2020/05/03
卒業してから5年後に大学に行きたいと考えており、どっちの資格を取りに行くか正直迷っています。 国家試験のやりごたえ的に社福に行きたいけど………実は、精神保健福祉士の方を取りたいな………と考えている自分がいて(笑) あと三年後の話だし、ゆっくり決めたいと思ってますが、どっちがよろしいのか? 私的には、在宅でもできそうな精神保健福祉士の資格を取りたいところではある。 ちなみに、国家試験を2つとも最新のをやってみたが、言い回しがくどいのは社福と感じた。 精神は、介護福祉士+精神病と対話法+関連法律一括って感じでやりやすかった。 とりやすさと自分が本当に取りたい方か?それとも実用性と将来性で選ぶべきか?迷うなぁ………
精神保健福祉士社会福祉士勉強
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
社福の方がオススメです
回答をもっと見る
お疲れさまです。 ケアマネ試験まで後3ヶ月と少しですね。 私はこの時期から勉強を開始し合格しました。 やり方は ①過去問はスマホのサイトで解いていきました。 下のサイトを使っていました。多くの問題を早く解くにはおすすめです。 https://kakomonn.com/keamane/ https://kakomon-quiz.com/keamane/ ②使った参考書は2冊。 1、見て覚えるケアマネジャー試験ナビ https://www.amazon.co.jp/dp/4805882700/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_V30Z4RQT3HRPYAC2SPJN?_encoding=UTF8&psc=1 見て覚えるシリーズは社会福祉士、精神保健福祉士の勉強にも使いました。 2、ケアマネジャー絶対合格テキスト https://www.amazon.co.jp/dp/4479797149/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_YP3ECD5623VXHS67HR4V?_encoding=UTF8&psc=1 2冊目は古本屋で昨年度の物が300円であったので購入しました。介護保険のサービスなどを確認するのに役立ちました。 ③知り合いにケアマネがいるなら研修のテキストを見てみる。 私は家族にケアマネがいたので、研修のテキストを読むことができました。試験に出てきそうな内容が結構掲載されていました。ちなみに知り合いにケアマネがいなくても、メルカリで出品されているのでそれを購入するのもありかもしれません。 ④覚えるより考え方を作る。 私は暗記が嫌いです。だから、当日の問題を見て、「これは違うやろ」と突っ込めるように考え方をつくる勉強をしていきました。記述の問題はないので極端な話、全く勉強していなくても、勘が当たれば、ある程度点数が取れる可能性があるのです。勘に頼る部分をいかに減らしていくかが勝負です。 ⑤ネガティブなことは合格してから。 ケアマネなんて取ってもしゃーないやろとか研修なんてやってられるかとかは合格してから言いましょう。とりあえず、申し込んだわけですから、受験料を無駄にしないようにしましょう。 ⑥受験生の方々、頑張って下さい。 合格をお祈りしています。
精神保健福祉士ケアマネ試験社会福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ひまわり
ケアマネジャー
私も便乗して。 私も毎日スマホアプリ(中央法規)で解いていましたよ。たしか、勉強した順位がランキングされてそれを励みに頑張ってました。 最終的にはその2位でした! あとは参考書、問題集とYouTube! 無料のYouTuberの試験直前対策は志気を高められました! 頑張ってください!
回答をもっと見る
誕生日が1月1日なので、新年とともに34歳になりました🎍🌅🎍 今年の目標 ・精神保健福祉士の試験に合格 ・全世代型ソーシャルワーカーの仕事をして、幅を広げる ・可愛いくて優しい彼女をつくる ・年に2回他県へ旅行に行く ・資産〇万円突破させる ・初任者研修、実習指導者研修の講師をできるだけ引き受ける。その他、講義公演依頼も都合がつく限り引き受ける。 ・チー牛を食べる 今年も無理のない範囲で頑張っていこー!
講師精神保健福祉士新年
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
誕生日おめでとうございます! 目標が多くて素敵です🥹 来年ではなく、来年度ですが介護福祉士の資格とりたいなと考えています!お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?
外国人採用資格
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
難しいとこですね、人材不足ですからね。
回答をもっと見る
現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?
勉強ケアマネ介護福祉士
たこなす
介護福祉士, 有料老人ホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。
回答をもっと見る
今働いてるベテラン勢を逃さないような政策がこないかな。介護福祉士を取得して、年数を一定以上過ぎるとお金がでるとか。お金で辞めていく人が増えた印象。
モチベーション
なみ
介護福祉士, デイサービス
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もともと低賃金な職種なので、それを分かった上で大抵の人は働いているかと思いますが、介護報酬という縛りが有る限り、国は全く改善する気が無いですから、副業なり、他職種に転職するしか今以上に稼ぐのはかなり難しいです。 実現不可能ですが、理想は介護職の公務員化が1番です。
回答をもっと見る
ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔
ボーナスモチベーション
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
7月に出ます 貯金と家電買う予定
回答をもっと見る