと見る
来月より、レクリエーションのリーダーに任命されました。 なぜ、私なんだろう……と疑問はありますが、任命されたからにはきちんとやりたい!! すでに、普段から非協力的な方から「こんなの出来ない」と文句は言われましたが、周りは協力的なので乗り切りたい! 自己研鑽の為に、資格手当持つかないけど、レクリエーション関連の資格取得の為に勉強をはじめました。
資格
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。ユニット型特養で勤務する介護士です。正直、レクが苦手な人は多いのではないでしょうか? 人前で話をするのが緊張するとか、盛り上げ方が分からないとか。 これと、特養などは特に利用者のADLの低下が著しく、私が勤めているユニットでは、 ほとんのどの方の方全介助で、ラジオ体操とか、パタカラ体操をやっても無反応です。 ただてさえ人手不足で時間もなく職員も慌ただしく動いてる中で職員もレクをする暇があるなら、他の業務を優先したい、くらいのムードが漂っています。
回答をもっと見る
資格取得のためやケアマネ更新研修などの際に、会社から補助金とか手当が出たりますか? 会社によるとは思うんですが、みなさんの施設の状況はどんな感じですか?
資格施設職場
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養なので、ケアマネの更新は断ったのに出るように(私の就任から)なりました。 ただ、2つですね… もちろん主マネはでません、施設ケアマネには必要以上ないですからね。 後ら途中で辞めたら、その分割って返還義務があります。
回答をもっと見る
介護についての学びはどのようにしていますか。会社での研修が主でしょうか?お勧めの講座などあれば教えていただきたいです。
研修
やっちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
hira
私は、現場で学びました。 技術はリハビリさんが居たので、その方に移乗方法など教わりました。知識も現場で学んだり、あとはYouTubeでも学習できる動画があるので、まずはそういうものから学ぶのもいいかもしれません。😊応援してます。頑張ってください!
回答をもっと見る
介護での常識が他の人と違っていた際、みなさんはどこ、何で再確認してますか? また新しい知識はどこから得ていますか? 例えばですが、ベッド出しは虐待にあたってしまいますが、他の職員が「本人がベッド出し希望しているから大丈夫。」と言って、看護師も良いと言っていて、自分が以前いた職場が厳しかっただけなのでは?と錯覚してしまい、上司に確認したらやはり虐待にあたると分かった時に自分の考えが正しかった時。 周りの人達がたまたまそのケア等の知識がなく自分があったけれど、自分しか知らないと間違ってるか、アップデートできてなかったかな?と思う時があります。 以前の職場では認定看護師や管理者の知り合いの医師や業者からの勉強会があり知識を得る機会が多かったですが、その職場を辞めたのと新しい職場ではコロナのためその様な勉強会がないので新しい知識が入ってこないです。 文章も長く、伝わりにくかったらすいません。
ケア
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
だいちゃん
実務者研修, ユニット型特養
自分は虐待、拘束の研修をリモートにて受けています。 先月京都で虐待、拘束についての研修があったのですがとても勉強になります。 50人以上いたと思うので色々な意見も取り入れる事が可能で情報量も豊富だと思います。 機会があれば是非受けてみてください。
回答をもっと見る
社会福祉士受験お疲れ様です。社会福祉士試験を受けた方に質問です。試験勉強について、どのくらいの期間、どのような勉強方法で対策しましたか?社会福祉士を取得してからどのように活用しようと考えていますか?よろしくお願いします。
社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 今年受験して無事合格しました。 試験勉強は…隙間時間にアプリで過去問解いていたくらいでした。 特に活用は考えていませんが、相談援助のスキルアップになればなぁ…という感じです。 ただ、いずれ独立も考えているのでそのための下準備ですかね。
回答をもっと見る
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぺぺさん お疲れさまです 自分の勤め先ですが、ノーリフトの為の研修が動画研修とオンラインと実技指導で3種類あります。 ただ、どれも自主参加となるので休みを利用して参加…となっているのでオンラインと実技指導の参加率はイマイチです💦 せめて時間外手当付けばもっと参加率上がるんでしょうけど、これから要検討という感じです😊
回答をもっと見る
相談支援専門員の資格について 持ってる方いますか? 最近少し興味があるのですが、あまりとる意味が無いかもと悩んでます
資格
ゆうや
病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士
あやの
実務者研修, ユニット型特養
こんばんは。 福祉系の資格は名称独占資格がほとんどですので、ぶっちゃけ名乗れないだけでやろうと思えば業務はできますからね…笑 ゆうやさんは社会福祉士と精神保健福祉士を持っているとのことですので、その2つを持っていれば十分障害→高齢分野への橋渡しなども心配はないと思いますので、取らなくても大丈夫かと思います!
回答をもっと見る
初任者研修を受講してちょうど1年になります 実務者、介護福祉士取得はもちろんなのですが、介護福祉に関する資格や勉強をもっとしたいと思っています ・ケアビューティスト ・レクリエーション介護士 ・認知症ケア専門士 は気になっており徐々に取得していきたいのですが、他にも介護福祉で役立つ資格や勉強などありますか? 自分に役立つ資格だったり、利用者さんのために役立つ資格だったり… おすすめなどあれば教えてください!😌✨
勉強資格モチベーション
ねま
初任者研修, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
ご自分の気になる資格を勉強して自己研鑽されるのは良いことです!なかには、資格の維持に数年ごとに更新研修があって費用が数万円なんてのもあるのでご注意下さい。私が取って良かったと思う資格は福祉住環境コーディネーター2級です。ケアマネ分野、介護福祉士分野をほどよく勉強できて、住環境の資格なので高齢者や障害者の行動特性や注意点も勉強できました。半年くらいの勉強で取れるのでおすすめですよ
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
今年ケアマネジャー試験を受けるのですが勉強方法を知りたいです。とりあえずユーキャンの教材で勉強するのですがここだけは抑えて置きたい所だったり出題されやすい問題だったりありますか?試験1ヶ月前ぐらいからは問題集をメインにするつもりです。おすすめの教材だったりあると助かります
ケアプラン勉強ケアマネ
コアラ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
とりあえず、テキストを読んでその後はひたすら過去問と問題集?を解いていました。何度も同じ問題を解いて、自分なりに苦手な分野を見つけてその分野をもう1回勉強していました。
回答をもっと見る
特養の委員会について、開催している前提になりますが、参加されない人への周知方法は、ノート記載の確認印以外に取り組まれている方がいらっしゃったらご助言ください
委員会特養
おたすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
コメント失礼します。 個別に研修をしっかりして頂けたところもありました。確認印だけでは……という上の方の意見で。
回答をもっと見る
主人が言語聴覚士(ST)の資格取得で専門学校に通っており、今年卒業します。 ですが、国家試験は残念ながら落ちてしまいました。 このような場合、言語聴覚士は資格が無ければ 取得見込みでの就職はやはり厳しいでしょうか? 厳しければ来年まで失語症や高次脳機能障害等に 触れる事が出来る所でパートで働けたらと考えています。 有識者の方解答いただけると大変嬉しいです。
高次脳機能障害ST失語症
のん
介護福祉士, 従来型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
私は言語聴覚士養成校の実習不合格で中途退学しましたが、障害者支援施設でアルバイト雇用で働けました。ご主人は実習を突破しているので実力的にアルバイトで働けると考えます。
回答をもっと見る
コタロー
居宅ケアマネ
倫理と現実を比較してみてはどうですか? 最近私は防災BCPと現在までの震災での現実をあげて、あなたはどう(対応)考えますか?をプレゼン方式でしました。
回答をもっと見る
今年の社会福祉士国家試験を受けられた方居ます?新カリキュラムでしたが難易度的にどうでした?
社会福祉士
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
私は受験生ではないですが、国家試験の対策講師をしていて、今年の問題を解きました。重箱の隅をつつくような問題が見られ、難易度は例年より高いと感じました。
回答をもっと見る
第37回介護福祉士国家試験。 受験された方お疲れ様でした✨ 今さらですが みなさんいかがでしたか? 午前の部が難しかった〜という声ありました。 私も苦戦しました😫
介護福祉士試験
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
試験お疲れ様でした! 同僚が難しすぎたと職場で大声で叫んでました。自分は学校で資格を取得してますが、一般で受ける方が難しいと毎年思ってます(小声) 日々の業務にお勉強も頑張って来られたと思います!本当に試験おめでとうございます、お疲れ様でした🥰!
回答をもっと見る
しぇるしぇる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あると思います。 生活援助サービス従業者養成研修とか ですかね? 知識や技術を習得するための 研修だと思います。
回答をもっと見る
仕事以外の時間で資格の勉強や介護に関するセミナーへの参加等、勉強されておられますか? 私は以前は月に20〜30時間程度勉強しておりましたが、最近はなかなかモチベーションの維持が難しくほとんどしてないです。 皆さんはどうでしょうか?強制された環境ではないのでなかなか難しいですね。日々学ぼうとされてる方は本当に素敵だと思います。
勉強資格モチベーション
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
今持っている介福以外に、5月〜社会福祉主事任用資格を取る予定です。
回答をもっと見る
ケアマネ試験…今年て受けるのを最後にしようと思いながら、去年受験。 体調とかもあったが、1点足りずに不合格。 今年こそは本当に受かりたい。 ケアマネの仕事をしたいわけではないけど、取っておきたい資格でもある。 今はワークブックを毎日広げるところからスタートし、勉強する習慣をつけ直すため頑張らないと。気持ちの切り替えって難しい。
ケアマネ試験モチベーション
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
仕事しながらの勉強は大変ですよね。知識の幅を広げるためにもチャレンジ素晴らしいです。 私はネットで試験の合格のための合計時間を調べてとりあえずタイマーでその時間までテキストや動画等見て何2〜3周かしたら無事受かりました。 頑張ってください。
回答をもっと見る
ケアマネ試験に合格された方に質問です。働きながらどんな勉強をされましたか?通学?通信?
勉強ケアマネ
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
にゃー子さん、通所系の生活相談員のご経験おありですか? だとしたら、かなり試験には有利な面があると言えます。もちろん無くても、やる事をされれば合格できますが、、 さて、本気でやれば、過去問集の繰り返しと、気にかかる事を調べる為の参考書1冊ずつで、十分です。 でも、人それぞれやり方や考え方はあるでしょう。 私は受験料高くて勿体なく、そんな金があるなら居酒屋行きたいと思い、その時には張り切ってやり、1回のトライで、成功しましたね…
回答をもっと見る
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
初任者研修以上は必須になってます
回答をもっと見る
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
資格取得おつかれさまです。 私もだいぶ前ですが吸引の勉強会に参加して、病院や施設で吸引させていただいていました。 その際は、リハ課長、師長、Dr.それぞれにお話しさせていただいて、師長から看護師さんの送りの時に報告していただき、1週間は看護師さん同席のもと吸引して、大丈夫だったら1人でやっていいことになり、その後は1人で吸引していました。 せっかく資格取得頑張ったのですから活かしたいですよね。 医療行為になるので、病院側も慎重になるのかもしれません。 また、前例がないとなかなか腰が重かったり…。 介護主任さんや師長さんにお話ししてみて、道が開けるといいですね。 応援しています!
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験 終わりましたーーーー!!! ここ最近国試に対する投稿をいくつかしていたのですがたくさんの方が応援してくださっているんだなぁと実感できてとても温かい気持ちになりました(^︶^) 同じように試験を受けられた方お疲れさまでした✨ 今日は美味しいもの食べてゆっくりするぞ~🐌 結果はまだ分かりませんが 応援してくださった方ありがとうございました!!
介護福祉士試験介護福祉士
きなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぽさこ
介護福祉士
お疲れ様でした。 3月発表まで長いけど… 今は前祝いのつもりで美味しい ご馳走をいっぱい食べてゆっくり してくださいね。🤗
回答をもっと見る
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)