昨日から熱発続いている利用者さん。 認知症が進んでいる為時々暴力を振る事がある。 とはいえせめて就寝前にバイタル測ってくれないのですか?寝てるから良い訳じゃないですけど。睡眠の妨げにならないよに配慮はしますけど、就寝から何時間経つの?床暖房ついているから篭ってないかなとか思わないんですね。案の定熱発していた為訪看に連絡して指示を仰ぐ。パッドも確認せず全更衣。 何にもしない人の後始末はしたくない。 いい加減にやるなら勝手にどうぞ、その代わり責任とってくださいね。ちゃんとやるスタッフが変みたいな風潮なんとかしたい。できない人のレベルに合わせないといけないんでしょうか?
訪問看護暴力病気
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
出来ない人のレベルに合わせないといけないの? って疑問解ります。 そして、毎回出来ない人のけつ拭くの?って思う💦
回答をもっと見る
今日の夜勤は最悪だった。 精神科の人がいるんだけど、勤務に行った時から起きてて数秒〜5分おきにセンサーなって、「お尻拭いてください」依頼。そんな間隔でトイレ行ってるから排尿もなければ排便もなし😑ただただPトイレ内にペーパーが溜まって行くだけ。 もうその時点で眠剤も安定剤もいっててこの状態。最後の手段として注射いったんだけど全く効かず。逆に余計更に頻センサーになって、排尿も排便もないから寝るように促したら「出る!出る!起こして下さい」と怒り出して。これが朝食前までずっとこの時間間隔での繰り返し😭😭😭 食堂に出かけてもすぐ自分で廊下のトイレに入って、またそこから「お尻拭いて下さい」コール。施設内にあるトイレ転々として、他の利用者の起床介助もしたいのに都度都度そのコールに手を取られるから阻まれて起床介助が進まない進まない🌀その間も他のセンサーがなるし、見守り必要な人が1人で歩いて出てくるし... 3人体制で夜勤回してるから交代でその利用者のコール対応してたんだけど、もう私達も精神的に限界すぎて他の利用者にも優しくできなくなってきて... 朝ご飯おわって、その利用者のコールもセンサーもならなくなって部屋覗いたら爆睡😴😴😴😴夕食後から朝食前までずーーーーっと起きて、お腹満たされて寝た。正直カッチーーーーンだよね😤😤😤😤寝られるのがムカついたから起きるように声かけして目覚まさせるけどすぐ閉じる。夜中起きてるからじゃん。そんな人のリハビリする気にもなれんだろうけど、してくれ!それがあなた達の仕事だ! もう本当に精神的に辛い夜勤だった。 こんなんだから日中傾眠傾向でリハビリできなくて、リハビリスタッフは「傾眠傾向なのでリハビリ中止します」って言うんだよ。もう叩き起こしてくれ。無理にでもリハビリしてくれ。
起床介助排便センサー
にっぴ
介護福祉士
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 完全に昼夜逆転ですね。カンファレンスしてご本人の為にも日中は起きて頂くよう、調節しないとダメだと思います。せめて昼寝するとして30分にするとか…。夜勤職員も共倒れになりますよね。
回答をもっと見る
最近、夜勤明けがしんどい😓 3交替勤務だから2交替と比べるとまだ楽だと思うけど、夜中起きてるってだけで身体に響く💥 夜勤終わって帰ってお風呂入るまではいいんだけど、昼ご飯食べ終わると一気にスイッチOFFになって洗い物もめんどくさくなって放置。 寝て夕方起きると頭も身体もなんとも言えないダル重さ🌀🌀そのダル重さがしんどい。 9時間の夜勤だからお風呂も入らず寝ればいいのかもしれないけど、布団で寝ること考えると、利用者の何かしらが身体に付着してそうでやっぱり綺麗にしたいし、湯船に浸かって温もりたい🛁 ガス代、水道代のこと考えると一人暮らしで湯船溜めるのもイタいけど温もりたい。
夜勤明け入浴介助夜勤
にっぴ
介護福祉士
はむ
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も新卒の頃とかと比べると、だいぶ夜勤明けがしんどいです。 私はお腹いっぱいになると一気に血糖値で眠くなってしまうので、食べる前にお風呂とか済ませることを終わらせたりしてます。 洗い物とかは夕方起きてからやったり… 休みの日に日帰り温泉とか良いかもしれないですね🙂↕️
回答をもっと見る
夜勤明けで健康診断に行くことになりました。 夜勤明けで、健康診断に行くのは体力的につらいです。私は転職回数が多く、今の職場は2年半ほどになりますが、こんなことは初めてです。 人手不足だから健康診断の日にちが上手く取れなかったのかもしれませんが、それでも納得いかないです。皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします
人手不足夜勤明けストレス
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
休みの日に行けと言われるよりはマシかなと思います。
回答をもっと見る
今日も今日とて夜勤やる気出ないけど 好きなドラマのサントラ聞くと ドラマの主人公気分になるから 普段よりは体が動く気がする
ユニット型特養認知症ケア
はむ
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
面白いアイディアだと思います♪
回答をもっと見る
夜勤の巡視中。突然、認知症の入居者から「私を夢の中で叩いてきたのは貴方ねー!」と突然怒り出して殴られそうになった。 とりあえず本人をどうにか再度入眠させたけど、寝ぼけていたんだろうね、でも夢の中の出来事を勝手に私のせいにされても困るぞーと思った。
巡回認知症夜勤
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
はむ
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
私も似たような経験あります笑 その人も朝ですけど「覚えてろよ!この野郎!許さないからな!」って凄い剣幕で怒鳴られました。 普段から気を遣ってケアにあたってただけあって嫌な気分でした😶🌫️ 後で謝ってもらったけど根に持ってます笑
回答をもっと見る
これから久々の夜勤です。 元々「ここだけは調整出来ませんでした」と言われていてどうにもならないので諦めていますが、神経痛の悪化は心配だし、明日の早番がでしゃばり職員なので何か言われるのではと思うととても憂鬱。 少し前に組んだ時は「トイレ介助もできないの?」「やれないからってうちのユニットにヘルプ呼ばれるの負担なんだよね」など言われ、元々ケアに入ることを控えていた分周りに引け目を感じていた所にガツガツ言われたことでそれ以来一人になると思い出しては泣いてしまいを繰り返し、被害妄想に近いことまで考え始めて、気が滅入っています。 他の出勤者も、正直自分のことをよく思ってないだろうなって方々なので本当憂鬱。 嫌なことばかりだけど、悪化させないことを第一に無理せず一晩乗り切りたいと思います。
人手不足人間関係ストレス
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 夜勤は無事に終わりそうですか? なぜそのような言い方をするのか不思議でなりません。 できない事があれば、お互いにフォローする事が当然だと思います。 うちの施設でそんな事を言ったら即呼び出しです。 そのような調子なら、今後も夜勤だけでなく日勤の時も嫌な思いをするのではないですか? 自分ができないと思ったら指導してもらい、スキルアップにつながると良いですね。
回答をもっと見る
私は、地域密着型特養に勤務して10ヶ月です。 私とほぼ同時期に入社した男性職員は、入社して2ヶ月位から夜勤に入っています。2ヶ月後に入社した女性は8ヶ月に入って夜勤をさせてもらっています。 私はまださせてもらえません。 リーダーからは、利用者様のことがわかってからねと言われますが… 特養の夜勤は、10何人も利用者様の対応しなければならないので大変なのは充分わかっています。 なのになぜまださせてもらえないのか、未熟だからでしょうか?頼りないからでしょうか? 何かが足りないからでしょうか? うちは事務長さんが面接をしてくれたのですが、その事務長さんっていう人から、夜勤できる人で雇っているので早くしてねと言われます。 このまま夜勤できない(させてもらえない)ままだったら、もしかしてパートに降格でしょうか? 早くさせてもらえる人となかなかさせてもらえない人の違いって何ですか?
特養夜勤
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 まだ夜勤ができないのかという理由の説明をうけたり、聞いたことはありますか? その理由によって、ご自身が何をしたらいいのかという参考になるのではないかと思いますが…
回答をもっと見る
介護記録の効率的な書き方について悩んでいます。いつもサービス残業になってしまいます。 特に夜勤帯での記録について、特になし。変わりなしでいいのか、、、。何か良いアドバイス、意識していることがあれば教えてください。
介護福祉士夜勤
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。夜間帯は問題なければ”特変なし”の1行のみです。 通常と異なる時だけ記述します。まっさらな介護記録の日が殆んどですよ。中にはNP(ノープロブレム)としか記入しないスタッフもいます。
回答をもっと見る
来月も夜勤専従の人より夜勤の回数が多い💦 夜勤専従さんは5回。Wワークしているから仕方ないかもしれんけど。 ちなみに私の夜勤回数は、今月は10回、来月は9回。 日勤もしくは遅出は2回しかない。 夜勤できる人がいないから仕方ないけど… 試用期間中の新人さんが夜勤できるようになれば、少しは減るはず。 夜勤手当分、自分へのご褒美を買わないとモチベーション上がらない💦 いつまで続くんだろうなぁ。
人手不足モチベーション夜勤
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ミルクティーさんいつもお仕事大変ご苦労様です。 夜勤は生活リズムも狂うし大変ですよね。 上司が話がわかる人なら、 素直に上司に今夜勤増えてると身体に負担が大きくて夜勤が少ないところで働くことを検討するしかないと言ってみてはいかがでしょうか?? 他に夜勤できる人とも相談してみてもいいかも、私の前の職場では逆にみんなお金欲しくて夜勤やりたい人が多かったのでうまくみんなの希望が叶うシフトになるといいですよね。
回答をもっと見る
ユニット特養勤務2年目です。ショート夜勤のため、基本夜勤は2日連続となっていて、1日目の夜勤明け7時で退勤し、同日の22時に2日目の夜勤に出勤する形になります。 明け入りの日に少しでも寝ておかないと実質二徹になってしまい体がもたないのですが、緊張もあるのかどうしても眠れません。午前中に2時間ほどウトウトできれば良いほうで、かと言って開き直ってアクティブに好きなことをする体力もなく…。 いっそ頓服で持っている眠剤を使用しようかと悩んでいます。同じような勤務体系の方、明け入りの日の過ごし方はどうされていますか?
健康夜勤明けユニット型特養
華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
界に入った時、ユニット型特養でした。介護経験が長い主任の悩みは、華さんと同じ、睡眠障害。きっとシフト勤務の方の少なくない方が、困っていると思います。規則正しく寝れないので、軽い睡眠導入剤は、効果的だと思います。処方して頂いたら、眠れる様になったり、した人も、私だけではないと思います。 シフト勤務のコツを先輩に伺いますと、シフトに関わらず、毎日同じ時間に起きるそうです。私は、入り前は、ロング夜勤だったので、兎に角、体力温存で横になって、ごろごろしていました。その代わり、明けの次の日休みなので、終わってから、イベントがあったので、完徹2日半とかを2回はした事あります。もし眠れずに勤務に入ったら、眠眠打破などを持参すると思います♪お疲れ様です
回答をもっと見る
退職したい事を伝えてとりあえず退職する予定です! 昨日第2候補としてた施設の求人募集が出ててそこで働いてる人に聞いたらショート夜勤とロング夜勤が組み合わさった業務らしく行きたい気持ちがしぼんでしまいました… どうしようかな… ちなみに3年半ぶりの夜勤業務になるのでそれも不安なのです… 皆さんの職場の夜勤状況を教えてください🙏
仕事紹介転職介護福祉士
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
私の施設は特養で、ショート夜勤、ロング夜勤が混ざっています🙆♀️ ショートは20時半~朝7時 ロングはは17時~朝7時 どちらとも起床介助後、退勤なので朝食介助やデイサービスへの送迎などはありません🙅♀️ 夜間は3人体制で休憩時間も2時間半(急変時は別) 業務内容としては日勤と変わらず ロングであれば夕食介助 巡視、オムツ、移乗・移動 ですかね🤔💭
回答をもっと見る
夜勤中頭の中で「帰りたい」コールが鳴り止まない 早番、遅番の時はそうでも無いのに 夜勤中はだいたい帰りたい気持ちが強い 残業があると余計に
モチベーション愚痴夜勤
はむ
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
はむさんの気持ちすごく分かります❗ 私も早く帰りたいと思うことがよくありますが、最近は、今日は頑張ったから、帰ったらあれを食べよう!とか彼氏に会える!とかポジティブに考えるようにしてます!そうすると帰るのが楽しみすぎて残りの時間頑張れちゃいます。 楽しみは後にとっておくタイプなのでこの手法が通用できているかもしれません!
回答をもっと見る
夜勤の朝方の仕事が本当に眠気といい、頭が回らなく大変です。夜間ずっとセンサー鳴りっぱなしで寝てくれない利用者の方ばかりです。このままじゃ私の体が壊れてしまうなと思ってしまいます。。
センサー介護福祉士夜勤
こんびー
介護福祉士, 介護老人保健施設
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 分かります、夜間帯でセンサー鳴りっぱなしだと家に帰ってからもずっと頭の中で鳴り続けてますよね… 夜勤減らすと給与も減りますし…配置的に夜勤の人数増やしてほしいと言える環境でもないですよね? 寝てくれないご利用者は日中活動が少ないですか?
回答をもっと見る
夜勤専従を除いて、夜勤入る時は正社員になってからですか?それとも非常勤の時からですか?
非常勤正社員夜勤
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
みきや
介護福祉士, 病院
私の場合は正社員になる前の 試用期間から夜勤に入りました。 パートさんでも 定年を過ぎ、契約社員になってからも 夜勤に入り続けています。
回答をもっと見る
施設でひとりの夜勤者の欠勤続いてます。 本人と話はしてますが、発熱と言われると欠勤を伝えるしかないし、聞く限りでは精神的な問題だと受け止めてます。 代替え者探しで日勤業務が止まり、ストレスに感じてます。 幸いにも日勤者で夜勤に変更してくれるスタッフがいますが、通しになってしまうので一旦退勤して出てもらうしかありません。 私自身、数年間に夜勤者不足で月に3回くらいやってましたが、自律神経崩してしまい、少しでも寝不足になるとめまいがあります。 上司には報告してますが、スッキリしません。 どこの施設でも人員不足ですよね、私だけ感じるのではないですよね。 仕事はやりがいがあり働いていますが、夜勤者の欠勤問題は退職して楽になりたいと思うようになりました。 夜勤をされているみなさん、身体を壊さないようにお気をつけ下さい。
休み愚痴夜勤
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
夜勤は非常勤でやっているのですが、ちなみに夜勤専属ではありません。日勤もやっています。いずれは遅番勤務(11時〜20時まで)「準夜」と呼ばれているものです。正社員は夜勤手当1回につきいくらって出るんですが、非常勤は時給制なので微妙でたかが知れてるんじゃないかなと思います。やる事は正社員と同じです。バカバカしく思えてくる事だってあります。正社員の方が有利だしボーナス貰えるし、非常勤はボーナス無しとか少しだけあるとか噂を耳にします。私の所も人手不足です。長文の返答で失礼しました😅
回答をもっと見る
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
老健勤務です。 いますよ。
回答をもっと見る
夜勤の巡視時、ラインとなど使用されてる方いますか?? 転職した施設の夜勤では、居室はもちろんフロア、廊下の電気を消してナースステーションのみ電気がついています。 前の施設では、廊下側の電気はついていたりと割と明るめだったので巡視時に居室のドアを開けた際、利用者様の様子がはっきり分かる感じでした。 ですが今の施設は真っ暗で、センサーも置いているので部屋の中まで入らず(急変や排泄介助等ない限り)ドアを開けてその場所からご利用者様の状態を見るような感じになっています。 なので、見えにくく何度も訪室して確認したりしてしまいます💦 何か、ライトなどを買って安否確認できるようにした方がいいのかなと思うようになったので、 もしもライトであったり、スマホなどの懐中電灯などを利用している方がいましたら教えてください🙇♂️🙇♂️
特養ケア施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤では、ライト🔦使ってました。廊下が点いていても、ライトで呼吸の確認等していました。顔が見えれば、扉付近で確認して、側まで行かない場合もあります。 以前、夜専バイトさんが仰ってたのですが、"ライトがある現場も、ない現場もある"ので、自分のライト持っているそうです。巡視の時間以外、何度もは行かないです。 スマホは、個人情報保護や情報流出防止の為、職場では、使用禁止な所が多い印象です。 小型のLEDで、ポケットに入るサイズがあります。ペンライトみたいな懐中電灯と申しますか、100均に、200〜300円で置いてた物を見た事があります。
回答をもっと見る
やっぱ夜勤終わって朝帰る時の、あの優越感というか清々しい感じいいよね🤭 外出て駐車場に向かってると、リハビリスタッフが利用者と歩いてたりしてて。みんなはこれから仕事なのに夜勤組は晴れやかに外を歩いて☀️ 「仕事終わったので帰ります!頑張ってください!」って思いながら見てた🤭 もちろん、急変に当たるのは怖いけど、夜勤はやっぱいいよね〜
天候リハビリ夜勤
にっぴ
介護福祉士
キリ
看護師, 有料老人ホーム
それ分かります! 体は疲れてるんですけどね〜 それから明けが雨だと雨音聞きながら眠るのが何とも気持ちよくて好きです。 でも夜勤忙しいんですけどね😭
回答をもっと見る
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
転倒は完全には防げないのであまり気にする事はないです。 発見後に適切に対処出来る様になれば良いと思います。 若くて健康な人でも転倒はします。
回答をもっと見る
わぁ〜( ꒪ཫ꒪) 土曜日➝夜勤 日曜日➝夜勤明け 月曜日➝休みの筈が何故か夜勤勤務(夜勤専従職員の体調不良により出勤) 火曜日(今日)➝夜勤明け …よし、帰って寝るぞ😴 水曜と木曜は休みをゲットしたから多分大丈夫な筈
正社員夜勤明け介護福祉士
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 夜勤は苦手なので、尊敬です。 体を十分に休ませて体調崩さないようにしてくださいね。 夜勤業務内容より、睡眠不足になり体調不良になるので向いてないです。
回答をもっと見る
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
買い物にいって外食して寝ます
回答をもっと見る
夜勤について質問させてください。 夜勤明けの日の夕方に、また夜勤に入るという働き方は違法ではないですか? 16時〜翌9時、同日16時〜翌9時 と言った働き方です。 また、実際にされている方はいますか? 以前勤めていた施設で、そのような働き方をさせられそうになったので翌月に辞職しました。 他職員は断らずに請け負っている様子でした。 住宅型有料老人ホーム(特定施設) 利用者40人/夜勤職員2名
夜勤明け有料老人ホーム夜勤
のがえ
介護福祉士, 有料老人ホーム
秋
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私はしていませんが以前の職場ではありました。夜勤専属常勤 1日10時間勤務のところです。夜勤は休憩が4時間ありました。1日で計算すると10時間になるので、3連勤とかしていました。 週休3日制のところです。
回答をもっと見る
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
夜勤はしてなかったですが、 普通に日勤で来ている方はいました
回答をもっと見る
私の職場は非常勤から夜勤を入っているんですが、当然、正社員と比べたら給料は低いですし正社員になるまでは個人差ありますが数ヶ月かかります。私は非常勤なので夜勤やらないと正社員になれないと聞きましたのでやってます。みなさんの所はどんなですか❓
非常勤正社員給料
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
夜勤できますと入社したのですが… 私は特養に勤務してもうすぐ9ヶ月経ちますが、未だに夜勤のお声がかかりません。 上の方から認められない、任せられないからさせてもらえないのではないかと不安になります。 ほぼ同時期に入社した男性社員は2ヶ月目にはシフトに夜勤入れてありました。 以前はGHに勤務していて、人手不足だったからさせてもらえてただけなのかと… やっぱり特養ではきちんと対応できて、それなりのことができないとさせてもらえないのでしょうか? どこも同じ感じ?
回答をもっと見る
いくら8時間勤務の夜勤とはいえ4連勤は堪える。 いつもならスムーズに起きる利用者さんでさえ、嫌だと真顔で言われ、パッドやらリハパン取ったり脱いだりで、汚染のお祭り状態_φ(・_・ 徘徊する利用者さんも明け方から不穏_φ(・_・ 起床拒否する利用者さん_φ(・_・ 踏んだり蹴ったりが続く夜勤辛い_φ(・_・ 今月で新人スタッフが辞める。 上司が余りにも無能な人なんでしょうがないけど、 自分の事ばっかりで、周りのスタッフが困っていようがお構いなし。都合が悪くなるとダンマリ決め込む。 上司は選べないけどねぇ。 来月運営指導来るのに、自分は研修で不在にするみたい。変わりは誰ですか?
リハビリパンツ徘徊連勤
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
しょうた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
夜勤の4連勤はきついですね。 自分の職場の上司も指示するだけで何かをやってくれるのではなくしまいには言ってた事も忘れる始末。 こんな感じなら職員たちはついていきたくはないですよね。
回答をもっと見る
介護士は、9年目です。派遣社員で、介護施設は、デイサービスや介護付き老人ホーム、サ高住、病院は、精神科や療養型と経験しています。 夜勤はやったことがありません。50代後半です。単発バイトで日勤もやっていますが…お給料の良い夜勤をしたいと思っています。夜勤は大変ですよね。厳しいご意見もお願いします。
派遣夜勤ストレス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
28年も夜勤をやって来ている還暦の私にとっては、昼勤務より夜勤のほうが気持ち的には好きです。 50過ぎて始める夜勤はそれはそれはツラいと思いますよ。
回答をもっと見る
来月からシフト作成する事になりました。今の職場が介護職としては初めてなのでシフト作成の経験がありません。 上手く作るコツや皆さんの作り方等教えて頂きたいです。 ユニット型特養、16時間ワンオペ夜勤です。
1人夜勤シフトユニット型特養
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ユニット特養ですよね? 当たり前ながら休み=希望休をまず聞きます 日にちを区切って。 そして、会議や研修、特養の行事を把握(入力)していきます。 あとは、大項目として、夜勤者から入れます。 小項目としては、まだ指導を受けた方がよい職員と、適した指導してくれる方を組みまます。 もちろん、行事や日程に沿います。 冒頭申し上げた、予定で、各委員会と、どうしても曜日指定のあるご家族の担当者会議、つまりその担当介護士は、担当者会議のある時間には出勤にしてあげるべき、ですね…
回答をもっと見る
夜勤がしんどくなってきた… 新入居の入居者…昼夜逆転どころか眠剤使っても終日寝ない…傾眠~覚醒を頻回に繰り返し。膝折れひどいのに立つ!立つ!!立つ!!! 超低床ベッドに臥床させてもサイドレールに掴まって立つ!布団対応にしてもフリーで立てる!! 各フロア1人ずつしかいないから基本自分のフロアは1人で排泄ラウンドするけど 車椅子で連れ歩いたってすぐに立つからケアにはいれない… 施設の方針が誰でも受け入れる~入れたらケアに丸投げ… しんどい。
昼夜逆転ケア愚痴
がちゃこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ハンナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
ウチはグループホームだから、みんな認知症で、そういう入居者様居るねー前の施設は有料老人ホームで、拘束やり放題で、ある意味職員が安心して仕事してた。今の施設は色々うるさいから、かなり大変、職員少ないのに、負担が何倍にもなる。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)