2022/06/03
特養で虐待の事実があれば、行政に通報義務があると聞きました。内部告発しても良いでしょうか。 ・介護士の介護負担が増大するという理由にて、看護師介護士の判断で、栄養士の意見は聞かず、食事量及び滴下栄養量を減らす。 具体的には…体重40kgを超えたら「増加防止」と理由付けて食事量を減らす。50kgはありえないらしい。30kg代20kg代が標準体重らしい。結果褥瘡ポケット形成させ、入院させた。 ・口腔ケアをおろそかにしている。誤嚥性肺炎多数。 ・尿路感染症多数。トイレ誘導出来る人を、介護士都合でオムツ対応にして、つなぎを着せた。 ・見守りせず、職員固まってしゃべってて、入所者転倒事故多数。 ・不穏の入所者を無視し、上から目線で暴言を吐き、フロアの隅で周りが見えない向きに座らせ、抑制帯で縛る。 ・ちゃん付けで呼ぶ ・職員間同士だか、入所者の名前を呼び捨てにする。 ・ちょっと不穏だと、すぐに薬を飲ませる。 ・入浴で溺れて死なせたのに、施設は揉み消したらしい。 ・トロミのダマで窒息死させたのに、施設は揉み消したらしい。 ・皮膚トラブルに、皮膚科受診させず、嘱託医にも報告せず、看護師の勝手な判断で薬を塗り続けたが悪化し続けて、半年経過後広範囲のただれとなりやっと皮膚科受診させたら、まったく合わない薬を塗り続けていたことが判明した。 ・経費削減を理由に、AEDを置いてない。 私は共犯にはなりたくないので、辞めました。す
暴言特養施設
ぽんたろう
介護福祉士
キンミヤ焼酎
介護福祉士, 有料老人ホーム
内部告発しても良いでしょうか?ではなく義務なので通報しなければなりません。勇気が要るかも知れませんが辞めた施設ですし、告発者が誰かは絶対に知られないので大丈夫です。
回答をもっと見る
介護職員さんの離職率を下げるためになにか工夫されていることはありますか? みなさん、辞める理由はどのような理由ですか? 少しでもみんなに長く働いてもらえる職場を作りたいです。
職種退職職場
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
やはり人間関係だと思います。
回答をもっと見る
勤務先の施設でコロナの集団感染が出ました。入居者8名職員4名。私はPCR検査は受けましたが、その日に夜勤でした。怖いから行きたくないと訴えましたが、行かざるを得ませんでした。結果待ちです。 もともと体調不良を隠して出勤してた職員がいて、その人からあっというまに広がりました。その職員は昨日亡くなりました。怖くて怖くてもう自分と自分の家族を守るしかなくて、自分から出勤しないことにしました。防護服を着て仕事をしろと言われました。休業保障はあるかわかりません。これから先どうなるかわかりません。ただ、今は自分が出きる事をやるだけです。きれい事を言ってる施設側に情けをかけず自身の身を守ることが正しい選択だと思っています。 その事でクビになっても仕方ないと思います。正直、この仕事は食いっぱぐれがないからここに留まる必要ないかなと。 施設が公表しないのであえて拡散しようと思いました。現場崩壊です。
感染症ユニット型特養特養
ラパンパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
怖すぎます。今後の対応として何が施設側から話ありましたか❓
回答をもっと見る
40代半ばの新米介護士です。 老健での日勤帯勤務を検討していめす。 そこで質問なのですが40代で老健勤務されている方いますか? 今や老健も特養化していると聞きます。体力面の心配があるので、 自分も40代だよ!とか 自分の施設にはこんな年代の方も働いているよ!等のご意見いただきたいです。 また皆さんの思う通所と入所のメリット・デメリットなども教えていただけると参考になります! よろしくお願いいたします。
デイケアリハビリ老健
ホシナ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
自分も介護の仕事したことがあります。基本老健はリハビリがメインです。施設で色々あると思いますが早番は入浴介助がありますレクリエーションはほとんどありません。
回答をもっと見る
老健デイで働いています。 同じ新人の同僚が1ヶ月経つのに 雑務すら覚えてないです。やる気も見えないし 先輩たちは頭を抱えていて、どうやって教えていけばいいのか分からないと相談を受けました。 私も前職では新人指導の経験があった為 自分の経験談を話したのですが 指導を受ける本人が、先輩への態度や 学ぶ姿勢がなってなくて見ていてイライラします。 こういう同僚へはどうやって接したらいいでしょうか? また、先輩たちの役に立ちたいと思うのですが なかなかいい方法が思いつきません。 アドバイス頂けると幸いです。
老健先輩新人
みそら
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
たつ
介護福祉士
教えられる態度でないなら教えません笑 覚える気がないなら、こちらがどんなに頑張っても覚えないと思うので。 覚える気ある?って聞いちゃうかもしれません
回答をもっと見る
介護理論で習ったんですが、 名前忘れちゃって( ˊᵕˋ ;)💦 例えば更衣が一部介助で出来るけど すっごい時間かかる人がいて 朝は予定が詰まってたりするから ほぼ介助で更衣するけど 夜は時間があるから 本人のペースで一部介助するって方法って なんて言いますかね?? 講師の先生が アメリカ発祥で 興味深い考え方です! って説明してたような…( ˊᵕˋ ;)💦 どなたか わかる方いらっしゃったら ご指導ください(;-;)
デイサービスケア介護福祉士
こはる
介護職・ヘルパー, グループホーム
あいまお
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
ユマニチュードとは違いますか?ユマニチュードとは、認知機能が低下した高齢者や認知症の方に対するケア技法の1つです。 フランス語で「人間らしさを取り戻す」という意味たそうです。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。1ヶ月前に男性職員が 入ってきました。介護の仕事は15年くらいあるかたで 週3日勤務しています。1ヶ月くらいで9割くらい 名前と顔、ADLはある程度把握したとのことです。 経験豊富な方なので色々やってもらいたいんですが 女性の御利用者が大半をしめており、男性御利用者は 数名程度。職員も女性しかいないので、唯一の男性 職員です。ここ2年間は男性職員が居なかったので 御利用者も男性に介助してもらうのは、抵抗ある だろうということで女性の入浴、更衣、移乗、排泄(誘導を含む) 食事介助はNGと話しが出ました。フロアの見守り、 歩行介助、ドライヤーなどの整容、お茶出し、昼食、 おやつの配膳、下膳をやってもらっていますが、皆さん ならこの条件で働くとなるとモチベーション的に どうですか? ※自分のところは同性介助が基本です。
モチベーションデイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
私なら何とも思いません。 逆にレクリエーションとか男性であることを活かすことを考えます。 ただ、移乗や排泄誘導、食事に関してNGにするのはどうかな?とは思います。 キャリアのある人なら技量もあるはずなので、私なら利用者に聞いてからでもいいのかなとは思います。
回答をもっと見る
入所されてから、トイレ以外座りっぱなしの利用者様。「徘徊するって聞いてたのに、今は人が多いからかなぁ〜」なんて話してました。 翌朝夜勤から、「大変だったーー!」「一睡もされてない」 「〇んこ握ってあるいてたよ。」😵💫 [←夜勤では、入居・入所20人:職員1名なので、対応中にご本人や他の方の事故が起きないとも限らないので、夜間の徘徊は、とても危険🚨で神経がすり減ります。] いやぁ、本当、昼間の落ち着きが嘘のよう。。。 夜勤さん、ご苦労様です、済みません。 未だ〇んこ臭い。ちょっと付いてても臭いですね。手を消毒して、拭き上げて、朝食。 その後、トイレの時に、便座に座って頂くと、"パンツに、〇んこ。お股にも、〇んこが、べったり。(亡き父を思い出す陰毛にぶら下がる乾いた〇んこの塊。) おまけに、便器の中にも、太〇んこ。「気持ち悪かったですね〜」何度もきれいに拭いて、下着を替えました。 その後、入浴して、又、きれいな下着に着替えました。 今度はトイレで排尿を失敗されて、ズボンまでびしょびしょに濡れてました。 (←立ち尿器でチャックから、上手く出せなくて、失敗されたのですが、洋式便器に立って排尿する時と、角度と体勢が違う様ですね。 洋式便器で排尿すると、出来はしますが、床や便座も、びしょびしょになりました。(介護を見据えるなら、世の男性は、洋式便器に座って排尿出来る様に、なった方が良いです:余談)) これを着替えて頂くのが、羞恥心からか嫌がられて、トイレから度々逃げ出して終われ、大変だったです。職員が代わる代わる対応を変えながらあたって、やっとこさ着替えて頂けました。 何か力を合わせて、目標に立ち向かった感がして、職員同士の距離も縮まり、清々しい気持ちになりました。これが、介護はチームワークって事ですね?笑
身体介助同僚トイレ
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 大変だったろうなぁ…と想像できる出来事ですね😅 明るくい話にしてしまえるmeさんは心が豊かですね! こちらの利用者さんと似ている方が、私の担当する患者さんでいました。 私の場合、職員同士の距離は縮まりませんでしたね😅私の担当なので、他の職員からたくさん文句を言われ、申し訳ない思いになっていました。患者さんは好きで汚しているわけではないのに…。 一緒に達成感を感じられるチームワークのいい職場が羨ましいです✨
回答をもっと見る
二次面接を受けその場で採用頂き、本部から仮の雇用契約書がメールで添付された( ゚д゚) 年休115日 月給29万、賞与3.5ヶ月分 手当等詳細見てみると求人に掲載されていた内容より少し高めに設定してくれた模様。 無事に年収アップに繋げていけそうです。 4月から特養→ホスピスに転職 看護師とタッグを組んでより近い距離で協力し合う形になりそうです。 新しいステップアップとして頑張っていきます (´-`)
採用看護師介護福祉士
nobu│
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
おめでとうございます‼️ 年収アップに繋がるとモチベーションも上がりますね✨ 今後の活躍、期待しております‼️😊
回答をもっと見る
・雪かきをするため早めに出勤します・道路事情のために早めに出勤します・いつも通り出勤します・雪が降る地域に住んでいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)