台風の際のデイサービス

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

台風が来てますね。みなさん、お気をつけください。 デイサービスで働いている事業所の職員さんに質問させていただきます。簡単にでいいのでお答えいただければ、うれしいです。 台風がくる際、デイサービスは、休みにされるところも多いのではないかと思います。デイサービスの場合、直前に利用者に、休みの連絡すると、家族が嫌がる場合もあったり、台風がくる場合には、事前に休みの連絡をいれて、デイサービスを休みにするのを早めに伝える場合もあります。その場合、台風がそれてしまい、休みにしていたけど、デイサービスに来れたという場合もあったりします。 うちは、台風の場合のデイサービスを休むかの判断は、施設長とデイサービスの管理者と話合い決めています。台風の場合のデイサービスの休みの基準のマニュアルもありますが、曖昧なところが多いです。 皆さんが働いているデイサービスでは、台風の際には、問答無用で休業されていますか? 休業の際はどのように決定されておられますか? 簡単にでいいのでお答えいただければうれしいです。

2022/09/19

2件の回答

回答する

障害者施設の通所型です。 基本台風では閉めません。福祉避難所に指定される施設なのでよほどじゃないと閉めないですね。

2022/09/19

質問主

福祉避難所に指定されているということですから、チムニィさんの事業所は、地方自治体が運営されている施設なのでしょうか? 台風の際の送迎は大変ですよね。今日明日、どうかお気をつけてお仕事されてください。

2022/09/19


「施設長」のお悩み相談

デイサービス

昨日、約2年半勤めたデイサービスを辞めて、今日から介護職の日雇いバイトをしながらの転職活動を本格的に開始しましたが、その勤務中や帰宅中に計4回程そのデイサービスから電話が掛かってきました(╯︵╰,)……。 昨夜に残業して、モニタリングや溜まっていた仕事を片付けてようやく辞められて心機一転して転職活動を頑張ろうって決めたのに、これじゃあいつまで経っても施設長を含む元上司達に縛られっぱなしの毎日を送るようになってしまいますねಥ╭╮ಥ………。 去り際に施設長から「やり忘れややり残しがあったら電話するから」っと脅し混じりで言われましたが、辞めた人間に電話で呼び出して仕事を押し付けてやらせようとするなんて、そんなことって許されるんですか?。

施設長退職転職

TERU

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

42022/09/01

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

辞めてよかったですね。 連絡の内容がどのようなものかにもよりますが、退職後に仕事はさせては、だめですよね。ただ、本当に困っていたり、TERUさんの退職後の書類で必要なものだと困りますもんね。 電話攻撃は、怖いですね。私だったら、1番連絡を取ってみて、あとは無視します笑。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒3年目で独身の社員で、12/24,25両方と、さらに元旦希望休とるのってさすがにわがままですよね?

施設長休み上司

かまぼこ

介護職・ヘルパー, グループホーム

132022/10/23

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

いえいえ! 言ったもの勝ちです。 早い者勝ちですから! さあさあ、早く申請しましょう!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染対策ですごい厳重だったくせに、急に隔離部屋の利用者のトイレだけは、その部屋隣のトイレまでは出てきていい事になりました。 施設でコロナが発生し、感染防止の為、陽性者がいる部屋(4人部屋)は部屋の扉を閉め、部屋外の利用者と空間を共感しないようにして対応していました。尊厳とかいろいろありますが、おそらく他の医療介護関係の施設と同じように、陽性の期間が過ぎるまでは職員や利用者以外の人と同様、基本的には部屋の中のみの生活とさせていただいてました。職員も介助時はガウン着用で部屋から出る時も菌を広げない為にガウンはその部屋で脱いで出てくるようにしていました。 Pトイレ置いてたり、オムツ対応している中、オムツつけてる事も理解ない利用者や、(そもそも本人が足痛い、キツいって言ってオムツになったけど、認知症でそれも忘れてるし)、Pトイレより普通のトイレが排泄しやすいと言い部屋から出ようとする利用者もいましたが、コロナ感染を防ぐ必要がある為、利用者には繰り返し説明し、オムツやPトイレで排泄するよう今まで話をしてきました。 それが、昨日から急遽、施設長判断でその部屋の利用者はトイレまではOKという事になりました。 もちろん利用者のストレスもあるし、陽性ではない周囲の濃厚接触にあたる利用者の行動も制限されるし辛いのは分かりますが、それは利用者じゃない私たちも同じ状況であれば行動抑制はするし、ついこの前この職場はクラスターになったばかりにも関わらずよくこんな方針にしたなと思いました。施設長曰く「出てこようとしている利用者は、陽性に過去になっており、これから陽性になる可能性はないから大丈夫」との事。もちろんトイレ利用時は消毒をする事にはなりましたがね。 でも他の職員も言ってました。「でもこの利用者はコロナにならなくても、周りに菌だけ運ぶ事にならないの?」と。私も同意見です。誘導と消毒の手間も増えるし、消毒したところで部屋を出てる時点で感染リスクは高くなるし、一度クラスターになっているだけに、またコロナが拡散していくのではないかと思い、不安でいっぱいです。 感染対策をする事で、ガウンの脱ぎ着や繰り返しの説明、危険な動きがあった場合や体調の管理など、ただでさえ心も体も疲れ果てていますが、そんな方針一つで感染対策をすり抜けてくる事で、ものすごくやる気を奪われていきます。 感染対策しながらとにかくモヤモヤです。

施設長トイレ認知症

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/01/14

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

仰る通りだと至極共感致しました。現場を離れた人間は、危機感が薄まっているのでは?現場職員で抗議して、戻して頂かないと、皆が移ります。コロナは治っても、また罹りますよね?え?罹らないんですか??何なら、無症状でばら撒き続けるかも知れません。 換気の空気の流れさえ、考えなければ、意味がないそうですよね。

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

特養で虐待の事実があれば、行政に通報義務があると聞きました。内部告発しても良いでしょうか。 ・介護士の介護負担が増大するという理由にて、看護師介護士の判断で、栄養士の意見は聞かず、食事量及び滴下栄養量を減らす。 具体的には…体重40kgを超えたら「増加防止」と理由付けて食事量を減らす。50kgはありえないらしい。30kg代20kg代が標準体重らしい。結果褥瘡ポケット形成させ、入院させた。 ・口腔ケアをおろそかにしている。誤嚥性肺炎多数。 ・尿路感染症多数。トイレ誘導出来る人を、介護士都合でオムツ対応にして、つなぎを着せた。 ・見守りせず、職員固まってしゃべってて、入所者転倒事故多数。 ・不穏の入所者を無視し、上から目線で暴言を吐き、フロアの隅で周りが見えない向きに座らせ、抑制帯で縛る。 ・ちゃん付けで呼ぶ ・職員間同士だか、入所者の名前を呼び捨てにする。 ・ちょっと不穏だと、すぐに薬を飲ませる。 ・入浴で溺れて死なせたのに、施設は揉み消したらしい。 ・トロミのダマで窒息死させたのに、施設は揉み消したらしい。 ・皮膚トラブルに、皮膚科受診させず、嘱託医にも報告せず、看護師の勝手な判断で薬を塗り続けたが悪化し続けて、半年経過後広範囲のただれとなりやっと皮膚科受診させたら、まったく合わない薬を塗り続けていたことが判明した。 ・経費削減を理由に、AEDを置いてない。 私は共犯にはなりたくないので、辞めました。す

暴言特養施設

ぽんたろう

介護福祉士

432021/12/10

キンミヤ焼酎

介護福祉士, 有料老人ホーム

内部告発しても良いでしょうか?ではなく義務なので通報しなければなりません。勇気が要るかも知れませんが辞めた施設ですし、告発者が誰かは絶対に知られないので大丈夫です。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

介護職員さんの離職率を下げるためになにか工夫されていることはありますか? みなさん、辞める理由はどのような理由ですか? 少しでもみんなに長く働いてもらえる職場を作りたいです。

職種退職職場

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

902022/03/24

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

やはり人間関係だと思います。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

勤務先の施設でコロナの集団感染が出ました。入居者8名職員4名。私はPCR検査は受けましたが、その日に夜勤でした。怖いから行きたくないと訴えましたが、行かざるを得ませんでした。結果待ちです。 もともと体調不良を隠して出勤してた職員がいて、その人からあっというまに広がりました。その職員は昨日亡くなりました。怖くて怖くてもう自分と自分の家族を守るしかなくて、自分から出勤しないことにしました。防護服を着て仕事をしろと言われました。休業保障はあるかわかりません。これから先どうなるかわかりません。ただ、今は自分が出きる事をやるだけです。きれい事を言ってる施設側に情けをかけず自身の身を守ることが正しい選択だと思っています。 その事でクビになっても仕方ないと思います。正直、この仕事は食いっぱぐれがないからここに留まる必要ないかなと。 施設が公表しないのであえて拡散しようと思いました。現場崩壊です。

感染症ユニット型特養特養

ラパンパン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

302020/04/19

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

怖すぎます。今後の対応として何が施設側から話ありましたか❓

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

ヒヤリハット

お疲れ様です。数年前に今のところに転職しました。施設にもよるのかと思おますが、車椅子から転落して怪我がなかったらヒヤリハットなんですがどう思いますか?落ちてしまったのだから事後になると今までの経験ではそうだったのですが?

ヒヤリハット特養ケア

しらす

生活相談員, 従来型特養

182023/03/01

るるるん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

お疲れ様です。 ヒヤリハットは「ヒヤッ」とした事「ハッ」とした事ですので、落ちそうになっているところを見た時だと思います。 落ちた後ですと、「転落」というアクシデントでもあり、「転落によって骨折する恐れがある」というインシデントでもあるのかも…? 私の職場は記録に残す時、アクシデントとヒヤリとインシデントがごちゃごちゃです💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護補助されてる人いませんか。 ユニット型特養の週3短時間パートに限界を感じて辞めようと思ったのですが、仕事内容を変えて続けないかと言われました。 ※私が他施設で長く勤めていて介護の資格も持ってるので補助金とか施設全体の為の引き止めで、私が優秀とかそういうわけではないと思います😇 せっかくなら前向きに頑張ろうと思うし、介護は好きだから忙しい介護士さんの負担を減らしたり、身体介護をしない分、入居者さんとの関わりができて良いのかなと思います。時給は最低賃金だろうなとは覚悟してます😥 もしされてる方いれば、こんなことしてるよ、とかいいところや悪いところ、気をつけたほうがいいことなどなど、教えてくれると嬉しいです!

モチベーションパート給料

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

112023/03/01

yam

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

はじめまして。 介護補助ではないのですが、ユニット型特養で介護職員として働いています。 私の施設でも短時間(2h〜)の介護補助職員が数名おり、主に食器の片付けや洗い物(湯のみ等は利用者個人のものでユニットの洗い場で洗います)をしていただいています。 抱えたり等の介護はなく、ユニットを回りながらエプロンを配ったりと雑用も多いですが、利用者とにこやかに話しながら動いておられます。 私たちも食器の片付け等がない分身体介護の業務に集中でき、大変助かる存在です。 現在は身体介護もありのパートですか?うちにも介護パートから介護補助に仕事内容を変えた職員もいますよ。 時給等はその施設によって設定が違うと思いますが😣(介護パートの時の賃金を引き継ぐ等、、) 参考にならないかもしれませんが🙇‍♀

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴ですが洗髪、洗身前に湯船につかることはありますか?人それぞれだから希望があれば良いかとも思っています。ただ、職場では洗ってから入るかどうかで意見が分かれています。

入浴介助職場

ハーサン

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52023/03/01

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 湯船は共有でしょうか? 共有であれば、洗髪・洗体後の方が好ましいと思いますが、場合によっては仕方ないと思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

しています以前していましたしていません複数人で食事する機会がないですその他(コメントで教えてください)

750票・2023/03/08

介助のスキルについて同僚との人間関係利用者との接し方利用者さんのの家族との関係給料について転職するかどうかその他(コメントで教えてください)

826票・2023/03/07

ありますありませんその他(コメントで教えてください)

857票・2023/03/06

やらかした事がありますやらかしたことはありませんお酒自体あまり飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

895票・2023/03/05
© MEDLEY, INC.