認知症対応型通所介護配置について

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

2024年度改正にて、認知症対応型通所介護の人員を調べてみました。 定員はもちろん12人。介護職員は2人以上となっておりますが、1日の業務に介護職員は2人配置し利用する利用者と過ごすという意味ですか? なんだかわからなくなり調べてるのですが……。認知症対応型通所介護で働く人の意見知りたくて投稿しました。 例えば月曜日は5人の利用者が利用します。介護職員は2人ということですかね? 現在、月曜日は利用者2人なので介護職員は1人。火曜日は利用者6人で介護職員1人……人数関係なく介護職員は毎日1人のみでやってます。 ↑ これ、通常でしょうか?

2025/03/09

1件の回答

回答する

職員1人で行っているとしたら入浴は、しないのですか?それとも、センター長や相談員、NS等は、誰か居ると言う意味でしょうか?介護職員という名称でなくても、皆、入浴やトイレ誘導等、介護を行えますよね?介護が行える職員、例えば、相談員兼介護職員 などが在籍していませんか?NSも、入浴介助していました。

2025/03/09

回答をもっと見る


「認知症」のお悩み相談

デイサービス

私事ですみませんが、わかる方教えて下さい。 親が要介護5&認知症で週3回、デイサービスを利用しています。9:30~17:30位 (私は別居の通い介護中で老々介護の為、スタッフの皆さんが沢山配慮して貰って感謝しています) 今悩んでいるのは、デイから帰って来るととても疲れていて、すぐに寝てしまいます。そして週1位で微熱を出します。 微熱は医療面の課題もありデイが悪いとかそういうことは全く思っていません。 デイでは日中横になる時間も作ってくれています。デイに行くのは、家で介護している父の休養の意味もあります。 家にいるとベッドに寝たままなので、デイのレクは本人も楽しいだろうし、お風呂にも入れるし…でも熱も心配で。 何か良いアドバイスありますか?

要介護病気レクリエーション

ネコ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/12/22

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 微熱によって大きな問題が起きているわけでなければ、それほど気にしなくていいかなと。 楽しんだから疲れる→エネルギーを使う→内側に熱が発生する→高齢者なので上手く排熱出来なくてこもりやすい、火照りやすい→微熱があるように感じる。というような流れかなと。 かかりつけ医などには相談した上で、微熱によって食欲が落ちるなどの悪影響がなければ難しく考えなくてもいいと思います。 あまりそこを気にし過ぎてデイを調整した結果体力が余る→お父さんの負担が増えて大変になるほうが良くないかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで自立入浴の方で1時間以上入浴するかたがいます。認知症があり洗ったことを忘れて何度も洗っています。職員が入ると立腹されるため声掛けのみ行っています。浴槽に浸かる時間は短めなので倒れたことはないようです。体力の衰えもあるだろうし長湯は危険なことはわかっていますが、タイマーをつけても効果なし。長湯の方に効果的な声掛けはありますか?

声掛け入浴介助認知症

田中

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

52025/03/08

あやの

実務者研修, ユニット型特養

こんばんは。 私は特養で働いています。 長風呂の方は一定数いらっしゃいますが、長風呂の方で何度も浸かってしまう方もいらっしゃいました。 その時には、その方を性別が変わる1番最後(この方を入れ終わったら次女性or男性に切りかえて入れる)のタイミングでいれて、2~3回繰り返してから、上がり湯を出入口の近くで行い、「𓏸𓏸さん申し訳ないのですが、次、𓏸𓏸時から男性or女性のお風呂に切り替わるので、ご協力お願いできますか?」とお声かけして、謝りながら出すということをしたことがあります。 上がり湯をするタイミングから片時も離れず、説得しまくっていました… 接遇的には、こちらの都合に合わせてもらうので、アウトなのですが……それ以外聞いて貰えないのでやむを得ず、主任の許可を頂いてそういう対応で行っていました… あまりよくないと思うので、他の方のいい意見があればそちらで対応した方がよろしいかと思います。 そして、私もこれよりもいい方法がありましたらぜひ知りたいです✨

回答をもっと見る

グループホーム

グループホーム勤務しているのですが、60代の職員さんで体が節々に痛みがあり薬を内服している職員さんが居るのですが、その職員さんが介助に入らない分、他の職員さんの仕事量が増えています。 フロアの利用者さんは自立した方が少なく介助する方が多いので自立している方の入浴がメインになったりして他の職員さんから不満も出ています。 その職員さんが腕が上がらない膝が痛く、屈めない等あるので介助量の少ないフロア異動を検討したのですが、その職員さんは異動したくないようです。 勤務先で、そのような職員さんっていますか?

認知症グループホーム職員

韓信

介護福祉士, グループホーム

172025/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

失礼ですがそこまで図々しい方は初めてです。ユニット型特養で、故障箇所がある為、トランスなど出来ませんという制限付きパート入社された方がいました。従来型では許容範囲超えていて解雇だと思います。私も痛い時は毎日痛み止め飲んで仕事します。適材適所で、出来る仕事があれば異動して頂いて仕事を任せるけれど、そちらの方は、我儘だと思いますし、下手したら何も出来ないかも知れません。そこまで配慮が必要なら、障がい枠と変わらないですね。お茶碗洗ってて、リネン交換、掃除と見守りが最後の現場仕事ですが、何か落としても拾えない様な気がします。定年が廃止や延長されて、この先どう言う職場の配慮が標準化するか想像が付かないので、アリなのかも知れませんが、余りにも自己メンテナンス不足な事を開き直っていらっしゃる事に感じて、違和感があります。 人事権がある人が辞令を出して、後は本人が決める事。嫌なら辞めるなりお好きにどうぞだと思います。会社としては、見過ごせない事です。辞令で退職した経験あるので敢えて此処迄申しました。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

152025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

252024/12/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

272023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

ほぼ毎日のように夜の臥床時にリハビリパンツを破いてしまい、ポリマーまみれにしてしまう女性入居者さん‥ その行為をなぜ繰り返すのか原因が分からず悩んでいます。 寝付くまでの間、ベッドの上でズボンの中に手を入れて夜な夜なちぎってはパジャマのポケットにしまう‥異食はありません。 同じような経験された方いませんか?

ユニット型特養ケア夜勤

ひもじー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32025/05/20

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

同じ経験ならいくらでもありますよ。 おまけで異食あり、尿量多量、歩行不可、指示通らず、暴力行為のセットついてました。 リハパン破りについての原因はただの中核症状の一種ではないかなと。どちらからというと破った後のフォローを重視すべきなので、原因についてはあまり深く考えすぎない方がいいです。 それでも原因を知りたいのであれば医療面に詳しく、その資格を持っている人に聞いてみて下さいね! ちなみにタイトルの対処法ですが、なにやっても破ります…。 多分拘束でもしない限り無理です。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型老健の9:00-17:00で入浴介助44人って普通ですか? 今日、カイテクで行きましたが一年以上のブランク越しでかなりキツい なんとか16:40に終わらせたが、入浴時間なんて4分しかない 職員数は自分合わせて午前7人、午後は5人 入浴する利用者は午前19人午後25人…… まだ入りたいという利用者様を他の人が待ってるからとさっさと出させ、BPSD発動してましたし これがユニット型老健の普通なのか、それとも従来型老健や従来型特養はもっとヤバいのか💦 物差しが少ないだけに諸先輩方の意見を頂戴したいです 入浴介助担当は私含め2人 残りは軟膏塗布、居室に戻す、着脱介助などをしてました たまに入れ替えで入浴介助担当が変わるのループ 自分は中介助を全利用者が入浴し終えるまでしてました 中介助=洗髪洗顔洗身のみ 前のユニット型特養は1日最大でも20人だったのにー

老健入浴介助

ケアニキ

実務者研修, ユニット型特養

62025/05/20

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

多い気はしますし、さっさと出させという文言が少し気にかかり、何か無理やり出させてるみたいなことがあるならば人数多いとか関係なしに声かけとかに問題があるのかなと思いました。 ただ、入浴時間(洗う時間を除く湯船に浸かる時間)4分はそんなもんかなという気もしますし、あとはどういう声かけをして理解していただきながら利用者に入っていただいているか、ご家族にお話しているかそこで問題があるかないかが決まるかなと思います。 個人的にはおそらく声かけとかは何か第三者が見たときに問題がありそうなことがあるような気がしますが、まあこれが日本の介護の実態と言われればそれまでというのもあると思います。政治が変わらなければこの状況は変わらないと思います。、

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度もごめんなさい。 デイサービス勤務。非常勤 9時から15時半。週4日 午前は絶対入浴介助。 午後は私以外の看護師で回してます。 看護師と言っても1人インシュリンの注射 薬の管理されるくらいで、そんなに看護業務ありません。 8時半から15時の看護師さんが早く帰るのに午後入浴介助になってることにも腹が立ってます。 終わらず結局他の人変わって帰ります。なら午前風呂入れなさいよって思う。 人間関係はいい方と思います。 資格手当実務もいくらかもらえら予定です。 正社員には絶対なったらだめな職場です。 週6勤務の週もある。額面17万マンでした。 引かれたら12.13万くらいだと思います。 ここ本当に辞めるべきか迷ってます。 介護職員が私1人だからこの状況はしょうがないんでしょうか。

入浴介助転職デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

42025/05/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護職員が1名なのですか?? 後の方は看護師でしょうか? センター長や相談員も介護職員ですが、"1人で毎日入浴介助"ですか? 毎日はキツいと思います。週何日勤務ですか? ただ、従来型特養辺りの短時間勤務も、入浴メインで募集してたりします。積極的に行きたいと思わないですが、得て不得手で、選択する人は居ると思います。他に実力があれば、違う現場で評価を受ける事は可能だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいませんその他(コメントで教えてください)

472票・2025/05/27

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

583票・2025/05/26

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

639票・2025/05/25

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

672票・2025/05/24
©2022 MEDLEY, INC.