お疲れ様です。 仕事をしながら、何か資格取得の勉強をされている方いますか? 仕事関連の資格、趣味や自分磨きの資格なんでも良いです。 私はベビーサインやフードコーディネーターなど、子供に関するものに興味があります。
趣味子供勉強
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
らぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私もWEBライター興味あります。介護は現場に行く仕事で、他に家などでできるスキルを身につけたいなと思っています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは個人的に研修などに参加させていますか? わたしは定期的にティーチング、コーチング、ユマニチュードの研修を受けています。 新たな学びか欲しいなと思うのですが、おすすめの研修や資格などあれば教えていただきたいと思います。 現在持っている資格は 介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉主事、社会福祉士は受験資格はあります。
研修資格
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
研修というか、個人的にYouTubeとか書籍で学んでることはあります ボスマネジメントとか、失敗の科学(書籍名)です
回答をもっと見る
教えてほしいです! 介護福祉士や看護師など、介護現場で働く人たちに対してどのような研修が必要でしょうか?また、キャリアアップのためにどのようなスキル、資格が有利でしょうか?
研修看護師資格
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
基礎資格で介護福祉士、看護師で共通して取得可能な資格ならケアマネジャーですかね。後は接遇とか利用者に対しての言葉遣いとかは共通して研修は必要ではないでしょうかね。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れさまです。 第35回、介護福祉士合格しました㊗️ 僕の施設は、手当て5,000円です。 みなさんの施設は、手当てはいくらですか?
手当資格介護福祉士
トッシー
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
おめでとうございます 勤め先でかなり振り幅あると思います 今のところは1万円です もっと欲しいですよね 5万円ならモチベ上がりますけどね
回答をもっと見る
今年、介護福祉士国家試験合格された方、介護福祉士会に入られましたか? 入った方がいいのか悩んでます。 入っている方いたら、いろいろ教えて下さい。
介護福祉士
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
私の周りではどっちでも良いって言われたので入ってないです(入ってた人からはあんまり意味なかったって言われ、主任は入会しててスキルアップ出来るから良いよ、と言われました) ちなみに職場のほとんどの人は入ってないです
回答をもっと見る
接遇のロールプレイングについてご協力ください。 ロールプレイングをしようと思っているのですが、ネタがなかなか😰 利用者に対してと職員同士の接遇で、こんなロールプレイングしたらいいんじゃないって言うのがあれば教えてください。
職員
優
介護福祉士, 病院
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
ありきたりですが、タメ口や子供扱いする対応はどうでしょう?
回答をもっと見る
終末期ケア専門士資格取得!がんばるぞー!(申し込んだぞー!) 自分のスキルアップと現場で活かせそうandいずれ受験可能な時期に達したら受けるケアマネになるまでの間に…!やるぞー!応援してください!!!
ケアマネ資格ケア
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
スキルアップの勉強偉いです(*´∇`)!! 勉強は無駄にはならないので頑張ってください! ケアマネもぜひ取得できるよう頑張ってください(^^)応援してます(^^)
回答をもっと見る
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
コロナで実地は順番待ちじゃないんですかね?行きたくても実地待ち相当な人数いるんじゃないですかね?
回答をもっと見る
介護福祉士を来年受ける方で、来年3/31で受験資格を得られる(実務経験3年)方へ。 実務経験証明書の作成日は3/31でないと受け付けてもらえません。 つまり、余裕もって早めに証明書作ってもらうことができないということです。 受験資格が見込みの方の場合、実務経験証明書の再提出締め切りが今年は4/7(消印有効)だったので、結構スケジュールカツカツですよね…。 私はそれをやらかしてしまい返送、14日消印有効で再度送るよう最終通知が来ました。 救済措置はありましたが、こんなことは起こらないに越したことはないので来年受ける方はお気をつけて…。
資格介護福祉士
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
かんちょく
有料老人ホーム, 初任者研修
実務経験証明書
回答をもっと見る
妊娠中、つわり中に資格を取った方に質問です。 この先介護福祉士国家試験を受けるために実務者研修を受講するつもりですが、今年6月から妊活予定です。 一家代々つわりが酷い家庭だったので恐らくあたしもあるだろうと思ってるのですが、姉のつわりを生で見ていたので「こんな状態でほんとに研修いける…?」と不安で仕方ないです。 会社からはなるべく早く介福取って欲しいとの事でしたが、産後でお願いしますと伝えてあります。 自分の予定では授かりものなのでわかりませんが、上手く今年妊娠できて、出産し子供が3歳以降になってから(保育料無料の間)保育園に通っている間に実務者を受けようかなと思っています。 妊娠中、つわり中に資格を取った方のご意見伺いたいです。お願いします!
妊娠実務者研修資格
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
妊娠中に実務者研修を受けるなら、いつ頃か考えていますか? 私は産後、子供が2歳ごろに実務者研修を受けに行きました。 起きている間は子供がママ、ママとすぐに呼んできて勉強するにも集中力が続かず、通学と育児ストレスもあって大変でしたよ。子供がいると予定通りにすすまない! 妊娠中の安定期から後期が1番精神的に楽でした。共働き家庭だったので自分だけのために何かをできるってその時期しかなかったな〜。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネの更新研修や主任ケアマネの研修がzoom?だか現地に行かなくてよくなったと聞きました。 コロナ禍で、ビクビクしながら満員電車に乗って研修に行っていたので、もっと早く取り入れて欲しかったなと思うところではあります… 研修は課題提出したりグループワークでしたが、わざわざ通わなくても可能なのは、働きながらの身からしたらありがたいですよね。 既にオンラインでの更新研修を経験された方いますか?
研修ケアマネコロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
昨年更新研修でした。 私のところでは、一部講義のところがeラーニングも可能という形で、事例課題提出とグループワーク含む演習は研修センターに集合が必須でした。 eラーニングを選べば、日数的には全体の3割くらいが現地に行かなくて良くなりますが、数日間の講義を受けるのと同じくらいの時間分、1時間程の講義映像が10数本あるのをPCなどで一定期間内に視聴しなければいけないので、好きな時に視られるとはいえ、結構時間もかかり大変でした。
回答をもっと見る
介護福祉士の国家資格の試験はどのような勉強しましたか?? あと試験までにした方がいい事などがあったら教えてください!!!!! よろしくお願いします🥺
勉強資格介護福祉士
だあ
介護老人保健施設, 実務者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんばんは。 自分は平成最後の年に取得しましたが、勉強はスマホの過去問アプリをひたすらやりました。 目安としては、5年分やれば充分かと思いますよ。
回答をもっと見る
痰吸引を必要とする入居者が居て往診をお願いした時に介護福祉士持ってる方が吸引しますか?と言ってきましたが、ただ介護福祉士資格持ってるだけでしたのでお断りしましたが、、 吸引するにはまた更に受講して修了証もらわないとだめなんですよね? 介護福祉士持ってる方がつい最近、今年受かった方に吸引できるねと言ってたので違う気がすると思いまして、、 どうなんでしょうか?
資格介護福祉士
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちの職場にも勘違いしてる人がいました 実地研修し修了証をもらって県に登録する必要があったと思います 事業所も登録が必要だと思います 詳細は確認して下さい
回答をもっと見る
実務者研修、介護福祉士の資格があります。 喀痰吸引の資格も欲しいですがやはり1号を取った方がいいのでしょうか?? 3号は実務者研修取ってれば資格済みなんですか??
喀痰吸引実務者研修資格
マメ
介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
実務者取ってても3号を取ったことにはならないですよ! 1号を取れるお金の余裕があれば1号取った方がいいですね確実に! 僕は重度訪問介護をやっていたときに強制的に3号は取らされましたが1号取らせてほしかったです!
回答をもっと見る
質問です。介護福祉士を2020年に取得しています、ケアマネの試験を最短で受けれるのは2024年でうけれますか?それとも2025?5年目がどこでのカウントがイマイチわからなくなってしまいました😭 また、早めに勉強始めようと思い参考書買ったのですが 去年の参考書みて勉強しても意味はありますか?
ケアマネ資格介護福祉士
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
2025年だと思います。介護福祉士取得後、5年以上の実務経験が必要になり、試験は10月ですから。
回答をもっと見る
介護士として働いて半年が経ちました。 まだこの世界のことをあまりわかっていないのですが、初任者研修の他に、これを取ってるといいよ!っていう資格とか、ありますか?介護福祉士の他に教えて欲しいです!
初任者研修研修資格
みりゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 無資格
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
レクリエーション介護士 ユーキャンで取りましたけど、レクの本も貰えるし、どういうレクをどういう意図でするのか学べました😊 お給料に反映されるかは職場によって違いますけど(´・ω・`)
回答をもっと見る
実務者実技試験の練習をしようと思うのですが 皆さんはどのように練習されましたか? 家族には協力仰げず困っています。 宜しくお願いしますm(__)m
実務者研修
スマイル
デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
私の時の実務者はテストはテキスト見てだったので、みんな普通に合格してました。
回答をもっと見る
4月1日で特養に勤めて7年目になりました。今は介護副主任を勤めています。初めは介護の仕事をやろうとは思っていなかったのですが、気づけばこんなに年月が経っていました。今後、自分のスキルアップのために取得した方が良い資格などあれば教えて下さい。〔取得済み→社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士〕
資格特養ケア
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は介護福祉士で5年働いてからケアマネを取りました。介護現場で働く上でかなり勉強になるし、プランを作成しなければならないので役に立っています。 資格手当も月¥5000程度あります。 難易度高めですが色々な資格をお持ちなので大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
初任者研修4日目です。 今日の先生はわからなくても指名して 答えさせます。 答えられなくて恥ずかしかったです。 12中7割経験ありの方です。 私は未経験なのに当てるんですね。 びっくりです。そんな経験ありますか?
資格
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
学校でありがちな 「今日は4月6日だから出席番号6番の人に当ててもらいましょう」 「◯◯さんが答えてくれたので、その隣の席にいる△△さん、この問題をお願いいたします」 という感じでしょうか。 私は実務者研修を取ってから介護業界に入りました。 職業訓練校なので、ほとんどが介護未経験者の集まりでした。 当然、私も先生から当てられることがありましたが、ドキッとしたくらいですね。
回答をもっと見る
3月までリハビリ型デイサービスで働いていました。 精神的に疲弊してしまい今は休職中です、、 今年ケアマネを受験する予定なので、10月までは資格の勉強をしながらのんびり過ごしたいと思っています。 いざ、時間がたくさんできると、趣味を始めたくなったり他の資格の勉強も同時にやってみようかなと思ったり、時間をもっと有意義に使える方法がないかなあと考えています。 なにかおすすめの趣味や資格・研修などはありますか? 介護福祉士、社会福祉士、移動支援に関する資格は取得しています!
趣味勉強ケアマネ
てぃー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ヨガは良いですよ。身体が柔らかい訳じゃないです。腰痛防止、ケガ防止、リラックス、呼吸法、ダイエット、ストレス発散、ヨガ哲学。高得点だと思います。
回答をもっと見る
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
認定調査員として仕事しています。 入職時に一度受け、2年目以降は年1回の研修が必須との話を聞いています。お住まいの自治体で研修の方法や内容は違うと思います。参考までに…
回答をもっと見る
初めまして、認知症ケア専門士の勉強、資格を 取りたいと思っていますが、先に介護福祉士の資格を取った方がいいのか分からなくなってしまい 悩んでいます よろしくお願いいたします
勉強資格
かな
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
luckydog
介護福祉士, グループホーム
キャリアやコスパを考えれば、まずは介護福祉士かなと思います。認知症ケア専門士は取っても更新の講習とか必要なので時間的、経済的余裕があればかなと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士合格たした方で、まだ通知届かない方っていますか?
資格介護福祉士
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
要件満たしてますか? 追加提出の書類送ってないとかないですか?
回答をもっと見る
介護福祉士を見込みで受験した方に質問です。至急。 受験票に再度提出するものに、実務経験証明書と実務者研修修了証と書かれていたのですが、この実務経験証明書の中には従事日数内訳証明書も提出しないといけないのでしょうか?働いていた施設は今いる施設だけです。
実務者研修資格介護福祉士
だんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 現在の職場だけで日数が足りているのであれば必要ないと思います。 私は実務経験証明書のみ提出でOKでしたよ。
回答をもっと見る
初めまして。介護福祉士を目指してます。今年受験したんですが不合格でした。働きながら介護福祉士に合格された方、どんな勉強をしたのか、おすすめの勉強法があったら教えて下さい。
資格グループホーム介護福祉士
ひろちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
火薬庫
介護福祉士, 介護老人保健施設
個人的なのですが、大手の対策講座を受講+そこで貰った教書をノートに重要な箇所を色変えて丸写ししてました。宜しければご参考までに。
回答をもっと見る
先日研修で 介護業務の中で利用者さんに自身の価値を押し付けない!と言われました。色々な捉え方があると思いますが意見ください。
研修
roast
介護福祉士, ケアマネジャー
luckydog
介護福祉士, グループホーム
利用者さんにというのもありますし他の職員にもですよね。こうするべき、とかなんでこうしてくれないの?!みたいな思い込みはできるだけしないようにしています。なんでこうしてるんかな?そしたらどうなるんかな?みたいな探求心?を常に持つように心がけています。
回答をもっと見る
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 クレペリン検査は、採用に使ってます。 まあ、なんとなく向き不向きは出るような気はしますが、実際に仕事ができるかどうかはやはり読めません。 でも、メリットは明らかに向いていない人は、その試験でふるいにはかけられます。採用側としては良い面もありますよ。
回答をもっと見る
皆様の中でワークサポートケアマネをお持ちの方はいらっしゃいますか? 実際にどのように活用していたりしているのか教えて貰えるとありがたいです。 また、今年度の研修時期などもわかる方がいらっしゃいましたらコメント宜しくお願い致します(*´∀`*)
研修勉強ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 勉強不足ですみません..ワークサポートケアマネってどういう役割をするんでしょうか?普通のケアマネとどういう差別化になっているのか知りたいです!ちなみに、私はケアマネ資格は有してますが、実務はしていません。
回答をもっと見る
🌸第35回介護福祉士国家試験、合格しました! 3年前、車椅子すら触ったこともなかった私でした。親が老いてきて今後のことを考えると少しでも介護の知識と技術をいつかは身につけておきたい。昔からそう思っていて、年齢的にもタイムリミットだろうと思い飛び込みました。今振り返ってもやっぱり無謀だったかなぁ( ˊᵕˋ ;) さて、ここからが書こうと思った内容です。 これから介護福祉士国家試験に挑む!けど、初任者→実務者→介護福祉士…だよね?…とお悩みになってる方がいらっしゃったら、参考になればと思って私の場合…ではありますがここへ投稿しようと思います。 …私が入職して最初に悩んだのは初任者研修受講の時期、でした。仕事しながらだと実地研修と勤務の兼ね合いをどうしたらいいのか…初任者受講→実務者研修受講…だと費用も高くなる(一番のネック!)…でも知識もないし実務者へ飛び級的なことをしてやっていけるのか?…そもそも実務者研修にいきなり飛び込めるの??…というところからでした。 元同僚に(お昼休憩の時にたまたま聞いたのですが)講師を勤めたことのある方がいて、その元同僚に『初任者→実務者の順に学んでいかないと理解できないですよね…』と相談したところ、『高校卒業して学んだとしても、社会人になって学んだとしても、初めて学ぶ知識や用語はいつであっても初めて学ぶことには変わらない。あなたの場合は介護の現場で仕事しながらだから、専門用語や知識も実践で覚えていける部分が多少なりともあるから、初任者は飛ばして実務者からで大丈夫。初任者も受講したら費用もかかるし実務者でも重複するから勿体ないよ。初任者より実務者の方が上だし、実務者からで大丈夫よ!』と言われ、実務者研修を入職して半年後に受講しました。給与面がアップするからってのももちろんでしたが、なによりも介護福祉士国家試験対策の時間を長く取りたかったからでした。(2年間バッチリ勉強できるぞ!と思ったんです、当時は…) 実務者研修は、初めて聞く言葉や初めてのことが多かったですが、初任者受講してきた方々でもわからない・初めてだ(;´Д`)…とおっしゃってたので、私のような飛び級者とあまり変わらないんだなっていう印象でした。そして無事実務者研修は無事修了し…。 さぁ!2年間じっくりゆっくり勉強してやるぞ!!……と思ってはいたのですが、ドリルを買えば買ったことで少し安心しちゃったり、家事育児や仕事に阻まれ勉強をさぼったり、おしりに火がつかないと動かない性分がジャマをしてくれて…と、あれよあれよと時間が過ぎていき…気づけばあと1年を切っていました。このままではまずい!!(´・ω・`;)と、先に買った暗記ブックを空き時間のものの5分だけでも読んでみたり、アプリを探したら過去問アプリがあることを知ってダウンロードしてちょこちょこやったりしていました…。が、とうとう試験日まであと2ヶ月(꒪д꒪II…慌ててほぼ毎日1時間〜2時間過去問繰り返し解き、残り10日は毎日3時間前後、2日前・前日は半日以上勉強しました。 試験当日の午前中は難しく、聞いたことのない言葉や出題があり悪戦苦闘(今年度は難化と予測されてたらしいですがそれすら知らなかった私( ̄▽ ̄;))…午前中終了するころには、こりゃダメだ(´;ω;`)と泣きたい気分でしたが、午後は思いのほかわかる・解ける!…と、終わり…。午前中の科目がネックだなー…と思いながら帰宅の途に。途中『解答速報のQRコードのチラシをお配りしてます〜』と声をかけられましたが、答え合わせなんて怖くて出来ない!!(T_T)ともらわずに帰りました。 合格発表速報当日まで答え合わせせず。速報の出た夕方になって、心臓が飛び出るかと思ったくらい早い鼓動と緊張感の中、受験番号を探すと…あった!!!と思わず電車の中でガッツポーズでした𐤔𐤔 なんだかんだと長々書いてしまいましたが、要は、 ○いきなり実務者研修受講で大丈夫 ○暗記ブックと無料の過去問アプリでの勉強がオススメ ○とにかく過去問を繰り返し解く(先輩方みんな言ってましたし、それが一番覚える。) ○間違えた過去問を重視して覚える です。 私は模試は受けませんでした。同期は模試を受けて受験したそうですが、模試を受ける利点としては時間配分がリアルにわかったって言ってました。 今後、私のように未経験から介護福祉士資格取得を目指している方がいらっしゃったら参考までに… 頑張ってくださいね!!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ 長文失礼しましたm(_ _)m
介護福祉士試験勉強資格
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も同じですけど
回答をもっと見る
先日、介護福祉士国家試験の合格発表の日でしたね。 みなさんはどこで発表をご覧になりましたか?😊 結果を一番最初に報告した人など、エピソードもあれば教えてください🙋
介護福祉士試験介護福祉士
カイゴトーク公式
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
学生の時に試験を受けて、先生からの電話で合格発表を聞きました。後日通知書を受け取り確認して、1番は親に報告しました。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)