コロナの影響で、今年はケアマネの試験はあるのでしょうか?今から勉強頑張...

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

コロナの影響で、今年はケアマネの試験はあるのでしょうか? 今から勉強頑張っても試験延期になってしまっては…と思うと中々身が入りません。

2020/04/14

2件の回答

回答する

あるかどうかは分かりませんが、他の方もそのように思っているでしょう。 であればチャンスだとは思いませんか?今頑張っておけば他の受験者に差をつけることができるので有利です! そう思って前向きに楽しく勉強していきましょう、応援しています。

2020/04/14

質問主

やはりやるしかないですよね。 どちらにしても学んだことは身になるはずですので、前向きに頑張ってみます。 ありがとうございます。

2020/04/14

回答をもっと見る


「勉強」のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士国家試験を受けたいと思うのですが、皆さんは何回目で合格しましたか? また勉強期間はどのくらいでしたか? 実務者研修終了後、すぐに受けられましたか? 参考までに教えてください。 よろしくお願いいたします。

介護福祉士試験研修勉強

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

82023/10/07

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。私は一発合格しました。勉強期間は過去問を3ヶ月間1〜2時間くらいしてました。私が受験した時は実務者研修と実技試験を選べて実技試験を選んだので実務者のことは不明です。国家試験合格💮応援してます^_^

回答をもっと見る

新人介護職

みんな正直すきじゃない? 夜勤ずっとおしゃべりしてて楽しかったとか、職場に提出するレポートを看護師のお姉さんに手伝ってもらったとか🙄そこは嘘ついてでも隠そうよ(笑) 自分はいまだに夜勤で何かあったらどうしようって怖いし、先輩との知識や技術の差にめちゃめちゃ落ち込んだし、レポートも何回も何回もやり直してやっとの思いで合格もらってたのに... こんなに不安がって落ち込んで焦って頑張ってた自分ってなんだったんだって感じちゃう🥲⚡️ 4年目すぎた頃から、やっと自信が持てるようになってきたのに(笑) なんでもかんでも思ったこと言っちゃうのは時には危ない!!

看護師勉強先輩

にっぴ

介護福祉士

152024/02/14

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

仕事というのはBusinesslikeに行うもの。無駄な情は挟まないで、仕事を次々に処理することです。 介護の場合、世間話や諸々の雑談話は利用者さんとするものです。この人達の場合、仕事をしにきてるのか遊びにきてるのか、もはやわかりませんな。ただ、最近はその辺割り切って働ける人が多い印象ですけどね。

回答をもっと見る

資格・勉強

三幸の実務者研修(Web)を受けているのですが、課題はテキスト見ながらでもいいんですか? 勝手にテストみたいなものだと思って勉強してから一気に回答していく感じだと思っていたのですが。 三幸で受けた方はどうされましたか?

実務者研修勉強

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42024/03/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

三幸OBです。 あのスクーリング前迄に、合格点に達するまで行う、web問題ですね? 点数が取れさえすれば、テキストを見ながら、探しながら解いて良かった筈です。 時間制限もただ、"スクーリングが始まるまでに"とだけですので、合格点に達するまでされた方も、100点になるまでされた方も、様々いました♪ 私のやり方は、先に、テキストに目を通しました。そして、解いてみて、その結果で勉強の仕方を考えました。

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

762023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

来年1月の介護福祉士試験の申し込みが始まりましたね。 皆さんの中には、介護士としての勤務年数はそれなりにあるけど、あえて介福の資格取ってないわー、という人いますか? 理由を教えてください。 わたしも受験はしたいのですが、なにせあと20日だけ、実務日数が足りず……(T . T) 現在は介護の仕事から離れているため、来年の受験は無理で。歳も歳なので、今から取ってもなーと思っています。

介護福祉士試験資格

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

412023/08/20

真司

介護福祉士, ユニット型特養

どんな資格でもあったら(持っていたら)良いと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

この度、ホテルマンから介護職に転職しようかと考えている27歳です。 介護関係のアルバイトから始めようと思っていますが、座学等の知識も大切なので介護職員初任者研修を受講予定です。 この資格は介護関係の基礎と書いていたので必要なものだと思っています。 少し方向性は違うと思いますが、サービス介助知識入門やサービス介助基礎研修などは役立つ資格でしょうか?試験などはないですが初めて介護関係に触れることができるかなと。。。 また、おすすめの資格などあれば教えて頂けますと幸いです。

初任者研修勉強転職

むー

無資格

162024/03/05

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

初任者研修で十分と思います。 それから現場で働いて自分に向いてるかどうかを判断されたら良いかと。 私は旧ヘルパー2級取って勤めだしてから介護福祉士を取りました。介護福祉士は持ってると給料が上がるところもあるのでおすすめです 大変な仕事ですがやりがいはとてもあるので頑張ってください!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ご夫婦で介護職をやってる方はいらっしゃいますか? お互いの生活リズムがバラバラで、食事や休みが一緒にとれなかったりして寂しい半面、一人の時間が取れて好きなことを出来たりしますよね。 もしいらっしゃったら、良い面、悪い面を教えてほしいです。

夫婦休み

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

42024/06/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

良い点は、話を理解してもらえることです。 もちろん考え方が違うこともあります。 休みは3日希望休が出せるので、そこで合わせています。 それ以外はシフト次第です。 休みが合えば、ラッキーですね 悪い点は介護職だからと言う点ではないと思います。 体力勝負なので、お互い気をつけてます。 たまに体調崩す時もありますけど

回答をもっと見る

訪問介護

家庭の都合で夜勤のない職場にしようと思っています。 訪問介護の時給が良いので、仕事内容が大変なのでは?と思っています。 身体的負担はありますか?

訪問介護

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

12024/06/06

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

お疲れ様です! 高齢、精神障害、身体障害の訪問経験者です。 私の場合ですが、高齢者や精神の方だと体は楽な支援が多かったです。家事がメインだったので。重度だと、普通に移乗介助とか排泄とかあったので、それなりにカラダはキツかったです。 訪問は基本利用者と一対一なので、それが向いてるか向いてないかで気持的に変わってくると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ資格所有していますが、介護士として働いています。 早くケアマネをやりな!と言われています。 やるなら施設ケアマネにしな!楽だから!と言われました。 そうなのですか…?

ケアマネ介護福祉士

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22024/06/06

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

居宅ケアマネはとにかく移動が大変だと思いました。当たり前ですが、みんな別々のところに住んでいるので自転車で移動しながら尚且つケアマネ業務もしながらなので体力がいると思いました。 一方施設ケアマネは入居者様は1ヶ所に全員いるので移動がありませんので体力的には施設の方が楽かもしれません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

523票・2024/06/13

運動家族と過ごす事音楽やテレビ睡眠食べる事特にないその他(コメントで押してください)

693票・2024/06/12

すぐに布団に入って爆睡眠れないけど家でゴロゴロご飯を食べるシャワーやお風呂に入るお酒を飲んで疲れをいやす遊びに行く夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

732票・2024/06/11

30分1時間1時間30分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

736票・2024/06/10
©2022 MEDLEY, INC.