グループホーム運営について

ゆっち

障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

兄が知的障害、姉が精神障害者、親もそろそろ介護が必要な年齢になります。 私は末っ子(男)で障害者支援施設で10年程務め、役職についています。 仕事後に実家に帰り、(1人暮らしで家持ちですが) 家族の介護の毎日で疲弊しています(;_;) 1ヶ月程前から障害者グループホームの運営をしようと思い、動いています。 仕事後に仕事をしているようでこれが一生続くなら、 兄と姉を見れる環境で仕事を行えばストレスなく、見てあげられると思ったからです。 運営を初めて、 入居者が集まるまでの給料の支払いは 大変かと思いますが、 皆様どうされてきたかお聞きしたいです。 指定申請の際、シフト表を提出する為、 生活支援員、世話人、サビ管を入れて毎日を その配置で運営していくと、利用者が集まるまでは支払いが持たないと思いました。 お知恵をお貸し頂けると助かりますm(_ _)m

2023/02/06

4件の回答

回答する

日々の業務とご家族の介護、お疲れ様です。 障がい者施設で働いており、他の新規オープン施設も見学に行かせていただいたりしていましたが、管理者が以前勤めていた所から利用者さんを連れてきたり、オープン前に地域の病院や施設に声をかけたり、保護者様を招待しての見学会を実施し、アピールする、などをされていましたよ! 少しでもお力添え出来ていればと思います..。

2023/02/06

質問主

あーちん様 コメントありがとうございますm(_ _)m 開所前からのお声掛けが大切なんですね。確かに、開所してからでは遅いですよね! 明日から動いてみようと思います(^^) コメントとても励みになりました♩ 頑張ります!!

2023/02/07

毎日、お疲れさまです。 障がい者のご家族の方が事業所を立ち上げる場合、他のご家族仲間(支援学校や通所事業所での繋がり)の方々と共同で立ち上げることも多いように思います。 私の勤めていたところは正にそれで、子どものために親が立ち上げた施設でした。 初めの何年かはお父様お母様方がほぼボランティアのようなかたちで勤務されていて、中には無償の方もいたようでした。 休日のイベントには利用者さんのご兄弟が準スタッフとしてお手伝いなんてこともしょっちゅうでした。 難点は、ある程度軌道にのってからも良くない意味でなあなあな運営になりやすいことでしょうか。 私のように家族意外のスタッフにとっては理解しにくい慣例などもありましたし、立ち上げた親同士で揉め事があれば長く尾を引きやすいようでした。 また、外部からの新規利用者さんの中には「私はスタッフさんの子どもじゃないから…」などと疎外感を感じる方もいるようでした。 ただやはり「家族の目」が常にあるというのは、利用者さんにとってとても安心できる環境だと思います。 虐待などの心配もかなり低いですよね。 色々な面でうまくバランスをとれば素晴らしい事業所になると思います。 ゆっちさんのご活動を応援いたします! がんばってくださいね😊

2023/02/06

回答をもっと見る


「生活支援員」のお悩み相談

健康・美容

はじめまして! 現在、障害者の就労支援施設b型・生活介護もある施設で働いております。 まだ働いて1ヵ月くらいですが、カレンダー通りの勤務体制にまだ身体が慣れていません😂 みなさんは勤務体制が変わったときなど、どれくらいで身体が慣れてきましたか?

知的障碍者入所施設生活支援員新人

halu

介護福祉士, 障害者支援施設

42021/12/16

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 なんの不調もなくこなせる様になったのは3〜4ヶ月位してからだったと思います。 現在は逆に休みの日でも必ず定時に起きてしまいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月で生活介護を辞め、来月からA型就労支援へ転職が決まりました。 福祉の仕事は今いる所が初めてだった事もあり、不安もありますが、スキルアップができるかもと楽しみなとこもあり不安と期待が交差しています💦 また違った困り事だったりでてくるのでしょうが… また一から仕事を覚え、人間関係構築しながら頑張ります🙌

生活支援員障害者施設転職

noi

障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/09/17

papico

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

転職も勇気いりますよね。色んな事がnoiさんを成長させてくれますよね。頑張って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと、これだ!と思えました。 申し訳ないけど、離婚してからの職探しで正社員になりやすいから介護職を選びました。利用者さんと話しているときは楽しかったけど、正直、体力的にきついなぁと思っていました。夜勤なんて、持病が悪化したらどうしようと不安しかありませんでした。 いま、生活支援員という仕事をやっていて、利用者さんの工賃アップのために、いろんなサポートをして、私に合っていると感じています。 もともとは接客業が長い私。今の職場では介助が必要な利用者さんはいないから介護の経験は役に立ってないけど、接客スキルは対人スキル。結局、役に立つのはそっちかぁと…まあ、良かったかな。

生活支援員パート職場

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22024/05/10

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

292025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんの職場では、介護人材確保・職場環境改善等事業の一時金支給されましたか?

有料老人ホーム職員

有料老人ホーム, 実務者研修

32025/07/09

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。支給されました。介護人材確保・職場環境改善事業による一時金は、介護職員の皆さんの日頃の尽力に対する感謝と、さらなる職場環境改善を支援するためのものです。この一時金が、皆さんのこれからの業務や生活の一助となることを願っています。この一時金が、皆さんのモチベーション向上や、日々の業務への活気に繋がれば幸いです。

回答をもっと見る

訪問介護

お聞きしたいのですが… 訪問介護事業所で行動援護サービスを申請したい。ただ現状サ責は行動援護資格がない。 管理者が介護福祉士、行動援護資格持っているので、管理者がサ責を兼務し行動援護のサ責になり、行動援護サービスの指定を受けてサービスを行うことは可能なんでしょうか。

管理者資格訪問介護

マフィン

介護福祉士, 訪問介護

02025/07/09
きょうの介護

介護の仕事って体力も気力も使うし、大変なことも多いですよね。 そんな中で、みなさんはどんな風にモチベーションを保っていますか? たとえば私は、「仕事終わったら何しようかな〜♪」って小さな楽しみを考えたり、甘いものを食べたり、子どもとのお出かけを楽しみにしたりしています☺️ みなさんのリフレッシュ法やご褒美習慣、よければ教えてください✨

モチベーション

ちきちき

介護福祉士, 病院

42025/07/09

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ちきちきさん お疲れさまです 自分は、家族や同僚と遊ぶ予定があるとモチベーションが上がります! その日のために頑張って働くぞってなります(*´罒`*) 遊ぶとリフレッシュにもなりますし👍

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

307票・2025/07/17

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

581票・2025/07/16

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

590票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

637票・2025/07/14
©2022 MEDLEY, INC.