資格をレベルアップしたと言うだけの話

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

去年たまたま持っていたレクリエーションインストラクターの資格の昇給試験があったので 受けて合格して中級になりましたと言うだけです( ̄▽ ̄;) レベルアップはこんな感じ レクリエーションインストラクター(決まった学校で取得可能) →準中級レクリエーションインストラクター(取得から2年経過して更新すると自動的に上がる) →中級レクリエーションインストラクター(更に2年後昇給試験を受けて合格すると上がる) あとは準上級と上級が残ってる( ´ㅁ` ;) 取れる気はしない

2024/03/12

2件の回答

回答する

僕は失効となりました(^◇^;)

2024/03/13

回答をもっと見る


「昇給」のお悩み相談

お金・給料

ユニットリーダーになって昇給しても夜勤が減って給料が減ってしまいます。仕事は増えて給料は減るからモチベーションが上がらないです。

昇給ユニットリーダーユニット型特養

カイ

介護福祉士, ユニット型特養

32022/02/10

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護

リーダーはそんなものです、、、 日中にいてもらったほうが運営的に需要があるので、おそらくリーダーになる前に面談をしたかと思いますがそこで条件の確認を密にした方がよかったかもしれません、、、

回答をもっと見る

お金・給料

今までの職場で昇給すると、基本給や時給が上がっていました。 今の職場に転職して、昇給します。と通知がきて、資格手当が上がります。といったいった内容で基本給はそのままでした。 資格手当が上がる職場は初めてでした。 基本給を上げないのはボーナスに関係するからですよね😅 みなさんの職場では、昇給とはどんな感じですか??

昇給手当給料

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

62022/06/28

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

昇給は、基本給が賃金表に基づいて上がっていきます。資格手当が上がるのは困りますね。失業給付、傷病手当や育休産休にも影響しちゃいますね。

回答をもっと見る

愚痴

心を冷静にして、今の職場のメリットとデメリットまとめた。 【メリット】 ・男性利用者の介助は、男性スタッフが基本的に行う ・同業種(介護職)の人間関係は悪くない ・レクがない ・資格支援あり (実務者研修など取れる) ・契約内容通りに働けている事と、残業はない。 ・送迎バスがあるので通勤に不便していない事。 デメリット ・上層部、看護師など他職種との対立がある (意見の食い違い、現場への理解が薄い。利用者様からの暴力で怪我しても心配の言葉は一切なし) ・昇給、資格手当がない ・重度の利用者(暴言・暴力あり・徘徊頻回)ばかり入所し、対処できるだけの人員配置が出来ておらず、職員から笑顔が消えている ・離職率が高い (自分が入ってからも、既に2人辞めてる) 他にもありますが、とりあえずこんな感じです。 どこの職場に行っても人間関係に悩む事はあるし、楽な仕事なんてないのは承知だけど、「ここで長くは働きたくないな…」ってのが本音です。 メンタルが壊れる前に逃げるべきだけど、最初の職場を辞めてから、1年以上続けられた仕事がない← 辞め癖がついてしまっている自分に嫌気がさすし、思っているような仕事ができていない自分も嫌だ。 自己嫌悪ばかりする毎日です。 せっかく介護職に出戻りして、「実務者研修と、介護福祉士を取得するぞ!!」と意気込んで、職場の方からは「辞めないでね!」と言葉を頂いたのに情けない。。。 仕事内容的には、今までの経験を活かせていると思うし、変な言い方ですがオムツ交換は得意です。← 明日と明後日行ったら3連休だから、またゆっくり考えるか〜〜 (自分の仕事…未来を決めるのは自分自身だから。じっくり考えます。)

昇給徘徊契約

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22024/05/07

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

何となく私と一緒ですね。 一つ言えるのは、転職し募集しているところには何かあります。 だから、転職を繰り返してしまうのかな。 良い職場なら、転職しなくていいので必然的に長く勤めます。 面接の時、一つのところで短く悪い印象を受けるのは本来間違いなのですが。 とは言え、私も既に限界、女性管理者とは上手くいってなく一緒にいて吐き気さえあります。 朝一からムスッとしていて、それが一日中続きます。精神的に疲れて家帰りすぐ寝てしまい、夜中に目が冴えるの毎日です。辞める時期ですね。

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

昨年7月に実務者研修が終了しました。勉強は長いスパンでボチボチ始めましたが、なかなかはかどりません。覚えが悪い… 以前、同僚に耳から情報を流して繰り返し何度も聴いていると覚えやすいと教えてもらいました。 昼休憩中にYouTubeを見ています。 何度も同じ動画を見ていると少しずつですが、覚えてきたような気がしますがw 無事合格されたみなさん、成功例を教えて下さい♪ よろしくお願い致します。

昼休憩介護福祉士試験同僚

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

692022/07/23

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私のときは過去問を繰り返しやってました。当日の試験でも似たような問題が出てたので、結構役に立ったと思います。 試験勉強頑張ってください。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

762023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

来年1月の介護福祉士試験の申し込みが始まりましたね。 皆さんの中には、介護士としての勤務年数はそれなりにあるけど、あえて介福の資格取ってないわー、という人いますか? 理由を教えてください。 わたしも受験はしたいのですが、なにせあと20日だけ、実務日数が足りず……(T . T) 現在は介護の仕事から離れているため、来年の受験は無理で。歳も歳なので、今から取ってもなーと思っています。

介護福祉士試験資格

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

412023/08/20

真司

介護福祉士, ユニット型特養

どんな資格でもあったら(持っていたら)良いと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

62024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月、ケアマネとして7年いた有料併設の居宅(人員不足で7年間毎月当直勤務もありました)から、医療法人併設の居宅(当直勤務なし)に転職する事になりました。初めての転職で毎日不安だらけです。 転職先に少しでも早く馴染めるようにするために、必要な事(抽象的で申し訳ありません。)を、教えて頂ければと思います。 宜しく御願い致します。

居宅ケアマネ転職

ヒロタケ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

52024/06/18

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

自分が転職した時は、とにかく業務のわからないところはよく聞くようにしていました。いろいろ聞いているうちに少しずつお話ができてはやく馴染めたと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさん就職先の制服って気になります? もし気になるなら、介護服(施設の制服)は ①機能性 ②デザイン どちらで選びますか? 教えてください🙇🏻‍♂️

制服就職施設

こーた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42024/06/18

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

気になります。 ①ですねー。 入浴介助の制服が白だったとき、下着が透けて何度か注意をされました。 制服がおかしいと思ってました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1社目2社目3社目4社目以上その他(コメントで教えてください)

601票・2024/06/25

しました何もしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

690票・2024/06/24

全員マスクをしてくれますマスクをする人としない人がいます誰もマスクをしていませんその他(コメントで教えて下さい)

739票・2024/06/23

日勤の方が大変夜勤の方が大変どちらも大変同じくらいその他(コメントで教えてください)

797票・2024/06/22
©2022 MEDLEY, INC.