夜勤専従について質問です 夜勤専従は、夜勤入り、明け、夜勤入り、明け…を繰り返し続く5〜6連勤は普通なのでしょうか? 誰か教えて下さい
夜勤専従連勤夜勤明け
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の職場の夜勤専従の方は、夜勤入り、明け、入り、明けの2回まではされていますね。 2回連続したら、かならず休みのようです。
回答をもっと見る
ぽん。
介護職・ヘルパー
夜勤にはいないです。オンコールも看護師さんではないです。
回答をもっと見る
ダメだ…夜勤明けの帰り道、イライラしてる。。 さっさと帰りたいのに、団体でおしゃべりしながら、ダラダラ改札を占領する外人、、さっさとしてよ!って思ってしまった…態度にも出してしまった… 重症だな、、いい加減ゆっくり休まないとやばいかも 夜勤専従なんですが、4連勤→3連勤→5連勤で、明けではない休みは月2回くらい。。 さすがに病んでます。何事も前向きに考えられなくなるんですよね、、
夜勤専従連勤イライラ
ソフィ
無資格, 訪問入浴
つくね
介護福祉士, グループホーム
疲れると思いますよね(笑)今はグループさんですか?深呼吸して!自分の体が壊れると大変。シフトを施設長なりに相談できますか?
回答をもっと見る
うっかりして、確認するのを忘れました。確かに夜勤中時間はありましたが、違う事(掃除)を一生懸命やってました、、日勤に仕事残してしまってすみません…でもこっちは、ずっとほぼ休み無しの連勤続きで、おまけに体調も悪いんです、、誰にも愚痴ることもしてないし、連勤続きも誰も気づきもしなければ、労いの言葉もない…ホンマに15日間休み無しですよ… うっかりくらいするわ…ってすみません…愚痴です。 こんなけ愚痴るくらいなら、辞めてしまった方がいいですね。
連勤掃除夜勤
ソフィ
無資格, 訪問入浴
みみっきゅ
生活相談員, グループホーム
お疲れ様です😭 それだけ連勤をさせられて、多少のミスは致し方ない事ですし、許されないなんてあり得ないですよ!🥹 休みが取れない職場はまずおかしいので、上の人に相談するか、もっと良い職場に出会えると思います😖
回答をもっと見る
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
夜勤前は普通に4時半~5時半の間で起きて、ひと仕事ふた仕事家のことをやって昼寝無しで15時15分に家を出て早めの現着します。 そうすると仮眠の時にすぐに眠れるので。 夜勤明けは玄関に荷物を置いて、外で花に水をあげたり手入れなどしていると、いつの間にか11時近くなってしまいます。 洗濯回してシャワーを浴びてお昼。 ぽかぽかのお肉切るコーナーを見る頃には意識がポヤポヤ。 ワンコに遊んでと顔にびちょびちょのボールを押し当てられながらもソファーで傾いてウトウトしています。 その後も目覚めては何かしらやって、やってはウトウトしての繰り返しで息子に夕食を与えるまでそんな感じです。
回答をもっと見る
未資格で喀痰吸引をやってる施設って方いますか?? 夜に看護師が在中してないからとかで…って感じでしょうか?? やって、不安になったりしませんか??
喀痰吸引施設職員
なごみ
介護福祉士, 看護助手, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今は一発はアウトです。 もしやってるなら、大問題にしましょう。 そんな安易な考えからは色々な悪い波及効果がでると思います。やはりダメなものはダメ、ですからねー
回答をもっと見る
夜勤入りの日、とある入居者さんに、「今日はひと晩よろしくお願いしますね」って声かけたら、「ひと晩と言わずふた晩もみ晩でもいいよ」との返答が。 かと思ったら、「ここのご飯おいしくないけど」って最後に衝撃のひと言笑 近くにいた職員と一緒に笑っちゃったꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'` 検食する限り、そこまで美味しくないとは思わないけど、人によるのかな
検食特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
味覚が鈍くなるんでしょうか?😊私も大概美味しいと思います。後は、入れ歯だったら、感じ方が違うのかな?と思います♪
回答をもっと見る
片麻痺でほぼ寝たきりの利用者が昼夜問わずコールを頻回に鳴らしている件についてです。 入所して3ヶ月。酷い時は夜勤帯で50回。(排便していないのにうんちが出た、なんでもない、ハンカチを握っているのにハンカチよこせ、等。)職員が目の前にいるのに鳴らすこともあります…。そのたびに業務中断し走り回って対応する為、職員は皆疲れ切っています。上司に相談しても都度対応としか言われず…。利用者本人は体調の事で不安に思っている点があり、受診を希望しているのですが、家族がこのまま様子を見たいと、、。利用者の妹が他県で看護師をしており、その妹からはあまりにひどいならコールは外してください、私も同業者なので苦労はわかりますから。と言われています。医師に相談後はその利用者には安定剤を処方し飲んでいますが、全く効き目がないようです。 また、睡眠も眠っても1時間ほどしか眠らず、朝まで覚醒。眠剤も就寝前に飲んでいるのに効果なし。昼も夜も、短時間ウトウト眠るとすぐに覚醒する状態です。メンタル的にも何か患っていると思います。 このような利用者にどう対応したら良いでしょうか。疲れとイライラとで職員がまいってしまいます。
寝たきりコール夜勤
チョコ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設になれていない。 安心出来ていない。 なら、話を沢山して、一人で悶々としない様にチルトで共用スペースに毎日30分くらい連れて来ることから、始まりますよね?認知度が分かりませんが、構って欲しいもあるのかな?老健ってどうなんでしょうか?特養では、この様な、訴えが強い方には、ご家族様が頻繁にお出で下さったりしますが、そう言う事はされてないですか?
回答をもっと見る
サ高住で夜勤専従の常勤で働いてる方いますか? ボーナス、月給はいくらくらいなんだろう……?
ボーナスサ高住給料
まあ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
常勤で夜勤専従ってあるんですか?全ての勤務をするから常勤じゃないんですか?
回答をもっと見る
夜勤中の巡視は、何回くらいですか? 今、働いている特養では、1時30分に1回だけです。 今まで特養と有料、ショートステイで夜勤してたのですが、基本的に、23時、1時、3時、 5時(起床介助含む)でした。極端に少ない為、気持ち悪いです。 皆様の施設での、回数が知りたいです。
巡回特養夜勤
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
体交の必要な方はいないのですか? いれば、もちろんアウトですよね。 また、施設は特定施設=介護を行う施設=介護付きや介護型…有料老人ホームでしょうか ? そうでないなら、巡視自体義務でありませんし、各部屋自宅扱いなので、特にケアプランで、決まっていないなら、1度も見なくてもよいですし、逆に不要に見てはいけないです。事業所としての種類、そして契約はどのようになっているのでしょうか…そこですね。サ高住も、特定施設でないなら、部屋に訪室する事は基本ないです。
回答をもっと見る
①気切の方のサクションは、鼻、口、気切どちらから取ればいいですか? ②気切じゃないかたのサクションは鼻、口どちらが最初ですか? ③サイドチューブからのサクションは何秒ですか?
看護師愚痴施設
まさふみ
有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 「夜勤」のカテゴリーになっていますが、「資格取得」の間違いではないでしょうか? 初任者研修のみ終了の方は、喀痰吸引は出来ない事になっています。どう言う経緯でお尋ねされたいのでしょうか? 介護士は、一人一人が、責任を持って仕事をしておりますので、間違った事をお伝え出来ません。回答後、行動に移され、事故に繋がると、一個人として責任を感じるからです。 ①現場での知識が必要だからでしょうか? ②実務者研修の勉強でしょうか? またお尋ねの「喀痰吸引 順番」や「喀痰吸引 何秒」と検索すると、順番や時間は出て来ます。 しかし、対象の方に置かれましては、吸引中は、とても苦しくて辛いものです。医師の指導書、看護師との連携、声掛けや気遣い、労い、手技(+タイミング)の全てが必要です。 くれぐれも、段階を踏まずに行為に至る事はなさらないで下さいね。 実務者研修の後、実地研修を積んで、介福を取得後、都道府県に届出をしてから、行われてください。 看護師のタグが付いていますが、基本的に看護師は「カンゴトーク」の方に居ます。こちらは、介護士のサイトで、「カイゴトーク」です。
回答をもっと見る
夜勤の仮眠中に寝坊してしまったり朝方の排泄交換終了後、離床まで時間があるので寝てしまいます。 頭痛薬と精神安定剤を内服しながら仕事しているから眠気が強くなるのかと思い精神科の先生に夜勤の際だけ精神安定剤を辞めたいと話したら急に辞めることで悪化する事もあると言われました。 そして、薬で眠気は出ないと言われ、身体が休息を求めてるだけだよと言ってくださり救われた気もしますが、今後も夜勤行っていく上で皆さんが眠気対策何してますか?
仮眠特養
心と身体が真っ二つ
介護福祉士, 従来型特養
転職後の夜勤初日。緊張してドキドキしてたけど、先輩や利用者様からの励ましもあり、無事終わりましたぁ~!夜間帯は静か…ラウンドで安否確認してトイレの方の軽介助を行うだけ。後は簡単な雑務や朝食準備とかだけど、人数も数人だから余裕がある。こんな穏やかな夜勤、初めてです。転職して大正解でした。日勤帯も難しい事は無いのでメモひとつで確認しながらスムーズにやってます。なによりスタッフの皆さんが優しくて優秀です。嬉しくて涙出そう…。ここで長く頑張りたいです。単なるひとりごとですが、誰かに伝えたくて書いちゃいました。
ショートステイ転職夜勤
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
maimai
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
お疲れ様です! すてきな職場に出会えてよかったですね😊涙が出そうなくらいなんて羨ましいです!
回答をもっと見る
先月から連勤続き、挙げ句正社員の体調不良だと言うので5連勤確定で出勤。休み削って仕事しても良い事は無い。0時から複数人の認知症の利用者さんがユニットを歩き周りにあるもの全て回収若しくは壊そうとするので、片付ける。隣りのユニットにも行って他の利用者の居室に入る、居室からものを持ってくる、勝手に不穏になる。 朝まで続き起床介助中も騒ぎを起こして中断を繰り返す。記録も何にも進まずしんどい夜勤だった。 お局様が研修でしばらくいないのが不幸中の幸い。
起床介助連勤不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
maimai
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
お疲れ様です!!想像するだけで…過酷。
回答をもっと見る
特養で相談員をしています。皆さんの施設で夜間の看護師オンコール体制ってどうなっていますか?マニュアルはありますか?うちでは、転倒による頭部腫脹はオンコール無しにケアマネに連絡して受診。発熱は8度以上でオンコール無しでカロナール内服。下痢を伴う嘔吐は感染マニュアルに沿ってノロの検査。全てオンコールの看護師には事後報告です。皆さんの施設もこんな感じですか?
コール看護師特養
爽太
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
従来型の時、3〜4名の夜勤者の中に、看護師が1名入っていました。夜専看護師と、シフト勤務の看護師がいました。転倒は、救急外来で頭部レントゲンでした。
回答をもっと見る
台風の日に限って夜勤入り…… 前回の老健の時も立て続けに発生した台風の最接近の日に夜勤入り。 今回も夜勤入り。 今の職場は1階かつ地盤が沈んでいるから、雨が降り続くと窓枠の隙間から浸水して、大惨事になるそうだ(梅雨時や台風シーズンに過去何度も) 対策はしていても、初の経験となるので不安です。 気圧のせいか精神不安定な利用者さんもいるし、寝てくれることと何事もなく明けを迎えたい。 が、明けの時間帯も接近中なので帰れるのか不明💦
天候夜勤
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
何事もありませんように!
回答をもっと見る
夜勤者。 虐待の事で質問です。 わたしはどうなるのでしょうか ドアが開かない様に紐で結んでるのを施設長に見られました。 理由は、色々な所で放尿しちゃう利用者さんなんですが、センサーではなく扉に鈴が付いてるだけ。 鈴の音が聞こえて直ぐに2階に行ってももう遅くて 洗面所、他利用者の部屋の扉などで放尿します。 紐でドアが開かないようにすれば鈴の音が聞こえた時に時間稼ぎが出来ると思って縛りました。 同じ事を施設長に言いました。 結論「センサーを用意しないとですね」という事になりましたが、縛った事によって私はどうゆう処罰を受ける事になるのでしょうか。。。 どんな意見でも構いません、教えてください。
認知症グループホームストレス
さぁ
グループホーム, 初任者研修
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 施設によって対応は変わると思います。 ①家族へ報告・謝罪②市町村の介護保険課へ報告③対策・改善④職員の処罰になるかと思いますが、②市町村へ報告をするかどうかは施設次第かと思います。 ①家族への謝罪は責任者と本人で家族へ経緯を説明して改善策を報告。家族が納得するかどうかで、その後の対応も変わります。最悪なケースは訴訟かと思いますが施設と家族の日頃の信頼関係とさぁさんの誠意が重要になります。 ③対策・改善ですが職員への虐待に対しての教育が必要です。パーソン・センタード・ケアと虐待・身体拘束について個々としてでなく職員全体での研修になると思います。 ここで大切なのは対策ですが①本人を中心になぜそのような行動を取るかを分析②さぁさんが大変と感じたことは他の職員も感じているはずです。鈴では不十分な対応と感じたその気持ちは素直に受け止めて、どのような対策が立てられるかをできれば多職種で検討する。 ④さぁさんの処罰は管理者や家族との話し合いで変わってきます。基本的には即懲戒解雇にはならないかと思います。業務から外れて補助業務になるかもしれませんが、文面からさぁさんも反省・後悔されているかと思われるので、これからの介護をしっかり見つめる起点となればと思います。 ひとつ疑問に思ったことがあります。施設の構造がわからないのですがお勤めはグループホームでしょうか?1ユニット夜勤はひとりいるはずですが、ユニット内で常駐はしていないのですか?「鈴の音が聞こえから2階に向かう」ってところが引っ掛かりました。その辺りにも改善策があるかもしれませんね。 お互いに良い方向へ向かうことを祈っています。長々と失礼しました。
回答をもっと見る
介護歴4年目、今年介護福祉士合格した50代です。 今の施設に入ってびっくりした事があります。 夜勤中に堂々とフロアでタバコを吸われる方が3名ほどいます。 リーダーとかも知ってますが上には言いません。 吸うなとはいいませんが、なぜ休憩中に喫煙所で吸わない? 休憩も2時間ちゃっかりとるのはおかしくないかな?とか。 吸わない方にこの話をしても見て見ぬふりをしてます。 みなさんの職場ではどうですか?
タバコ休憩職場
ジャイ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私の事業所はたばこは当然に休憩時間に吸うこととなってます。なので、タバコ数人は例えば休憩2時間とかならまとまった休憩を1時間50分とって、残り10分は別の時間に休憩をとり、そこでタバコ吸ったりしています。当然にタバコ吸わない人も休憩を同じく分割してとることもできます。このようにすればタバコ数人と吸わない人で文句が出ません。
回答をもっと見る
夜勤中。 とりあえず落ち着いていて暇である🤣 職場にはワゴン販売があり、日持ちするパンや お菓子、カップ麺などが売っている。 ALL120円。百円もしないような品物もあるが、 そこは目をつぶって👀 フト目に入ったカップ麺。 ああ、食べたくなった🍜 深夜2時半。 五臓六腑にしみわたるわ〜 あ、二階のフロアがちょっとバタついてるな〜 でも今1階も一人だから、ヘルプには行けない💦 ごめんなさい🙏🙏
夜勤職場
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
施設長の指示に従いますが、ほぼタクシーです。
回答をもっと見る
ロング夜勤をしている方に質問です。 休憩はありますか?まとまった時間、完全に離れて休めますか? 私の職場の夜勤は16時半から9時半までで、そのうち17時から9時はワンオペで休憩ナシです(遅番、早番いません)。 契約では2時間休憩となっていますが、上司は「こまぎれでも取れてるでしょ」と言います。こういうのって普通なのでしょうか?
1人夜勤休憩夜勤
ぽて
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健ですが、完全に離れて2時間あります。 特養ユニットにいたときは、遅番さんがいる16時から17時の1時間のみ。 ならば、17時出勤にして欲しかったです。 それからは、21時から早番さんが来る6時30分までワンオペでした。 空き時間が結構ありましたが、仮眠は取れませんでしたね。
回答をもっと見る
こんばんわ!今日は全国的に暑かったですねー。 私は最高気温歴代記録に追いつくぜ!という地域にいむした笑 現在は単発日雇いという形で介護の仕事をしているのですが、そろそろちゃんと働かなくてはと思っています。 理想としては、普段は日勤メインの仕事、週一くらいで夜勤を単発でとおもっていますか。ですが夜勤で働いた経験がなく、夜勤てどうですか?やはりカラダおかしくなりますか?禿げますか?
夜勤ストレス職員
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
・徹夜は平気ですか? ・横になると寝付くのは早い方ですか? ・食べても太りにくいですか? 大丈夫なら夜勤も出来ます。 全部当てはまるなら少しキツイかもしれません。
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
そんなもんじゃないでしょうか。あとは業務の内容にもよると思います。ほとんどいるだけなら月に10回でも問題ないですし、激務なら月に3回とかでもきついとかあると思います。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホーム勤務の介護士です。 1年ほど前に入職した男性看護師さんについてです。年も近く最初は親近感があり話しやすかったのですが慣れてきたくらいからシカトしたり人によって態度が雑になってきてて(あからさまに年上にはいい顔)イライラします。私も細かいミスが目立つ方でなんとも言えないのですがそれにしても「そうだけどそれが??」とか挨拶ですらしないような人です。 7月から役職に就いて偉そうにしてる風にもみえます。 その方をみるだけでも動悸がして過呼吸みたいになってしまって辛いです。 どう接したらいいでしょうか…?
入社イライラ看護師
なーさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
急変とかなければ日勤より夜勤の方が好きなんだけど、夜勤明けのあのだるさってどうにかならないもんか🤔 寝ても寝なくてもだるいし、寝ても寝なくても頭痛くなるししんどい。 生活リズムが整うのは日勤なんだけどやること多くて疲れるんだよな〜
体調不良夜勤明け夜勤
にっぴ
介護福祉士
ひろみ
有料老人ホーム, 実務者研修
私も夜勤専従で月に9、10回入っています。1年半くらい経ちますが、最近では物凄く身体がえらくて、しんどい、心労が酷いです。辞めたいけど夜勤はお給料が良いので辞めれません。家庭の事情で。 今は介護の仕事辞めたくて仕方ありません。
回答をもっと見る
グループホームで夜勤業務について他の施設はどうなのか気になり質問します。 こちらの施設では21:00 23:00 1:00 3:00で巡回を行い23:30 3:30でパット交換に回っています。 それ以外は自立している方のトイレの時間を記録してパソコンに故人記録を打っています。 5:00から朝食作り・起床介助が始まりバタバタします。
グループホーム夜勤
うじ丸
介護福祉士, グループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
17時〜翌10時まで。 21.23.1.3.5と2時間置きに巡視。 オムツ、バルーン、コール頻回の頻尿の利用者さんがいます。オムツ、バルーンは23時30分。オムツは3時、5時ぐらい。 3時ぐらいから朝食の具材カットし準備、昼食の具材もカット。 5時30分からバイタル測りながら起床介助。9人のうち6人が介助、1人は二人介助(早出と一緒に)。 7時前から朝食をつくる。半分はミキサー食。 7時30分から朝食。 9時から水分補給。 9時30分からトイレ誘導.4〜5人。
回答をもっと見る
夜勤で、認知症でけっこうかまってほしいタイプのおじいさんが、オムツをいじったのか全身失禁していて、ついカットなり、ストレスがたまっていたせいもあって、「頭の病気です!」とつよく言ったらおじいさんが「お前に言われたくない!」と怒り、「上の人にいう。辞めればいい!」とかなり感情的になってました。この場合、どのようにおじいさんに対応するべきだとおもいますか?例えば毅然とした態度を通すか、したてにでるか。 あと、言われたことは今後も覚えてるとおもいますか?
失禁夜勤ストレス
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
言葉や、やり取りを覚えていなくても、嫌な気持ちになった事は残るそうですよね。BPSDに繋がります。 認知症は、頭に靄がかかった様になったり、晴れたりを繰り返すと理解しています。覚えているかも知れないし、忘れてしまうかと知れませんが、私はきちんと真摯に頭を下げて、お詫び申し上げます。言ってはダメ、やってはダメな事は分かっているからです。「あなたは嫌」など、理由は分からないけど、拒否される可能性もあると思います。 老人介護は、その様な方のお世話をする仕事です。失禁を怒るのは気の毒ではないでしょうか?怒った事で、失禁後に、怒る様になってしまったり、問題行動が複雑になったり、介護拒否になったりすると思います。ですので、全身失禁したら、寒くない様に、手早く清拭して着替えれば良いです。 構って欲しい方でしたら、寝せずにデイルームに連れて来る等は如何でしょう? また、他の夜勤者に対応を尋ねて参考になさると良いと思います。 以心伝心だと感じます。嫌だなと思いながら夜勤に入らずに、おひとりお一人に挨拶して回る等、ベテラン職員を見てると、接し方や心の持ち様が違うと感じます。 宜しくお願いしますと申した方が、よく寝て下さったりする様ですよ。
回答をもっと見る
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れさまです。頑張ってください。自分の話になっちゃいますが、私の初夜勤は東日本大地震の夜でした😅懐かしいなー
回答をもっと見る
お疲れ様です。 明日新しく入った職場の初めての夜勤でドキドキしています。 そこで皆さんが夜勤中に、小腹が空いた時何を飲んだり食べたりしていますか? また寝静まって手が空いた時何してますか? 参考までに聞きたいです。
仮眠食事夜勤明け
たく
グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ドキドキも分かります。 そして、だからこそ飲み食いの気になるのも、よーく… 特別過ぎるノンアルコールビールは色々問題になりましたので伏せておきます。 私はマック、ピザ(パン屋さんの)と、時にはざる蕎麦でした。 マックは冷蔵庫保管で、食べる時(グルホでは9時位が多かったですね)には30秒温めましたね…
回答をもっと見る
日勤ですが、夜勤者不足で今晩は夜勤です。 頑張りまーす! 巡視の合間は日勤業務をやります。 実は夜勤業務は苦手なのですが、利用者様の状態が記録の申し送りでは見えない部分もあるのでプラスに考えてます。
巡回夜勤
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
こうたのすけ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
僕夜勤未経験なのですが 生活リズムが崩れるってよく聞きます
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください